みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.30

(427)

お茶の水女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.30
(427) 国立内3 / 177校中
学部絞込
42761-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学入学後に幅広く自分の興味のある分野を見つけたい、という学生さんには向いていません。
      資格取得認定校のため、必修科目も多く選択講義の自由はあまり多くないですし、どうしても課題や講義数が多く学業以外の活動に他学部に比べれば時間は取りづらい傾向にあります。

      真面目で栄養学に興味がある学生が多く、栄養学について勉強したい、栄養学の研究を深めたいという方には非常に適した環境だと思います。
      将来管理栄養士になりたいかはともかく、食品系の研究者になりたい方にはぜひお勧めです。(純粋に管理栄養士になりたい場合は女子栄養大学等の学校の方が、先生方が栄養士育成に力を入れているので良いかもしれません)
    • 講義・授業
      良い
      一年時には文理融合リベラルアーツとして、様々な学部の専門の先生たちが基礎講義をしてくださり、学部外でも自由に受講することが可能です。
      ただし、食物栄養学科の場合は必修授業が多く必修外での授業選択は一年生で選ぶことをお勧めします。

      他大学にない面白い授業としては文教育学部に舞踊コースがあるので日舞の踊りや歴史について学ぶ講座や、千葉県の館山にある理学部の研究施設の近くで夏季休暇中に受講できるダイビングの講座(資格取得も可能です)などがあります。

      食物栄養学科の必修講座に関しては、優秀な先生方が多く非常に学びの機会が多く充実しています。
      どちらかというと管理栄養士の資格はあくまで手段であり、優秀な研究者を育てたいという志のある先生方が多いように思います。
      大学全体として古くから女性研究者を輩出してきたことを誇りに思っており、アカデミックに進まれた院生の先輩方も多く、研究分野に進むのに適した環境が整っています
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、サポートを受けられます。
      就職課含め先生方は基本的に親切なので、融通を測ってくださります。

