みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  人文社会学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.08

(720)

人文社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(267) 公立大学 64 / 204学部中
学部絞込
学科絞込
26741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費も比較的安く、施設も充実しているのでとても学びやすい環境だと思います。就職の支援体制も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門外の科目でも履修することができるため、幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      意欲がある人は、大学一年生からでもゼミにはいることができる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員のセミナーなど、就職活動の支援体制が充実している。また、面接の練習もすることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京王相模原線の南大沢駅です。歩いて五分程度でキャンパスにつきます。
    • 施設・設備
      良い
      大学全体の図書館に加え、学部専門の図書館があり、専門的な本を借りることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的少人数の学部なので、繋がりが強いと思います。サークル等に入ると幅が広がります。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活動があります。文化祭も行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では幅広く学び、二年生から自分の関心のある分野について学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から比較的近く、学費も安かったので選びました。また、幅広い内容を学ぶことができるため選びました。
    感染症対策としてやっていること
    前期にはオンラインで授業が行われていました。後期は、オンラインと対面を併用して行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706398
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学の友人の話を聞いても素晴らしい大学だと考えます。ぜひ来てみてはいかかでしょうか。
      二年生から教室が決まるので、一年生のうちに教養を学び、じっくりと考えてることができます。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい先生方がいます。こんど受験を検討しているのなら是非
    • 就職・進学
      良い
      わりと親身です。就活サポートしてくれるので助かってます。
      様々なガイダンスが開催されており、一年生からでも誰でも気軽に就職の指導を受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにアウトレットがあるのでよく買い物をしてます。とても楽しいですし、南大沢は通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しいものもありますが、校舎自体古いのでなんとも言えない
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んですし、とても充実しています。友人も作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。公演をしにくる芸能人がいたこともあったので楽しいと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市社会での人々の暮らしやインフラ、周りの環境などを考慮した上で社会に必要なことは何か、どんな都市があるべき姿なのかを考える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東京にあるから。国公立に行きたかったため、自分のレベルで行けるところを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593834
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもありません。専攻が1年次終了で決まることは強みでもあり弱みでもあると教授が嘆いていました。
    • 講義・授業
      良い
      そこまで熱意を持って話してるようには見えません。しかしおそらくこれはどこも一緒でしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり飲み会とか交流会がありません。悲しいです。しかしある意味楽ではあります。
    • 就職・進学
      良い
      やはり公立大学の中でもトップクラスということで実績は間違いないですが、就活のために大学に来ている人が少なくないのが残念です。
    • アクセス・立地
      良い
      これに関しては間違いないです。駅近、アウトレット近く、さらにイトヨまであります。
    • 施設・設備
      良い
      ユニバーサルデザインに力を入れていることは分かります。ひとつだけあるとしたら、なぜ振り子時計はいつも止まっているのでしょうか?
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は知らないです。ただまぁ、、そういう関係は大学生なので余裕でしょう。
    • 学生生活
      普通
      普通です。大学祭も普通の大学ですし、ただ地域密着ではあるのではないでしょうか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は心理学なので、発達心理学やってます。それぞれの分野に専門の人がいるのはいいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学ってかっこいい、、と思ったのが最初でしたが、学んでみるとそうでもありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588167
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      二年次から自分の関心に沿ったコースを選択できるので、その点はよいと思うが、一年次の成績によっては志望のコース配属にならないため注意が必要。自分の学習意欲次第ではあるが、他の学科に比べると、課題や授業がかなり暇な事で有名。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味関心に合わせて、その分野の専門性の高い方の授業を受けることができる。校外からも様々な講師が来てくれている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの形式などは、コースによってかなり異なり、更にゼミごとに人数や、その内容なども大きく変わると思う。海外研修など積極的に活動しているところも多い。
