みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京芸術大学 >> 口コミ
![東京芸術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20185/200_20185.jpg)
国立東京都/鶯谷駅
口コミ
国立大
TOP10
東京芸術大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い最高級の先生に指導していただくことが出来るが、自分の意識か一番大事で、専門科目が良くなるか悪くなるかは自分の努力次第。卒業後の就職先は絶望的なので、オススメしない
-
講義・授業良い専門科目は最高級の教授に指導してもらえる。学科は大したことない。適当に授業でて、テストもカンニングし放題。授業に出さえすれば単位がとれるので、勉強は身につかない。
-
研究室・ゼミ良い研究室などない。専門的で特殊な環境なので、誰かと協力しあうなどない。結局自分で練習して、自分で上手くなり、自分で将来を考えなければいけない。かなり孤独な学生生活だといえる
-
就職・進学悪い就職先は絶望的。学生の八割は大学院か留学。他は行方不明。就職先が無さ過ぎて、男は大体鬱病になるか、専門科目を止めて一般企業に就職するか。ただし、音楽以外の就職先はなかなか見つからない。
-
アクセス・立地良い歴史的建造物の多い上野。空気はきれい。以前よりホームレスは少なくなったが、週一回の集会は異様、そして臭い。が、上野には美術館やアメ横など環境は大変素晴らしいといえる。
-
施設・設備普通練習室が少ない。ピアノの調律がボロボロ。グランドピアノがある練習室が本当に少ないので、奪い合う。アップライトピアノがある部屋もあるが、ピアノが壊滅的。
-
友人・恋愛良い学内恋愛しかない、東大と付き合うひとが多いと聞いて入学したが、ない。合コンを設定してくれる人を見つければ希望がなくはないが、学内恋愛が一般的。
-
学生生活悪い試験が大変で、遊べない。四年間どんどん増えキツくなって行く試験内容が自分を追い詰める。音楽が好きなら苦ではないのであろうが、現実を考えると辛さしかない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年、音楽。二年、音楽。三年、音楽。四年、音楽。冗談ではなく、音楽しかない。外国語が二カ国とるが、たいして大変ではない。
-
就職先・進学先結婚。
投稿者ID:409014 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部声楽科の評価-
総合評価良い自分で学ぶ意欲が大いにあり、声楽家になりたいと思う人にとってはとてもいい学科です。授業も充実しておりさまざまな国の歌曲を学べますが、オペラに関しては授業科目が少なく、大学院で専門的に学ばないと基礎的な力をつけることは難しいでしょう。
-
講義・授業良い語学、専門科目、学校教育の授業が受けられます。どの科目もその道のプロフェッショナルに教わることができ、特に語学ではネイティブの先生に音楽の知識を交えた授業をしてもらうことができます。
-
研究室・ゼミ良いゼミはありません。研究室という捉え方もしませんが、門下という形でそれぞれの生徒が学びたい先生のもとで個人レッスンを受け、技術や知識を学んでいくことができます。
-
就職・進学悪い基本的に就職という考えがない人たちがほとんどで、声楽科の約8割が大学院進学を目指します。しかし、大学院はとても狭き門なので溢れる人もいます。進学できない人へのサポートや就職に関する情報はあまり目にしないように思います。
-
アクセス・立地良い上野公園内に建物があるため、駅から10分ほど歩きます。周りも静かなのでいい場所ですが、駅からの遠さが目立ちます。
-
施設・設備普通練習室の設備はあまり良いとは言えません。ピアノも狂っているし落書きもたくさんあります。それに生徒数に対して練習室が少なすぎます。
-
友人・恋愛良いそれなりに人数はいますし、音楽に興味を持って進学している人の集まりなので、友人関係は充実するでしょう。恋愛に関しては、男女比率が極端なこともありますし、同業者と恋愛をするかどうかは人によるので確実とは言えません。
-
学生生活普通サークルは少ないですし、学生のほとんどがサークルには所属していません。藝祭はとても人気で毎年たくさんのお客さんが訪れますし、たくさんの演奏会や展示が開かれるので楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次、2年次は基本的にレッスンと学校教育、語学に関する授業がほとんどです。3年次になるとオペラ実習や歌曲演習という授業を取る余裕ができるようになります。卒業論文はなく、卒業演奏会にて順位が決まります。1、2年次は実技試験は年1回2月ごろに行われ、3年次は7月と2月、4年次は7月と1月に行われます。
-
利用した入試形式就職しておらず、大学院に進学しました。
投稿者ID:412145 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]美術学部絵画科の評価-
総合評価良い様々な素材を知り、卒業後に必ず自分の身になる勉強をできることが評価できます。短い時間で様々な技法の習得ができるてんも評価できます。
-
