みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(2117)

社会情報学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(101) 私立大学 367 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
10141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く様々なことに興味をもっている人や大学に入ってから改めて何を学びたいのか考えたいと考えている人にとってとても良い学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が非常に幅広く、先生によって講義の進め方や雰囲気も異なるのが良い点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマも講義の内容と同じように非常に幅広く、それぞれの興味に合わせて選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      入学してすぐの頃から就職に関するガイダンスなどがあり、自分の将来や就職について考える良い機会になります。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原キャンパスの最寄駅はJR横浜線の淵野辺駅で、淵野辺駅からキャンパスまでは徒歩10分程です。
    • 施設・設備
      良い
      PC室がたくさんあり、授業のない空きコマなどに自由に利用して課題に取り組むことなどができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系の人も理系の人もいるからか、様々なタイプの学生がいて毎日とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に人間 社会 情報 の3つの分野について幅広く学び、2年次からそれぞれの興味に合わせて学ぶ内容を選択していくことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219606
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知識をまずは全体的に学び直したいと思い入学したので、需要と供給が合えば問題なし。ただし、数3/Cくらいまでやることになるので、数学に対して強烈な苦手意識を持っている人は向いていない。(そのためのフォローは手厚いが、そもそもの苦手意識があると難しいか)
    • 講義・授業
      良い
      広く浅く知識を学ぶ学部なので、どうしても専門的な要素は学びにくいが、全学部の授業をとることもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ間でかなりの差が出る。またゼミも全員が入れるわけではなく、ゼミに入れない人は、特定演習に割り振られる。試験も本気で取り組むゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      学科の進学はIT系が多い。自発的に行動できないと、なかなか成功しにくいかもしれない。やる気がある人は教授も相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR横浜線・淵野辺駅。駅から徒歩10~15分ほどであり、飲食店も少ないので、どうしても青山キャンパスと比べられがち。
    • 施設・設備
      良い
      ここに関しては全く問題ない。青山キャンパスに唯一対抗できるポイント。全てがきれいで、清掃も行き届いている。汚いと聞いたことがないレベル。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会情報学部が他学部に比べて規模が小さいため、学部には顔見知りはどんどん増えていく。ただサークルやゼミに入らないと、深い付き合いの友達はできないかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入るためにテストをするようなところもあるが、希望すれば入れると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く浅く知識を学び、2年次以降から分野を3つの分野から1つを選び、狭めていく。1年次は文系理系問わずに必修科目であり、1年次での勉強量は相当だった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融機関・保険会社
    • 志望動機
      そもそもの文理選択をなんとなくで高校の時に選んでしまい、もう一度自分のやりたいことを考え直すため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782794
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多様に学びたいひとにはぴったりの学部だった。就活にも有利と言われていて、最後の最後まで自分のやりたいことを考え、それに向かって勉強することができた。
    • 講義・授業
      良い
      文系と理系が混在する面白い学部です。将来悩んでいる人や、どちらも学びたいという人にピッタリの環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こちらも文理どちらものゼミがあり、心理学からプログラミングまで多様な中から選べる。選考が厳しいゼミもあるので、成績が必要だったりもする。
    • 就職・進学
      良い
      選択肢が多いので、専門的な分野から営業まで色々と選べる。またサポートもあり、面接の練習などたくさんできた。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎にあるので、周りに美味しいご飯やさんなどは特にない。だが、田舎ゆえに広いキャンパスや、のびのびとした感じで過ごせるので、よかった。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なキャンパスで、広いグラウンドや芝が多くある。食堂も広く、古い建物がないので、過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系が主なので、あまり変な人はいない。サークル活動も活発なので、いろんな人との交流もあるし、公私ともにとても充実した。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、またいろいろな種類があるので、不満はないです。ただ、渋谷キャンパスが主ではあるので、そこは少し寂しいところがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は、まず決められた範囲の中から幅広い勉強をします。その後、自分の学びたい分野を専門的に学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      化学専門商社の事務職
    • 志望動機
      元々理系だが、文系の内容も学びたいと思っていたから。将来的にどちらを選択するか、学んでいく途中で決めることができるので、惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702830
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      淵野辺駅というアクセスは良くないが、
      キャンパスの綺麗さや授業の幅広さ、友人関係がとても良く4年間通って良かったと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      人間・情報・社会の3つのコースに分かれた授業が受けられ、