      大学偏差値が高いので普通に就職活動をしてもそれなりの結果になるかと思いますが、教授の繋がりで食品系企業への推薦枠を頂くことも可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅から正門まで徒歩10分程度、本館まで徒歩15分程度です。
      近くにはカフェやコンビニ、他大学(拓殖大学、筑波大学、東洋大学など)があります。
      茗荷谷駅からは池袋駅が2駅ほどなので交通の弁は良いです。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学で本館は重要文化財という歴史のある学校なのでどうしても建物が古いです。
      とはいえ実験器具や資料は充実してあるので研究や学びにはなにも支障はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は学内サークルにしか入りませんでしたが、東京大学とのインカレサークルが充実しています。
      インカレサークル繋がりで東大生と付き合う子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      女子大ならではの箏曲サークル、日本舞踊サークルがあります。
      学園祭実行委員も自立心旺盛なサバサバ女子が多く、わちゃわちゃ楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために必要な講義を受けます。
      解剖学や調理実習、調理科学、食品貯蔵学など、この学科でなければ学べない内容も多いです。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      全く関係ない人材系ベンチャー企業は就職。周りは8割進学し、修士課程進学後は食品関係に就職しました。
    • 志望動機
      大学ネームバリューと偏差値が順当だったため。将来の選択肢として食品系企業の研究職など楽しそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1009441
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年なのであまりよくわかりませんが、今のところとても充実した学習環境に恵まれています。先生方もとても優しいです
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツの授業やジェンダーの授業が沢山あり、質の高い授業が多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年なのであまりよくわかりませんが充実していると聞きます
    • 就職・進学
      良い
      早慶に比べると勢いがあまり感じられませんが、サポート体制は沢山あるようで、よく説明を受けます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸の内線の茗荷谷駅です。
      池袋や後楽園駅が近くにあり、都心にあります
    • 施設・設備
      良い
      最近留学生と交流できるスペースができました。
      とても綺麗でおしゃれです
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係についてはあまり話を聞きませんが、友人関係は充実してます
    • 学生生活
      普通
      勉強熱心な学生が多いため、イベントは地味めな気がします
      ただサークルはインカレが多く沢山あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学、文学、国際問題、ヨーロッパ文化など様々な映画関連のことを学んでいます
    • 志望動機
      英語に興味があり、少人数で質の高い授業を受けることができると考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1009358
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の人数の少なさから、友人ができやすく先生と親密になりやすいと思います。設備も充実していますが、図書館は少し不足を感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      まだほぼ概論しか受けていませんが面白い授業は多いです
      ただ上代専門の先生がいないのが残念です
    • 就職・進学
      普通
      担任の先生がいるので相談しやすいです。また学務課も行きやすい雰囲気だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの茗荷谷駅から歩いて近いです。護国寺駅だとキツい坂道があるので少し行きにくいです。コンビニや飲食店はまあまあありますが遊ぶところはありません。
    • 施設・設備
      普通
      1・2年生がよく使う共通講義棟は綺麗だと思います。お手洗いも綺麗で数が多いです。本館は少し老朽化が見られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に学生の数が少ないので友だちはできやすいと思います。女子大なので、インカレサークルに入らないと異性とは出会いにくいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      積極的に活動しているサークルも見られます。文化祭はわりと盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本文学と日本語についての概論と、それぞれの時代の文学史、読み方を学びます。2年はその延長で徐々に難しくなっていきます。
    • 志望動機
      古典に興味があったことと家から通える範囲の大学であったことから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006416
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の所属している学科は、他の学科に比べて熱気は低いです。しかし、真面目さに関してはトップと言っていいほど真面目な方が揃っています。
    • 講義・授業
      良い
      とても教え方が丁寧です。わからない所は質問すればわかるまで教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いようです。サポートの充実性はあまりありませんが、サポートがなくても十分に就職できます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の環境はとてもいいです。田舎すぎず、程よく人がいます。交通面でも、いろんな方面から来れるように充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      少し年季が入っている感じはしますが、整備はとても行き届いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人とのコミュニケーションはとても多いです。グループで活動することもあり、交流は深まりました。
    • 学生生活
      良い
      イベントにはとても熱心です。最高のものになるように、みんなが協力して作り上げられるような場所になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系のこともしますし、理系のこともします。理系のほうがたくさんの教科がある印象です。
    • 志望動機
      特に希望はなく、空いていた場所に入ったので志望理由はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761660
