みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.08

(720)

東京都立大学 口コミ

★★★★☆ 4.08
(720) 公立内23 / 93校中
学部絞込
並び替え
72041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の頃に考えていた内容とは少し違うが、概ね満足のいく内容。私はもともと美術に興味があり、それに関連する内容もあって良い
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな講義を取ることができ、自分の興味のなかったものにも触れられ、知識の幅が広がる
    • 就職・進学
      良い
      定期的にさまざまな職種に関するガイダンスが行われていて良いです
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子キャンパスに通っているが、都心ではなく郊外のため、通学には時間がかかる
    • 施設・設備
      普通
      エアコンの起動に時間がかかるため、できるだけ早く修理または交換してほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには参加していないが、どうにか同じ趣味の仲間を見つけることができた
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多く、自分の好みに合ったものが見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、哲学、外国語、文化等々さまざまな分野から選択することができる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の学びたい分野であり、なおかつ都民は授業料が安くなるため
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603579
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市環境学部都市政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる分野の広さや、教員の専門分野の幅広さは他の大学、学科にはない強みだと思う。特に公務員志望の人にはオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      文理を超えた学際的な学びができる。また、教員と近い距離で指導を受けられる授業が多い点も良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員との距離も近く少人数指導が徹底している。また、演習が多く座学以外から学べることも多い。
    • 就職・進学
      普通
      公務員志望が多いが、最終的な就職先は民間企業も多い。OBの紹介などは指導教員によるようだ。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の南大沢には多くのチェーン店があり食事や買い出しには困らない。キャンパスの理系ゾーンは駅からやや距離がある。
    • 施設・設備
      普通
      特別な研究室等は不要な学科であるため、不自由に感じることはない。図書室がもっと充実しているとよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学ということもあり様々なタイプの人がいると思う。全体的には派手な人は少なく真面目な人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは何かしら興味のあるものが見つかる程度には充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学系(経済や法など)とまちづくり系(都市計画など)を同時に学ぶことができます。2年次からは総合演習として政策立案をする授業もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会学や経済学といった特定の分野に縛られず幅広く学べることに魅力を感じた。また、文系でもまちづくりを学べることも決め手となった。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673991
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学を真面目に学びたいと思っている学生にとって充実したカリキュラムだと思います。3年からゼミに参加できますが、教授の質と数に恵まれており、興味のある分野が多ければ2つ以上ゼミに入ることも出来るので(民法と刑訴法etc.)、法学に対する理解をより深めることができると思います。割合的に公務員に就職する人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に法学部の講義は大教室で行われていて、教授との距離は遠いです。しかしほとんどの教授がオフィスアワーを設けており、分からないことがあれば質問に行けるシステムがしっかり備えられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミに参加することができますが、必修ではないのでそれぞれのゼミの人数も多すぎることはなく程よいと思います。また、教授の人数が多く、質も良い上に2つ以上ゼミを履修することも出来るので様々な法律を学びたいと思っている学生にとっては非常に良い環境です。少しでも興味のある法律のゼミがあれば、シラバスを熟読して初回のゼミには必ず参加することをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483462
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済経営はテストで成績がでることがほとんどなので、日々の授業は自主性に任せる割合が多い。これが合うかどうかは人によるとは思うが、きついわけではない。
    • 講義・授業
      良い
