みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 農学部 >> 口コミ
国立東京都/本郷三丁目駅
口コミ
国立大
2位
農学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い動物医療センターで最新の機器を使った実習を行うことが出来、また学外の著名な方が講演に来て下さることもあり、大変充実しているかと思います。
-
講義・授業普通各分野を得意とする先生方が昔の話から最新の話まであらゆる情報を教えてくださります。
-
研究室・ゼミ良い大学院や5.6年の先輩方の研究内容や面白い文献について学ぶことが出来ます。
-
就職・進学良い獣医師国家試験の合格率は最近とても低く、先生方が改善策を練っています。獣医師免許を使わない一般就職をする学生も少なくありません。
-
アクセス・立地良いJRの駅が近くにはないため、JRで普段生活している方にとっては少し不便かもしれません。しかし、池袋や四谷など主要な駅からも比較的近いと思われます。
-
施設・設備良い獣医学科が主に使用している教室や実験室は古い建物の中にあり、それほど綺麗な場所ではないかと思います。付属動物医療センターや研究室の居室は比較的新しい綺麗な建物にあります。
-
友人・恋愛良い獣医学科は必修科目の勉強のみのため、学科同期と一緒に授業を受けることになります。また、年に1回茨城県の牧場に泊まりがけで実習に行くため、学科同期は仲良くなれます。
-
学生生活良い運動会と呼ばれるスポーツ系の部活は種類が豊富であり、伝統のある部も多く揃っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容細胞レベルのミクロな内容から、動物に起こる病気、社会に蔓延する感染症などのマクロな内容まで多岐に渡る内容を学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機犬を飼い始めてから、犬が好きで、将来は小動物臨床獣医師になりたいと考えているため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:984488 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部獣医学課程の評価-
総合評価良い勉強を本気でしたいという人にはとてもおすすめ出来ます。みんな真面目で意欲的であり、とても集中して勉学を励むことができるような学部です。
-
講義・授業良い生徒みんなが意欲的で、講師の先生もとてもわかりやすい、是非1度足を運んで見てほしい
-
就職・進学良いここの大学を出る人は、上場企業に入社するか独立する人がとても多いです
-
アクセス・立地良いなんと東大前駅から徒歩1分ととてもアクセスが良くなっています。
-
施設・設備良い最新の設備が備わっていて、トイレなどもとても衛生的になっています。
-
友人・恋愛良いみんなとても自分に自信を持っていますので、明るい人が多いです。その反対に静かな人も一定数います。
-
学生生活良いイベントはとても充実していて、飛行機ワークショップや特別展示「魚学コトハジメ」など沢山のイベんがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物の正常な姿から、病態まで分子レベルで理解し、研究をすることが目的。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先動物の正常な姿と病態を、分子レベルまで理解することが目標です。
-
志望動機近くに大学あり、友達がみんな灯台を受けると言っていたので私も記念に受験しようと思ったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:946436 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良いコロナ禍においても、充実したサポート体制や、オンライン授業で満足のいく学生生活を送ることができました。
-
講義・授業良い様々な分野のハイレベルな授業を受けることで、教養を深めることができます。
-
就職・進学良い十分なサポートのもと、ほとんどの学生が大学院に進学することができます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は京王井の頭線の駒場東大前駅です。渋谷駅から徒歩で行くこともでき、便利な立地です。
-
施設・設備良い研究に必要な設備が整っているので、希望通りに実験をプランニングすることができます。
-
友人・恋愛良い入学後、クラスでの活動があるので、団体に所属しない人でも、友人ができます。
-
学生生活良い多種多様なサークルがあり、個性的な学生と交流することができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、文理の境や自分の専門と関係なく、幅広い分野の学問を受講することができるので、教養が深まります。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機一年次に受講した授業で、学科の研究内容に興味を感じたため、志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:823674 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良い日本で一番優秀な学生が集まる大学なので、まず学問に取り組む場として非常に恵まれていると感じる。学部学科数が多く、留学生を積極的に受け入れる体制があるので、多様性に富んでいる。世間的な評価が高く、その分卒業後も高い能力が期待されると考えているが、志の高い学生には適した環境がある。
-
講義・授業良い農業に対して科学的にアプローチする学問に携わることができる。また、座学だけではなく実験・実習も充実しており、特に3年次には毎週1回の農場実習がある。
-
研究室・ゼミ良い研究室には実質4年生から配属になる。研究室は植物から昆虫、基礎から応用まで、幅広い研究分野に跨っており、研究室選びには苦戦する。
-
就職・進学良い農業に関わる職種としては、民間企業であれば種苗会社、また農水省や各都道府県の試験場、あるいは農研機構といった研究機関に勤める人が一定数いる。一方で、全く農業に関係のない分野の職に就く人もいる。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は複数あるが、南北線の東大前駅から農学部がある弥生キャンパスまでは徒歩1分と非常に近い。キャンパスの周りには様々な店が並んでいる。
