みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京海洋大学 >> 海洋資源環境学部 >> 口コミ
![東京海洋大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20183/200_ca1f609133b737a0888c43ba2a0665620d595e48.jpg)
国立東京都/天王洲アイル駅
海洋資源環境学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い同じようなものが好きな人たちと好きなものについて学んでいける点はすばらしい。あらゆる専門分野に精通した友人たちに恵まれ、多くの事を学べる。
-
講義・授業良い興味深い講義が多い。各分野のプロが揃っており、余談を含め、面白い内容が多い。
船での実習か充実しており、貴重な経験が積める。 -
就職・進学普通学部卒は専門の道よりも幅広い分野に就職している。
研究と就活を同時に進めることが極めて困難な研究室も多い。
大学自体のサポートはある。 -
アクセス・立地普通品川駅港南口を出てから徒歩で10分と非常に近い。ただし、周りはサラリーマン向けの少々高級な居酒屋しかなく、学生向けのお店は少ない。
-
施設・設備普通建物は改修が進んでいるが極めて遅く、耐震は怪しい。
研究のためのあらゆる設備はあるが、使える人は限られており、古いのですぐ壊れもする。
船は何隻も所有しており、実習等は充実。 -
友人・恋愛普通サークルは充実している。同じような人種が集まるので今まで友達ができなかった人も話が通じる友人に恵まれる。
-
学生生活普通サークルは充実しており、古き良き伝統的な慣習も残っているところには残っているが、時代とともに変わりつつある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海洋環境について包括的に学べる。生物、化学、物理の分野全てを学ぶので、視野が広がり、新しい興味も増える。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機海洋についてのあらゆる分野を学びたかったから。化学が好きだが、生物や物理についても興味をもって取り組んでみたかったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580490 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い立地は最高。人間関係も良いが、規模が小さいため悪い噂は直ぐ回りにひろまります。みのふりまいにはきをつけなければならない
-
講義・授業良い海がすきやから、また、実家ぎ五島列島になるたま、仕事もその関係につきたく思ったから。
-
研究室・ゼミ普通教授によって、当たり外れが多く授業にでなくても単位がとれるため
-
就職・進学普通とくにありませんが、英語が必須になるため英語を主体的にまなんでください。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は品川駅です。大都会であるため、飲み会のお店はこまりません
-
施設・設備悪い施設が全体的に古く汚い。夢のキャンパスライフというものは味わえません
-
友人・恋愛良いいろんな人がおり。面白いと思う。男女比もちょうど良いが、変わってる人も多くそごなんてん
-
部活・サークル悪いサークル数は少ないです。海関係のさーくるは多いが、通常スポーツの人数がすくない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海の環境、資源、しおのながれです。また生物について学ぶことも多く微生物についてまなびました
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先大手飼料業界の営業
-
就職先・進学先を選んだ理由だいとかい、東京にいきたかった、国公立であり、学費が安いのもきめて
感染症対策としてやっていること学費を少しでもさげてほしいですね、対面と同じパフォーマンスができてるとはおもえないから1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766683 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い規模が小さく、学科で100人くらいしかいないので居心地がよい。入学してすぐに三日くらい乗船がある。また、海で泳ぐフレッシュマンセミナー、3ヶ月船に乗る実習などがたくさん。化粧とかどうでもよくなる大学。絶対人とは違う体験ができるので、そういう点ではおすすめ。
最近英語教育に力をいれはじめ、海外派遣事業や、TOEIC対策など、サービスが充実し始めた。授業は大分ゆるい。普通に学生してれば絶対に卒業できると思う。その分自分でマネジメントすることが大事。何となく4年間過ごしてると、なにやってきたっけ?となり、まず研究室で悩み、その後すぐに就活か、大学院か迷うことになる。どんなことをやりたいのか常に考え、やるべきことをやっておかないとすぐにまわりに置いていかれそう。 -
アクセス・立地普通ホームページには10分とあるけど、駅から大学まで徒歩20分はある。一番遠い教室は、校門から歩いて10分以上ある。
-
友人・恋愛悪い世間が狭いので学内恋愛の模様はすぐにしれわたる。
-
学生生活普通海に遊びにいくサークルが多い。ダイビングサークルなど。文化祭は一見しょぼいけど、海鮮ものが充実してて他大の子を誘うとビックリされて楽しい。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先メディア
投稿者ID:332501 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い遠泳の実習、海洋観測、マリンスポーツやシーカヤック、乗船実習等実習が非常に多い。また、実験も豊富にあり他大学ではできないことを経験できる。
-
講義・授業普通教授の中にはその世界の第一人者である人も少なくない。興味がある分野で質問をすればサポートしてくれるが、手取り足取りといった体制はない。
-
研究室・ゼミ良い4年で研究室配属となる。生物、物理、化学、工学の各講座内で幾つか研究室があり、その1つに属する。
-
就職・進学良い様々な企業への就職実績がある。企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」の総合ランキングで総合4位に「対人力」では見事1位にランクインしている。海洋に関するニッチな企業には就職が強く、OB会が開く会社説明会もある。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJR品川駅で多数の路線が通っている。東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城から実家通いの学生がいる。周辺に安い飲食店はないが、就活はしやすい立地である。