      授業への熱心さは感じられる。しかし、声が小さい先生やレジュメがない先生など様々。これはどの学校も同じだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートの案内はよく見かける。また色々な企業の広報のかたが授業や説明会を行っていることもしばしば。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周りは期待しなければ全然快適。しかし都会ではない。遠い。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは綺麗。しかしWi-Fiが果てしなく繋がりづらく現代と正直適していないと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      静かな方だが、しっかりと盛り上がることも出来る。優しい人が多くて、その気さえあれば友達には困らないと思う。
    • 学生生活
      良い
      部室棟は汚いが、様々なサークルがあり、自分にあうサークルも見つけられると思う。大学祭は3日間で、実行委員がかなり頑張っているので、楽しむことが出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学と経営学の2つの分野を学べる。ファイナンスなど投資の分野にも手が届く。どちらかに決定はしなければならないが、決定してもとる授業はほぼ変わらないので、どちらもまんべんなくといった形。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済と経営の違いが当時分からなかった自分にとって、2つ同時に学べるこの学部は性に合っていたと思う。今はやってみて経営系に進もうと思ったので、一年間どちらも学べるというのはいいことだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:969648
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この分野を学びたいと思っていたので日々の講義がとても楽しく受けることができている。また、教授方も優しい人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      資料は多いが、興味を持って授業に取り組むことができるところは良い。
    • 就職・進学
      普通
      まだそこまでサポートを受けていないためわからない。良いとは思う。
    • アクセス・立地
      普通
      南大沢駅から近いところと遠いところの差が激しい。坂が多くつかれる。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが弱い。図書館のWi-Fiが弱いところはとても致命的だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活での友人関係が主になる、あとは授業が一緒の人。
    • 学生生活
      普通
      学校祭の運営は学生主体であるためしょうがないところもあるが、あまりにも対応が杜撰すぎた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な教養科目から専門科目まで幅広く学ぶことができる。第二外国語など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の頃からこの分野を学びたいと思っていたため。そこでここが自分にあっていると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899537
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位がとりやすく、他の学部に比べると勉強以外に割ける時間が多くとれることがよいところ。ただ、文系で入ってくると数学の授業でつまずく人がいる。
    • 講義・授業
      良い
      教授によりだいぶ異なるが、充実していると思う。外部講師を招く授業もあるため幅広く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミへの加入は強く推奨されていて、必須ではないが、種類も豊富で関心のあるゼミを探せると思う。
    • 就職・進学
      普通
      多種多様な就職実績があります。都立の大学のため、都庁で働く人が多いそうです。キャリア支援課などのサポートは大きいです。
    • アクセス・立地
      良い
      飲食店やショッピングセンターは大体すべてあり、生活には困りません。アウトレットがあり、きれいな町です。ちなみに森もあります。朝の通勤ラッシュに巻き込まれないのが一番よいところです。
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に人それぞれです。田舎という素敵な環境なのでのびのびしています。
    • 学生生活
      悪い
      私立に比べると劣りますが、弓道部や競技ダンス部などは国公立の中では強豪です。大学祭も華々しくて魅力的です。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467933
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり派手な人はおらず、落ち着いていて真面目な人が集まっているように感じます。小中規模の大学ですので、コース内で仲良くなるのはもちろん、学科内でも知り合いは多くできるでしょう。キャンパス内での移動中は知り合いとすれ違うことが多いです。
      先輩方から勉強・サークル等のキャンパスライフに関するアドバイスをいただくことができ、またそれをコース内で共有するような、とても良い雰囲気があります。
      都市環境学部のある南大沢キャンパスは、南大沢駅までの通学路が街灯で夜も明るく人通りも多いので、帰りが遅くなっても安心です。
      学生ホールが学生によってきちんと管理されているので、24時間サークル活動をすることができます。ちなみに、大学全体の学生数が少ないため、サークル数も少なめではあります。
