みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  口コミ

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.29

(491)

一橋大学 口コミ

★★★★☆ 4.29
(491) 国立内5 / 177校中
学部絞込
491121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境は非常に整っており、学費の面でもよいと思います。 ゼミによっては倍率が高く入れないとモチベーションが下がるかたもいますが、研究意欲のある学生にはオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も非常に教育熱心で、1年次から必修であるゼミでは特に教授と近い距離で話す機会があり、非常に勉強になることばかりです。特に3,4年のゼミでは色々な教授のゼミが開講されており、どれも魅力的です。 学部科目については一つの授業の人数が多く、きめ細かいという言葉とは程遠いものとなっていますが、それでも最先端の学問を学ぶことができるという意味で、非常によい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミが必修で、さまざまな分野の教授からお話を聞き、自分の骨肉となる知識を蓄えることができます。 商学部と言っても中にはデータ分析などを扱うゼミもあり、自由度は高いと言えます。
    • 就職・進学
      良い
      特別何か就職に関するサポートはありませんが、ネームバリューとやる気である程度の就職はできると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から離れているので、勉強には最適ですが、就活などには不向きだと感じています。
    • 施設・設備
      悪い
      これといって新しい設備はなく、エアコンが壊れていたり、網戸が破れていたりで、スズメバチが授業中に教室に入ってきて、授業が中断するようなことがよく起きます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそもの学内の人数が少ないので、合う人が見つからない可能性も十分にあります。男女比も偏りがあり、インカレなどに入れば恋愛も可能だと思います。 クラス制度があるので、その点では友人関係が構築しやすいとも言えます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこまで活発ではないです。運動部は視覚的強いところもありますが、文化系もそこまで数がないため、新歓にたくさん参加することが重要だと思います。 学祭は地元の人が多く来るのですが、ウェイの感じではなく比較的落ち着いた印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から卒業時まで一貫したゼミ教育が必修であります。 1年次は基礎科目で会計、経済学、経営学、マーケティング、ファイナンスなどについて学びます。 その後は自分の好きな分野の科目を好きなように組むことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      公認会計士を目指しており、国立大で商業といえば一橋大学だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704715
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちは研究の第一線の方ばかりで、自分の興味がある分野のゼミに行けば、楽しいと思います!ぜひ自分の興味のある分野を見つけてください。
    • 講義・授業
      良い
      先生はレベルは高いが、生徒に楽しく学んでもらおうという授業は少ない。自分から教科書を読んで理解してから授業に臨まないと、授業は理解できないことも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野は幅広いし、学部間の壁も少ないので学びたいことを学べる
    • 就職・進学
      良い
      OBの方々が有名企業で働いており、話を聞く機会も多い。授業でも講演や少人数ゼミなどで話を聞けるので、自分の興味のある分野の先輩を探せばいくらでもいらっしゃる
    • アクセス・立地
      普通
      国立市は特にお店も多くなく、少し退屈でした。新宿までも電車で30分程度かかるので、利便性は△です。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が少ししょぼいのと、構内にカフェやコンビニがないのが不満でした。Wi-Fiが遅くて不満でした。図書館は充実してました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少なくて少し寂しかったです。ただ、一年生の時のクラスでたくさんイベントがあるので、そこで仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      女子は体育会系の部活が少なくて選択肢があまりないです。サークルはやろうと思えば何でもできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは経済の基礎です。マクロ、マクロ、経済史、統計学。統計学はかなり難しいところまで行きます。その中から、自分の興味と高いところを見つけていくイメージです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカー系です
    • 志望動機
      ホームレスの問題に興味があり、経済問題の中でも特に貧困について学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597484
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学です。立地の悪さはありますが、逆に言えばとても落ち着いた雰囲気で、いい街にあるので、しっかり静かに学習したい学生には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科に限らず他学部の授業も受けやすく、学びたいという意欲があればたくさんの事を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まりますが、どのゼミも少人数でしっかり教授に教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      学歴から就活は強いです。進む分野も様々ですが、わたしの周りは金融界が多かったかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が国立駅で、新宿駅から一本で行けるものの、西東京にあるためその他主要駅へのアクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しているので卒論を書くにはいい環境です。ただ、建物が私立の様に綺麗ではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入る学生のキャラクターの問題か、積極性に欠ける方が多いので、恋愛は多いとは言えないのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      4月入ってすぐは新歓期といって様々なイベントがあり、クラスで仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎、2年で標準、それからは選択で科目を取っていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      某メーカーのコーポレート職
    • 志望動機
      雰囲気がとても落ち着いていたこと、学歴としては申し分ないこと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570778
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水準以上の学問をできる環境は間違いない。真剣に世の中のことを考えられる雰囲気もある。もっとも、摩擦を恐れないタイプは少ない。
    • 講義・授業
      良い