-
施設・設備普通研究施設は比較的整っている。館山には実習所もある。学生会館の2階にはグローバル人材育成推進室があり英語の勉強ができる環境がある。
-
友人・恋愛普通サークルや部活では、友人ができやすい。また、実習や実験を通して、普段関わらない人とも交流ができ交友関係が広がることもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な分野で海洋に対する理解や知見を広げるところから始まる。1年後期から徐々に選択科目が増え、自分がより進みたい方向を模索しながら授業選択をする。
-
就職先・進学先進学
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:267877 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い海洋の大学ですが、国立のため普通の授業もかなり多いです。しかし、これほどの専門性のある学校はほかになく、海の好きな人にはぜひおすすめです。
-
講義・授業良い授業は一般科目がかなり多いですが、二年生からはほとんど海洋のそれに代わるので、安心していいと思います。
-
研究室・ゼミ良い様々な研究所があり、規模も多彩です。すぐに入らなければならないということは全くないので、じっくり決めればいいと思います。
-
就職・進学良い専門性があるため、その分野への就職率はとても高いと思います。海洋系、水産系の企業に入りたいならば最適です。
-
アクセス・立地良い品川駅から歩いて十分ほど、立地は悪くないです。寮に入れないとマンションは高いため、東京の他の場所から電車で通うことになるかもしれません。
-
施設・設備良い施設は古めですが、耐えられないほどではありません。歴史がある学校の割には、そこそこきれいな放火と思います。
-
友人・恋愛普通基本的には大人しい人が多いです、ラインを使いこなせるならば、そこで友達を作れるでしょう。そうでないならばサークルには入ったほうがいいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容あくまで基礎が中心です、数学理科など、文系科目はあまりありませんが、経済や世界地理などいくつかから選ばねばなりません。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機海の環境について学びたいと思い、海洋科学部海洋環境学科を志望しました。日本でここでしかできないと思ったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師なしです
-
どのような入試対策をしていたかセンターの勉強をしっかりやれば、その延長で行けるかと思います。過去問は数年分しか売ってないので、中古などを仕入れるのもいいでしょう。
投稿者ID:122371 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い専門的な内容が多いので、目的がはっきりしているととても面白く学べると思います。それだけに「とりあえず都内の理系国立大学だから…」みたいな理由で入学すると大変でしょう。
-
講義・授業良い生物系・化学系・物理系など色々な分野の研究室がある学科なので海洋に関する広い知識を授業で得られます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅が品川です。都内の主要駅からのアクセスが抜群、駅からも遠くなくとても便利です。大学近くにスーパーもあるので生活もしやすいです。
-
施設・設備良い実習船があるので船での実地体験もできます。また研究に必要な設備も整っています。校舎は新しくはないですが、耐震工事等をしていました。
-
友人・恋愛普通海洋に興味があって入学した人がそこそこ多く、真面目な人が多い印象でした。学内カップルもけっこういたと思います。こじんまりとした大学なので、顔見知りは多くなります。
-
部活・サークル悪いサークルはあまりなく、部活が多いです。強いのはカッター部やヨット部などかな?そういったところは練習が厳しかったりするようですが、それ以外はのんびり楽しんでやってるところが多かった印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海洋学の基礎を学んだ上で、専門分野(生物系・化学系・物理系・テクノロジー系など)の知識を得られます。
-
所属研究室・ゼミ名無脊椎動物学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要無脊椎動物の基礎研究
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先東京海洋大学大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由もっと研究をしたかったから。
-
志望動機海洋生物について学びたかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦と後期2次試験対策で小論文、一般入試のセンター試験対策。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26608 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い海について、生物学的や物理化学的に幅広く学ぶことが可能なのはこの学科の特性です。希望者は学部卒業後の専攻科や、三等航海士の受験資格を得られるように、(またそうでない方も)最長1ヶ月の乗船実習に参加できます。海に興味はあるが具体的な分野が分からないという人に、おすすめの学科だと思います。
-
講義・授業良い各講義では、海洋学について多様な分野からアプローチされた内容が話されます。授業資料や実習が充実しており、教授陣は質問に丁寧に対応してくれます。
-
研究室・ゼミ良い研究室ごとで扱っている内容や在室ルール等が異なるため、1年次から見学して興味のある研究室を探してみるといいと思います。研究室配属は4年4月からですが、3年秋以降から徐々に研究に着手し始める研究室もあります。
-
就職・進学良い頻繁に学内キャリア支援センターから就職関連の案内があり、アドバイザーによる手厚いサポート体制があります。電話相談や各種セミナー、公務員対策会などを受けられます。