      南大沢キャンパスはドラマやミュージックビデオ等のロケ地に使われることもあります。晴れの日には青空が広がり、太陽の光に緑が照らされて、とても気持ちの良いキャンパスです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い教養・基盤科目から講義を選択でき、専門分野以外の講義を聴くことができます。必修科目の先生の指導はとても充実しており、専門分野の基礎もきちんと身に付きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382719
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学系です。法学の授業はとても充実していると思います。種類も多く、教授陣も優秀な方が多いと感じます。また、都市教養学科の中でも法学系は真面目な学生が多く、将来をきちんと考えている印象の子が多いです。法学系は法律学コースと政治学コースに分かれますが、コース選択後は必修科目が違ってきます。また、都市政策コースに進む、公務員志望の学生もいます。他の学科、コースよりも、法学系は全体的に、公務員志望の学生は多いです。法曹を目指す学生(院進学)は、早慶中央よりかは少ないかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門授業の講義はレベルが高いです。教科書で予習・復習を自主的に行わないと授業の内容が理解できず、初年度はつまずく学生も多いです。ですが基本的な思考法や単語が理解できてくると、授業はとても面白いし、経済や時事問題、ニュースを理解しやすくなり楽しいです。分からないことがあれば、放課後先生を訪ねて質問する時間も設けてありますし、もちろん授業前後に質問しても構いません。積極的に質問したり先生と話しに行ったりする学生は可愛がってもらえます。専門科目以外も、首都大は教養科目が充実してます。人社の教養科目は面白いものが多く、教授も有名で学外にファンがいる方も多数いらっしゃいます。学園祭時に有名な先生は講演を実施されていますが、学外の年配な方がけっこう来ている印象です。非常勤の先生にも人気がある方がいて、授業はいろいろな学部の学生が受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学系はゼミが必須ではありません。ですがかなり種類があり、必須じゃない分、多数のゼミを掛け持ちすることも可能です。二年次からゼミに入れるので、意欲のある人は積極的に動いています。2-3のゼミに入る学生もいて、私の知り合いで7つゼミを採っている先輩がいました。他の学部の学生はゼミにより選考があったり抽選があるようですが、法学系は自由に好きなゼミに入れるので、それは良いところです。中には先生と学生が一対一のゼミもあり、かなり手厚い指導が受けられます。私の入っていたゼミも4人だけだったので、個人的な指導はしっかりしてもらえました。ゼミによっては合宿があったり、交流を深める機会があったり、学べることが多いのがゼミの魅力ですが、それだけではなく楽しいです。理系の研究室の話も記しておくと、文系よりも研究室配属を巡る学生間の争いが多いです。優秀な学生から志望の研究室に配属されていくらしいですが、文系よりみっちり研究をしていて、就職先を優遇してもらえたりもかなりあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      首都大は公立大学なので、就活である程度有利だと聞きます。やはり受験科目が少ない私大より、科目も多く難しい受験を乗り越えた学生、という印象を企業に与えるらしく、面接などでも受けがいいようです。法学系は地方公務員になる方が多いです。中には都庁や国家公務員になる方もいると思います。教授の話では科警研にも就職した方がいるそうです。私のサークルの先輩方は実際、地元の役所に勤める方が多く、裁判所に就職した方もいました。大手企業に入る方も多いです。就職の支援制度はしっかりしています。学内企業セミナーに参加する企業は有名企業ばかりで、外部の就活イベントに参加するより効率的に情報収集できます。また、面接対策、グルディス対策、セミナーなども多数開催されます。ただ、早慶MARCHなどよりはOBOGとの接触がはかりにくいかもしれないです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはお気に入りでした。すぐ近くにアウトレットがあり、駅前は多数の飲食店、スーパー、映画館まであるので空コマは自由に過ごせます。キャンパスはかなり広く、自転車で教室移動をする学生は普通にいます。キャンパス内でお花見ができるほど、自然にあふれた綺麗なキャンパスです。ただ、何しろ田舎なので町田や八王子住まいの方でない限りアクセスは良くないです。また、冬は寒く夏は暑いです。住所は東京都ですが気候は東京と隔たりがありますね。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗です。特に図書館は綺麗な建物で、蔵書も充実しています。学部それぞれの研究棟には、学部ごとに図書館があり、貸し出しは出来ませんが資料は充実しています。法学系研究棟は、過去の判例が誰でも検索・閲覧でき、大変便利です。ただ、夏、冷房が入る時期と冬、暖房が入る時期はどちらも遅く、そこは少し耐えねばなりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係はとても恵まれたと思っています。私大よりも真面目で落ち着いた学生が多く、地方出身の勤勉な学生が多いので(私の勝手な印象ですが)サークルや部活もハメを外しすぎず、雰囲気がいいので楽しいです。サークルで得た友人は本当にかけがえのない友人で、辛い時の心の支えになりました。恋愛関係はどうでしょう笑。サークルでいえることは、サークル内のカップルがほんとうに多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模が大きいので、サークル・部活は種類も多く、それぞれが施設もきちんと利用できます。サークル主催のイベントも多いですし、全サークル対抗のイベントがあったり、協力して活動したり、多くの友人を作る機会になるのでサークルに属することをお勧めします。学祭はほとんど全部のサークル・部が模擬店を出し、各団体が演技の披露、活動の公開をするので大変盛り上がります。地域の方も多く来場し、もちろん受験生や学生の家族も来るので、人気団体は学祭の模擬店にかけていて、そのために努力しています笑。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学系なので法律全般は幅広く学べます。ちなみに1年次の必修は、民法・憲法・刑法です。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341826
