みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医科歯科大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ
![東京医科歯科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20181/200_4649ebb2c2fcbe755e04df5641cf6b4ff272aa45.jpg)
国立東京都/御茶ノ水駅
口コミ
国立大
TOP10
医学部 医学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医療人を目指している方にはお勧めします。大学病院もあるため患者さんと直接触れ合える臨床現場になっている
-
講義・授業良い実習も充実しており授業内容が分かりやすくとても満足している。
-
就職・進学良いいつでも質問できる環境になっている。生徒の立場にたって考えてくれる。
-
アクセス・立地良い御茶ノ水駅から、徒歩5分以内で通えるので、とても便利です。コンビニも近くにあります。
-
施設・設備良いスターバックスがすぐ近くにあったりなど、リフレッシュできる環境が近くにあるので便利
-
友人・恋愛良い年齢が幅広いが、みんな仲良く、放課後も、一緒に勉強している。
-
学生生活良い医学部だけの大会があり、他校とも触れ合える機会が増えるため、情報交換になる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎科目から、臨床科目まで幅広く勉強することができ、特に医療人として必要な知識を学ぶことができる
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学病院
-
志望動機国家試験の合格率がよいから選びましまた。大学病院があるのは強みだと思います
投稿者ID:572670 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い単科大学で規模は小さいですが立地が非常に良いです。先生や学生は優しい人が多いです。勉強、研究、部活、バイトなど好きなことに打ち込める環境だと思います。授業数は多い方だと思います。
-
研究室・ゼミ良い全員研究室に半年は所属します。
それ以外にも2年生から研究室に通えます。充実していると思います。 -
アクセス・立地良い御茶ノ水駅の目の前でとても通いやすいです。周辺は飲むお店に困りません。住むと家賃が高いです。
1年目だけ国府台キャンパスに通わなければなりません。 -
施設・設備良い大学は比較的きれいです。エレベーター待ちはよくあります。
図書館やジムがあり学生は誰でも使えます。 -
友人・恋愛良い学科が100人なので仲良くなれます。ただし違う学科とはなかなか接点がありません。
部活やサークルでもたくさん友人はできると思います。 -
学生生活良いサークル、部活の数はまあまああります。所属している人が多いです。縦のつながりができます。
学祭は病院のそばということもあり、規模は小さいです。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466037 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い東京都内に2つしかない国立の医学科ということで、偏差値も高く、かなり教育レベルの高い学生がほとんどです。勉強は大変ですが、講義や実習は大変充実しています。
-
講義・授業良い講義は主に四年生までですが、それまではほとんど毎日9時から16時前まで講義があります。国際教育にも力を入れていて、とりわけ英語を使う授業が週一であったりするなど、国際的に活躍できる人材を育てることに重きを置いているそうです。
-
研究室・ゼミ良い四年生ではそれぞれが学内もしくは海外の研究室に配属され、半年間研究にとりくみます。これは、他の大学にはない特色です。五、六年の実習は朝早くから夜遅くまで実習することもあり、充実というよりは拘束時間が長いという印象です。
-
就職・進学普通医学部を卒業し、国家試験に受かれば、基本的に就職先に困ることはないので、マッチングの案内など最低限のことしか大学からは支援はありません。
-
アクセス・立地良い最寄駅は御茶ノ水駅であり駅に着いてから教室まで5分ほどでたどり着くことができます。また、丸ノ内線御茶ノ水駅の真上に位置しているので、雨の日でも駅から濡れずにすみます。
-
施設・設備良い医学部の学生が勉強する校舎は比較的新しく、綺麗です。特に図書館などがある高層ビルは新しくて綺麗です。ただ、敷地が狭いので縦に長く移動が不便な上、学生がいられるところがあまりありません。
-
友人・恋愛良い良くも悪くも小さい大学なので横のつながりも縦のつながりも強いです。まだ、グループワークが多いので色々な人と仲良くなる機会があります。
-
学生生活悪いサークルや部活の数は限られており、盛んに活動している人もいれば、全く参加していない人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養学部で、医学以外の様々なことを学びます。二年次は基礎医学、三年次は臨床医学、四年次は研究、五年次と六年次は病棟実習です。
-
就職先・進学先初期研修医
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492098 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価悪い良くも悪くも中学や高校のように規則でがんじがらめになり、大学から課された制約の中で行動することが多くなるあ
-
講義・授業普通先生方は忙しい中、抗議や実習の内容を考えて行ってくださっている。質問に行けば丁寧に答えてくれる。
-
研究室・ゼミ悪い研究室は放課後に自主的に行くことは可能である。試験勉強が忙しい時期などはあまり通えないという話をよく聞く。
-
就職・進学悪い特に大学からのサポートは無い。むしろ大学に残ってほしいという気持ちが強く感じられ、外に行くのはある程度強い意思が必要だと思う。
-