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で専門的に学びたい人には向いていないかもしれません。一般的な理学部などは、間違いなく他大学に行った方が就活に有利です。
    • 講義・授業
      普通
      日常生活で役に立つような分野を幅広く学べると思います。ただ、教授の質はあまり充実していないので、淡々と授業をこなす人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分が行きたいところの枠が空いていれば行けます。それなりにゼミ数もあるので、足りていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      他の私大の女子大学に比べて、有料企業に就職できる人は少ない印象です。就活サポートはほとんどないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は丸の内線の茗荷谷駅で、徒歩10分もかからない位置にあり便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      棟全体はかなり古く、老朽化が目につきます。研究設備も、他の大学に比べて乏しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛面に関してはインカレサークルに入るしか出会いはないです。
    • 部活・サークル
      普通
      部内のサークルはあまり充実しておらず、インカレサークルに入る子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、語学や一般教養などを幅広く学びます。2年次からは、専門的な教科を学ぶようにやります。
    • 就職先・進学先
      教育関係の営業事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格が取れる学部があり、専門学校のような印象があったので、他の大学とは違うところに弾かれた。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が出てからは、オンライン授業がメインでやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766061
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもわかりやすくて、教え方も丁寧です。自分がやりたいことがあればなおさら!みんなも一度受けてみればわかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      すごくわかりやすくて、丁寧です。とてもわかりやすですほんとに!!!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ちょっとにがてでした。
    • 就職・進学
      普通
      いろいろアドバイスもらえました。すごくためになりました。とてもありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも割りと近いし、通学しやすいと思います。学食美味しいです。
    • 施設・設備
      普通
      外観は古いかもですがなかとてもきれいです。とても良い環境で学問に取り組めると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもなかいいです!女子通しだとなか悪いと思われ勝ちですがそんなことはまったくないです。
    • 学生生活
      普通
      いろんなジャンルがあるのでどんなひとにでもやりたいものがみつかるはず!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろんな分野があって、自分にあった分野を選べる点が特に良いところだと思う。
    • 就職先・進学先
      今はまだ模索中です。
    • 志望動機
      正直に言うと両親に無理やり入らせれたので、とくにこれというものがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:590716
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文教育学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当にやりたいと思える内容でなければ飽きてしまうし苦痛になる。自分の場合はそこまで考えずに選んでしまったため、卒論の執筆が大変である。そのため大学、学科選びは慎重に。
    • 講義・授業
      普通
      1年次から専門的な授業が行われることがあるため、知識がないとついていけないことがある。確認しながら進めてくれる先生もいればそうではない先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      実績はある。サポートはどこの大学でもそうだろうが、自分で行動しなければ受けられない。しかし行けば情報はくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷、護国寺駅から10分程度と近い。コンビニやカフェも多い。護国寺から行く場合は急な坂道を登ることになるため茗荷谷の方がおすすめ。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なため設備が古かったり汚かったりするのは仕方がない。しかし最近図書館や生協周辺のスペースが新しくなり快適になった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入れば友人や恋愛関係はできるだろうが、入らなければ学科内での友人関係はそこまでない。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはそこまでなく、インカレに入る人も多い。イベントもそこまで多くはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で自分のやりたいことを絞り、2年次からはより専門的な内容に入っていくし、一授業の人数も減る。
    • 志望動機
      やりたいことが高校の時には見つからず、関東の大学に行きたいという理由でこの大学は選んだ。今の学科を選んだのは、幼い頃から英語が好きだったからだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:578843
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の授業では、教授と生徒の距離が近く、分からないところも積極的に質問することができます。興味を持った分野について深く学びたいと考えている人にとってはとても良い大学であると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      学科では基礎から専門的な内容まで幅広く学ぶことができます。
      また、複数プログラムを選択することで、自分の学科以外の分野の講義も受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関しては把握しきれていないところもあるのですが、卒業予定年ごとに就活支援のグループLINEがあるので、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は茗荷谷駅と護国寺駅です。どちらの駅からも徒歩10分圏内です。カフェや飲食店などが並んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiが飛びにくくオンライン授業を行いにくい教室もあるそうですが、今のところ不便を感じたことは無いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私が入学してからはほとんどオンライン授業が行われていたこともあり、友達はあまりできませんでした。サークルにも所属していますが、一年中オンラインだったこともあり、メンバー同士の関係性が強いという印象はありません。
