みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京外国語大学   >>  口コミ

東京外国語大学
出典:IchiroHayano
東京外国語大学
(とうきょうがいこくごだいがく)

国立東京都/多磨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(436)

東京外国語大学 口コミ

★★★★☆ 4.22
(436) 国立内13 / 177校中
学部絞込
43621-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      100点満点!人もいいし、授業も面白い!本当に入れて良かった!!困ってることは特になし!オススメ!!
    • 講義・授業
      良い
      色んな言語が学べて楽しい!!言語マニアにはおすすめ!専攻語をとことん学ぶことが出来る!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻言語を活かして専門地域を学べる!すぐにゼミの友達と仲良くなれるよ!
    • 就職・進学
      良い
      広い就職先があります。習った専攻言語を使う人もいれば使わない人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      めちゃめちゃ田舎だけど、飲食できる場所はある。近くにコンビニがあって便利!
    • 施設・設備
      良い
      色々な言語の図書が存在する!一度にたくさん借りられるから便利!
    • 友人・恋愛
      良い
      授業やサークルを通して友達をたくさん作れる!みんないい人ばかり!!
    • 学生生活
      良い
      毎年行われる文化祭は盛り上がり間違いなし!めっちゃ楽しいよ!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻言語、専門地域、一般教養など様々ある!どれもめっちゃ面白い!!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      やっぱり新しい言語をやってみたかった!今学べてめっちゃ楽しい!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920535
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が面白いというのが率直な感想であり、評価が高い一番の理由である。また設備も充実していてとてもいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。他の大学と迷ったがこの大学を選んでとても良かったと思っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても楽しく、興味深い内容だから。また、教師の人柄もよく、馴染みやすく、面白い授業をしてくださるのでとても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      卒業までの手厚い指導が行われているため、サポートは十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は実際に学校に通ってみてとてもいいと思った。近くに駅があるので通いやすい。また周辺環境もいい。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとに一つ一つの設備がとても充実している。生徒が過ごしやすい施設だと強く思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に限らず日々の生活でも友好関係を深めることが出来る環境が整っていると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していると思う。イベントも他校にはない独自のものなどもあり、とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係や、国際政治など国内という枠を越えてより多くの知識を「深く」学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際関係に興味があり、外国語のスキルをさらに磨きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916822
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    言語文化学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語や特定地域に興味がある人なら勉強に打ち込みやすい環境だと思う。立地や大学全体の勤勉さのイメージもあってか、落ち着いた人が多い。勉強でなく遊びやサークル第一の大学生活を送りたい人にはやや不向きかもしれないが、大学の勉強で得られるものは大きいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      言語を学ぶには最高の環境。ただ一般教養をはじめとした座学系の授業は担当講師や内容によって面白さなどが異なる印象。
    • 就職・進学
      良い
      外務省など国家公務員に強い。都内の難関国立大ということもあり卒業生の就職先もゆうめいきぎょうがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学付近にはなにもなく、最寄りの電車やバスの本数も少ないが、その影響もあってか遊びすぎている学生も少なく真面目な学生生活が送れる。
    • 施設・設備
      良い
      広々とした自然の多いキャンパスで落ち着いて勉強できる。しかし資金不足なのか、節電などの徹底度が並大抵ではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科によっては人数が少なく、コミュニティが限られる。またサークルも小規模である上にインカレも少ないため、出会いも限定される印象。
    • 学生生活
      普通
      外語祭の盛り上がり具合は唯一無二だと思う。また一年生はボート大会という外大独自の歴史あるイベントもある。サークルは小規模なものも多く、外大特有の民族舞踊系が多いため合う合わないは人によるところが大きい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語文化学部では1年から3年で主に専攻言語をしっかり勉強する。歴史などについては、1年次から徐々に学んでいき、3年からのゼミでさらに興味分野について掘り下げていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国の文化に興味があったこと、言語を勉強するのが好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:913234
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    言語文化学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的広い範囲を学ぶことができます。ゼミも言語学・言語解析系のものから文化・文学系のものまで色々ありました。
    • 講義・授業
      良い
      とても丁寧です。学外からも先生が来てくれたりします。先生にもよるかもしれませんがオンライン授業もスムーズです。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーが頻繁に行われているようです。まだ一年生なので詳しいことはわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      乗り換えが多いのが不便です。あとまわりに何もないです。ただ駅から近いのでそこは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      私立ほどではないけれど、設備は基本的に綺麗です。ただ冬はとても寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入った学科や、その人の性格によると思いますが、あまり悪い話は聞きません(あくまで私の聞く限りでは)。
    • 学生生活
      良い
      民族舞踊のサークルが多めです。その他ニッチなサークルもたくさんあるので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻語をがっつりやります。専攻地域の歴史や政治の授業も必修で取ります。比較的授業を自由に選べますが、1、2年の間は専攻語の授業が週5コマ固定であります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      言語に興味があり、大学で専攻してみたかったから。