-
施設・設備悪い建物がとにかく古く、現在改修工事をしている。新しい建物との環境が違いすぎる。 研究設備はそれなりに充実している。
-
友人・恋愛悪い学科によって人数の規模が変わってくるので、良い友人関係を築けるかどうかは個々の問題。自分の学科は20人ほどでちょうど良かった。部活やサークルの数も多いので、どこかしら自分の居場所が見つかると思う。 恋愛に関しては、男女比のバランスが悪く、女子が少ない。男子は学外で彼女を作ることをお勧めする。
-
学生生活良い学園祭は年に2回あり、特に5月に開催される「五月祭」は例年2日間で15万人以上の来場者を記録する。メディアにも取り挙げられるほどで、コンテンツもかなり充実している。 サークルは公認のものだけで400以上ある。とにかく団体数が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年の後半に進学先が決まった後、まずは広く農学の知識を学ぶ。オムニバス形式の講義が大半で自分が興味のある講義を比較的自由度が高く履修することができる。3年次から専門科目の講義が始まる。4年次は研究室に配属になり、研究室ごとにゼミへの参加が中心となる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先種苗会社の研究・技術職
-
志望動機昔から農業に興味があり、いずれ農業現場に役立つような研究・職に就きたいと思っていたため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704432 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良い何より教授や周りの人間、与えられる機械などが当然ですが日本で最も質が良いです。周りの環境はとても大切だと思うので入ってよかったです。
-
講義・授業良い前期教養課程ではあまり自分が学びたくないことも必要となりますが自分で好きな講義を受けることも可能ですし、後期になるとより専門的な内容となります。
-
就職・進学良い絶対に学歴フィルターにかかることがないのは助かります。いくら自分が学歴主義に反対でも今の社会の流れには逆らえませんし、自分自信を評価してもらう前に門前払いされるのは一番悲しいことだと思うので、そういう意味では安心して就活できます。
ただ、背負っている看板は重たいもので、時に「東大なのにこんなこともできないのか」と理不尽なことを言われることもあるかも知れません。しかし裏を返せばそれだけ期待されているということなので、大学生活でその期待に見合うだけの人間になりたいものですね。
面接指導などはどうしても私立の方がお金をかけているので強いですが、こちらはこちらの強みがあるため実績としては十分だと思います。 -
アクセス・立地良い文京区は数ある区の中でも有数の犯罪率の低さを誇っており、とても安心できると思います。
-
施設・設備良い政府から莫大な資金援助を受けているため日本一充実していることを誓います
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341750 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]農学部環境資源科学課程の評価-
総合評価良い教授と学生の距離が近いように感じられる。授業の単位も、出席を重視してくれたり追試を実施してくれたりと可能な限り単位をくれるように善処してくれている。また、授業内容は生命系から工学系までと理系分野についてはかなり多岐に渡る。その中から自分が研究していきたい分野を選べるので、農学部だからといって農業に縛られない柔軟なカリキュラムだと思う。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は南北線の東大前駅。出口から出てすぐに正門があるのですごく近い。また、目の前にコンビニがある。ただし、飲食店などは本郷三丁目めたりまで行かないとないので学食以外でキャンパス付近でご飯を食べるのは難しく、その学食も混んでいて中々お昼時には席を取ることができない。
-
友人・恋愛良いサークルがかなりあり、東大生だけのサークルもあればインカレのサークルもあり、サークル間の交流があるところもあるので交遊関係はかなり広がる。そこで恋愛関係が充実している人も多々いる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:319026 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良い何はともあれ学府ということで学習環境は他の大学の友人の話と比較しても整っているように思います。また、周囲のレベルも高いので切磋琢磨のできる環境だとも思います。
-
講義・授業良いさまざまな分野の先生の講義や、他学部の講義までもが受けられるので自分の興味のあるものを幅広く選択できます。授業中の最先端の研究についての話もとても興味深い。
-
研究室・ゼミ良い和やかな雰囲気の中研究に没頭できる環境が整っていると思います。ソフトボール大会などもあって他の研究室ともよい雰囲気です。
-
就職・進学良い大手企業への就職や大学院への進学、国家公務員を目指したりはたまた起業したりと多くの選択肢がありそれを支えるサポートも充実しています
-
アクセス・立地良い駅とキャンパスまでがとても近く便利です。またキャンパス周辺には多くの飲食店もあり昼休みに友達とご飯を食べるのも楽しいです。
-
施設・設備良い時代を感じさせるような年季の入った建物が多いですが、中はとてもきれいになっています。またバリアフリーにも取り組んでおりよいキャンパスだと思います。
-
友人・恋愛普通周囲のレベルが高いのでお互いに切磋琢磨できる環境だと思います。ただ男女比が偏っている点は否めません。
-
部活・サークル普通サークルはこんなサークルなんてあるの?と驚かされるくらいに数が多く多種多様です。またメジャーなスポーツでは種類が多くあるので自分に合ったものを選べます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎から始まって自分で実験ができるようになるまで指導してもらえます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機植物にかかわるような研究がしたかったので
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか基礎、応用、発展と取りこぼしが無いようにしっかりと学習をした
