みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 人文社会学部 >> 口コミ
![東京都立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20190/200_20190.jpg)
公立東京都/南大沢駅
人文社会学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良いコースによって必修の授業はありますが、比較的自由に授業を選択し自分の好きなことが学べると思います。また様々な資格をとるための授業があるので将来を見据えた勉強ができます。コースによってゼミがないこともありますが、選択すれば参加することも可能です。
-
講義・授業良い様々な講義があり、自分の学部以外の講義でも興味のあるものを受けることができます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミのない学部もあり、わたしは所属していませんが、理系は特に充実していて研究室ごとに部屋が設けられているようです。人気のある研究室やゼミは成績が良くないと入れないそうです。
-
就職・進学普通就活に関する説明会や相談会は定期的にありますが、自分で学内の掲示やキャリア支援のサイトから情報を得る必要があります。企業の人事の方が来てくださる合同相談会は一度に多くの業界を見られてよかったです。予約すればいつでもキャリア支援課の個人相談ができます。職員の方と仲良くなったという友人もいたので、こちらから積極的に活用することが重要かと思います。
-
アクセス・立地普通京王線の南大沢駅しか最寄りがないので、京王線がとまってしまうと不便です。しかし駅からのアクセスは良く、駅から10分あれば教室につけます。理系棟は奥にあるので、20分程かかるかと思います。キャンパス内で自転車を使っている人もいます。学校の周りはアウトレットや映画館がが近くにあったり、スーパーやドラッグストアなども揃っていたり、一人暮らしがしやすい環境です。自然も多くのびのびした気持ちになれます。
-
施設・設備良い文系の使う建物は比較的、空調の効きが悪いです。特に冬場はかなり寒いです。理系棟の方は入ったことがないのでわかりませんが、実験の機材などは充実していると聞いたことがあります。図書館は広くて綺麗です。座席もいっぱいあるので自習や調べ物はしやすいと思いますが、テスト前は混んでいます。
-
友人・恋愛良い1年生のうちは簡単なクラスがあるのでその中で友人ができると思いますが、2年生になってコースが分かれると、特定の人と少人数で仲を深めていく場合が多く、そこで恋人を作っている人もいます。学科だけだと交友関係はあまり広がらないと思うので、サークルや部活に入ることをお勧めします。恋愛もできますし、先輩や後輩との繋がりも生まれるので学校生活で困った時相談できる人が増えて、より充実した大学生活が送れると思います。
-
学生生活良い1年生の頃はオリエンテーションとしてクラスに分かれて球技大会のようなことをしました。今も行われているかは不明です。サークルもたくさんあるので、やりたいジャンルのサークルに入れるかなと思います。特に決まっていない人は新歓の時期にいろいろなサークルを見学してみてください。大学祭は11月頭にあり、野外のステージや講堂のホールなどで様々な出し物が行われていて盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次に勉強することは、高校で学んで文系科目のより細かいところを学ぶイメージです。他学部の授業もとれるので、経営学部や法律学部の授業をとる人もいます。2年次からはコースにわかれてより専門的に学んでいきますが、人気のあるコースだと成績が悪いと希望のところに入れないこともあります。またテストがあるコースもあります。1,2年生の頃真面目に通って単位をとれば、3年生では全休2日、4年生ではほぼ授業がなく自由に時間が使えます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先IT関連
-
志望動機以前から社会福祉士の資格をとりたいと思っていたので、国家試験受験資格が得られるこの学科を志望しました。
投稿者ID:591695 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良いコースに分かれるため、1学年の人数が少ないのが良いと感じています。教授との距離が近いため、疑問点や相談などが気軽に行えます。人社はコースが12個もあるので、自分の興味のある分野の勉強ができると思います。
-
講義・授業良い人社は2年生で自分の進むコースが分かれるので、1コースの人数が少なく、教授と近い距離で授業を受けることができます。
-
就職・進学良いキャリア支援課では面接対策を行ってもらえ、また、就職支援セミナー等も充実していると思います。
民間企業と公務員は半々くらいな感じがします。 -
アクセス・立地普通京王線しか通っていないので、京王線が遅延したり運休したりすると大学に通えません
-
施設・設備良い校舎もトイレも綺麗だ思います。
キャンパス内は広いので、体育会系の部活に所属していたり、理系学部の人は自転車を使っている人も多いです。 -
友人・恋愛良い首都大は、1年生はみんな同じ南大沢キャンパスで授業を受けるので、いろんな学科の友人ができました。
-
学生生活良い様々なサークルがあるため、自分に合ったサークルを見つけられると思います。サークル棟では、管弦楽団や軽音サークルが練習している音が聞こえてきます。
