みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉工業大学 >> 創造工学部 >> 口コミ
![千葉工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20165/200_20165.jpg)
私立千葉県/津田沼駅
創造工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]創造工学部デザイン科学科の評価-
総合評価普通ほとんど満足している。図書館も静かで勉強に適している環境と言える。また、幼稚園があり荒んだ心が和む。
-
講義・授業普通TAが助けてくれる授業が多いため。また、シラバスで述べているものに沿って授業してくれるせんせいがおとい。
-
研究室・ゼミ良い高校のクラスのような雰囲気で、ワイワイしている。静かなところもあるが交流がおおく、楽しく過ごせる
-
就職・進学良いメールで逐一流しているため。また、先生が直接「~の就職説明会行きませんか?」と案内してくれる
-
アクセス・立地良い総武線の駅から近いため3.4年の校舎は満足している。しかし、1.2.年の校舎は、立地が悪い。
-
施設・設備普通食堂などは、学校の生徒数と比較し、席数が足りないとおもうため。
-
友人・恋愛普通そこそこ。とくに、目を伏せたくなるような行為をしている人もいれば、常識的な人もいる。
-
学生生活普通そこそこ。私はサークルに入っていないため、あまりわからないが、軽音、よさこい、ダンスサークルなどは比較的充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインの幅広いことを学ぶ。例えば、スケッチや、図面の書き方、また、専門的な単語など
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機特に志望した理由は無いが、何か言うとすれば、他の理系の学校学科と違い、女子が多いため、
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1012928 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]創造工学部デザイン科学科の評価-
総合評価良い講師にすごい人が多いため、大学でデザインを学びたい方にはとても良い大学だと思う。ただ、就職が難しい学科であるにもかかわらず、そこのサポートが弱めだと感じる
-
講義・授業良い講師は実績のある方々ばかりで、非常にためになる話が多い。ただ、制作系の課題が多いため、課題が重なる時期はきつい
-
就職・進学普通自分は将来について考えるのが苦手で、そういった授業はひとつしかない為、サポートが良いとは言えない
-
アクセス・立地良い駅から歩いて2分程度なので、交通へのアクセスは非常にいいと思う。
-
施設・設備良い制作室や、各研究室に3Dプリンターや各種工具や機械などがある。
-
友人・恋愛良いデザイン科学科は大学内でも女性の割合が1番多いため、男女間の関係もそこそこある。
-
学生生活良いサークルは種類も多く、イベントも津田沼祭と文化の祭典の2つが毎年行われている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プロダクトデザイン、UIデザイン、インテリアデザインと幅広くデザインを取り扱っている
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機他大学のオープンキャンパスに行った際、デザイン工学という分野に興味を持ったため
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:992323 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]創造工学部建築学科の評価-
総合評価良い4年生になるまでは、意匠、構造、環境設備などの各分野を幅広く学ぶことができるため、社会に出た際に、自分の専門分野以外の知識も活かすことができる印象がある。
-
講義・授業良い各分野に精通する教授による授業を受けることができる。1年生の設計の授業では線の引き方から教えてもらえる。
-
就職・進学良い就活のサポートは外部のアドバイザーの方と一対一で話すことができる。
-
アクセス・立地良い新習志野キャンパスへのアクセスは多少不便を感じるが、3年生以降は津田沼キャンパスのためアクセスしやすい。
-
施設・設備良い学内ネットは利用者が多い割には、それなりに使うことができる。古い施設も多少あるが、新しくきれいな施設の方が多い
-
友人・恋愛良い人それぞれで充実度はわからない。サークルに参加していたり、寮生活をしていると人との関わりが多い印象がある。
-
学生生活良いスポーツ系のサークルは、本気のものだけでなく楽しく活動することに重きをおいているものもあるため自由度が高い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年2年次には、建築の基本的な知識と教養科目を半分ずつ学んでいく。3年次以降はより専門的な授業内容になる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から建築に興味があったためこの学科を志望することにした。建築の知識を幅広く学ぶことができる点が好印象だった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:814543 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]創造工学部デザイン科学科の評価-
