みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京外国語大学   >>  国際社会学部   >>  口コミ

東京外国語大学
出典:IchiroHayano
東京外国語大学
(とうきょうがいこくごだいがく)

国立東京都/多磨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(436)

国際社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(186) 国立大学 87 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
18671-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの大学の良い悪いは分かりませんが私はこの大学に入学してよかったなって思います。自分の学びたい国際社会、政治などについて色んなことが学べて、楽しさもあり充実した生活をおくれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生が分かりやすく授業してくれてとても良かったのを覚えています。国際社会や政治について付きっきりで指導してくれた先生には感謝してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなりいいです。国際社会について学べる環境があり、集中できる環境でした。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行く人もいるし、いい所に就職してる人もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りが多磨駅です。少し新宿からだったりだと遠く感じます。府中近くの人はいいですね。
    • 施設・設備
      良い
      かなりいいと思います。集中できる環境もあり、売店もあるのでよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が少し多いくらいでまわりにカップルもいたりします。サークルなどから発展する人もいます
    • 学生生活
      良い
      色んなサークルがあってかなり面白いので良いと思う。十分楽しめますよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際系や言語はかなりレベルの高い授業だったのを覚えています。自分はついていくのに必死でなんどもいくつも分からないものがありました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      記者関係
    • 志望動機
      日本の社会に興味があり、海外の政治や社会はどのようになっているのだろうと疑問に思うことがあったから、それに関係した職につきたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898207
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も充実しているし留学生も多く、たくさんの優秀な人と関われて良買ったと思います。国際問題に関心がある人が多く刺激を受けました
    • 講義・授業
      良い
      国際教養プログラムが自分のやりたい事と重なっていてよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻のゼミが充実していてよかった。専攻に関しては2年次から始まりました。
    • 就職・進学
      良い
      外務省に就職する人が多いイメージ。大学院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京都内なのに、割と田舎です。個人的にはそこが逆に好きでした
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎なのでとても綺麗です。広場ではよくテレビ撮影等があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が少人数なので仲良くなれます!高校のクラスみたいな感じ。
    • 学生生活
      良い
      外語祭がとても魅力的です。言語ごとに料理店や、劇を疲労します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目中心、2年から専門的に専攻言語、地域の勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      東アジアの歴史解釈の違いに興味があった。海外の有名大学に留学したかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816421
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      内容がわかりやすく、仲間も楽しい人ばかりで本当に楽しいです。とてもいい学科で、学べることがたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生がわかりやすく、良い人がたくさんいて、いい学科です!みんな優しくて話しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に優しく接してくれるので、とてもわかりやすくてやりやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から行きやすくて便利です。新宿駅から最寄り駅まで4から50分です。
    • 施設・設備
      良い
      使うものも新しくて清潔感があります。校舎も、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、友達もたくさんできます!毎日充実してとても楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      イベントがたくさんあり、とても盛り上がります!仲間とたくさん思い出ができて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語についてたくさん学べます。知識を深められてとても充実できると思います!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国語を学んで将来に役立てたいと思っているからです!色々な人と関わりたいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771823
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科というよりも語科ですが、30人未満の語科なのでちょうどいいサイズ感です。言語はネイティブの先生から直接指導していただく機会が存分にあるし、それ以外の講義も興味に応じて幅広く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      語学に関してはプロフェッショナルがたくさんいるので非常に充実しています。国際社会学部の授業についても、経済やジェンダーなど幅広く用意されているので、好きなことを勉強できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって内容や方針は様々ですが、私のゼミはゆるすぎずきつすぎず、程よくしっかり学べるので満足しています。卒業論文が厳しい先生なので、頑張ります。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は相当いいと思われます。サポート体制に関しては、キャリアセンターをうまく活用すれば有益な情報が得られると思います。ただ、そもそもの学生数が多くないので話を聞けるOBOGの数も限られており、その点では私立大学が羨ましいと思うこともあります。
    • アクセス・立地
      普通
      場所は決して通いやすい場所ではありませんが、環境としてはのどかな場所で学ぶのには適していると思います。文句を言いつつも愛着を持っている学生が多いと感じます。最寄駅の西武多摩川線の多磨駅が最近リニューアルして綺麗になりました。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟が珍しい形状をしているのですが、その吹き抜けの作りが素敵です。食堂はお昼時には混雑するので、もっと広ければいいなと思うこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      語科にもよりますが、クラスのような感じでとても仲良くなれます。サークルや部活もさかんで、素敵な仲間と出会えると思います。
    • 学生生活
