みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京芸術大学 >> 口コミ
![東京芸術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20185/200_20185.jpg)
国立東京都/鶯谷駅
口コミ
国立大
TOP10
東京芸術大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]美術学部建築科の評価-
総合評価良い大学で勉強しようと思ってる学生にはちょうどぴったりの大学だとおもいます、施設は食堂があり充実しています
-
講義・授業良い解説がわかりやすくて、先生方も紳士的で安心できるいい学校だと思う
-
就職・進学良い進学実績はまぁまぁなのですが、サポート面で言うと世界最高峰だと思います
-
アクセス・立地良い立地は最高にいいです、調べてみるとわかるのですがアクセスたくさんある
-
施設・設備良い設備はとても良いいのですが、とてもきれいとは言えないと思います
-
友人・恋愛良い私はコミショウなのですが、その自分でも友達がたくさんできたりしたので
-
学生生活良いサークルは10個近くあり、種類も多いいので自分に合うサークルも見つけれると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生はさまざまな建築分野のことをまなび、自分が勉強したい建築分野のものをします
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機中学生の時から建築の分野に興味があり、より知りたいと思ったから
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:891659 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]美術学部芸術学科の評価-
総合評価良い音楽や芸術を本気で学びたいと思っている学生には本当にとても素晴らしい大学だと思います。迷っているのであればここ、東京藝術大学にお越しください。
-
講義・授業良い分かりやすくする為、言葉を簡単にして言いたいと思います。
まず充実しているか、していないかと問われるとまあ充実しているんじゃないかと私は思います。ですが一部では不満もあるそうです。 -
研究室・ゼミ良い充実していると思う。これでは不満を聞いたことはありませんし、すごくいいと思います。
-
就職・進学普通まあ人によります。頑張れば学科のなんらかな就職につけるし、進学実績だってよくなります。サポートは十分とは言えませんね、私からは。個人によって違いがあると思います。
-
アクセス・立地良いいいと思います。館外,外見も素敵です。館内はとてもお洒落で目立った汚さというものはありません。通い方に関しては、私はバスでかよっていますが、徒歩の生徒もいます。学校の周りも安全ですし、私は完璧だと思います。
-
施設・設備良い先ほども伺ったように、館内はすごくお洒落ですし、特に目立った汚れや外傷はありません。施設,設備も充実していると思います。目立った汚れや外傷が無いと言いましたが、一部からの意見では気になるという意見もだされています。
-
友人・恋愛普通まあそうですね、同じ学科の人達とはうまくいっています。ですがやはり問題はありますね。恋愛関係というのはあまり聞きませんね。私が無関心なだけかもしれませんが。
-
学生生活普通そうですね、充実していると思います。ですが不満な部分もあります。それはここでは言いませんがもう少しで解決されると思います、あなたが入学する頃には。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は芸術学科に入っているのですが,芸術学科ではさまざまな芸術を教わります。内容は深く難しいので他の口コミを見て下さい。音楽学科のことはあまり詳しくないのですが、音楽のことを教わっていると思います。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機小学生や中学生の時から芸術に目覚め、よりこの腕を磨きたいと思いこの藝術学科を志望しました。私の叔父が芸術科で、私もその腕を受け継いだんだと思います。なので私はこの大学に入る為、必死に勉強をしました。そして今とても充実した大学生活を送っています。
感染症対策としてやっていること本学では感染防止対策を徹底した上で、本学対応指針に基づき、授業、試験、展示、演奏会などを進めています。実技、レッスン等の対面授業は感染防止対策を講じた上で基本的には学内で実施しています。講義等については、原則として、オンラインによる遠隔授業を実施しています。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:768833 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]美術学部絵画科の評価-
総合評価良い自由にやらせてもらえる。ので通ってよかった。ただ、入るためには厳しい試験を通過しなければならないのが難点。教授の講義なども少ない。
-
講義・授業良い実技の指導は専門的で良いですが、教養科目の講義は教授のやる気がなくつまらない。
-
研究室・ゼミ普通教授の作品が偏っている。
-
就職・進学悪い卒業後、路頭に迷う人が多い。就職科があまり機能していない。資格は2つとれる。
-
アクセス・立地良い上野公園のすぐ近く、鶯谷根津などからも近いので通学しやすい。
-
施設・設備悪い棟によって差がある。デザインなどは比較的きれい。絵画は幽霊が出そうで怖い。
-
友人・恋愛普通恋愛は多いが友人は絵画科油画はつるむことが少ないので、友人を作る機会は他科とのプロジェクトに参加すること。
-
