みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  文学部   >>  史学科   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(2117)

文学部 史学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(44) 私立大学 813 / 3594学科中
学部絞込
4411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      史学を学びたい人にはとてもいい環境だと思います。施設もかなり充実しており、著名な教授も多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      正直きついです。何となく歴史が好きだなと思って入りましたが、周りはガチガチの歴史オタばかり。授業のレベルも高くついていくのに必死です。もちろん楽しい授業もあり、友達もできて充実してはいます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実していると思います。GMARCHではあるので。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいい方だと思います。帰りに遊んだり寄り道したりもできます。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実しています。史料なども豊富です。勉強しやすい環境が整っていると思います。私が留年せずにいられたのもこのおかげです。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多いです。静かな私にも話しかけてくれる人が多いです。騒いでいる人も多いですが。
    • 学生生活
      良い
      あまり盛んな方ではないと思われます。友達が所属しているサークルは、完全なる飲みサーです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に中国史、世界史の内容を取り扱っています。必修科目が自分の好きな分野になるかは運次第です。私は興味のない分野になってしまい、なかなかにキツかったです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史が好きだったからです。ですが、実際に入ってみると、自分の何倍も歴史を愛してる人達が多かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:991083
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
       3年時には、ゼミ単位で研修旅行に出掛けます。。これは、研修ということで事後レポートもでますが、教授とゼミの仲間との旅行に出かけることができるのです!!これは、史学科ならではです!
       また、建物など歴史に関する博物館や美術館については、史学科の研究室からお金も出ます。
       中学、高校の教職課程も受講できることもオススメです!!免許が取れるならば、取得するに限ります。。私もその一人です!!
       また、充実した大学生活が送れることは、間違いないと思います。。私も、一生に1度しかない今を楽しんでいます。。
    • 講義・授業
      良い
       学科の講義には、史学特講などの特講科目が充実しているので、自分の学びたい分野を、専門の先生のもと学ぶことができますよ!!
       特に史学特講は、オススメです!!
    • アクセス・立地
      良い
       渋谷駅からは、渋谷ヒカリエの中を通って大学に行くので、雨の日は傘を差さなくてよく、とても便利です!
       渋谷という立地上、周辺環境はかなり充実しています!!毎日いろいろなランチに出かけることができますよ!5分ほど歩けば、その日に食べたいメニューが見つかります!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335487
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学としてとてもバランスの取れた学校だと思います。程よく遊び、学び、自分の好きなことを極めることもできると思います。立地もよく自由で華やかな学生生活が送れます。ですが4年をどのように過ごすかは本人の気持ち努力次第です。全国から生徒が集まっているので様々な人と出会い成長できるように思います。
    • 講義・授業
      普通
      宗教の授業が必修であるのが特徴だと思います。キリスト教の大学だからこそできる学びがあると思います。自分の学部だけでなく他学部の授業をとることもでき興味のあることが色々深く学べる環境だと思います。また歴史も西洋史東洋史美術史考古学と幅広く基礎を学べます。そこから自分の専攻を決ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷、表参道からすぐの場所にありアクセス抜群です。都内だけでなく神奈川千葉埼玉からも通うことが容易です。また新幹線で静岡から通う子もいました。相模原にもキャンパスがありとてもきれいで広く個人的にはこちらが好きでした。
    • 施設・設備
      良い
      青山キャンパスも最近新しくなりカフェテリアも充実しています。学食は美味しいと学外の人も利用しているほどです。歴史的な建物もあり独特の雰囲気を味わうことができます。相模原も施設が充実していて教室だけでなく体育館やスポーツ施設が多くあります。どちらも図書館が大きく探している本が見つかると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      華やかな人が多いと思われがちですが、その反面堅実でまじめな人が多いです。遊びと学びのメリハリがしっかりとできる人が多いように思います。色々な人がいるので気の合う人が見つかりますし交際する人も多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活も多く活躍しています。最近では箱根駅伝で活躍した陸上部など有名です。サークルもスポーツ系からイベント系まで充実していて合うところが見つかれば楽しい4年間が過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、西洋史、東洋史、美術史、考古学を学ぶことができます。自分で専攻を選び深めていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      家業手伝い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家が代々自営業のため継ぐことが決まっていたから
    • 志望動機
      幼少期より歴史に興味があったため大学で専門的に学びたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試に必要な英語国語日本史の3科目を勉強しました。苦手な英語の過去問を多く解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86448
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科は総合的にすごく雰囲気がよくてとても楽しくやらさせてもらってます他のみんなもサポートをしてくれます
    • 講義・授業
      良い
      先生がすごくすごく分かりやすくてすごくまんぞくしています!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室がすごく、きれいで、しっかりと、授業にしゅうちゅうできました
    • 就職・進学
      良い
      実績は先生のおかげで悪くは無いです将来は普通のサラリーマンになろうと思っています
    • アクセス・立地
      良い
      ゴミが、落ちてないのですごく気持ちがいいですみんな優しくて助かっています
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備はすごくじゅうじつしています、このまま続けて欲しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      今友達がすごく良い友達でいじめもないしとてもいい環境です!!