アクセス・立地良い御茶ノ水駅前のとてもよい立地。東京医科歯科大学が難関校たる所以は立地によるところが大きい。
-
施設・設備悪い実際、自由に使える施設というのはそれほど多くない。ただ授業のモニターはたくさんあるのでどの席からでも授業は聞きやすいと思う。
-
友人・恋愛良い閉鎖的な大学ではあると思うが、限られた人間関係の中でみんな上手くやっていると思う。
-
学生生活普通サークルと部活の中間のようなものがたくさんある。過ごしやすいと思う。イベントはあまりないので、学園祭とかは期待しない方が良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、一般教養を学ぶ。2年次は基礎医学を学ぶ。3年の途中から4年までが臨床医学を学び、試験に合格すると、5年からは病棟実習が始まる。
-
就職先・進学先市中病院か大学病院
投稿者ID:491311 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い東工大や外大との関わりもあるので、単科大ではあるけれど色々な考えを持つ人と関われて幅が広がります。また他の大学他の学部よりも将来の目標が明確なので皆どの科目も積極的に取り組んでいます。
-
講義・授業普通当然のことながら医者になるための基礎知識がしっかり勉強できるということでみんな真剣にきいています。頭のいい人が多くいるのでわからない科目も教授より丁寧に教えてもらえますw
-
研究室・ゼミ普通他大学の研究室についてあまり知らないので主観的なみかたしかできないが、高いレベルでの研究が行われていると思います
-
就職・進学普通就職についてはみんな医者になるということで職業はほぼ単一ですが、先輩達の話聞くと地方や都心色々な病院で働いてるそうです
-
アクセス・立地普通駅の周りにはたくさん誘惑があり勉強に集中できるといったら嘘になりますが、遊べるのは学生の今だけだと心に言い聞かせて割り切ってますw
-
施設・設備普通都心ということで旧帝国大学と比べると敷地は狭いですが、むだに広いというわけではないので過ごしやすいと思います。
-
友人・恋愛良い何度も言うようですが意識の高い学生が多いので男女の垣根もなく積極的に交流をはかり意見交換が行われていると思います。また電車を使えば色々遊ぶところあるのでカップルにとってはありがたいですよわら
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医者になるための基礎知識だけでなく様々な教養
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機医者になりたくて、家から通える大学が少なかった
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問にはあまり手を出さずに問題集をしっかりこなしてセンター後に問題演習として過去問をりようした
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:63182 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い一二年生の時に人体解剖の実習があったり、一年の時には教養学部で他の学部学科の生徒と一緒に学べるのが将来的にも強みではないかなあと思います。
-
講義・授業普通先生はなんでも相談に乗ってくれ、本当に助かります。室伏選手など有名な先生もいます。
-
研究室・ゼミ普通研究室選びにも相談に乗ってくれるため関心のあるゼミに入れると思います。
-
就職・進学普通附属病院で二年間研修医をやるコースや、一年は外に出るコースなど様々なコースがあります。サポートもあります。
-
アクセス・立地良い御茶ノ水駅からめのまえなので通いやすいです。一年次のみ国府台キャンパスで、駅からバスに乗らなくてはなりませんが、一年のみなのでまあ我慢はできます。たぬきがいたり、古墳があるなかなか自然的なキャンパスです。
-
施設・設備普通MDタワーという29階建てのタワーに研究室などがあります。
-
学生生活普通インカレサークルもあるので、サークルはたくさんあります。
文化祭である御茶ノ水祭は、病院の敷地でやることもあり少し物足りないかもしれません
、、
投稿者ID:326530 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価普通とにかくものすごく勉強しなくてはだめです。ここまで勉強したのは受験も含めて 初めてです。ということは、受験勉強なんかへの河童だったということです
-
講義・授業良い一流の先生が集まっているので 高度な授業です。予習 復習をしないとついていけません。結構 面白い先生もいます
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室に入ってないのでわからないですが、話を聞くところによるとこれまた 皆さん 真剣に実験を繰り返しているようです
-
就職・進学良い就職というか なれる職業は医者しかありません。医師国家試験に関しては はこの学校の卒業試験を合格するほうが 何倍も大変といわれてます
-
アクセス・立地良い御茶ノ水駅を降りると どーんとかっこいいビルが建っているのがそうです。学舎の上階で自習ができます。上からみると まるで高層マンションの住人のような気分に慣れます
-
施設・設備良い設備は充実しています。他大学の話を聞くたび あーうちの学校は いろんな設備が最新鋭なんだなとうれしくなります
-
友人・恋愛普通はっきり言います。女子たちは異常にプライドが高くて どうも付き合いにくいです。きっと ものすごく勉強してここに入ってきたからでしょう
-
部活・サークル普通めずらしい部活もありますが それぞれ楽しくやってます。たくさんの種類は 残念ながらありませんが それなりだとおもいます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学について 全般。一応 歯学部があるので 歯学のことも少し
-
所属研究室・ゼミ名まだ入ってません
-
所属研究室・ゼミの概要入ってません。わかりません