学生生活悪いサンバとバスケと山岳部ぐらいしかない。あまり盛んではない。。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容作品制作と、作家としてどう生きるか、教員の資格を取るために教職や教養科目の講義をとっている。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先教員になる
-
志望動機絵が好きで、高校の先生に薦められたから、と授業料が安いので。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:603353 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部デザイン科の評価-
総合評価良いデザインについて、基礎力から応用力まで幅広く力を養いたいと思っている人たちにとっては、とても良い大学だと思います。
-
講義・授業良い大学の講義自体がそれぞれ、学生の興味関心を引き付ける内容になっているうえ、教授と学生が一体となってやっているところが良い。
-
研究室・ゼミ良い研究室、ゼミの数自体は多くはないけれど、騒音なども少なく、伸び伸びとした環境で勉強できるという点がとても良い。
-
就職・進学良い就学、進学率は私立美大も実績が良いが、私が通う大学は1、2年で基礎力を養うため、分野が絞られないのが、この評価につながった。
-
アクセス・立地良い上野校舎自体の立地条件は悪くはないが、1、2年で通う取手校舎は都心から大きく離れるため、通うためには寮などを利用しなければならない。
-
施設・設備良い自分の研究テーマを見つけて、それに合った課題をこなすことができる設備は充実しているため、この大学はオススメした。
-
友人・恋愛良い人との交流を大切にしている人にとっては、卒業制作展や文化祭、芸祭などのイベントが多くあるため、とても良い大学だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインの基礎力、応用力 デザインを考えるまでの流れ
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機自分が目指していたデザインが、基礎力を身につけたいと思っていたから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか予備校で実技の力を主に身につけ、自宅では学科の勉強をした。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182936 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部楽理科の評価-
総合評価良いレベルの高い学生と学べることはとても良い。芸術の街、上野に大学があるのも、とても良い環境である。
ただ就職率は一般大学に比べたら期待はできない。 -
講義・授業良い一流の先生の下、素晴らしい同級生、先輩、後輩と勉強でき、とくに演習の授業は1年生の頃から、資料を集め、まとめ、自分で考えることをひたすら訓練することができる。
-
研究室・ゼミ良い親身になって卒論に向けての相談に乗ってくれます。先生も一流です。
音大ですので、実際の音楽に触れながら研究をすることができます。 -
就職・進学悪い就職に関しては、自分で頑張るしかないと思います。学校はあまりサポートしてくれません。
学部を卒業して就職するのが半分、院進学や留学が半分というところです。 -
アクセス・立地良い学校自体は駅から10分ほど歩くので、近いというわけではありませんが、許容範囲だと思います。
上野公園内には、美術館がたくさんあり、空き時間に行くこともできます。飲食店も多いので、打ち上げや懇親会には困りません。 -
施設・設備普通建物自体そんなに新しいわけでもなく、練習室もそんなに多くありません。
空き時間に楽理科が集まれる部屋というのがないので、だいたい空きコマは食堂にいます。 -
友人・恋愛悪い楽理科は真面目な人が多いです。仲が良すぎず、悪すぎずといったところです。わりとお互いドライなので争いごと等は起こりません。男子の数が圧倒的に少ないので科内の恋愛は期待できません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容音楽について、興味があることは、クラシックから日本音楽からロックまでなんでも勉強できます
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機生の音楽に一番近いところで音楽研究をしたいという理由
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台、河合塾
-
どのような入試対策をしていたか英語と小論文を特によく勉強しました。
過去問もよく解きました
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120673 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]美術学部工芸科の評価-
総合評価良い専門性が高い分野であるので、工芸について学びたい方や、技術を磨きたい方にとても良い大学だと思います。コネクション等も充実しているのではないでしょうか。ただ黙っていれば、大学がどうにかしてくれるという考えではなく、授業を含め制作をしたり、展示参加や、コンテストに作品をだすなど、自分から積極的にこの大学を活用するという考えの人の方が合っているように思います。
-
講義・授業良い制作設備、環境等が整っており、実技の講義内容等は充実しています。ただ、教授と生徒の相性などは個人差があると感じます。
-
