みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋資源環境学部   >>  口コミ

東京海洋大学
東京海洋大学
(とうきょうかいようだいがく)

国立東京都/天王洲アイル駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(201)

海洋資源環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(52) 国立大学 32 / 596学部中
学部絞込
5211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おもしろい実習がたくさんあるので、フィールドワーク好きには堪らないと思います。ただその分海に興味ないと結構厳しいと思います。偏差値や入試教科で選んで来ると、大変な思いをすると思います。
    • 講義・授業
      普通
      同じような講義がたくさんあります。でも1回では覚えきれないと思うので、最初はめんどうかと思いますが、ありがたいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      将来は漁師になるとかではありません。食品学科もありますが、その学科に限らず食品系への就職も強いです。ほかには商船系の企業や環境調査会社への就職も強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りに遊べるところはほとんどありませんし、周辺のアパートの家賃がすごく高いです。
    • 施設・設備
      良い
      船が4隻もあります。1番大きな船は南極海まで行ける耐氷船で、南極航海にも毎年行っています。
    • 学生生活
      良い
      海洋大らしい部活がたくさんあります。水産生物研究会、潜水部、シャチラボ、カッター部、ボートセーリング部、釣り研究同好会など、伝統ある部活がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348914
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    海洋資源環境学部海洋資源エネルギー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は必修科目が多いが、それでも専門性の高い授業は他大学より遥かに多い。二年次以降は専門科目が増え、自らのやりたい分野を突き進むことが可能。
    • 講義・授業
      良い
      海洋環境に関する講義が多い点に満足している。新型コロナウイルスの影響でほぼ全ての講義が遠隔になってしまった事は不満。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年なので就職に関することはあまりわからないが、専門性の高さは就職にとても有利に働くと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩10分ほど。周囲はビジネス街であり騒がしくない。キャンパスは広く緑が豊か。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学ということもあり設備は整っている。実習船も複数隻保有しており、乗船実習を行うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩方は良い人が多く、交友関係にも恵まれている。ただし新型コロナウイルス蔓延によって遠隔授業が多くなっている今、SNSを使っていることが友達を作るのにかなり有利に働く。
    • 学生生活
      良い
      自分の所属しているサークルは合宿やイベントを十分に行えているが、新型コロナウイルス蔓延の影響によって十分な活動ができていないサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋資源エネルギー学科の名前の通り、海洋の資源やエネルギーに関して学ぶこととなる。具体的には海底資源や水産資源の管理・利用や、海洋を利用した再生可能エネルギーについてだ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      卒業後は博物館や水族館、県庁などで研究活動を行いたいと考えている。
    • 志望動機
      生物多様性や環境の保護に興味があり、それらの分野の学びはこれからの時代に必要不可欠なものになるだろうと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    大半の講義が遠隔になっており、サークル活動も自粛になっているところが多い。たまの対面授業では密になることが避けられ、換気もきちんと行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760983
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に入学してくる人はある程度熱意がある方だと思います。
      そのような方にとってはとてもいい環境が整っている大学だと思います。
      いい点としては
      ・都心である
      ・専門性が高い
      ・練習船を持っている ということがあります。
      海流などの物理系から生物の生態学や分類学まで幅広く学ぶことができますが、研究分野によっては品川キャンパスではなく館山のステーションで生活することになる可能性もあります。
      ただ、幅広い分野を扱っているので、とりあえず海に関わりたいという方はいいかもしれません。
      実習の中には一週間から1ヶ月練習船に乗ることができるのですが、他の大学ではなかなか体験できないことであると思うのでここは大きな魅力であります。
      悪い点としては
      ・校舎がボロい
      という点がまず上げられます。
      船の燃料費でお金がないのかなんなのかわかりませんが、初夏の暑い時期などでもクーラーつきません。
      設備も古い物が多く、図書館と博物館以外は古くて充実した設備とは言えないのが悪い点です。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から少し歩きますが、23区内にあるというだけで☆5でもいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345619
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海が好きな人にはとでもいい大学だと思います。 海洋環境学科は水圏環境についての総合的な学習をするために広く学べてお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は国立の為一般科目も多く、海のことを勉強できるまでには少しだけ時間がかかります。 そこだけが少々欠点かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室が揃っており、好きなものを選ぶことができます。 それぞれの担当の先生には研究室配属前に授業でお世話になるのでそこで決めてもいいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      特徴的な大学ですが、その分水産関係の会社にはパイプが通っており行きやすいと思われます。 海洋開発系の会社もありです。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から近いのでアクセスは良好です。 通勤ラッシュに巻き込まれることにはなりますが、これは都内にある学校共通の問題かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      建物はやや古いですが、必要なものが過不足なく揃っています。 大学としての機能に特に問題はないかと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が少ない分、密な関係が築けるかもしれません。 サークルに入れば順当な大学生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では一般科目が中心でした。 次年度からは水圏環境に関する科目がどんどん増えると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海が好きだったのと、国立大学と言うことで志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での勉強をしっかりやっただけで、特に意識した勉強はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182983
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習もあり実践的なこともさせてもらえる点はかなりいいと思う。ただ、普通に行われる授業がひどく面白くないことがある。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生とあまりいいとは思えない先生がいるが、自分でこの先生いいな!と思えるような方を見つければ、充実した話を聞けるのでいいと思う。ただ、講義にはあまり期待しないほうがいいと思う。理由としてはみんなに教えないといけないような授業では深いことはあまりされないからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室もゼミも始まっていないので分からないが先輩から話を聞く限りいいという印象を持っている。研究において、基本的に自分のやりたいことをさせてくれる点がこの大学の大きな魅力となっていることは間違いないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学のレベルに比べて、就職には強いと思う。やっぱり専門的な内容を多く授業や実習で取り扱うため、ニーズがあるのかなと思っている。
    • アクセス・立地
      良い
      品川は他の場所へのアクセスは都内でも最高クラスだと思っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり楽しくいろんなことができる。自分のやりたいサークルがなければ作ることもできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477390
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋関係の勉強を総合的にできる。
      物理・化学・生物・地学を学べる。
      食品や政策など、異なる分野の学科と同じ学部なので、様々な方向からの勉強が可能。
      生物の授業に関しては、各論で学べる授業が多い。