      先生に勧められて国立にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886865
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特定の地域について深く学ぶことが出来るので、とても満足しています。
      少人数だからこそできる授業もあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業はとてもためになり、自分の将来の夢の実現により近づく講義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際社会学部では、様々なゼミの種類があり、選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      東京外国語大学という程なので、やはり多くの人が海外と関わる職業を希望します。
    • アクセス・立地
      普通
      府中というとても静かな場所にキャンパスがあるので、居心地がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      部活動ができるスペースが充実していて、誰にとっても使いやすい施設が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない東京外国語大学では、多くの人と関わりを持てるのが利点だと思います。
    • 学生生活
      良い
      外語祭は、様々な国の文化を体験できるのでグローバリゼーションを感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの専攻言語や地域に関する学習を深くするので、より一層その地域を好きになれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ヨーロッパの歴史に興味があったので、より知識を深めたいと思い専攻しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884325
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    言語文化学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      10人程度の小語科ですが先生もいい人で学生同士も仲良し(というか仲良くならざるを得ない)です。ネイティブの先生はよく国の家庭料理を作って持ってきてくれるので、授業中にみんなで食べることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      専攻言語の授業は充実しているし、語科として設置されていない言語の授業も豊富で楽しいです。
      ただ、英語の授業に関しては外国語大学ならではという感じはしません。高校の時とあまりレベルや内容が変わらない気がします…
    • 就職・進学
      普通
      実はまだ就職に関するイベントに参加したことがないのですが、お知らせは頻繁にもらうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      赤字路線が最寄りではありますが、だからこそゴミゴミしていない感じが気に入っています。12分おきに電車が出ていて、5分で武蔵境に行けます。ただし大学の周りは車が多く、自転車で走るのが少し危険に感じます。
      大学の敷地内は建物同士の距離が離れているので不便に感じる人もいると思いますが、私は広々とした感じが好きです。緑が多く虫が多いので授業中窓は開けないほうがいいです…春秋の気持ちいい日は森?のようなところでピクニックしている学生もよく見かけます。
    • 施設・設備
      良い
      特別綺麗なわけでもなければ特別ぼろぼろなこともないです。講義棟の吹き抜けは昼間は暑いですが夕方は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人脈を広げたければ大きなサークルに入ればいいし、1人でもいいなら学食とかも全然1人で来てる人がいるので浮かないです。語科ップル(語科内で付き合うカップル)もまあまあいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは舞踊系が充実していて、各地域の民族舞踊が経験できます。メジャーな軽音やバスケなどもよく活動している一方でグローバルなサークルが多いのは外語ならではかなと思います。
      イベントに関して、5月にボート大会があったのですが、コロナの影響もあってか盛り上がりに欠けるなと思いました。学祭は外語でしかない出し物ばかりで充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年までは言文も国社も自分の専攻言語を週5コマとります。他は自分の学部の授業だったり、第二外国語ような位置付けで英語と専攻語以外の言語を学ぶこともできます。3年からはゼミを選択して分野を絞っていきます。言文の学生は4年間専攻言語を勉強しますが、国社の学生はとりあえず絶対取らなければいけないのは2年まででその後は自分の進む分野によって続けるか続けないかを選択します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと言語学や語学に興味があったので言文は即決でした。専攻言語に関しては、その国出身の友人がいたことに加えて政情的に不安定でもあったので日本との架け橋になりたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870313
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    言語文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      併願でしたが、この大学に入学したことに後悔していないし、むしろ外大でよかったと思えています。外大は課題も多いし予習や復習が大変で高校で言う自称進学校みたいな感じですが、毎日言語漬けの楽しい生活が送れます笑
    • 講義・授業
      良い
      国際系、言語系の授業のレベルは特に高く、授業内容に不満を思ったことは1度もないです。
    • 就職・進学
      良い
      大企業への就職も多く、NGOや外務省に就職する方もいるそうです。
      インターンのお知らせなどが毎月のように来るし、専攻語の先生とは関係が深くなるので相談することもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      多磨駅へのアクセスは微妙かもしれないが、多磨駅からは徒歩5分で自然に囲まれてる環境は私は良いと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はありません。研究講義棟は階段が迷路みたいになっていて未だに迷います笑
    • 友人・恋愛
      良い
      国際色豊かな友達が沢山できます。同じ専攻語の子たちとは過ごす時間が長いので自然と仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      外大らしいイベントが多いです。最近だとウクライナ料理店がおこなわれていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語文化学科ですが1,2年では専攻語が中心です。3年生からそれぞれの興味にあったゼミでの授業が始まるようです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      専攻地域のプロフェッショナルになりたかったから。専攻地域の研究をしている先生方の授業を受けてみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:855978