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機一流の学校で学びたかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか自分には得意科目の二次試験重視なので、好きなだけ勉強した
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23215 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い周りの生徒たちも勉強意欲熱心で、勉強に集中しやすいです。また帰国子女の方も多く、英語の授業も盛んです。
御茶ノ水の駅前すぐということもあり、勉強以外にも食事や飲み会、遊びなどが楽しめます。 -
講義・授業良い基本的に様々な教師が教えてくれるため、様々な視点で知識を得ることができます。欠点としては、教養学部以外では、一人の教師から教わり続けるということが少ないので、繋がった知識としては学べないです。
-
アクセス・立地良い総武線の御茶ノ水駅にあり、一年目の国府台キャンパスさえ終わればアクセスはいいです。
-
学生生活悪い一学年の人数は少なく、300人にも満たないです。そのためサークルや部活動は人数が不足しています。また、学園祭などのイベントも人数が少なく、元より医学部は雰囲気などで進学先を選ぶ人が少ないので、かなりひかえめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年目では一般教養を学びます。二年目以降では医者になるための専門的な知識を、五年目からは実際に病院にでて、患者との会話の仕方などを学びます。
-
就職先・進学先市中病院
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480899 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良いプロジェクトセメスターという4年生後期の半年間では研究実習もできる点は他の医学部にはなかなかないと思います。授業も充実しており、少人数班に分かれて勉強するので、和気藹々としています。
-
講義・授業良い授業や実習の指導経験が豊富な先生方が、基礎的な内容から最先端の内容まで踏まえた授業をしてくれるので非常に充実しています。
-
研究室・ゼミ良い4年生後期でのプロジェクトセメスターでは大学内の研究室は勿論、海外の研究室も含めて、様々なテーマの研究室があるので、学生の興味にあったテーマが選べます。
-
就職・進学良い医学部学生の国家試験合格率も十分高く、研修先として大学病院は非常に充実しており、先生方や事務の方々のサポートは充実している。
-
アクセス・立地良い御茶ノ水駅の目の前に大学は立地しており、アクセスの良さは群を抜いてる。また周辺の御茶ノ水/神保町は昔ながらの喫茶店やおしゃれなカフェもあり、充実している。
-
施設・設備良い大学建物は非常に新しく、学生用の集団教室も、少人数グループ授業用の小教室も完備されており、wifiなども充実している。
-
友人・恋愛良い医学部のみならず、歯学部や看護学部などもあり、サークル等の交流も活発である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学の基礎的内容から、臨床的な最先端の内容まで、幅広く勉強できる。また歯学部との連携もあるので、全身疾患としての歯科疾患も学べる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:215824 -
-
-
-
在校生 / 2009年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い御茶ノ水駅目の前にあり最高の立地。ただし医療系の学科しかないため学生数は少なく、部活動や学際では人不足に困りがち。しかしカリキュラムはよくできており、講義・実習ともに他の大学に勝るとも劣らないだろう。
-
講義・授業良い講義は先生によって左右されるが、総じて記憶に残る講義が多い。国家試験のために詰め込むような内容ではなく、あくまで実臨床に沿った内容である。
-
アクセス・立地良い御茶ノ水駅の目の前にあるため立地は非常に良い。食事には困らず、秋葉原へも徒歩圏内。一方構内の食堂はイマイチであることと、運動する場所がないことがネックとなる。また、大学近くに住もうとなると当然のことながら家賃は高い。
-
施設・設備普通敷地が狭いため講義室や実習室がやや狭く感じる。他の総合大学と比べると見劣りするかもしれないが、学舎自体は綺麗である。
-
友人・恋愛悪い狭い世界なので友人関係に広がりはない。しかし優秀な人材が集まっていることは確かなので、将来のコネという点では悪くない。学内カップルも数組いるが、おすすめはしない。
-
部活・サークル悪い部活動・サークル活動は総じてあまり活発ではない。一部の運動部を除いて学業優先であり、規模も小さいため学際などでの盛り上がりに欠ける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容解剖学に始まり、生理学から各診療科の内容まで漏れなく学べる。特に解剖学および発生学は他の医学部と比べて充実している。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機オープンキャンパスで自分に合っていると直感したから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターで満点を取るつもりでまんべんなく勉強した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85299 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京医科歯科大学の口コミを表示しています。
「東京医科歯科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京医科歯科大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