    • 就職・進学
      普通
      私は参加した事がないが、キャリア支援課による講演会は適宜開かれてる印象がある。コースによっては公務員志望の人が多く、公務員向けのセミナーのようなものはあるが、対策の授業などはおそらくないため、そこは改善点であると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、だいたい必要なものは揃う。都心から反対方向であり、満員電車にもあまり悩まされることはない。静かでよい。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレなどは綺麗だが、夏は冷房が集中管理のため、つかず、非常に暑い時がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科によっては、人数が少なくクラス単位で活動するため、そのまま仲良くなれるが、人数が多いところでは、クラス活動はほとんどない。サークルや部活で友人を作ったり、付き合ったりするひとが多い。
    • 学生生活
      普通
      他大学に比べると、サークル数は少ないかもしれないが、だいたいのスポーツや文化系の種類はあると思う。学祭や他のイベントについては、サークルや部活に所属していないと、あまり関わる事がないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次で、基礎的なゼミ演習も含めて、様々な分野を学び、二年次で分野を絞ってコースを選択します。一年次の成績によっては志望の配属にいけません。三年次では、コースによってはかなり自分の時間ができます。四年次は卒論が必修です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学びたいことが絞れていなかったため、色々なことをまなんでから、分野を決められることに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582704
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕が所属する歴史学では、各学年約20に対し、教授が10人ほどのため、決め細かな指導を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容だけでなく、自分の興味のあることをまなぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      意欲があれば一年生の時からゼミに入ることもできるので、積極的に学んでください
    • 就職・進学
      良い
      企業や地方公共団体を含めた官公庁のインターンシップ等が充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      京王相模原線の南大沢駅から歩いて五分程と通いやすく、目の前にアウトレットもあります
    • 施設・設備
      良い
      大学の図書館に加え、各学部学科ごとに図書館があります。また、パソコンもたくさんあります
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的少人数の大学のため、サークルや同じ学部学科の人といることがおおいです
    • 学生生活
      普通
      他大学との交流戦や文化祭、また勉強や就職活動に関わるイベントなど多く開かれています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では興味関心に応じて様々な分野の授業を受け、二年生から専門的な勉強を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公立大学のため、私立の大学よりも安い授業料ですむということが一番の決めてです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537878
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次の教養・基盤科目は幅広く学べ、どの授業も満足度が高いです。大教室での講義から少人数でのゼミナールまで多くの授業があります。
      2年次からは所属が分かれますが、所属外の科目も多く取れるため四年を通して幅広い分野の学問を学べます。また、人文事務の方が優しく、人文資料室の資料が充実していて借りやすいことも魅力だと思います。教授の事務室や部屋を訪れると歓迎して話してくれることが多く、積極的な学生はより学びやすい環境です。
      表象文化論を学びたくて入学しましたが授業の満足度は高いです。資料も充実しています。しかし、演劇系の教授が少なかったりと教授陣の偏りは否めないので星4つの評価にしました。
      成績評価は分野によりますが、表象はレポート中心です。レポート内容は学生の自主性に任せてくれるものが多く、興味のある対象を自由に選択することができます。教授陣も新しい研究対象に対して積極的に認めてくれ、レポートの相談にも乗ってくれるなど協力的です。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482996
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず第1にキャンパス内がとても綺麗で過ごしやすいと思います。
      オープンキャンパスに来て下さった方なら分かると思うのですが
      キャンパスが綺麗で、緑にも溢れています。そのためとてもリラックスした状態で授業や部活、サークル活動に打ち込めると思います。次に自分が良いと思う所は図書館です。自分は高校生の頃にオープンキャンパスで1度首都大学東京に行ったのですが、図書館を見て「ここで勉強したい!」と思いました。田舎の高校に通っていたのでとても衝撃でした。そのくらい広く、多くの本があります。
      勉強に役立つものがとても多くレポートを書く時に参考になるのはもちろん、空きコマの暇な時に暇つぶしにもなります。他にもパソコンが何台か置いてあったり、ディベートルームもあります。皆さんもきっと好きになること間違いなしです。次に良いところは
      駅から近いということです。南大沢駅から徒歩五分もかからずに大学内に入ることができます。駅の周りにはイオンや飲食店、様々なお店があるので帰り際や空きコマで友達とお店に寄って時間を潰すのもいいですね。本当に楽しいキャンパスライフを過ごせるのでぜひオススメしたいです
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479100