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントはじゅうじつしています、すごくたのしいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々なことを学び自分が勉強したいことをしています!!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からこのようなことに興味がありより知識を深めようと思いこれをえらびました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763996
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に評価すると、「4」点かなと思います!!人それぞれかなとは思いますが、人それぞれが考えるべきかなと!!価値観かな!!
    • 講義・授業
      普通
      就職活動において、サポートがしっかりしていない。授業に関しては、自ら学びたいと思う講義が充実していると思う!!! 一方で、卒論執筆の際に使用する図書館の蔵書数は、話しにならない。そのため、立教大学や、國學院大学に本を借りに行くことは、当たり前になってくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたいと思う学科であれば、ゼミや研究室は充実していると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動においては、自ら動かないと始まらない。特に青学のサポートはあてにならない。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅の立地ということで、ランチや、ディナーが充実していて、ランチは恵比寿まで行けることもあり、お店巡りが楽しかったよ
    • 施設・設備
      悪い
      学科=文学部史学科においては、設備は充実していない。基本的に研究室や、ゼミ室はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      青学は、サークルに所属すると、たっくさん友達ができます!!加えて、親友にも出逢うことができました!! 大学の時の友人は、一生涯付き合いたいと思えます!! 恋愛においても、好きな人が絶対できるでしょう!!行動起こすのみ!!
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富なので、自らやりたいサークルが絶対に見つかると思います!! いろいろ見て回るのがオススメかなと!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から、基礎演習=ゼミが始まり、そこで、3年次には本格的な2年間のゼミがスタートします!! ゆっくり、いろいろなゼミを見ながら決めることができる点が、いいかな!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学職員!
    • 志望動機
      高校時代に日本史が大好きで、史学科のある大学に進学したいと強く思った!
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業に加えて、職場や教室の換気はもちろんのこと、消毒も行っています!当たり前のことは、当たり前に!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703141
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学を、学びたいと思っている学生にとっては講義内容、ゼミでの演習、図書館の史料在庫数、それぞれ申し分ないと思います。また、友人もとてもユニークな人が多く充実した学生生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      一年のうちは日本史、西洋史、東洋史、考古学と幅広く必修の授業で学ぶことができます。二年の後期から専攻を決め始めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの中でも日本史のゼミは時代ごとに分かれており、自分の好きな時代を専攻することができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校主催の就職ガイダンスがたくさん開催されたりと、手厚くサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷という都会に通学できることはとても刺激になります。その反面、人がたくさんいるため、交通渋滞に巻き込まれることが多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      学科専門の交流部屋があったりと、学科内の仲がいいところが魅力です。また、多くの史料が揃っている点も魅力的です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部を超えた交流ができる様なサークルがたくさん存在し、渋谷でバイトをすると同じ大学の子と高確率で出会えます。
    • 学生生活
      良い
      学祭はミスコンをはじめ、トークショーや露店も豊富です。入試相談コーナーも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒論は四年からとりかかります。ゼミの先生と相談しながら卒論を制作していきます。じっくりと研究することができます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493443
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては史学の分類が日本史・西洋史・東洋史・考古学、と幅広く分けられている点です。ゼミになるとさらにそこから細かく時代分けされていくので、学びたい時代についてかなり掘り下げて学べる体制ができています。