大学祭は芸人を呼んだお笑いライブ等を行なっており、サークルによる模擬店数も多いため楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は様々な教養科目を履修し、自分の興味のある分野や研究したい分野を絞ります。
二年次からはコースに分かれて、そのコース特有の専門科目を履修します。私自身は社会学コースなのですが、社会学コースは二年次からゼミが履修できるため、より深い勉強を行うことができると思います。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機私は社会福祉を学びたくて首都大に決めたのですが、一年次の授業を受ける中で、ジェンダーや家族、女性学について興味を持ったので、二年次からはそれらが学べる社会学コースに進みました。
社会学コースでは、ジェンダーの他にも都市社会学や医療社会学、サブカルチャー等についても学ぶことができます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:582486 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文社会学部人文学科の評価-
総合評価良い人文学部は、心理、教育、社会学など分野がたくさんあり、二年次にそれぞれのコースを決めます。教授との距離感も近く、和やかで学びやすい雰囲気です。また、先輩後輩との縦のつながりも強いので、学科、コースごとでアットホームです。学生の意見を聞く機会もあるので、学習環境はいいと思います。
-
講義・授業良い座学だけではなく、芸術文化を体験する授業やオムニバス形式で様々な分野を一つの講義で学べるものなどバラエティー豊富です。
-
研究室・ゼミ普通教育学は二年生でゼミを選択することができ、いくつでも受講することができる。一一年生の最後にガイダンスがあり、そこで希望ゼミを決める。フィールドワークやゼミ合宿、論文検討など、内容は様々です。
-
就職・進学良いキャリア支援課が設置してあり、予約をすればキャリア相談もできる。また、大学に届く求人票を見たり面接講座や学内企業説明会に参加したり、様々な取り組みを行っている。
-
アクセス・立地普通最寄駅は京王相模原線の南大沢駅です。学校の周りにはアウトレットがあり、空きコマや帰りにショッピングができます。また、飲食店やスーパー、カフェもあるのでいろいろなところで時間を潰すことができます。
-
施設・設備普通文系は駅から近いですが、理系棟は少し遠く、大変かもしれません。また、図書館や体育館も少し遠いので、キャンパス内を自転車で移動している人もいます。その為、キャンパスには至る所に自転車が停められています。
-
友人・恋愛良いサークル数が多く、マニアックなサークルもあるため、自分の趣味につながる仲間が見つかりやすいかもしれない。また、教養・基盤科目はどの学部でも取れるので、様々な学部生と接触することができます。
-
学生生活良いサークル数はとても多く、中にはポケモンやお化け屋敷などマニアックなサークルもあり、新しい世界に飛び込める楽しみがある。大学祭では芸能人を呼んだトークショーやバンド、ファッションショー、お笑いなど催し物がたくさんあり、結構楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基盤、教養などどの学部でも取れる講義をメインに、自分が学びたいことを絞っていきます。二年次にコースを選択し、社会学、教育学、心理学などより細かい分野に分かれて少人数で学んでいきます。同時にゼミも選択し、より専門的に学んでいきます。三年次の後期から卒業論文について取り組み始め、四年次には基本二万字以上の卒業論文の執筆に励みます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先電機総合部品メーカーの事務職
-
志望動機最初は幅広く学び自分の興味関心を形成することができるところに惹かれ、入学したいと思いました。その中でも教育学は先輩方が開くガイダンスでコースの雰囲気や専攻内容を詳しく聞き、自分のこれまでの人生に影響してきた教育について学びたいと思い、選択しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537311 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い自分の興味関心に合わせた履修ができます。幅広くいろんなことを学ぶこともできます。横断的な学びが魅力だと感じます。
-
講義・授業良い人間社会学科からさらに社会学や教育学、心理学などのコースに分かれているため、いろいろな分野の授業を横断的に受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い私の所属する教育学ゼミでは2年からゼミに所属します。勉強で2週間ニュージーランドに行き、マオリ文化について学ぶことができました。
-
就職・進学良いキャリア支援課を一年中利用することができます。さまざまな講座も開かれていて、情報さえ見逃さなければ充実していると思います。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩5分ほどです。理系のキャンパスは門から遠いですが。個人的には下り電車でいけるのでありがたいです。
-
施設・設備良いパソコンにSPSSが入っていて、調査で使うことができました。設備には満足しています。強いていうと、効率のでエアコン管理が厳しいです。
-
友人・恋愛良いサークルと部活どちらもやっていますが、とても素敵な人たちに出会えました。一生の友達です。
-