就職・進学悪いすぐに就職する人がそもそも少ないため、他大学に比べると就職のサポートはあまり積極的でないと感じます。進路先もかなり個人差があります。しかし、就職している先輩方ももちろんいます。藝大は、自力で就職を進めていくというイメージの方が近いと思います。
-
アクセス・立地悪い自然は多い方だと思いますが、駅から大学まである程度歩くのでやや不便です。コンビニもすぐ近くにないので、すぐにコピーをしたい場合もやや不便です。カフェ等は近くにあります。
-
施設・設備良い制作環境、設備等の環境はかなり充実していると思います。しかし、校舎はそれほど新しくないので、冬は寒かったり、場所が狭かったり、汚かったりします。
-
友人・恋愛良い代によって特色が異なりますが、基本的に仲良く過ごせると思います。
-
学生生活良い藝祭は行事としてかなり充実したものだと感じます。サークル等はありますが、授業などで忙しすぎて入ることができないという人が多いです。ただ、もちろんサークル参加してる方もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は工芸の基礎や絵画の基礎を学びます。二年からさらに細かく分野に分かれて、その分野の基礎を学びます。三年では総合演習というプレ卒制のような共通課題を前期に行います。四年では主に卒制に向けて、一年を通して制作します。1~4年とも基本的に実技です。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機美術分野に興味があり、ものづくりをする工芸科に興味がありました。進路を決める際に、大学で学ぶならやはり美術を学びたいと思い、制作設備や環境が整っていて、専門性とレベルが共に高い当大学を選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934720 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]美術学部絵画科の評価-
総合評価良い施設は充実していて、有名な大学なだけあり、すごく満足しています。
就職活動なども積極的に行ってくれています。 -
講義・授業良い授業内容は良い先生がいて、とても充実しています。講義を受けている全員が楽しそうです。
-
就職・進学良い大学には様々な職業につく人がおり、その人に合った対応をしっかりしてくれています。
-
アクセス・立地良い学校の門や近くには自然が多くあり、とても豊かで心が落ち着きます。
-
施設・設備良い基本的に新しい施設が多いです。設備も様々な機会などがあり、充実してます。
-
友人・恋愛良い学校ないでは声をかけてくれる友人もいて、とても全員が笑顔でいれてます。
-
学生生活良いサークルやイベントはたくさんあり、様々な人が楽しく過ごしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が学びたいことを学ぶことができます。絵や芸術に関しての知識を学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機芸術を学びたく、より知識を深め、将来に役立てることができれば良いと思って入った。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:816513 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]美術学部絵画科の評価-
総合評価良い自分の勉強したいことにとてもあっていて先生の授業がわかりやすいためかなり就職の幅も広がってきていますとてもいい環境で勉強ができます
-
講義・授業良い授業は先生の指導が具体的でわからないところでも理解がしやすい
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まると大変ですが研究室の設備などが豊富でしたいことがしやすい環境
-
就職・進学良い進学実績はとても良くかなり就職の幅があります。しっかり悩んで決めたほうがいいと思います
-
アクセス・立地良いアクセスはとても良く歩いてすぐのところにあります。周りにはコンビニなどが充実している
-
施設・設備良い他の学校にはないような新しい設備もありますしかし所々汚い気がします
-
友人・恋愛良い友達はすぐ作れると思います。恋愛もかなり充実しており彼女がいる友達が多かったです
-
学生生活良いサークルやイベントはとても充実しておりとても面白いので是非やるべきです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学ぶ内容はとてもたくさんありますそのために慎重に自分のやりたいことを決めたほうが良いと思います
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分の性格的にあっていたので選びました学びたいことで調べた時にこの大学が出てきました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:708026 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]音楽学部器楽科の評価-
総合評価良い授業やカリキュラムは他の私立の音大と大差ないかもしれませんが、実践的な機会や本物の音楽家たちとの出会いや交流が非常に多いという点では日本のどの音大よりも優れていると感じます。大学で音楽を勉強したいという短期的な目標ではなく、将来音楽を仕事にして生きていきたいという長期的な目標や意思があれば芸大での学びは大きなものになると思います。
-
講義・授業良いかなりの頻度で海外で活躍する演奏家を招聘していてレッスンや演奏会など充実している。
-
研究室・ゼミ良い地方市町村との交流事業では、吹奏楽の演奏会をしたり中高生に楽器の指導をする機会があり実践的な勉強になった。
-