      人間は心理学系、情報はプログラミング、社会は経済学や統計学などをそれぞれ学ぶことができる。
      また、2年次に3つのうち2つを選択したコースに分かれて、それぞれの分野を特に学習することができる。
      幅広い学習をすることができる。
      文系・理系問わない学習のため、
      就活ではどちらの文系・理系どちらの職種も受けることができる。
      キャンパスも比較的新しく、食堂も広くて綺麗なため
      良いキャンパスライフを送ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就活時期に、学校に各企業が集まって、会社説明をしてもらえる会がある。
      また、学校推薦で就職することができ、推薦では大手企業もかなり多い。
      周りでも大手企業に就職した友人が多い。
      また、OBに連絡することもでき、OB訪問なども比較的やりやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      JR横浜線の淵野辺駅から徒歩5分程度。
      淵野辺駅のアクセスはあまり良くないが、
      まわりは住宅街で、小学校などもあり治安が良い。
      また、家賃も都内と比べて安いため、
      地方出身の学生は一人暮らしがしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      教室に備え付けのパソコンがあり、授業では1人1台ずつ使用することができる。
      また、授業の空き時間などにも使用でき、
      他の人が使っていて、空いているパソコンがないという状態は4年間で1度もなかった。
      相模原キャンパスには教室や食堂、体育館、グラウンドがあり、比較的新しいため綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発で、他の学部の先輩、後輩含めて友人関係を構築できる。
      就活や授業のアドバイスもしてもらえる。
      サークル内での恋愛も多かった。
    • 学生生活
      良い
      相模原キャンパス、青山キャンパスどちらも学祭を行っている。サークルに所属している学生はサークルで出店を出すところが多く、1年の中でも大きなイベントとなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を中心に経済学、プログラミング、統計学、第二外国語、英語など幅広い分野を学習する。
      2年次以降は主に選択科目となり、自分の得意や学習したいコースを選択し、そのコースの科目を履修する。
      体育なども選択することができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幅広い学習ができることに魅力を感じた。
      また、青山学院大学というネームバリューも就活などで役に立つと感じたため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670499
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素敵な大学です。社会学系やりたい学生にはおすすめです。とくにIT系の会社いきたいならこの学部は有利。
    • 講義・授業
      良い
      いい大学です。熱心に指導してくれます。変な先生はいません。たぶん。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いい先生が多い
    • 就職・進学
      良い
      サポートしてくれます。卒業生の訪問も多く、アドバイスもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      空気がきれい。駅から近い。駅前のご飯はやすい。クルマでも行ける。
    • 施設・設備
      良い
      ご飯が美味しい。図書館が大きくて勉強しやすい。芝生でだだらだらできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女できまくりです。一人暮らしの人も多いのですぐ二人きりになれる
    • 学生生活
      良い
      楽しいサークル多いので充実しています。青キャンのサークルにもはいれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会における情報の役割を中心に勉強しますが、とくに定まった分野がないのでなんでも勉強できます。楽しいですよ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      進学しました
    • 志望動機
      勉強したい内容だったのではいりました。はいってみると分野が沢山あるのて自由に勉強できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609996
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合でさまざまことが学べるため、将来をまだ考えてない人にはとくにおすすめですし、ためになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      質問しやすい授業が多いです。演習などを用意してくれることもあり、理解度を把握できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールな種類が多く、さまざまな分野を学ぶことができます。説明会や教授との面談を通して選ぶことが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      サポートに関してはそこまで多くはないと思いました。ただ就活用のセミナーなどもあり、自分から行動していけばうまく活用できます。
    • アクセス・立地
      良い
      環境はいいとは言えませんが、不便ではありません。駅からもそこまで遠くないです。食堂が充実してるため、周辺のお店にそこまで頼ったこともないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は綺麗で勉強も捗るためいいと思います。図書館も広く、充実です。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては人それぞれだと思いますが、サークルなどはたくさんあり行動次第では充実すると思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントも学祭などがあり盛り上がっています。サークルを兼任することも可能なので、行動次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はさまざまな分野を学び、年次が上がるにつれて選択領域を絞るイメージです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      it業界
    • 志望動機
      将来やりたいことが決まってなく、探したいという気持ちから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:579097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は悪いもののキャンパスは非常に綺麗。慣れてしまえば、苦労はない。キャンパスライフはとても充実したものになると思う。
    • 講義・授業
      普通
      コンテンツ自体は良いが、授業の質があまり良くなかった。授業中に他のことをやって人が多かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で、設備がしっかり設けられている。ゼミ生同士の仲も深まりやすい