講義・授業普通美大らしい美術史の授業から、語学も基礎なら学べます。自分はフランス語をとっておりました。また教職の授業もしっかりしており環境はできています。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期から研究室分かれます。彫金、鋳金、鍛金、陶芸、染色、漆芸の6専攻です。
-
アクセス・立地普通上野駅、日暮里駅間に立地してる大学であり、アクセスは程々というところです。しかし日本の主要観光地なのもあり外国人が多く、そもそも人が多いので人混みで疲れてしまいます。基本生徒は駅から徒歩で登校してます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分は工芸を専攻しているのですが、一年次は美術をやる上での基礎を勉強します。石膏取り、日本画、ドローイング、ガラス鋳造と多岐にわたるジャンルを試すことができます。その上で金属系、染色、陶芸、漆芸と工芸の専攻を自分で考え選び決めます。
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343924 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部絵画科の評価-
総合評価良い自分から学びにいこうと思えばたくさん学べます。
しかし自分からうごかないとのんびりしていても卒業できてしまえます。 -
講義・授業悪い授業や、教務のシステムはあまりよくなかったように思いました。連携がとれていないことが多々あり、すこし困ったことを記憶しています。
専門的な授業はとても面白いです。
-
研究室・ゼミ良い研究室には大学院からはいることになります。なので学部の場合だと自分から出向いていかないとカリキュラム以外で教授に教えをこうことはできません。
-
就職・進学悪い就職、進学に対しての動きは弱いと感じました。また、生徒も就職にたいしての意識がある、なし、と別れています。
就職のために大学を選ぶ人にはあまりおすすめでしません。とはいっても、自分から就職活動をしていけば、なんの問題もないとおもいます。
-
アクセス・立地良い上野駅からちかくてよい。
日暮里駅からいけばお墓の通りを歩けるので静かでおすすめ。
動物園があるので年パスをつくればクロッキーしほうだい。 -
施設・設備普通・学生にたいして、アトリエがすこしせまいです。
大学院生はひろいです。
・アトリエの試用期間がみじかい。
学生の安全などを考えたうえでのことなのですが、夜や土日などは施錠されているのでもっと描きたくても中断せざるを得なくなることもありました。
・図書館が充実している。
図書館には美術の本がたくさんあるのでとても楽しいです。
・学食はふつう
(そんなに美味しくないとよく聞こえてきました。)
・大学美術館の下にある画材やさんが便利。
大きいパネルやキャンバスをたのむときは「がすい」で頼むと安く、大学までとどけてもらえるのでおすすめです。チタニウムホワイト(粉)やムードン(白亜の粉)がやすいです。 -
友人・恋愛普通美術が好きな人同士なので、美術や絵、じぶんの考えなどの話が深くできてとてもよかったです。
友人関係や、恋愛関係などの変ないざこざは(わたしの知るかぎりでは)あまりなかったようにおもいます。 -
学生生活良いサークルはすくないです。
入る人ははいるけど、全体でみると入っている人はすくなかったとおもいます。
藝祭、という学祭は、全科の生徒の作品(展示希望者のみ)がみれるのでとてもたのしかったです。
他にもサンバや御輿、出店などもあります。人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容絵について。
-
就職先・進学先未定
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342300 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い優秀な同級、先輩後輩が多くとても刺激を受ける。先生方も素晴らしい方ばかり。。
一緒に演奏する機会も多いので楽しい。 -
講義・授業良い先生によるとは思うが、基本的にはとても充実している。先生方も忙しい中、とても熱心に一人一人の生徒のレッスンをしてくださる印象がある。
-
研究室・ゼミ良いとても充実している。
みんなとても優秀で真面目なので、かなり刺激を受けています☆ -
就職・進学普通進路は自分で早いうちから考えておかないといけない。(就職する人はかなり少なく、ほとんどの人が大学院に進むか、海外の先生のところに留学しているけれど。。)
-
アクセス・立地普通上野にも根津にも少し歩くが、まあまあ便利な場所。近くに雰囲気のあるお店もたくさんあって楽しい。
-
施設・設備普通練習室も少なくはない。
ホールもとても立派なものがある。 -
友人・恋愛良い面白い友人が多い。
-
学生生活悪いサークルはほぼ聞いたことない。多少はあるとは思うが知らないです。
演奏会は定期的にあり、とても充実している。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先海外などに留学予定です。(卒業してすぐに就職する人は、この学校にはほとんどいないと思います。。)