      良い
      外語祭が本当に楽しいです!語科ごとに、一年生は料理店、二年生は語劇をやるのですが、みんなで協力して作り上げる文化祭なので「青春」という感じです。世界各国の料理を目当てに近所の方も集まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会学部の場合は、専攻語が必須なのは二年生までです。もちろんその後も履修可能です。三年生以降はゼミも始まるので、自分の興味のある分野の学びを深めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      言語文化学部だと、専攻語や言語学を中心に勉強しなければいけないと思っていたので、それよりも幅広く国際的な勉強や社会学的なことを学びたかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業化の対応は割と素早かったのではないでしょうか。外語祭もオンラインで開催するなど、工夫して学生生活を充実させていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:730997
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことは基本的に自由に勉強できる。卒業論文のテーマもゼミによっては柔軟である。先生方も親身な先生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      言語だけでなく、歴史・文化・政治など多岐に渡る観点から学習できるため。
    • 就職・進学
      良い
      サポートを受けるかどうかは個人の自由であるが、サポートを望むものには充分な機会があると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは都心から30分ほどのところで比較的落ち着いた街並みである。周辺にはお店は少ないものの住みやすさは抜群である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス移転からおよそ20年ほどであり、全体的に新しく、過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      この問いに関しては完全に個人の自由である。特にコメントできることはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活に所属すれば非常に忙しく楽しい学生生活が送れる。なお、学祭は最高。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語、歴史、政治、文化、経済など様々な観点から国や地域の学習ができる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学時代から国際機関で働きたいと考えており、そのために最善な環境で勉強したかったため。、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670434
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的少人数な語科だが、雰囲気は良好である。もちろん全員が全員とても仲良し、という程ではないが、自分個人としては過ごしやすい。同じ専攻語内では、学部関係無く交流できる。
      また、根が真面目な人が多く、大学受験の頃よりも勉強時間が多いという人もそれなりに居るようだ。その背景には、アクティブラーニングと呼ばれる課題や、過酷な試験勉強の存在が挙げられる。もっとも、そのキツさは専攻地域や履修する授業によって変化するため、一概には評価できない。
    • 講義・授業
      良い
      専攻地域および専攻言語の授業は極めて充実している。特に比較的マイナーな地域に関して言えば、国内で他に匹敵するレベルの講義は受けられないだろう。その分野の第一人者的立ち位置の教員が非常に近い距離で講義してくださる点も魅力的だ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミ選択の時期では無いため回答しかねるが、ゼミにおいて研究できる分野は多岐に渡る。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をしていないため回答しかねるが、大手企業への就職もそれなりにあるようだ。外務省やJETROのような民間企業以外の分野においても強みがあるようだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      唯一の不満点はアクセスである。自分は乗り換え一回で通学可能だが、この武蔵境駅における西武多摩川線への乗り換えが不便である。JRや東京メトロの運行ダイヤに慣れていると、朝の電車一本12分待ちは痛い。
      また、周辺にはチェーンの飲食店などは皆無で、コンビニも2~3軒ほどである。大学最寄りの多磨駅が現在改装工事中なため、今後に期待したい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体はそこまで古くないため、全体的に綺麗である。普段講義で使用するのは研究講義棟という8階建ての建物である。授業ごとに建物間で移動したりする必要は無いが、エレベーターが混むため、上層階への移動は大変なこともある。また、1階から8階まで吹き抜けになっているため、冬は結構寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻言語ごとに「語科」と呼ばれる集まりで講義を受けたり、学祭で出し物をしたりするため、友人は安定して作ることができる。その他サークルや部活も一定数存在するため、語科内外問わず友人は増える。恋愛は語科内よりも語科外同士の方が一般的だ。
    • 学生生活
      良い
      学祭は特に学校のカラーを色濃く反映していて、唯一無二だと感じる。民族舞踊系のサークルなども多く、「外大っぽい」活動ができるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次では各々の専攻語および専攻地域の勉強をすると同時に、3年次以降のゼミでの研究に備えて政治経済や憲法、ジェンダー論、地域研究など様々な分野の「導入、概論」と呼ばれる科目を取ることになる。したがって、外国語大学という名前ではあるが、言語以外の要素も大いに学べるという印象である。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      東南アジアに昔から興味があったため。また、自宅から通える国立大として丁度良かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中35人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616935
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語を勉強したいと考えている人にはぴったりの大学だと思います。大語科、小語科の違いはあると思いますが、教授は面倒見がよい方が多いです。自分の専攻語だけではなく、英語、教養外国語が深く勉強できることもメリットだと思います。舞踊系、国際系のサークルや部活が充実しており、多くの人が所属し楽しんでいます。また留学生と同じ授業を受けることもできるので、さまざまなバックグラウンドの人と知り合うことができ、刺激を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生、2年生のうちは自分の専攻語をメインに勉強します。ほぼ毎日授業が入るので、専攻語はかなり話せるようになります。その他の講義は、文学から国際関係まで様々なものが用意されています。なかでも魅力的なのは留学生と合同で受けることができる講義です。グループワークを行うことも多く、さまざまな価値観の人と出会うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際社会学部は国際関係論コース、地域研究コース、現代世界論コースの3つのコースに分かれています。1年生のうちはそれぞれのコースの入門段階の授業を受けます。これは全てのコースの授業を受けることができます。2年生の春学期に、自分の進みたいコースを決め、入門段階よりもレベルアップした授業を受けることになります。春学期中にゼミが決定し、所属は秋からです。説明会が開催されるので、詳しく見ておくべきでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      大手の企業、また外務省などの省庁への就職があります。1年間留学するため、5年卒業が多いのですが、そこをハンデとせず、さまざまな企業へ就職しています。国内外問わず様々なインターンシップのプログラムが用意されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は西部多摩川線の多摩駅です。周りは正直東京とは思えないほどの立地の悪さです。スーパーが1㎞先にしかありません。ただコンビニは目の前にありますし、購買も充実しているので何とかなります。インドカレー屋が多く、多くの学生がよく足を運びます。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学であるためか、設備がものすごく充実しているわけではありません。しかしパソコンは図書館や講義棟内にもあっていつでも自由に使うことができ、特に問題は感じません。図書館の蔵書は様々な言語がそろっており、圧巻です。