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:80750 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部応用生命科学課程の評価-
総合評価良い大学2年生までは一般教養を学び、自分が本当に興味があることを探す時間を作ることができます。3年生から学科に分かれ、より専門性の高いことを勉強します。学科では、所謂バイオケミストリーを扱っていますが、それぞれの研究室が扱っている内容は有機化学や生化学、微生物学など多種多様です。高校の時点ではそれぞれの大学が何を研究しているのかしっかりと理解できなていないまま入学しますが、大学に入り、ある程度の知識を付けてから興味のあることに没頭できます。
-
講義・授業良い教授陣が自分の研究と関連付けて講義を行うので、興味のある分野の研究の話も聞くことができ、興味のあることを究めるには素晴らしい環境にあります。
-
アクセス・立地良いキャンパス内はこじんまりとしていますが、大人数で集まって話をする場所やキャンパス外に食べ物屋さんが少ないことが少し不満です。ラーメン屋が多いです。
-
施設・設備良い国立大学ということもあり、実験機器は最先端のものが揃っています。ただし、歴史を重んじているため、校舎が古いです。
-
友人・恋愛良い頭が良く、理解度が高い人が多いため、議題を投げ掛けると皆、真剣に議論し合うため、よい刺激を受けることができます。恋愛は個人の努力次第です。
-
部活・サークル良い早稲田大学に比べるとサークルの種類は少ないと思いますが、サークル活動は活発です。大学の授業と部活やサークルを両立している子は多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容多岐分野に関連するバイオケミストリーを研究することができる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機自分の興味のある研究をしている研究室が見つけられると考えたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験で高得点をとるため、過去問を10年分解き、独特な形式に慣れた。また、問題一問一問をじっくり考え、考える力を身につけた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26913 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部環境資源科学課程の評価-
総合評価良い最高学府ということもあって、設備や教員は最先端であり、なんでもやりたいことができると思う。好きなことに熱中できる環境。
-
講義・授業良い各分野において最前線の人々に教えを受ける機会は大学でしかあり得ないと思う。またフィールドワークがある学科では非常に充実した実習が組まれており、とても貴重な体験となった。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅など多くの路線が隣り合っているのでとても便利であるまた学生向けの飲食店もおおく存在しており、よい環境である
-
施設・設備良い何度も繰り返しになってしまうが、機器類は最新のものがつかえるなどとても充実している、それ以外は、とても古い建物がおおいため、耐震工事を随時行っている。
-
友人・恋愛良い周囲の人達は学力的な意味で頭がいいだけでなく、その他の面においても非常に頭の回転が速い人が多いイメージです。そのためとてもすごしやすい空間であったと思います。
-
部活・サークル良い私はとある部活に入りたいがために大学を選択したため、その念願がかなったということでとても幸せでした。そこでの経験は一生忘れられないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農学に関連する科目全般
-
所属研究室・ゼミ名水圏生物環境学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要主に生物海洋学を扱う
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先東京大学大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由もっと研究をしてみたいから
-
志望動機大学で学ぶうちに海洋についてもっと勉強したいと思ったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかひたすらに過去問を解く。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21743 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部環境資源科学課程の評価-
総合評価良い学科としては良きパートナーたちとできたので総合的にはよく学科として協力し、教授が優しく学科はよかった
-
講義・授業良い学校の内装や外装は綺麗だし勉強に集中できる空間が作られているので良いと思う
-
就職・進学良い進学実績もよくサポートはしっかりとしていて就職などはよき道選びができたと思う
-
アクセス・立地良い立地もよくアクセスなどは楽で疲れなくていいと思う授業に集中できるのでいいと思う
-
施設・設備良いしっかりと設備はしていて授業に集中できるのでいいと思いました
-
友人・恋愛良い友達とは仲良くできて恋愛もできたので充実できていたのでよかったです
-
学生生活良いイベントではみんなと協力してサークルはみんなで励ましあってできた
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自然に属するもろもろの対象を取り扱い、その法則性を明らかにする学問。辞書的定義で自然科学は、狭義には自然現象の法則を探求する数学・物理学・天文学・化学・生物学・地球科学などを指し、広義にはそれらを実生活へ応用する工学・農学・医学なども指し得ることを学ぶことができた
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から自然などにきょうみがあり、それらの知識を深めて大学で学ぼうと思った
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781240 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
「東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京大学 >> 農学部 >> 口コミ