学生生活良い私のサークルでは、大会合宿やキャンプ、スノーボードなどさまざまなイベントがあります。どれも本当に楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次にいろいろな分野の授業を受けて自分の興味関心を絞ります。2年からコースに分かれ、ゼミに所属します。ゼミで調査や研究を行い、四年で卒業論文を作成します。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先アパレル業界の総合職
-
志望動機幅広い分野を学んでからコースに分かれるから。 キャンパスが自然豊かだから。 学費が安いから。
投稿者ID:565465 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い人間社会学科にはさまざまなコースがあります。それぞれの学びたいテーマにあったコースを見つけることができると思います。教授の研究も興味深いものがたくさんあります。
-
講義・授業普通自力で努力しなければなかなか学びにくいかもしれないです。自分で興味ある分野を見つけ、積極的に学ぶ人にはいいと思います。
-
研究室・ゼミ良いわたしのゼミは中学生対象のアンケート調査を行ったり、別のゼミでは合宿でニュージーランドに行ったりします。今まで知らなかったことを深く学ぶ機会になると思います。
-
就職・進学普通就職活動について特別なサポートはないと思います。自分でキャリア支援課に行ってがんばる、という感じです。
-
アクセス・立地良い駅からはとても近いです。駅前にはアウトレットやイトーヨーカドーがあります。不便ではないと思います。
-
施設・設備良いとにかくキャンパスが広いです。わたしの学部ではコピー機やパソコンも使えるし、資料も豊富にあります。
-
友人・恋愛良い大学の友人はみんないい人です。部活やサークルでかけがえのない友人に出会えると思います。
-
学生生活良い大学祭やスポーツ大会があります。大学祭ではけっこうな人が訪れます。体育会に所属すると府大戦や横市戦もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学、教育学、心理学などコースがたくさんあります。コースごとに全く違います。1年次に幅広く履修して関心あるものを探します。
-
就職先・進学先決まっていない
投稿者ID:492551 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価普通自分の専門の科目にかかわらず、ほとんど全ての学部の授業を履修することができるため、興味がある分野が複数ある人にはとてもよい環境だと思います。
また、1年生の時はコースが決まっておらず、2年生になるときにコースを選ぶので、最初はどのコースにするか迷っていても1年間じっくり考えはことができるという点でとてもよいと思います。
-
講義・授業良い熱意のある先生、そうでない先生の差は割と感じますが、それでもきちんとやってくださってるとは思います。
-
就職・進学普通公立大学ということもあり、都庁や役所など公務員への就職が多いようです。そういった方面を目指している人には特によいのではないかと思います。
-
アクセス・立地普通都心は遠いが、生活はしやすいです。駅から徒歩で数分なのも魅力で、始業の10分ほど前に駅に到着していれば校門近くの建物での授業には間に合います。
-
施設・設備良い公立大学で東京都からお金がおりるため、施設が一般的な国立大学などよりも綺麗であると感じます。
-
友人・恋愛普通真面目で価値観の違い人がい集まっているように感じるので、生活がしやすいです。友人関係も恋愛関係も十分満足できるのではないてしょうか。
-
学生生活普通サークルはたくさんあります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:388378 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い駅から近く、アクセスもよい。総合大学なので、様々な専門の授業があり、幅広い学習ができる。授業以外に関しては、事務の対応はいまいち。理系だと、研究室は駅からかなり遠くなる。
-
講義・授業良い講義・授業の内容については、教養科目だとオムニバスの授業が多い。大人数で広い講義室で受ける授業が主である。先生については、私の所属しているところは学生の人数も少ないので、先生との距離が近く、アットホームな雰囲気である。
-
研究室・ゼミ良いそもそも、ゼミは1つではなく複数ある(逆に履修の組み方によっては1つもない人もいる)。自分が所属するゼミは、訳読がメインで、それに付随した話を教授が行う。
-
就職・進学普通大学が行なっているインターンシップは、希望のものになれないことが多い。先輩の就職活動を見ている限り、とにかく早めに動くべき。卒論もテーマを早めに決めて取りかからないとのちのち厳しい。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は特急まですべての電車が停まるので良い。駅から大学まで近い。学校の周辺にはアウトレットやイトーヨーカドーなどがあり、買い物などに困ることはない。居酒屋はかなり多いが、価格帯が高めのところが多い。
-
施設・設備良い校舎は比較的綺麗だが、冷暖房が管理されていて、服で調節する必要がある。図書館は蔵書数が豊富で、勉強するのにも向いている。サークルによっては、部室がいつでも使えるので、居場所に困ることはない。
-