      大学4年生では日本国内だけですが研修旅行があり、普段旅行ではいけないディープな歴史史跡に訪れる機会があり、とても楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      史学の授業は30科目くらいあったので様々な授業が選べてよかったです。その分通年授業が多いので、一年間同じ先生の授業を受けなければならないので、そういった点があまり好きでない人には向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは主に4つ、時代ごとに区分されていて選択できます。ただ、人気のゼミに応募が集中しすぎると試験によって決めなければならないこともあるので、必ずしも希望のゼミに入れるとは限りません。
      私は所属していたゼミは5人しかいませんでしたが、その分教授が課外授業をよく開催してくださったり、卒論も細かい点まで見ていただいたので、とても充実していたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報や説明会はたくさん開かれます。ただ私の場合就職支援センターに相談したところ、ハローワークを紹介されてしまったので、その点が残念だと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは表参道駅ですが、渋谷からも歩いて10分ほどなので電車には困りませんし、周りは表参道ヒルズや青山のおしゃれなお店がたくさんあるので歩いているだけでも楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      17号館は新しく建てられたばかりなのでそこで授業があればきれいな教室で授業を受けることができますが、まだ古めな建物や教室が多くあります。ただトイレはどこも改修工事がされているので綺麗で快適です。
      図書館は相模原キャンバスは広くて綺麗ですが青山キャンパスの方は建物が古く狭いです。ですが蔵書数は多いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数は多くあるので交友関係を広げようと考えているならまず困らないと思います。ほかの大学と連携しているサークルもあるので繋がりとしては多種多様だと思います。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していませんでしたので詳しくはわかりませんが、サークル費で観劇や旅行に行っている友人がいたので、活動的な方には自分にあったサークルに入れればいろいろな場所へ行くことができるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に基礎教養の授業がほとんどで、歴史とは何かといった内容の授業をします。2年次からは少し選択できる範囲が広がり、3年次でゼミを選択します。4年でも同じゼミで卒論について早い時期から調査や研究をします。
      必修科目は1-2年で日本史・西洋史・東洋史・考古学とすべての分野の授業の概要を学び、ゼミで選択した後は日本史コースでは崩し字や文章の読み方等を学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      貿易業界の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428804
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、授業と部活に真剣に打ち込みました。特に学科の授業は専門的な史料を読み込んだり、まとめたりする授業が多いので、懐疑的視点や分析力が身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は教授の専門分野なので、詳しく深く学べます。特定の地域・分野について学びたいという意志がある人は最適だと思います。課題に関しては、1.2年生はありませんが3年生以降になると、文献まとめたり発表することがあります。単位は学期末の論述試験で決まります。比較的、取りやすいですが、AAの高評価を狙う人は毎回の授業をメモして聞いておく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は大学3年の4月からです。ゼミ選択の時期は大学2年生の12月頃からです。私が所属しているゼミの活動は中世ヨーロッパについて研究しています。1年に5回文献まとめ発表や文献目録発表などあります。毎週100ページにわたる文献史料を読む課題があり、授業はディベート形式で進みます。史料読み取り能力、懐疑的視点や発表能力がつきます。ゼミ生同士の繋がりはとてもあります。ゼミ後は先生含めて食事に行くこともあります。年に2回美術館へ行きます。卒論については、大学3年の夏から指導が始まり、4年生で本格的に始まります。教授が一人一人丁寧に見てくださるので心配は必要ありませんが、かなりの文献を読むことになります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、比較的良いと思います。進路就職センターが学内にあり、かなり充実しています。私自身、進路就職センターを利用し、履歴書の添削や面接の練習を行いました。私の場合は本格的な就職活動を大学3年の2月に開始し、大学4年4月には内定を1つ獲得できている状態でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は表参道ですが、私は渋谷駅から徒歩18分くらいで通っていました。渋谷駅、表参道駅は交通アクセスがとても良く就職活動をしながら学校へ行くアクセスも最適でした。学校の周りはカフェやレストラン、オシャレなお店が多いので、大学1年当初に比べ4年生になる頃には内面も外面もだいぶ垢抜けると思います。飲みが多い場所は渋谷です。