みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(2117)

文学部 日本文学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(120) 私立大学 839 / 3594学科中
学部絞込
12061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部ではあるが日本語学(敬語や和語から現代語への変遷など)も合わせて学ぶことが出来る。しかし、その分英語の授業のレベルの低さが目立つ。英語力の維持または向上を目指す際は他学部の授業を自発的に取る必要がある
    • 講義・授業
      良い
      当たり外れが大きいが概ね意味のある授業が多いと思う。教授が自分の専攻文学について熱心に語ってくれるし、新しい視点も身につくのでとてもためになる。 初回授業に出て、見極める必要がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      短歌ゼミに所属しているが、とても充実した活動にできている。短歌は今までなんとなくよくわからないもの、として遠ざけてしまっていたが、短歌について学び、また実際に作ってみることで知らない世界が広がっていた
    • 就職・進学
      悪い
      まだ就活をしていないので分からないが、大学としてはケアを十分にしている所が売りらしい。スチューデントセンターや進路就職センターなど、相談する機関が多く設けられている印象
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅からも表参道駅からもとにかく近くて便利。道も大きくわかりやすいため、迷うことはまずない。 六本木や原宿などにも近いため、友達と遊びに行くのがとても楽しい。美味しいレストランやカフェもたくさんあって、探検しがいがある
    • 施設・設備
      良い
      学科の研究室があまり知られていないのがもったいないと思う。 建物のかなり上の階にあるからか、学生たちもそんなに行かないイメージがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや団体がおおく、その中で行う活動が本当に楽しい。色々なコミュニティに参加することで自身を成長させることが出来ると思う。また、文化祭などでの発表の場が多く設けられているため、運動系だけでなく文化系サークルも盛んに活動している
    • 学生生活
      良い
      全国的にも有名な青山祭は、実行委員会が1年をかけて準備する最も大きなイベントということが出来るだろう。有名人がトークショーをしたり、で店を出したり、高校時代とは少し違う空気感を楽しむことが出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な文学史を基本として、作品単位で読み解いていく授業が多く準備されている教授との距離も近く、親身に相談に乗ってくれる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493738
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学、語学どちらも学ぶことができ、文の中でも学も上代?現代の文学まで幅広く学べるので、日本文学、語学全般に対して知識を身につけることができる。
      教授達の面倒見が良いので、自分から積極的に学ぼうという姿勢を持っていれば深い知識が得られる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は教授によるが、極端に難しすぎるということは少ない。
      講義中は私語をする学生は他学科の授業に比べて少ないと思う。
      課題はそこまで多くなく、簡単なことが多い。
      単位もきちんと授業に出席して勉強していれば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会はあるがそこまで情報は多くなく、直接先輩から聞くか実際入ってみないと雰囲気は分からないことが多い。これがマイナスポイントだと思う。
      ゼミの始まる時期は二年生から。一年後期に説明会がある。
      ゼミ内での繋がりはゼミによる。飲み会や合宿があり繋がりが深いところもあれば、そういうことが全くないドライなところもある。
      卒論も面倒見の良い教授と放任主義の教授に別れるが、自分から質問すればきちんと答えをくれるしサポートもしてくれる。
      入ってみないと雰囲気が分からない、というマイナスはあるが、基本的には充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは就職課がしてくれる。
      講座はたくさんあるので積極的に受ければ大変勉強になると思う。
      個別相談は就職課の担当の人によるので、相性の悪い人に当たると不快になるだけであまり得るものがないこともある。
      それがマイナスな点だが、基本的に就職課の人達も優しいし相談に乗ってくれるし、青学日文であることで就活に悪影響は出たことがないので良い環境だと思う。