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システムデザイン学部インダストリアルアート学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題制作を進める中で、自分のクリエイティブな感性が育っているように感じます。色々な授業で様々な新しいことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業で出される課題制作を進める中で技術や発想力を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      一年次からインターンシップに参加できる環境が整っています。卒業後はデザイナーとして活躍されている方が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      京王線は接続が悪く、本数も少ないです。しかし、最寄り駅から大学まではとても近いです。
    • 施設・設備
      良い
      インダストリアルアート学科専用の施設や機械が設けられており、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで、沢山の友人ができました。また、学科内の仲も良いです。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、自分に合うサークルを見つけることができます。イベントも定期的に開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は一年生なので一年次に学ぶ内容を述べます。一年次では主に自分の手で描いて表現することを重視した授業が多いです。その中で基礎を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと理系科目と美術系科目が好きだったので、その二つを活かせるこの学科を志望しました。この二つが合わさることで、説得力を持ち、魅力のあるものを作ることができるようになるのではないかと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971567
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    都市環境学部地理環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから様々な分野に触れる授業があり、広く学ぶことが出来る。また、そこで興味を持った専門の研究室に入ることができ、自分が学びたいことを学べるから。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多く、基本的な内容を網羅することが出来る。しかし、課題が多く、常に課題に追われている。その分、理解を深めることがでこる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績などに関係なく、自分の希望した研究室に入ることができる。それぞれの研究室の研究内容は充実していて、選ぶのにも迷うほどだ。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から学校経由でインターンに行くことができるなど、キャリア支援は充実している。実績についてはよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、南大沢。駅から大学の門までは近いのだが、大学構内が広いため、奥の方に行くのには時間がかかる。そのため、大学内では自転車を使って移動している。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的綺麗で、十分なスペースが確保されている。しかし、ところどころ雨漏りしていたり、空調が制御されているところがなんとも言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目が多く、一緒にいる時間が長いため、学科内ではとても仲が良い。しかし、恋愛には発展することはあまりない。
    • 学生生活
      良い
      部活は学生主体で活動を行い、とても充実している。体育施設がとても広いため、練習時間も多くとることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多い分、様々な分野を網羅できる。フィールドワークもあり、座学だけでは学べないことも学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409456
72041-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 南大沢キャンパス
    東京都八王子市南大沢1-1

     京王相模原線「南大沢」駅から徒歩5分

  • 日野キャンパス
    東京都日野市旭が丘6-6

     JR八高線(八王子~高麗川)「北八王子」駅から徒歩18分

  • 荒川キャンパス
    東京都荒川区東尾久7-2-10

     東京さくらトラム(都電荒川線)「熊野前」駅から徒歩4分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.21 (1403件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (875件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。