就職・進学普通就職活動を支援するセミナーや説明会は多く開催されていたが、音楽の道を諦めて一般的な就職をせざるを得ない学生に対して前向き/寛容な雰囲気や指導があればより良いと感じた。
-
アクセス・立地良いすぐ近くにコンサートホールや美術館があり、様々な芸術に触れることができる。上野、日暮里、根津の3駅からアクセス可能で便利。
-
施設・設備悪い練習室の壁が薄い。トイレは修繕が必要。エアコンが使えない練習室が多い。練習室が少ない。
-
友人・恋愛良い器楽科はオーケストラや吹奏楽の授業などで他の楽器の学生とたくさん関わることができるので広い交友関係を築くことができる。
-
学生生活良い器楽科の学生でサークルに入っている人はほぼいない。 藝祭や五藝祭などのイベントは人気で非常に盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容個人や室内楽のレッスン、オーケストラや吹奏楽の授業の他、和声や語学など座学の必修科目もあります。希望者は教員免許を取るための授業を受けることができます。 教職の授業を取っていなければ空きコマが多くなるので自分の練習にあてることができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先フリーランスの演奏家
-
志望動機日本で一番レベルの高い音大だから。国立なので学費の面で家族に迷惑をかけないで済むから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571824 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部楽理科の評価-
総合評価良い色々な角度から音楽を学んだり、音楽に関わったりできます。同じ大学には作曲や演奏の人、さらに美術の人もいるので、友達になると世界が広がるでしょう。毎年9月の「藝祭」も、委員として運営に関わる人が多く、盛り上がります。ただし、積極的に他の科の人や外部の音楽イベントなどに関わっていかないと、視野が狭くなり、研究や就職も不利になります。自分からいろんな所に出ていきましょう。
-
講義・授業良い専門科目の先生方は、とても知識豊富で、授業を聞いていてとても勉強になります。幅広い楽器から選べる副科実技も、日本トップクラスの先生に教われるものもあり、とても魅力的です。一般教養や、他の学科で開設している授業を取るのも、視野が広がって面白いと思います。
-
研究室・ゼミ良いジャンルの違う6つのゼミがあります。どれに入るか微妙な研究テーマの人も、先生方と相談して、ちょうどいいゼミを決められるようです。卒論テーマについては、先生から口を出すことはなく、相談しながら自分で決める必要があるそうです。
-
就職・進学良い就職対策はあまり学校側からしてもらえませんが、たまに就職セミナーや特別講座があります。就職先は音楽・文科系が多く、去年の実績は比較的良かったと思います。院に進学する人も多いです。
-
アクセス・立地良い駅からは徒歩15分くらいです。上野駅から通学する場合、上野公園を通っていけるので、朝からすがすがしい気分になります。JR上野駅からキャンパスまでは夜でも比較的明るく、居酒屋や風俗店などもないので夜でも安心です。1番の魅力は博物館や美術館、東京文化会館、上野動物園が近いこと。常設展が無料で観られるところもあります。
-
施設・設備普通図書館や音楽研究センター、小泉文夫資料館など、芸術系の資料が見られるところがたくさんあります。キャンパス内に奏楽堂や美術館があるので、気軽に利用できます。練習室はたくさんありますが、すぐ満室になりやすいのと、一部調律が行き届いていない部屋があるのが難点です。
-
友人・恋愛良い音楽に詳しい人ばかりなのでとても刺激になり、気の合う友人ができます。他学科の人とはソルフェージュや一般教養などの授業で一緒になるので、積極的に交流するといいと思います。器楽科の人の吹奏楽やアンサンブルの運営を任された先輩もいました。学科内カップルもいますが、例年男子が少なめなので、女子の方は他の科や他大学サークルの人などとも交流した方がいいかもしれません(笑)。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々なジャンルの音楽学についての知識や研究法、ソルフェージュ、和声、副科実技(私はサックスをやっています)などを学べます。一般教養なども芸術に特化したものが多いです。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機音楽に関わることを学びたいと思ったから。副科実技で有名な先生のレッスンを受けられるから。音楽系の中では比較的就職先の幅が広いから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師東京ミューズアカデミー、東京個別指導学院、ヤマハ大人の音楽教室
-
どのような入試対策をしていたか学科…過去問(センター、藝大)を多く解いたり、東大向け問題集をやったりしました。英語は単語力と和訳が重要なので、そこを補強しました。音楽科目…音大予備校でレッスンを受けました。小論文は音楽史や世界音楽、芸術学などの本を読むことと、減点されないような言いまわしを身に着けることから始め、高3の秋からは過去問を解いて添削してもらいました。副科は、以前から習っていた先生に試験曲をレッスンしてもらいました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:112383 -
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、東京芸術大学の口コミを表示しています。
「東京芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京芸術大学 >> 口コミ