友人・恋愛良いサークルの繋がりが最も深い。学部1年から修士まで、様々な専攻の学生がいる。週2日の活動だが、家族のように仲良く活動している。学内の恋愛関係については、同じサークル、コースなどだとのちのち面倒なことになりやすい。
-
学生生活良い大学のイベントは、大学祭がメインであるが、もっと大々的に宣伝しても良いと思う。部活動は、様々な場面で活動させてもらっていて、非常にいい経験になっている。OBとの繋がりも深い。留学も経験することができ、非常に充実している。自分のやりたいことをやることができているのでとても楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養・基盤科目をひたすら取ることをオススメする。4年間の中で一番必修が多い(特に前期)。2年次以降は専門科目を中心に取るべき。必修はほとんどないので、興味のある講義を自由に取れる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411972 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い興味のある授業を受けられているのは嬉しいクラスの分け方と必修科目に一部不満がある真冬と真夏以外エアコンが作動しない食道の動線が確保されていない自分のコースでは自由に取れる単位数が比較的多い
-
講義・授業普通必修科目と取りたい科目が被っているので去年も今年も取れない科目があって、不満教養科目なら大人数でもいいけど、数学とかは習熟度別に少人数でやってほしい
-
研究室・ゼミ普通まだ、研究室に所属していないので詳しい評価はできない研究室はそこそこある気がするけど、他の大学と比較してどうなのかは分からない
-
就職・進学普通まだ2年なので、情報がなく評価できない多数は大学院に進学していると思う就職のガイダンス?みたいなのはあったと思う
-
アクセス・立地普通駅から大学は近いアウトレットがすぐ近くにある都心ではなくものが豊富ではないが、新宿から下るので、電車の混み具合は上りのように酷くはない
-
施設・設備普通トイレの便器が冷たい真夏、真冬以外はエアコンがつかないお昼の時間は食堂がかなり混んでいるし、動線が微妙だと思う
-
友人・恋愛悪いサークルをやっていないので、それ関係の友達はいない主にコース内の関係しか存在しないサークルをやっている友人は結構充実しているようにみえる
-
学生生活悪いサークルに所属していない友人関係が希薄大学のイベントにはほぼ参加しない恋愛もしていないバイトと宿題に追われている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養と必修科目の英語、情リテ、基礎ゼミ英語コースはそれに加えて専門科目も取り始める2年次以降は専門科目をメインに取る4年次から研究室に所属して、卒研をして卒論を書く
投稿者ID:411094 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い首都大学東京は、東京都八王子市に本部を置く公立大学です。通称は「首都大」。2005年創立。当時の東京都知事が掲げた「まったく新しい大学をつくる」という公約が元となりました。当時東京都内にあった4つの大学と短期大学が統合し、首都大学東京として設置されました。学部や学科は実に多種に及んでいます。また、人文学や法学、経営学を学べる学部の他に、大都市が抱える課題を知り、解決に向けた実践力を養うコースなど、首都大学東京ならではのコースを学べます。
大学は3つのキャンパスで構成されていて、南大沢キャンパスの他に、日野、荒川にキャンパスがあります。2015年に公表のイギリスタイムズ社が行う「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション世界大学ランキング」の中で、首都大学東京は日本の大学。 -
講義・授業良い講義はすごくためになる話ばかりで先生方の指導もとてもわかりやすく自分も毎日が楽しく充実している
-
研究室・ゼミ良い研究室などもすごく設備がいきとどっていてすごくよく自分達が楽しく安全に出来るところであり友達と交流を深められるところである。
投稿者ID:382669 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文社会学部人間社会学科の評価-
総合評価良い文理問わず多くの学生が所属しています。
都市教養学部は首都大の中で最もメインとなる学部で、キャンパスも南大沢キャンパスです。 -
講義・授業良い専門科目以外にも教養科目を分野の制限なく取ることができるので、文系でも理系の知識を蓄えることができます
-
施設・設備良いとにかく広い。そして夢のキャンパスライフにはもってこいなお洒落な雰囲気!
建物はとても多く、最初のうちは迷子になります笑
文系棟、理系棟と分かれていますがそれぞれに実験機関等が充実しています。
私がこの大学でオススメする一番のポイントでもあります。 -
友人・恋愛良い在学生も多いので出会いはかなり多いと思います。
コースによって男女比の偏りはありますが、サークルや部活に入れば問題ありません! -
学生生活良い私は体育会の部活に所属していますが、公立といえどもみんなで切磋琢磨しながら活動しています。
サークルもかなりあり、またキャンパス毎にもサークルあるので、キャンパスを移動してからも新しいサークルに入るチャンスあります!
投稿者ID:372668 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
「東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京都立大学 >> 人文社会学部 >> 口コミ