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こちらの学科の場合、一年間にとれる単位の数に制限がありません。これはつまり、大学でいろいろなことを勉強したい人にとっては大変ありがたいことで、私はこの学科に所属していながら(正式には2年の私の場合学科の名前は都市教養学科ですが)、観光系や経営系の授業もとって、自分の教養を深められているように思います。また自分の専攻内の授業も充実しており、教授の合う合わないという相性はもちろんありますが、それでも専攻内の内容についてはこれでもかというほどじっくりと学べて、充実した学習環境になっているなと思います。就活についてはかなり個人戦な感じではあるのですが(まあそれは当然でもありますが)、仮に院に進むことを検討しているのであれば、わりと手厚くサポートしてもらえそうです。また学部生卒業論文については、仮に教授にとっての専門とは少し離れていてもしっかり手助けはしてもらえると先輩からは伺いました。
    • 講義・授業
      良い
      その専攻におけるスペシャリスト(大学内のみならず大学外においても)から学べる機会が比較的多いように思います。血気盛んに論文発表を行っている教授の方から教われることも多いため、学ぶこともリアルタイムのことも多く、難しい内容に思えて実はとても身近な話題について学んでいる、ということもよくあってそれもまた楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻に寄りますが、2年後期からゼミに入るところもあるようですが、私のところは3年次殻のようです。同じ専攻でもかなりいろいろな分野の先生がいらっしゃるので、自分に合う先生を見つけることも十分可能なように思えます。
    • 就職・進学
      良い
      正直わからないことも多いです。しかしキャリアセンターの方からはインターンシップの申込みをしに行った際に、インターンシップがテスト期間とかぶっていても保証ができないという観点から(ここは至極まともなことだとおもいます)教務課の事情(テスト期間の
      発表はギリギリにならないと示せないこと)を把握しないままに学生にテストの予定を教務課に聞きに行かせるというようなこともありました。このように違う部署どうしでの連携がうまくいっていない現状を見ると、就職活動の面においてもなんとなく不安は残るものです。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅から徒歩5分ほどと立地はいいと思います。(ただしキャンパス自体が広いため、自分の教室までは10分かかるということはざらにある)ひとり暮しも近くにスーパーやドラッグストアがあるのでしやすいように思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476813
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野を広く学ぶことができます。わかりやすくて面白い講師の方も多くいます。就職活動の実績も、都内で就職するなら、割と高い方だと思います。しかし、地方に行くとネームバリューが少し劣ってしまうといった印象です。
    • 講義・授業
      良い
      同じ科目でも教授によって、教え方が様々です。履修登録は授業を実際に受けてから選択できるので、その期間中にいろんな授業を受けるといいと思います。英語の授業は正直物足りないと感じます。英語に重きを置きたい人は、授業だけでなく、留学成功流サークルや留学を視野に入れたほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の南大沢駅にはたくさんのご飯屋があり、とても活気があります。大学生だけでなく、老若男女が暮らしやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      首都大学東京に入って、友人がたくさん増えました。大学生になると、上級生の方とも仲良く話すことができて、とても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      生協祭や、みやこ祭など、イベント盛りだくさんです。サークルの数も多く、誰でもいくつかは自分に合ったサークルを見つけることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:391235
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を考えると、そこそこ生活しやすいといえるでしょう。例えばキャンパスについてですが、とても広いのでのびのびとした生活が出来ています。ただ、その広さが縦に伸びているので授業の移動などでは困る時もあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義ですが、非常にわかりやすい先生もいれば、わかりにくい先生もいます、しかし、わかりにくい先生が担当となってしまったらおわり、という訳ではな自習でカバーできるでしょう。わかりやすい先生、わかりにくい先生どちらがついても自習は必須です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので研究室、ゼミについてはよくわかりません。しかし、研究室を選ぶ際に成績が重要になってくるので1.2年生のときからしっかりと勉強しておく必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      入学時の学科の説明で教えてもらいましたが、学科の大学院への進学率は7割程度でした。就職先はたくさんあったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは近いのでいいのですが、そもそも南大沢という場所があまりよくないと思います。学外の友達とはなかなか遊べません。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設に関してはなかなか揃っていると聞いています。空調施設については冷房がつくのが遅かった記憶があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      どちらも個人によると思いますが、友人関係についてはよっぽどひとりを好まない限り友達ができない、ということはないと思います。恋愛関係については所属する学科やサークルによります。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても楽しいです。大学生になったのなら是非サークルに所属するべきだと思います。遊べるのは今だけです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に英語、数学、物理です。テストでいい点を取れば単位がきます。高校までの試験勉強のようにしっかりとやっていればそこまで苦労しません。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409946
26741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 南大沢キャンパス
    東京都八王子市南大沢1-1

     京王相模原線「南大沢」駅から徒歩5分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  人文社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.21 (1403件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (875件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。