    • 就職・進学
      悪い
      全体説明会、企業を呼んだの説明会があり充実していた。しかし、やはりOB訪問などはゼミに所属している人が有利で、未所属者の待遇はあまり良くない
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは広大な土地で綺麗。しかし渋谷にあるキャンパスに比べて、神奈川の奥地にあるので、周辺に遊ぶ場所が少ない
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も大変綺麗。食堂は大変広く混み合うことが少ない。チャペルがおしゃれ
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、ゼミに所属していないと人との関わりが少ない。遊ぶ場所も少なく直接帰る人が多い。
    • 学生生活
      普通
      相模原祭があるが、青山祭に比べてとてもしょぼい。盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、心理学、情報学の3つです。幅広く勉強ができます。自分の好きな分野に3.4年あたりから特化できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの総合職(商品戦略部門)
    • 志望動機
      文系と理系の融合学部ということに興味を持ったから。統計学をまなびたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567201
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合で、1年の時からどちらも幅広く学べるのが本当にいい。2年からだんだんと自分の学びたいことを決められる。経済、心理学、情報とどの就職分野の可能性もあるので、将来を迷っている人にとってはかなりいいです。1年の時は数学を全員やるので、文系の人はとても苦しんでいましたが、理系の人にとってはそこまで大変ではない授業です。またその授業の組み合わせも自分でだいたい自由に組み合わせることができるので、得意不得意を考えて考慮することができます。また学部の雰囲気としては、明るい人が多く、楽しいなと感じます。でも逆に、どの範囲も浅くしか学べないがマイナスポイントかなと思います。何を学んできたの?と聞かれた時に、他の学部に比べて深く語れないところが微妙。ただ、社会情報という特殊な学部だから興味を持ってもらえることが多く、語り方次第では文理広く学んでいて、理系に強い文系というものを語れるので、有利になると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482159
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる内容が文系から理系まで幅広いこと、就職率、就職先が非常に優れていること、綺麗なキャンパスで環境が整っていることなど、総じて満足
    • 講義・授業
      良い
      経済学、統計学、社会学、心理学、プログラミング、情報倫理など幅広い分野の知識が身につく。この学部ならではだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      金融系、心理系などのゼミもあるが、情報系のゼミが多い印象。
      ゼミは入っても入らなくてもいいので、希望のゼミがなければ入らないという選択もできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はピカイチ。早慶や東大しか行けないと思っていた企業から内定を複数頂き、この学部でよかったと心から思った。
      私の周りに聞くと誰でも名の通った大企業から内定をもらっていた。私自身も、世界の価値ある企業ランキングトップ10に入る外資系企業や、昔から憧れの化粧品メーカーなど、名だたる大企業から内定を頂けて大変満足している。
      就職先は広告、コンサル、金融、IT、メーカー、サービス、通信など幅広い。
      学部柄、コミュ力のある理系、または数字に強い文系と見られるので、どの業界からも需要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜線の淵野辺が最寄り。渋谷キャンパスに比べるとアクセスは良くない。
      ただ駅周辺に飲食店、居酒屋、カラオケなどがある。また、二駅となりに町田があるので、ルミネなマルイで買い物したり、ROUND1でボーリングしたりと、淵野辺で学び、その後町田で遊ぶという学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスでトイレまで綺麗。
      ただ近年学生数が増え、食堂が混雑してきた。
      購買のおばちゃんが作ってくれるお弁当は数か所で販売しているので、そこで買うと並ばずに済む。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな人に出会える。
      1年の頃は少人数クラスや体育もあるので友人ができやすい。
      色んな人がいるので、誰でも自分と合う友人を見つけられると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルが非常に多いので、選ぶのが大変。
      自分に合う雰囲気か見極められれば、楽しいサークル生活が送れる。
      試しに入って合わなくても、そのあとやめればいい。
      複数のサークルに入れるので、コミュニティは自分次第で広がる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483931
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地はあまり良くないが、キャンパスの広さ、設備のきれいさなどから、心地よい大学生活が送れます。就活についてら、学部生の意識が高く、学内で1番の就職率を誇ります。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては、大教室に講義だけで、あまり身に付かないような授業が多い気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文理融合型の学部なので、様々な分野のゼミが存在します。自分のやりたいことに合わせたゼミに入れます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動は、学内でセミナーや説明会を開いてくれるが、個人的な就活相談はあまり役にたたなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      渋谷にある青山キャンパスに比べ、こちらは渋谷から1時間かかる相模原にあるキャンパスにあるので、周りは何もないです。少し行けば町田があるくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても広く設備が整っています。パソコンも多く完備し、図書館もとても広く、心地よい環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業でしか会う機会ががないので、難しいと思われます。授業もひとによってさまざまなので、なかなか会う機会が少ないです。
    • 学生生活
      普通
      基本的に青山キャンパスがメインです。相模原キャンパスメインのサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理融合型の学部なので、経済、数学、統計、プログラミング、心理学など多岐にわたって学べる学部です。
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491002
10141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。