      ほぼ文系の学問は何でもできる。多様性という観点では国内随一だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必修のゼミは、少人数で深い関係を築くことができる。卒業後も関係は続く。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業はもちろん、メディア、公務員など目指せないものはない。
    • アクセス・立地
      普通
      中央線の国立駅が最寄りで、都心からは1時間以上かかる。落ち着いた街。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の設備は充実。それ以外は文系なので特にこれといったものはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので仲良くはなる。真面目で要領がいいタイプが目立つ。
    • 学生生活
      普通
      それほど活発な活動はないと思う。ただ、一通りのものはあるので大丈夫。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学部は、いわゆる狭義のsociologyではなく、social scienceをまなびます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      法曹。
    • 志望動機
      哲学も政治学も学ぶことができる幅の広さが魅力的だった。志望を狭めたくなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538014
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満が特に見当たらない、ネームバリューがもうちょっとあったらよかったのかなと思うが人数が少ないので仕方ない
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野のことが学べるため、幅広い教養が身につく。また、教授が有名な方ばかりで質が高い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会学部のゼミは特に少人数でよい。ゼミ数が多いため自分の関心に合ったゼミが見つけやすい
    • 就職・進学
      良い
      学内のサポートが充実している、先輩の声を集めたサイトが役立つ
    • アクセス・立地
      良い
      中央線沿線で都心に出やすい、立川が近いので別に困らない、静かで生活しやすい
    • 施設・設備
      良い
      校舎はデザインがとてもステキで中もステキ。陸上グラウンドが地味にすごい、兼松講堂もすごい
    • 友人・恋愛
      良い
      私は体育会だったので、その幅広い人脈ができた、恋愛に関してもふつうに学内でできる
    • 学生生活
      良い
      体育会に所属して熱中していた、一橋でも体育会は熱いので脳筋の人が多くて楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会のさまざまな問題に取り組むことができる、国際ジェンダー政治心理教育…なんでもできる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手素材メーカー
    • 志望動機
      社会心理学の勉強がしたかった、国公立でここしかなかったので自ずと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533461
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ言っても、まじめに勉強する学生が多いです。ですので、試験は私にとっては難しく感じることが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      やる気になって勉強すれば、多くを学べます。他学部の授業も気軽に取れるところは、良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部では、歴史・法律・外交などがテーマの様々なゼミがあります。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあります。面接の練習はしてもらえますが、あまり参考になりませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      郊外にありますが、静かで良いと思います。下宿している人も半分くらいはいるのではないでしょうか。国立駅のメイン通りである大学通りは、四季折々、桜や若葉、紅葉、イルミネーションと様々な表情を見せてくれます。とても美しい街であることに異論はないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      冬が寒いです。暖房がうまくきいていないと思われます。
    • 学生生活
      悪い
      おすすめしない団体もあります。それは社交ダンスの部活です。新歓では、かかる費用や練習日を嘘ついてきます。気をつけてくださいね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から四年にかけて、民法・憲法・刑法・アメリカ政治外交史などを学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478878
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、授業数が豊富。
      他の学部学科の授業も自由にとれる。
      特に実学の商学部の授業は卒業後も役に立つことがある。
      資格の勉強にもなる授業もある。
    • 講義・授業
      良い
      授業はレジュメが授業の中で配られたり、あらかじめデータとして渡されることもある。
      学生数が少ないこともあり、小さい教室で少人数でおこなわれることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数が少ないこともあり、ゼミの人数が少ない。だから、教授がみんなをみれるし、その分、発言回数も多くなる。人数が少ないので、当然、発表回数も多くなる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については言うまでもなく、国内トップクラスである。卒業生との結びつきも強いので、その点が就職活動に有利に働く。その他のサポートは使ってないので分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは国立駅になる。地方から一人暮らしの人はほとんどが国立市内に住んでいる。なので、友達も増えていくと思う。近くに立川もあるので、何でも揃う環境にある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広く、自習スペースがある。学生数が少ないので、基本的には空いていて使用できる。図書館は学生だけではなく、他の人も使用できる。
      体育館もふたつある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が少ないので、同級生とはほとんど知り合いになれる。サークルや部活のつながりでは、卒業後も多く集まることがあり、一生の仲間を得ることができると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活に関しては、様々であり、毎日活動しているところもある。アルバイトについては体育会の人でもアルバイトをしている。アルバイトは家庭教師や塾講師をしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や数学や、学部学科の基礎的なことを学ぶ。学科学科に関係なく、他の学部学科の授業も履修できる。卒業論文はゼミによって量が違ってくるので一概には言えない。
    • 就職先・進学先
      大手金融
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426279