      入学前にお友達企画がありましたが、オンラインで複数人で会話する形のため、個人的な友人ができることはありませんでした。
    • 学生生活
      普通
      学内にはたくさんのサークルが存在している為、自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では広く、様々な分野の授業を学び、2年次からは分野を選択して専門的に学んでいきます。
    • 志望動機
      倫理学・哲学、歴史の分野に興味があり、より知識を深めたいと考えた為。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824653
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文教育学部人文科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次にコースが分かれるので一年間授業を取りながら自分の興味を見定めることができる。ただし基礎論は少なく判断材料が乏しい感じは否めない。哲学・倫理学・美術史コースのうち美術史を専攻すると、研究室というような概念は薄く、常勤の教授がおそらく2人しかいないためおもに西洋美術史/日本美術史で二分されている状態。西洋美術史においてはジェンダー論の専門の先生がいらっしゃる。
    • 講義・授業
      良い
      良い点 学部・学科問わず興味のある科目を履修することが可能。ジェンダー論に関しては非常に先進的で、女子大であるため忌憚のない講義や意見交換ができる。学生が少ないため教授との距離が近い。 悪い点:予算が少ないからか隔年開講の講義が多い。学芸員の資格取得の必修科目も例外ではなく、初年度からの計画的な履修が必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少ない分先生の目が行き届き、発言や発表の機会を多く得られる。日本美術史と西洋美術史に分けられるゼミにおいては主に論文購読とそれに関する発表、意見交換。総合的なゼミは卒論(あるいは自分の興味のある分野)の調査結果の発表、それに意見をもらう形。
    • 就職・進学
      良い
      学生キャリア支援課が主となってさまざまなセミナーを開催している。2年なので詳しいことはよくわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは丸ノ内線茗荷谷駅、有楽町線護国寺駅。池袋から2駅なので空きコマでショッピングに行く人もいるらしい。静かで治安が良い。大学が近くに多くあり、図書館の利用という点でも便利。ただ山手線の内側にある分家賃が高く近くに住めない。
    • 施設・設備
      悪い
      規模の小さい大学なのでなによりも図書館の蔵書数に不満。全体的に古い施設が多い。財政難から理学部の改築が遅れたらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      勤勉な学生が多く意識向上にはもってこいの場所。同性しかいないので恋愛的ないざこざが起こらず、大らかな人間関係が望めると思う。 女子大のため異性愛者はキャンパス内での恋愛は不可能。インカレ等で恋人ができるケースが多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なく、真面目なところが多い印象。学内だけで完結するようなサークルをう選ぶとすると、選択肢はかなり少ない。大抵は他大学とのインカレ。学祭は一般的なイメージに近いように感じる。機材の運送などは他大の男子を呼び手伝ってもらう場合もあるが、ほとんどは自分たちがやるため学祭の委員は肉体労働的に大変そうな印象を受けた。平常時のイベントとしては、女性の活躍という観点での講演が多く開かれている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4セメスター制だが文教育学部人文科学科においては明確な区別がなく、基本的に大きな試験は期末のみ。今年度から自学としてALH(Active Leaning Hour)という課題が課されるようになった。 1年次選択必修として8単位が必要で、これを一年次に取る。必修の体育は年3回体力テストがある。履修は比較的学部学科問わず自由に取ることができる。 2年次に主専攻の選択。ゼミに参加する。 文理融合リベラルアーツという授業がある。各カテゴリーにおいて8単位以上取得した上で申請を出すと単位認定が得られ、履歴書に記載できるらしい。隔年開講が多く、1~2年次で取るのがのぞましいとされる。 3年次に第二プログラムの選択。専攻を深めるか別分野にも手を伸ばすかを決める。インターンを始める人が増える。 4年次に卒業論文。 全体を通して隔年開講の授業が少なくないため、計画的な履修が必要になる。 取得単位数によらず学年はあがるが単位が足りないと卒業できないらしい。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      第一志望ではなかった。自分を納得させるために学びたい分野あることをモチベーションにしていた。 授業や議論、友人との何気ない会話の中で想像以上に不均衡な男女構造の存在に気付くことができたし、多様な性のあり方や、グラデーションを認めた上で、性自認が女性である自分として今後どう生きていくかを考えることができるようになったので結果的にはここでよかったと満足している。
    感染症対策としてやっていること
    ゴールデンウィーク明けからオンライン授業開始。先生のやり方に委ねられていて、Zoomでの授業から非同期オンデマンドまで様々だった。学内のMoodleを駆使しオンライン上で効率的にかつカテゴライズが明瞭に資料配布や課題提出がなされて良かった。後期からは一部対面授業が開始されており、基礎講義や履修者が多い科目を除いて期間中に3回行われる予定。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701602
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文教育学部人間社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中の者です。少人数で落ち着いた雰囲気の大学です。学生は基本的に真面目で、人格的にも良い人ばかりです。
      文教育学部においては、ユニークな研究をしている教授が多い印象です。とりわけジェンダーにまつわる授業はかなり多いですし、その分野に強い先生も多くいらっしゃいます。先生との距離が近いので授業もアットホームな雰囲気のものが多いです。
      年間取得単位数に上限がないので興味のある授業を学部学科関係なく好きなだけとることが事実上可能で、私も他学科のものをとって勉強していました。
      早稲田や東大も近くにあるのでインカレサークルに入ってる友人が多くいます。私もはいっており、そこで人間関係を広げることができます。
      とにかく、落ち着いて勉強できる環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は学科が開講するものを中心に授業をうけます。
      心理、教育、社会学のどれかについて主に学び、二年生から本格的にコースに分かれての勉強が始まります。
      他の大学の話を聞くと、お茶大のようにいろんな授業を好きなだけとれるところはなさそうです。幅広い学びがあるのはおすすめできる点です。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470061
42761-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

お茶の水女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。