      ゼミの教授も就活には理解があり、卒論の進め方も配慮してくれる。
      就活の時に気をつけることは三年時にインターンに積極的に行っておくべきだということ。インターンに行った人は就活がスムーズに進んでいる人が多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は渋谷、表参道と都会で周りに何でもある環境。飲み、遊び、買い物、時間潰し、全て困らない、とても良い環境だと思う。最寄駅からもそこそこ近い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは青山キャンパス。多少古い施設もあるが工事が進んでいるし良いと思う。
      PCはあるが少ない。
      図書館は現時点では古いが、新しい建物が立つらしいので今後に期待できる。勉強スペースが一人一人区切られている席が増え、使いやすくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生もそれなりに多く、普通に授業に出て部活に参加していれば自分に合ったタイプの子達と仲良くなれると思う。
      部活動のつながりは本当にその団体による。私の参加している団体は人数があまり多くなかったため同学年の子達の結びつきが強かった。
      恋愛も人によるが、きっかけとなるものはいくつもあるので積極的にいけばたくさん恋愛できると思う。部活動、ゼミなど。
    • 学生生活
      良い
      部活動は部活によるが、私の団体は適度に忙しいけれど自分の時間も作れてよかった。
      アルバイトは自由。
      大学のイベントもそれなりに充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必修で日本文学の概要を学びつつ、自分の興味のある分野の授業を取れる。1年次は概論が多いが、2年次からはより深い内容の授業が取れる。
      2年からゼミが始まる。ゼミは2年次と3年次で変えられるので、2年次の時と興味の対象が変わったり、卒論を意識したりして3年次でゼミを変える人も多い。
      4年次は基本的に卒論がメイン。
      卒論の進め方は教授によるが、基本的に自分でテーマを決め、構成や資料集めに先生のアドバイスをもらいながら書いていく。
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授によるが、授業はとても充実している。やる気があればどこまでも研究できる。課外活動(サークル等)についても充実している。要は全て自分のやる気次第。狭いキャンパスに多すぎる人数の学生を詰め込んでいるため、どこに行っても混雑している印象であり、落ち着かないところはマイナス。
    • 講義・授業
      良い
      内容は正直教授による。自分の研究したい内容を取り扱っている先生が優秀ならば、授業もおのずと充実していたと感じると思う。私は大変充実した研究ができたと思っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      低学年時のゼミの選択方法は(私の学科だけかもしれないが)人数制限有りの抽選で、その点は良くないと思う。後は自分が選んだ教授次第。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートをするイベント等はよく開催されているが、自分がそういったところに行かなければずっと放置される。
    • アクセス・立地
      良い
      青山キャンパスの立地はよい。駅からも近く、飲み会等ができる場所も豊富にある。騒がしい街なので、落ち着かないのはマイナスポイント。
    • 施設・設備
      良い
      狭すぎるキャンパスに多すぎる学生を詰め込んでいるため、どこに行っても騒がしく落ち着かない。教室は、新設された所以外はとにかく古いが、トイレは全体的に改装されているので良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの勧誘活動は盛んにおこなわれているため、入ることは容易。後は選んだ場所次第だと思う、これはどの大学でもそうだと思うけど。
    • 学生生活
      良い
      私にとっては、教授や学科内の友達、サークルの仲間にも恵まれ、とても充実した学生生活でした。しかし、それは自分の努力や選択で得たものだし、青学に来た全員がそうであるかと言われれば違うと思うし、青学だから出来たことかと言われてもそうではないと思う。要は、大学生活はすべて自分次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は概論や基礎を学び、二年次よりゼミに所属、本格的な研究がスタートする。四年次には、卒業用件単位がそろっていれば授業をとらなくてもよいくらい、要単位数には余裕がある。卒業論文は全員必須、二万字以上の研究論文を求められる。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409419
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価
      やはり4年目ともなると愛着がすごい!