    • 友人・恋愛
      良い
      何語を専攻するかにもよりますが、語科の人とはかなり仲良くなることができると思います。(特に小語科)他の語科の人と知り合うには部活やサークルに入っていないと厳しいかもしれません。また女が多いので、学内での恋愛は少し厳しいところがあるかもしれないです。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークル、部活が存在します。特に舞踊系のサークルは多い印象があります。中にはインドネシア舞踊などかなり珍しいものもありますよ。さらに国際系のサークルも多いです。11月後半に開催される外語祭では、1年生は自分の専攻地域の料理店を行います。世界の30地域以上の料理を食べることができます。2年生は専攻語で劇を行い、スキルを高めています。毎年多くの人が来場しますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は専攻語の勉強がメインになります。同時に3つのコースの入門段階の授業を受け、自分がどのコースに進みたいかを決めます。2年生の秋学期からゼミが始まり、本格的に研究が始まります。3年秋から1年間留学する人が多いので、4年間で卒業する人は少ない印象です。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491165
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代世界、国際関係、諸地域について細部まで学ぶことが出来ますが、コースを1つ選択しなければならないのが、少し残念なところです。
    • 講義・授業
      良い
      言語に関しては、それぞれの言語のエキスパートが揃っているので、申し分ないほど充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋からゼミが始まりますが、文系の分野のほとんどのゼミがあり、希望にそって勉強できます。
    • 就職・進学
      良い
      英語や専攻言語を活かすために外資系企業に就職する人が多いですが、公務員として活躍する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠方から通学する場合には、交通機関がそれほど充実していないので、苦労するかもしれません。周りにはコンビニがいくつかある程度で、大きなお店はありません。
    • 施設・設備
      普通
      単科大学なので、総合大学よりこじんまりしていて施設も少ないですが、逆にいえばコンパクトなので過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      海外からの留学生が多く、僕自身も留学生と親しくしています。恋愛関係に関しては、男子が少ないのが難点でしょうか。
    • 学生生活
      良い
      海外に関連したイベントがほぼ毎週のように行われているので、教養を深めることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域研究や国際政治、社会学など様々ですが、地域研究はこの大学の特徴だと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      外資系企業
    • 志望動機
      国際政治についてかなり興味があり、自分に合っていると感じたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593695
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の地域について勉強したい方にはオススメです。言語だけじゃなくて地域に目を向けたい方は国際社会学部がオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      地域基礎一人一人の興味や関心を先生が覚えてくれて、それに合わせて授業をしてくれます。
      教養の授業もおもしろいです。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップの説明会が頻繁にありイメージを持っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      多磨駅から大学まで割とあるのと、12分に一回の電車はわりときついです。
    • 施設・設備
      普通
      コンセントが使えないところがあります。あと、部活をするときの鏡が壊れてます?
    • 友人・恋愛
      良い
      これには限っては自分次第です。私はいいお友達を作ることができました。
    • 学生生活
      良い
      もっとあっても良いかなとも思いますが、一通りあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門地域とその地域の言語について勉強します。2年生はわかりません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      その地域に行って、もっと深く学んでみたいなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595255
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は東京外国語大学の国際社会学部国際社会学科に入学してとてもよかったです。就職がうまく行ったらなおさやよし!
    • 講義・授業
      良い
      国際社会にまつわるさまざまな事象をいろんな角度から学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミに所属していないのでよくわかりませんが、楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      学内にはグローバルキャリアセンターという施設がありサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      府中市のなかでもかなり田舎なところにあり、立地は悪いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的新しく非常にきれいで整ったものになっているのです。
    • 友人・恋愛
      良い
      語科という単位で仲良くなるチャンスがあるので友達ができやすいです
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数的には少ないですが興味深いものがおおいです。インカレも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学をツールに、地域研究、現代世界、国際社会などが学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      英語力を高め、平和構築や紛争予防について学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659478
18671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 府中キャンパス
    東京都府中市朝日町3-11-1

     西武多摩川線「多磨」駅から徒歩6分

電話番号 042-330-5159
学部 言語文化学部国際社会学部国際日本学部

この大学のコンテンツ一覧

東京外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京外国語大学の口コミを表示しています。
東京外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京外国語大学   >>  国際社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

東京外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。