遊びや買い物は表参道・裏原宿・渋谷が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、最近book cafeなどもできてとてもお洒落で快適です。教室については一般的ですが、空調が良く管理されています。ゼミ研究室の設備は整っています。課題やテスト前は、図書館がおススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では、大学3年までクラス制があるので中学高校と同様交友が深められます。サークルや部活に所属すれば、交流はかなりあります。学内の恋愛事情については、サークル・部活内が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      私は学生生活を振り返ると部活動・教職授業・ゼミ・バイトに5:3:1:1の割合で打ち込みました。特に部活動と教職の授業の両立が大変でしたが、振り返るととても深く濃い学生生活を送れたと思います。私はUnitedRhythmCarriersという洋楽を歌ってパフォーマンスする部活動に所属していました。年に2回1200人のお客様の前でのワンマンライブがあり、それ以外にも学祭や新歓などで沢山の公演イベントがありました。洋楽好き・パフォーマン好き・歌うのが好きという方にオススメの部活です。この活動をしていたことがかなり就職活動てま役立ちました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は西洋史・東洋史・日本史・考古学の大まかな概説を学びます。2年次は自由に4つの分野から特講授業を選択して学び12月頃にはゼミを選びます。3年次はゼミと自由に選択した特講授業を受けます。4年次はほとんどゼミ活動かつ卒業論文研究に打ち込みます。しかしこれは、あくまできちんと単位をとってきた学生のメアスですので、途中で単位を落とした方は再履修になり、4年次がとても大変になります。
    • 利用した入試形式
      大手メーカーグループ総合企画職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、大学1年次のときは必修が多く、歴史全般について学ぶことができたと思う。大学2年次以降は選択授業も増え、深く学ぶことができた。ゼミも充実していたように思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容については、大学1年次は広く浅くといった感じだった。2年次からは選択も増え、専門的に学べた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選び方については、現代史を学びたかったので、昭和くらいの時代を取り扱っているゼミを選んだ。課題は多かったが、やりがいがあった。
    • 就職・進学
      良い
      歴史を学ぶ学科ということで、直接就職に結びつく人は少なかったと思うが、就職実績は良い方だったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は表参道駅と渋谷駅で、都会の洗練された場所にあったと思う。周りに飲食店や遊べるスポットも充実していた。
    • 施設・設備
      良い
      相模原キャンパスはできたばかりでとてもきれい、青春ドラマに出て来そうな雰囲気だった。青山キャンパスは、古い建物が多いがリニューアルした建物は使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内、特にサークル内でつきあっている人が多かったように思う。サークルもいろんなものがあり充実していた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学内のスポーツ系サークルとNPO団体に所属していた。また大学のイベントは学園祭が充実していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、世界史や日本史、東洋史など広く浅く歴史を学ぶ。必修科目が多い。2年次からは割と興味のあるものを専門的に学ぶ方針。
    • 利用した入試形式
      大手都市銀行の一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412132
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずイメージとしては厳しすぎず緩すぎず。
      人も多いので友達づくりには困らないでしょう。
      渋谷と表参道の間に立地していてアクセスがとても良く、大学の周りにはおしゃれなお店なども多く帰り道や空きコマ等によることもできるでしょう。
      渋谷からだと少し遠く雨の日だとつらいかも。
      青学自体のイメージがちゃらいと思っている方も多いと思いますが文学学科はとても居心地が良いです。
      大学生活を送るにはこれ以上ないとてもいい環境ですが、まじめに勉強したい人と遊びも両立させたいタイプで二分されています。
      他学部より静かだったと思いますし、落ち着いている人が多いので舵取り次第で楽しくなるかは決まるでしょう。華のキャンパスライフを送ることができるかも??
      就職や進学も文学学科だからといって不利なことは何もありません。自分の頑張り次第でどのようにもできると思います。
      なるべく人とふれあい、できるならサークルなどで人間関係を学べると良いと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      企画営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383883
4411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  文学部   >>  史学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。