      初めは入学したことを少し後悔したが、段々とリソースの活用の仕方を分かってきて、今ではやりたいことはほとんどやってきて充実している。
      講義・授業
      おそらく観光以外の専門性は薄い。
      しかし本学部のモットーの広く学べることに対しては間違いないなと感じる。
      教員陣は十分に優秀で意欲しだいで深く学ぶことが出来る。
      研究室・ゼミ
      私のゼミは充実していると言える。
      専門は組織論だが、研究対象は自由に決めることができ、それなりのサポートも担ってくれる。
      就職・進学
      就職実績に関しては意欲ある就活をした人はそれ相応の結果が得られており、経験上からも学歴で落とされるようなことはまずない。
      しかし、就職課のサポートは友人から聞く限り全国でも最下位クラスなのではと感じるため、早くから自分の目標を定めることが重要となる。
      アクセス・立地
      個人的に苦はない。
      が、最寄り駅(JR、近鉄)から一キ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367862
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学を学ぶ上で有名な教授が多い。また講義も面白いものであり、学内人気1位の講義があるのもこの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。ほとんどの授業が講義形式ですが、演習や卒論の時期になると生徒の学習に親身になってくれる教授がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによると思います。
      ゼミによっては自分の学びたい時代でのゼミが開設されてなかったりと、不便に思う面も多々あります。
    • 就職・進学
      普通
      4年生の卒論の時期になってくると就活の面でもOBの紹介などを通してサポートしてくれる教授もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が渋谷、表参道ということもあり、遊び場所には困りません。日に日に新しく開拓されていることもあり、誘惑も多い面では良し悪しというところです。
    • 施設・設備
      良い
      渋谷キャンパスにおいては学外からの学食利用者も多いため、学食の使い勝手が少し悪いのが残念なところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しまくりだと思います。リア充の宝庫。
    • 学生生活
      良い
      部活ならサークルまで一通り揃っていると思います。趣味の範囲でも本気の範囲でも自分にあったコミュニティーは必ず見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、日本語です。
    • 就職先・進学先
      人材業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343330
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別優れているわけではないけど、悪くもない。
      日文の生徒はもれなく日文研究室(文献や辞書、コピー機などがあります。調べ物やゼミのレジュメ作成で活用)を使うと思うのですが、事務の方も親切で、使いやすい。良い雰囲気だと思います。
      青学は立地や校風ゆえ、キラキラした学生が多いのですが、日文は比較的オタクが多く、陰キャでも過ごしやすいのがありがたいです。かく言う私もオタクです。どれくらい勉強できるかは、本人のやる気次第。
    • 講義・授業
      良い
      生徒のやる気次第、と言う感じです。やる気を持って取り組めば先生は応えてくれるけど、授業中携帯をいじっても居眠りしていても、注意する先生はあまりいない。(これはどの学部、学校でもそうだと思いますが…)
      日本語が好き!文学が好き!深く学びたい!!と意欲を持って取り組めば、充実した四年間を送ることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミが始まります。
      私は日本文学について主に学んでいるので、日本語や中国文学のゼミについてはあまりわからないのですが、日本文学は「源氏物語のとある巻」「万葉集」「古今和歌集」「新古今和歌集」「明治文学」などと、狭い範囲を一年かけて勉強します。常勤(青学に所属する)の先生のゼミ、非常勤の先生のゼミと二種類あります。常勤の先生は学校にいる日が多く、自分の研究室を持っているため質問などに行きやすいですが、いわゆるガチゼミが多いです。非常勤の先生のゼミはゆるくて楽なものが多いけど、ゼミの時間以外で質問などするのは難しい。卒論のことを考えると常勤の先生のゼミに入って、先生と仲良くなっておく方がいいと思います。
      少し大変だけれど、兼ゼミも可能。2つ兼ゼミしてる人は結構います。3つはかなり大変かも…。
    • アクセス・立地
      良い
      青学の一番の利点はなんといっても立地の良さでしょう。表参道からは歩いて5分、渋谷からは歩いて15?20分と、やや遠めです。渋谷から来てる人が多いイメージ。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスらしい建物。どの建物もある程度綺麗です。トイレ綺麗。あたたかい便座多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333627
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゆるゆるとしていて楽しい。教授たちが可愛らしい。好きなことをとことん突き詰めていける学科だと思います。また、女子の比率高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅、表参道駅から通うことができる。渋谷駅からはおよそ15分、表参道駅からだと7分くらいで行けます。都心にキャンパスがあるのでアクセスも非常に良いかと。食べ物のお店も多くあり、友達と楽しくランチをしたり、サークルの飲み会に行ったりと何でもできます。
    • 施設・設備
      普通
      17号館は新しくて綺麗だが、基本的に古い校舎が多い。部室棟は薄暗くて不気味に感じる。しかし、その地下にある食堂(通称チカナナ)は安くてお腹いっぱい食べることができて、かなりコスパが良いのでオススメです。17号館にも食堂(イチナナ)がありますが、こちらはチカナナに比べて少ないイメージ。しかし、オシャレな感じのメニューが多い。
    • 学生生活
      良い
      自分に合ったサークル・部活に入るとかなり充実した生活が送れると思う。ただし、サークルによっては「飲みサー」と呼ばれるものが混ざっていたりするので注意が必要。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333015