      入学してから悩んで物理系・化学系・生物系に分かれることが可能。

      海洋関係ならではの資格がもらえるコースもある。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって難しかったりする。ただ変わった(面白い)先生が多い。
      専門科目は細かいことまでやる。(1年後期、2年前期では魚類・藻類・無脊椎動物それぞれの授業がある)

      教養は取らなくてはいけないので、つらい授業は自ずと入ってくる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりまだわからない。
      他の大学には数えるくらいしかない(他ではない)鯨類・海産哺乳類の研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      (サークルのOB・OGさん情報)
      大手食品会社に就職する人も多い。(おそらく食品学科の人)
      なかなか就職が決まらなかった場合、最後の切り札の就職先がある。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅から徒歩10~15分。
      天王洲アイル駅から15~20分(?)。
      それぞれにレストラン系あり。
      品川駅高輪口には品達、エプソン水族館、映画館、ボーリング場(小さい)等ある。
      港南口は飲み屋が多い。
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房(窓側にある)は窓側の席だけよくきいて、廊下側の席はあまりきかない。

      展示施設は充実している。
      図書館も専門書がたくさんある。学習スペースあり。

      25mプールあり。水泳部、潜水部が使っている。(深さはふつう)

      生協、学食あり。
      昼は会社員も来るので激混み。

      実験室は多数あり。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白い人がたくさんいる。
      気が合う人が多い。
      学部の人数が少ないので、知り合いはたくさんできる。

      恋愛はそれなりに…?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      【物理】
      (海洋)流体力学、物理海洋学、海洋物理、環境物理、実験
      【化学】
      分析化学(滴定)、有機化学、化学海洋学、天然物化学、微生物化学、実験
      【生物】
      魚類、藻類、無脊椎動物、鯨類・海産哺乳類、浮遊生物、個体群生態、生化学、実験(スケッチ等)、実習(フィールドワーク)
      【その他】
      情報解析、機械システム工学、情報テクノロジー、海洋計測、電気電子工学、海洋環境政策論、海事法規、海洋バイオテクノロジー、大気科学、沿岸海洋学、乗船実習