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:320906 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部楽理科の評価-
総合評価良い自由に、そして真摯に芸術と向き合うひとたちに囲まれるこの空間は芸大だけでしょう。特に楽理科は音楽を学問として研究する学科です。関わり方によって、学校内外で演奏活動をする人や舞台スタッフなどの機会もある人もいますが、学科としてはあくまで研究が中心ですので、沢山文献を読んだり勉強するのが嫌だな...という方にはつらい思いをするかもしれません。
-
講義・授業良いとにかく充実しているのは副科レッスン。三味線やお琴からフルート、バロック声楽まで、幅広いジャンルのレッスンを受けられます。もちろん授業なので無料、しかも先生方は一流のアーティストの方々ばかりです。
意外と心理学などの一般教養科目も充実はしています。ほとんどが概説レベルで、細かいところは自力で勉強するしかありませんが。だいたいの先生が音楽に寄せて講義をして下さります。 -
研究室・ゼミ普通一学年23人に対して先生方は6人ほどなので、某私立大学などと比べたら先生の数は多いとも言えるかもしれません。しかし、圧倒的に西洋音楽系の先生が多いです。
-
就職・進学悪い就職率低いです。周りがそういう雰囲気なので、就職するなら自力で頑張るしかありません。
-
アクセス・立地良い文化施設の多い上野公園の近く。少し駅から歩きます。
-
施設・設備普通練習室など多いですが、古いところは古いです。
-
友人・恋愛良い圧倒的な女子率。逆に女の子は友だち作りやすいかもしれません。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先他国立大学の大学院に進学。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:317674 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い不満はありません。
自分の学びたいこと入学時に思い描いていた学生生活にほぼ沿ったもので充実しています。
音楽系を目指す人には是非進めたい -
講義・授業良い他校とは比べられませんが少なくとも担当の先生方や授業内容には満足しています。疑問質問には明確に対応して下さり信頼できます
迷っている方は1度オープンキャンパスで雰囲気を感じ取られると実感しやすいと思います。 -
アクセス・立地普通便利な方だと思います
-
施設・設備良い他校よりもしっかりしてる?と思います、こういうのも自分は学校選びのポイントにしました。これがないあれがないとかがあまりないので特に困ることもなく設備も整っているのでストレスがなく快適です。
-
友人・恋愛良い自分は何のトラブルもなく楽しくやってます。学校内外でも付き合いがありお互いプライベートや学校の相談やアドバイスをしあってます。卒業してからも仲良くしたいと思える関係って大切ですね、学生のときの友達ってとても貴重な気がします
投稿者ID:316815 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い日本の音楽大学においては日本で一番レベルの高い質の高い大学だと自負しております。歴史と伝統を誇る格式高い大学であると思います。
-
講義・授業良い講義は科目によってレベルややる気の差がとてもあります。先生のやる気と生徒のやる気が十分にある科目はとても充実していてためになります。
-
研究室・ゼミ良い研究室というか門下のはなしになりますが、それぞれの門下にカラーがあってどの門下も個性が強く独自のコミュニティーや試演会や活動をしています。
-
就職・進学悪いこれは期待してはいけません。ほとんどの人間が就職しません。。フりーランスで活躍する人が多く、活躍と言ってもかつかつの生活を強いられています。
-
アクセス・立地良い上野、鶯谷、日暮里、根津と周辺の駅が多く、どの駅からも10~15分で歩いて行けます。上野公園も近くて立地もいいですよ。
-
施設・設備良い練習室が少ないという難点がありますが、時間帯を選べば空いてることも多いです。図書館やホールなどの設備もなかなかいいと思います。
-
友人・恋愛良い他の大学に比べて格段に人数が少ないので顔見知りだらけで、楽器をやってる同士友達になるのも早いのではないでしょうか。友達をたくさん作れる大学ですかね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教職をとっていたので、教職関係の授業は多く履修しました。
-
所属研究室・ゼミ名玉井門下
-
所属研究室・ゼミの概要松原門下、漆原門下、青木門下にも所属していたことがあります。試演会の多い門下でした。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先オーケストラ
-
就職先・進学先を選んだ理由ずっと憧れていたので、その仕事に就くことが夢でした。トラの頃からです。
-
志望動機3歳からヴァイオリンを弾いてる身としてはもうこの道しかなかったということです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター勉強と実技試験の対策のみですね。とりあえず実技が最重要課題なのでそれです。