-
アクセス・立地良いJR品川駅から徒歩15分程度でアクセスが良く、周辺にコンビニや弁当屋があります。
-
施設・設備良い新しい施設もありますが、使用頻度の多い棟には若干古いものもあります。空調設備はある程度整っています。
-
友人・恋愛普通乗船や採集など2週間ほどの泊まり込みの実習や、実験での班活動があるため、学科内では比較的友達が出来やすいです。サークルや部活では他学部と交流するため、交友関係が広がると思います。
-
学生生活普通サークルの種類が多く、大体ゴールデンウィークまで、新入生や新メンバー向けのイベントが個別であると思います。学祭では既存の部活やサークルに加えて研究室や有志グループも出店できます。外部から作家を招いた海鷹マルシェや、さかなくんによる講演があり、毎年盛況です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は教養科目が多く、海洋学的な思考を身につける導入のような特色をもった講義が多いと思います。2年後期、3年次で専門的な内容を学び、研究分野を絞ります。3年後期は卒業に必要な単位を取り合えて時間に余裕がうまれる人が多く、秋ごろに配属される研究室が決定します。4年次には卒業論文をか書き発表を行います。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機海洋に対して漠然とした興味はありましたが、どの分野に興味があるのか分からなかったからです。他学科のように食品や養殖等の観点から専門的に学ぶのではなく、これらを含めて総合的に学ぶことで、自身の関心がある内容を見つけようと思い、志望しました。
投稿者ID:986065 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い海洋生物や海洋の環境について知りたい人にとってはとても良い学科だと思う。研究室は自分のしたいことを専門的に行える
-
講義・授業良い実習が多く1年生から実際に体験して学ぶことが出来る。英語教育が充実している
-
就職・進学良い進学のために対策の授業が設けられていたりと、充実していると思う
-
アクセス・立地良い品川キャンパスは品川駅から徒歩で行けて比較的近いところにあるので便利
-
施設・設備普通図書館はとても綺麗で自習や調べ物をする際にはぴったり。個室があるので周りの目も気にならない
-
友人・恋愛良い同じ趣味を持つ人が多く集まっているので気が合う友達を作りやすい
-
学生生活普通海鷹祭はたくさんの人が訪れる海洋大学のメインイベント。サークルで趣味の合う人と交流するのも楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年生で鯨類学を学ぶことが出来る。海洋生物と環境との関係について学べる
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機鯨類についてのことが学びたかった。シャチやいるかについての研究がしたかった
投稿者ID:943568 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い海洋環境科は海に関する幅広い知識を学べるので海自体が好きな人にはおすすめです。魚だけ好きな人とかは生物資源学科がおすすめです。
-
講義・授業良い生物、化学、物理、地学など幅広い海に関することを学べます。海自体が好きな人は海洋環境科、魚の養殖などを学びたい方は生物資源をおすすめします。
-
研究室・ゼミ良い3年生の時に研究室配属があり、4年次から本格的に研究が始まります。設備はそれなりに整っており、実習が多くある研究室もあります。
-
就職・進学良い海洋環境科では幅広い職の進学実績があります。教職科目もとれますが、他の授業も忙しく、結構大変です。
-
アクセス・立地良い品川駅から徒歩10分。アクセスの良さは首都圏の大学では随一です。
-
施設・設備良い各研究室の設備は充実しています。大きな実習船があり、人によっては年に数回乗ることになります。
-
友人・恋愛良い学科の人数が少ないので実習や実験で同じになる人が多く、仲良くなれると思います。
-
学生生活良い海に関するサークルが多くあり、とても活動的です。他にもどこの大学でもあるようなサークルや部は大体あります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海洋物理(波、海流、気候、天気)、化学、生物(藻類、無脊椎動物、魚類、鯨類)、地学
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から海が好きで、特に生物の研究がしたくてこの学科を志望しました。海を学ぶならほかのどの大学よりいいと思います
投稿者ID:916758 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価-
総合評価良い教授たちが、みんな熱心?自分達学生が興味を引かれるような時事ネタを教えてくれます!そこから、自分の進む研究室が見つかるかもしれません!
-
講義・授業良い先生方がとにかく優しい!進路相談も受けてくれるし、進学についても教えてくれる!
-
就職・進学良い親身になって色々聞いてくれる。卒業生たちの進路は、国立の大学でもあるし、申し分ない。
-
アクセス・立地良い都会なので不便なことはなにひとつない!まわりにも、デートスポットもたくさんあるし、遠出も楽?
-
施設・設備良い学生が求めているものがある!やや、ふるいところもありますが、清潔な場所が多いです!
-
友人・恋愛良いみんなが、仲良く行事を行っている。恋愛については、自分次第なところもありますし、仲良くいきましょう!
-
学生生活良い学園祭など、イベント多数?学外での、海に関する行事もあり、ボランティアとして色々なかたとふれあえます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海について、知られていないことも学べます!現在の日本の水産分野の状況についても、学べます!
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機国立で水産に特化したことを学べるから!いろいろな所から、たくさん人が集まるので、刺激をもらえそうだから!
11人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:587130 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
「東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京海洋大学 >> 海洋資源環境学部 >> 口コミ