      他にもまだまだたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225988
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属していた海洋資源環境学部については、専門的な知識が学べると思います!
      資料なども充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      中学生との交流もあり充実していましたし、先生も面白い方やさかなクンもたまにきてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の調べたいものややりたいことをしやすい!
    • 就職・進学
      良い
      卒業生との交流もあるので相談しやすい!ほとんどの卒業生がよい企業に就職できていると聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      品川駅や天王洲アイル駅から近いので通いやすいです!
      道も整っており比較的安全だと思います
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗なのはもちろん、広くて自然もあふれるキャンパスとなっています
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛も禁止でないしお昼にカップルで外のベンチで食事してたりするのも見かけます……
    • 学生生活
      良い
      国立なだけあり文化祭が物凄く充実しています!!
      ビンゴ大会はみんなに人気です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海について、海洋生物などの生きものについて、
      調べるのは様々です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      学んだことはそこまで使わないけどそこそこのいい企業だとおもいます。
    • 志望動機
      さかなクンなども卒業生だしニュースとかでも有名だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612149
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の時は必修が多く、だいたいみんな同じ授業をとることになる。一般教養が多いが、海洋大らしい専門的な授業もある。年が上がると、さらに専門的に。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業に力を入れている。珍しい実習が多く、一生の思い出作りになる。懇切丁寧に指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職には強い。実習で培った経験や大学を志望した動機など、他の就活生には無い話がたくさんできる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの品川駅から徒歩で15分。食肉市場が近くにあり、通学中に匂いが気になる。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニ、ATM、生協以外の飲食店がないのが不便。生協には外部からのサラリーマンが大勢やってきて、ピーク時は大変混雑する。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      海洋大らしいサークルがたくさんある。スキューバダイビング、素潜り、潜水、ヨット、サーフィン、釣り、海亀研究会などなど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物の分類や、生態、生物学的特徴。魚類、藻類、無脊椎、鯨類などに分かれてじゅぎょうがある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの研究職に進む。水族館は趣味にしようと決意した。
    • 志望動機
      水族館で働きたかったから。サークルや授業で鯨類について学べるし、スキューバダイビングのライセンスもとった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:615851
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じようなものが好きな人たちと好きなものについて学んでいける点はすばらしい。あらゆる専門分野に精通した友人たちに恵まれ、多くの事を学べる。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い講義が多い。各分野のプロが揃っており、余談を含め、面白い内容が多い。
      船での実習か充実しており、貴重な経験が積める。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒は専門の道よりも幅広い分野に就職している。
      研究と就活を同時に進めることが極めて困難な研究室も多い。
      大学自体のサポートはある。
    • アクセス・立地
      普通
      品川駅港南口を出てから徒歩で10分と非常に近い。ただし、周りはサラリーマン向けの少々高級な居酒屋しかなく、学生向けのお店は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      建物は改修が進んでいるが極めて遅く、耐震は怪しい。
      研究のためのあらゆる設備はあるが、使える人は限られており、古いのですぐ壊れもする。
      船は何隻も所有しており、実習等は充実。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは充実している。同じような人種が集まるので今まで友達ができなかった人も話が通じる友人に恵まれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しており、古き良き伝統的な慣習も残っているところには残っているが、時代とともに変わりつつある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋環境について包括的に学べる。生物、化学、物理の分野全てを学ぶので、視野が広がり、新しい興味も増える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海洋についてのあらゆる分野を学びたかったから。化学が好きだが、生物や物理についても興味をもって取り組んでみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580490
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋資源環境学部海洋環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学で唯一の海洋系大学なので、専門的な事を、学ぶ事が出来る。また、少人数制なので、教授との距離も近く、勉強をするには最高の環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので、一人一人の、顔を覚えてもらえて、困った時は助けてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人の教授に対して、学生の人数が少ないので細部まで指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      相談があれば何時でも話を聞いてくれる。就職状況も例年大変良い。
    • アクセス・立地
      良い
      都心に位置しており、東京駅まで10分程度でアクセス出来る。また、寮もある。
    • 施設・設備
      悪い
      少人数制の大学なので、学校コンビニなどは無い。 近くのコンビニまで歩いてく必要がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      男の比率が多く、女子はモテるが男子は他大学と付き合う事が多いい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海の事を学ぶ。国立大学では唯一の海洋系大学なので、社会からの需要も高く感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243743
5211-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 港区港南4-5-7
最寄駅

東京モノレール 天王洲アイル

りんかい線 天王洲アイル

電話番号 03-5463-0400
学部 海洋生命科学部海洋工学部海洋資源環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京海洋大学の口コミを表示しています。
東京海洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京海洋大学   >>  海洋資源環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
東京都立大学

東京都立大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎

東京海洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。