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に入って、勉強が楽しいとおもえるようになり、勉強が好きになりました。授業も面白く、先生もたくさんサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      国際日本学部では、日本についてのことを様々な分野から学ぶことができてとても面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      新設学部なのであまり就職実績はありませんが、大学のキャリアセンターのサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良いとは言えませんが、だからこそ勉強に集中できるとおもいます。駅からは近いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗です。ウォーターサーバーの設備があることが人気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      素敵な人にこの大学でたくさん出会えました。特に、部活に入って良い人にたくさん出会えました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは人数が少ないので微妙かもしれませんが、世界各国の文化のサークルがあることと学祭がすごいことが魅力だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広く浅く、日本についての知識を深め、二年生、三年生、四年生とどんどん自分の分野を狭めていきます。ゼミは四年からです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本のことをもっと知りたいと思ったから。英語力をつけたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014507
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人関係の欄に記した通り、親しい友達はできにくいように思います。在籍人数が多いため、全員で一丸となって何かを乗り越える機会はありません。
      留学生の人数が本学の中で最も多いので、留学生と関わりたい人に合うと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数が比較的 少ないため、希望の授業に抽選で落とされることがかなり少ないと思います。
      言語学や社会学に特化しており、他の大学では学べないようなマニアックな分野についても詳しい教授がたくさんいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      普通
      本学の学生を採用したい企業が集まった本学の学生用の企業説明会が開催されていました。珍しい大学なので、学んだ内容をきちんと説明できれば興味を持ってもらいやすいと思います。個人に合わせたサポートが欲しい場合は学生側から相談しに行く必要がありそうでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      都内ですが23区外のためキャンパス周辺はかなり鄙びています。最寄り駅を通る線は単線で、電車の本数が少なくアクセスは良いとは言えません。都会の喧騒からは離れているので、静かで落ち着いています。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの中、ガレリアは空調が効きにくく、夏は暑くて冬は極寒です。夏のオープンキャンパスの日だけ大きな扇風機が用意され、かなり涼しくなっていましたが普段はとても暑いです。教室内や図書館は空調が効いています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によって学生の人数が異なるため、学生同士の距離感もかなりまちまちです。国際日本学部は人数が多く、大講義室で聞く授業が多かったため、深い関係の友達はできにくい印象でした。
    • 学生生活
      良い
      学祭はかなりユニークで、国際色あふれておりとても楽しいです。サークルや部活も本学にしかないような民族舞踊、音楽を扱うものが多く、貴重な経験ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学生たちと一緒に日本の文学や歴史、言語について学びます。日本語を知らない状態で入学してくる学生もいるため、1年次の必修授業は英語で開講されます。学年が上がるにつれ日本語開講の授業も増えますが、留学生は英語開講の授業を、日本人学生は日本語開講はの授業を選択することが多いため留学生との関わりは減っていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      他の学科にあるような第二外国語を決められなかったから。留学生と関わりがある点に惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1010923
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系の学生にとっては関心のある授業ばかりで天国のような環境だと思います。社会学全般を学ぶことが出来るので、自身の興味に合わせた履修が可能です。先生方も親切で指導熱心な方が多く、どの授業も興味深いものばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      熱意のある教授が多くどの授業も満足度が高いです。世界中の言語の授業はもちろん、国際政治学や経済学、国際法、教育学、文化人類学など多岐にわたる授業を受けることができます。全体として課題は多めです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、最大定員12人の少人数クラスで学びを深めます。全体的に和気藹々とした雰囲気のゼミが多く、教授の熱心な指導のもと関心のある分野を専門的に学びます。
    • 就職・進学
      良い
      単科大学のため全国的な知名度が高くないため就職実績はさほど強くはありません。ただ大手企業に就職する人も多くいます。外交官や通訳、翻訳家といった在学中に学んだ専攻語を生かした職に就く人もいれば、一般企業に就職する人もいるなど卒業生の進路は多岐に渡ります。言語文化学部生は教職をとる人が多い印象があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      乗り換えが多く都心からはかなり通いにくいです。最寄り駅周辺にもコンビニ以外何もないです。空きコマに遊ぶ場所もないので、勉強に集中できるという意味では良い環境と言えるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      小さなキャンパスですが基本的な施設がコンパクトに揃っていて満足しています。施設も新しく綺麗で、自然豊かな気持ちの良いキャンパスだと思います。冷暖房の弱い教室がある点はやや不満です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体の人数が少ないので学内のコミュニティは狭くなります。とくに語科単位で動くことが多く、同じ専攻語のクラスはとても仲良くなります。恋愛関係は人によります。
    • 学生生活
      良い
      外大ならではのユニークなサークルが沢山あります。特に民族舞踊や地域研究の団体が人気あります。インカレは少なめです。11月の外語祭は5日間の一大イベントで毎年テレビ取材もあるほど大盛況です。各語科が料理店や語劇をしたり民族衣装を着られる企画があったりと外大の良さを存分に活かしたイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は専攻言語の勉強を中心に、自分の関心のある分野を探します。3年次以降は地域社会コース、現代世界論コース、国際関係コースの3つのコースに分かれ、所属ゼミで専門性を深めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと国際政治学に興味があり、より専門的に学ぶことの出来る大学に行きたかったから。また語学の勉強が好きだったので英語以外の言語にも挑戦してみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:995621
43621-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市朝日町3-11-1

     西武多摩川線「多磨」駅から徒歩6分

電話番号 042-330-5159
学部 言語文化学部国際社会学部国際日本学部

この大学のコンテンツ一覧

東京外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京外国語大学の口コミを表示しています。
東京外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京外国語大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

東京外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。