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全員がゼミに所属する仕組みは、他大学と比べても大きな魅力だと思います。また、法曹を目指す人には、仲間を見つけられる環境でもあります。自主ゼミをしている人もいました。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミは本当に夜まで付き合ってくれる(やらされる?笑)環境に、今振り返ると感謝。あんなに議論することは、社会人になるとなかなかない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動は充実してました。私のゼミは、昼14時頃から、夜、19時頃まで、一つのテーマについて議論を深めました。
    • 就職・進学
      普通
      正直、就活のサポートはあまりないです。
      ただ、会社説明会を構内で開催してくれ、会社側が力を入れているので、そこはポイント。ローを目指す人も多いので、学部の友達のペースに引っ張られないこと。
    • アクセス・立地
      普通
      都心からは不便です。
      でも、国立駅自体は、おしゃれな街でとても好きでした。最近、再開発で、便利になっているようです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は蔵書が豊富です、また図書館の雰囲気はハリー・ポッターのようでとてもお気に入りでした。キャンパスのおしゃれさは、国立大の中でも随一だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ、それぞれしっかり活動しているところなら、友人も恋人もできる環境にあります。甘酸っぱい思い出が出来そうな場所も、大学や国立にはたくさんありますし、実際自分も色んな思い出があります笑
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は、地域活性化のサークルに入ってました。がっつり夜中まで活動をしたり、とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学クラスに所属し、少し高校の延長のような結束感があります。法律科目は総論的な授業をいくつか1年次に取る必要がありますが、それ以外は基本自由です。3年次に国際コースをとるか法律コースをとるかで、取るべき内容の割合が変わりますが、授業自体は同じです。なので、自分の興味に沿って、深めることも、浅く広く取ることもどちらもできます。
    • 就職先・進学先
      化学メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426415
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年でも300人程度と少ないため、少人数での講義となり、高い質での学びが期待できる。レポートなども熱心に見てくれる傾向にあるため、ゼミに依存しなくても学べることが多い。
    • 講義・授業
      良い
      隣接する大学院で講義を行なっている教授も多く在籍しており、興味がある科目については大学院の内容も専攻することが可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に15人以下の少人数での指導となる。
      ゼミによって特色はさまざまだが、先生のつながりで海外の大学と交流するケースもある。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績については、半分が大学院、残りが就職という傾向のように思われる。
      サポートを受けずとも自分から情報を取りに行く学生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京都国立市という立地もあって、都会の大学生活とはややかけ離れている。といっても、立川が隣にあるのでそこまで不便ではない
    • 施設・設備
      悪い
      人数が少ないぶん、設備は余裕を持って使うことができる。だが、最低限の設備しかないため、新しい研究などには向いていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      いわゆるパーティーピーポー的な人種は圧倒的少数派だが、それぞれが自由に楽しんでいるという印象。大人数でたわむれたいひとには少し窮屈かも。
    • 学生生活
      良い
      サークルのバリエーションや人数の規模はあまり魅力のあるものではないが、OBとのつながりが期待できる点は魅力。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は必修科目を中心に履修する。法律の基礎科目や言語が中心になってくる。
      3.4年次はのこりの必修単位を取りながら自由に履修していく。あまりシビアではない。
    • 就職先・進学先
      大手広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427139
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミの制度が確立していて、少人数で議論ができる仲間、教授と濃密な学生生活を送ることができる。学部も各学部の垣根を超えて国内最高峰の教授の授業を受けることができるし、法学、経済学の副専攻プログラムもある。
    • 講義・授業
      良い
      教授人が各界で活躍する著名な学者であることが多く、講義はとても感心させられることが多い。必修のゼミ制度ではそのような教授の指導のもと、さまざまな議論を活発にすることができ、刺激的である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各界で活躍する著名な教授とゼミの形式で深く交流することができる。卒業後も交流があり、ビジネスでつながることもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は全大学のなかでもトップクラス。人数は早慶には及ばないものの、各界に如水会メンバーが存在し、実業会では有利に働くことが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      国立は都心から遠く離れており、利便性は高いとは言えない。一方、都心から離れていることで大学の牧歌的な風土が生まれているという見方もできると思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設は図書館を始め、勉強をする環境としてはかなり揃っていると思う。一方部活動などのためのグラウンドは少し不足しているように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の同級生は価値観が近い人間が多く、また外にあまりでない内向きな学生の傾向もあり、数少ない女子学生は必ずモテ期がくる。
    • 学生生活
      良い
      学生生活の送り方はとにかく自由で、部活ごとに割り当てられた部室は学生のオアシスとなっている。とくにマイナースポーツが活発で、日本代表に選ばれる選手などもいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科での授業選択はきわめて自由で、法学部でも民法を履修しなくても卒業できてしまうほど。他学部の授業の履修も極めて寛容で、経済学の副専攻プログラムもある。
    • 就職先・進学先
      不動産デベロッパー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427765
491121-130件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立キャンパス
    東京都国立市中2-1

     JR中央線(快速)「国立」駅から徒歩13分

電話番号 042-580-8000
学部 法学部経済学部商学部社会学部ソーシャル・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.21 (103件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
東京大学

東京大学

67.5 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2715件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷

一橋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。