投稿者ID:180012 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部楽理科の評価-
総合評価良い音楽を通して人脈を作りたい人にはとてもいい大学だと思います。さまざまな科の人が集まっているため、研究以外にも授業やレッスンを通してオーケストラや合唱、オペラ作りなどを一緒に学ぶことができます。
-
講義・授業良い授業の開設数は他の大学と比べると少ないのかもしれませんが、各授業で履修する人数が少ない分、アットホームな環境で学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い同じ志を持った仲間が集まっているので、テーマを決めて議論しやすい環境にあったと思います。各ゼミの人数が少ないので、複数のゼミに所属する学生もいます。
-
就職・進学普通正直なところ、就職に関してはまだまだ意識が低い大学だと思います(卒業後民間に就職する意思を持たない学生が多いこともありますが)。ここ2・3年で少しずつ改善しているので、今後はもっと就職活動をする学生も増えるのではないかと思います。
-
アクセス・立地良い上野駅から徒歩10分~15分と、少し歩きますが、近くには美術館や博物館、動物園があり、芸術を身近に感じる環境だと思います。特に不便を感じたことはありません。
-
施設・設備普通建物が古かったり、ピアノが壊れていたりすることはありますが、その反面、ホールが新しく建設されたりと古いものと新しいものが混在しているような状況だと思います。
-
友人・恋愛良い藝祭や研究演奏会、研究旅行など、さまざまな行事があります。他の学科の学生との交流も比較的盛んなので、様々な面から音楽にアプローチするきっかけになると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年次は一般教養や語学・音楽の基礎を学ぶ宇授業が中心ですが、3年次以降は演習がスタートし、自分の専門分野を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名6つの研究室があります。
-
所属研究室・ゼミの概要それぞれの研究室で分野が異なります(西洋音楽・日本音楽など)。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機音楽を学問として学びたいと考えていたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか学科に関してはこの大学のための対策はしていません。学科の他に小論文や音楽分野の試験があるので、そちらの対策を重視しました。
投稿者ID:179765 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い経済学を中心に学びましたが他にもいろんな学科があり幅広く学ぶことができます。
総合的にレベルの高い大学だと思います -
講義・授業良い有名な先生がおり非常に興味深い話や授業が聞くことができます。
内容もとても分かりやすく将来に役に立つと思います。 -
研究室・ゼミ良い専門的なことは勿論ですがみんなで楽しくワイワイと学べる環境が揃っているので人間的にも成長できるゼミでした
-
就職・進学良い先生が相談に乗ってくれますし、色んな選択肢を教えてくれるので非常に助かりました。
大手から中小企業まで紹介もしてくれると思います -
アクセス・立地良い駅からは近いのでアクセスは言うことありません。
立地的にも自然も沢山あるので爽やかで空気が綺麗な場所だと思います。 -
施設・設備良い図書館には色んな資料が揃っており勉強するのにとてもいい環境です。
食堂やコンビニもあるのでとても便利です -
友人・恋愛良い学生の数が多いですし、友人はたくさんできると思います。
ゼミや授業でもみんなで交流しながら楽しい大学生活が送れるのではないでしょうか
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学についての基礎は勿論、パソコン、哲学や色んなジャンルの授業があるので自分に合ったものを選択できると思う
-
所属研究室・ゼミ名佐藤ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要経済学のことを中心に研究や体験ができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先現在は銀行員をしております
-
就職先・進学先を選んだ理由元々自分の夢でしたし、将来的にも安定しているので
-
志望動機経済学のことを学び将来もその道に進みたいと思いこの大学を選んだ
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師特に予備校には通わなかったです
-
どのような入試対策をしていたか過去の問題や学校で出された問題を中心に徹底的にテストを解きました
10人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121225 -
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、東京芸術大学の口コミを表示しています。
「東京芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京芸術大学 >> 口コミ