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学のいろんな分野の教授が揃っていますし、日本文学の授業は他学科より面白さを感じやすいと思うので、せっかくなら大学では面白い授業を受けたい・興味の持てる研究をしたいと考えている人にオススメです。ゼミの活動は、あまり活発ではありません。
    • 講義・授業
      良い
      古典文学作品から、アニメ、漫画、映画と物語であればなんでも扱います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにもよりますが、日本文学科のゼミは基本どこも活発な活動はありません。
    • 就職・進学
      普通
      国語の先生志望の人ばかりではありません。みんな普通に就職します。文学部だから就活に不利とか、今はあまりないように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は最高です。
    • 施設・設備
      良い
      ボロい建物もありますが、不便は特にないです。図書館が微妙ですが、ここ数年の間に建て替わるはずです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友達少ないですが、一般的に友達はたくさんできます。可愛い女の子もたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      オーランから地味なサークルまで多種多様なので、まずはたくさん入部してから自分に合うところを吟味するのもいいかもしれませんね。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316146
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学はもちろん日本語や日本語教育についても学ぶことができます。どの時代も広く網羅していて、教授もその専門分野ではかなり著名だそうです。やる気があればその分だけサポートしてくれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年では概論が中心ですが、2・3年になると自分のやりたい分野に注力できる特論や演習があるので授業が一層面白くなります。また、他学科の科目も履修できるものもあるので、視野を広げることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミと呼ばれる演習の授業が始まります。毎年選択するので、自分の興味が移っても問題ないです。比較的自由度の高い教授が多いので、教授の話が面白く充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスやセミナー、説明会がたくさん開催されたり相談できる場があったりとサポート体制はしっかりしていると思います。もちろん本人の努力も必要ですがマーチということもあり、就職が決まらない人はあまりいないように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      青山キャンパスはとても良いと思います。都心なので遊びに行くにも定期券が非常に活躍します。ただ、人が非常に多いので人混みが苦手な方は嫌になるかもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も他大学と連携協定を結んでいるなど力を入れていると思います。新しい建物はきれいですが、昔からある建物は少し汚く差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      似たタイプの人が集まっているように思います。やっぱり全体的にきらきらした人が多いですが、日本文学科に限れば比較的落ち着いた人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      自分から興味のあるものに動き出せたら楽しめると思います。もちろん勉強方面でもいいですし、サークルやアルバイト、自分の趣味など人によって様々ですが、それぞれ何か見つけて楽しんでいる人が多いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースが文学コースと日本語・日本語教育コースの2つあり、これを3年の時に選択します。資格を取らなければ3年からは比較的時間に余裕ができます。
    • 就職先・進学先
      IT業界の技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      文系出身では今まで学んだこととは正反対の環境に思われますが、実際そこそこの人数が就職しています。個人的に大手よりもあまり人が知らないようなところで活躍したい思いと新たなことに挑戦したいため、この業界を志望しました。最終的な決め手は社員さんたちの人柄と会社の雰囲気の良さでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289353
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の校舎がいいから。。行事とかも色んなのあっていいです。あとは先生がわかんない所をちゃんとおしえてくれるから
    • 講義・授業
      普通
      わからない生徒がいたら先生がちゃんと教えてくれてわかるようになります。。。色んな講義があって色んなことを学ぶことができるので良かったです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しているとおもいます。。研究室があることによってそこでじっけん出来るので私はいいと思います。。いっぱいあるのでいいと思います
    • 就職・進学
      普通
      青山学院大学は色んなところに就職しています。就職や進学するためには十分サポートしていると私は思います。
    • アクセス・立地
      普通
      通学しやすいし周辺環境もいいとおもいます。私の場合は電車1本で行けるので私は行きやすいと思っています。
    • 施設・設備
      普通
      学科の設備・施設は充実していると私は思います。そのお陰で生徒は授業や普段の生活を過ごしやすいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係や恋愛関係は充実しているとわたしは思います。いろんなひとに出会っていろんな人に会うことで自分は色々な経験ができるのでいいと思います。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は4年になると就職で忙しくなっていろんな勉強が一番出来るのは1年と2年だおわたしは思います。大学行ったからには色んなことをまなんできたい学んできたいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:232836
12061-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。