総合評価良いデザインについて真面目に勉強したいのであればいい環境だとは思います。ただ大学4年間を最後の遊ぶ期間だと捉えていると間違いなく課題の量に追われて留年します。また実技科目は人前に出て発表したりディスカッションする機会も多いため、資料作りや発表の経験も積めて良いと思います。
-
講義・授業良い実際に企業で働いていた経験のある教授が多いため、専門分野での仕事や就職についても詳しく聞ける。授業内容は専門分野に関してだとプロダクトデザイン、情報デザイン、インテリアデザインの3つに別れ、提出課題が多い。個人的にはプロダクトデザインの八馬教授の授業は面白かった。最近YouTubeの企画にもよく出演されているので気になる方は見てみるといい。
-
研究室・ゼミ良い研究室による。私の所属していた頃は希望のゼミを第5志望まで書き、それを元に教授が取りたい生徒を取っていく方式だった。インテリアデザイン、プロダクトデザイン方面の教授のゼミは積極的に活動しているところが多く、毎週のディスカッションや企業コラボをしている所もあった。
-
就職・進学悪い最低限の学科内での説明会などはあるが、サポートなども自分から積極的に動かない限り受けられない。当たり前のことだが就活をいつ始めるかなど教授が教えてくれるわけでは無いので自分から積極的に情報収集しないと難しい。特定の事務所やデザイン関係の職に関しては卒業生や院生などと関わりコネを作ることが重要。
-
アクセス・立地普通1.2年時の習志野校舎は立地は最悪。最寄り駅は新習志野駅だが駅併設の商業施設しか目立った建物はない。一応学校の前に東京インテリアがある。
3.4年次の津田沼校舎は最高。津田沼駅が最寄り駅(京成津田沼駅ではない)。商業施設が多くあり、千葉の中ではかなり栄えている。本屋も多い。 -
施設・設備良い津田沼校舎はドラマの撮影にも使われるほど綺麗なビルだしデザイン科が使うところは比較的綺麗な教室が多い。学食も綺麗だが生徒数に対して席が少ないのが不満点。
習志野校舎は最近学食や1部教室を建て替えたのでとても綺麗。しかし建物が横に長いため移動に時間がかかるのが難点。 -
友人・恋愛普通その人の性格による。デザイン科は工学部の中でも男女比率が半々に近く、男子生徒も陽キャが多い。特にインテリアデザイン専攻は。なので恋愛などもその気になれば行けると思う。何よりサークルに入ることが重要だがサークルに入らなくても普通に友達は出来る。オタクは多い。
-
学生生活普通サークルに入っていなかったので分からない。サークルに入らないと学芸祭の期間丸々休みになってとても良い。そもそも工学部は課題提出で忙しいのでサークル活動している暇があるかは分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次、一般教養(英文理)、プロダクトデザイン、情報デザイン、インテリアデザインのさわり、デザイン史
2年次、一般教養、第二外国語、プロダクトデザイン、情報デザイン、インテリアデザインの3つから専攻を決める
3年次、研究室決定、専攻したデザインについての詳しい内容、その他任意で専攻以外の分野の授業も取れる、所属する研究室による内容
4年次、卒業単位さえ取れていれば卒業論文又は卒業制作 -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
住宅メーカーで営業と設計をやつています。 -
志望動機元々デザイン系の高校を出ていたため興味があった。建築関係は給料が高いのではと思った。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788161 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]創造工学部建築学科の評価-
総合評価良い課題が多いいし大変だけど、力がついていく実感はあります。毎日コツコツやれば楽しい学校生活が送れると思います。
-
講義・授業良い部活やサークルが多い。また、校舎の移動でバスがあるためお金を節約することができる。
-
就職・進学良いかなり良いと思う。インターンや企業説明会を用意してくれるから助かる。
-
アクセス・立地良い最寄駅は新習志野駅と津田沼駅です。
1,2年が新習志野で、3,4年が津田沼です。
どちらも近くに遊ぶところあるので友達と帰りに遊ぶことができます。 -
施設・設備良い校舎から校舎に移動する時、あめが降っていても屋根のある繋がった道があるので助かる。
-
友人・恋愛普通男が8,9割、女の子が1,2割な感じです。恋愛は充実していません。
-
学生生活良い体育会、文化会の大きく二つに分けられてます。
文化祭などでは、各部活が出し物を出したりして楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教養科目として、数学や英語、国語などあります。また、フランス語や中国語など自分で選択して受けることができます。
専門科目だけではなく、体育など気分転換になるような授業もあります。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機建築家になりたかったため志望しました。また、部活が充実しているためこの大学にしましたよ
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:673382 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]創造工学部建築学科の評価-
総合評価普通サポートが充実していると思う。しかしそれをうまく利用できるかは自分の要領の良さの見せ所で、真面目過ぎるとバカを見るのこともある。必須科目だからといってもうんざりする教科がある。
-
講義・授業悪い高校から建築系を学んでいるひとには一年時は退屈。しかしその分先へと学んでいかないと最後で首を絞める。 親身な先生もいるが、きつい先生もいる。どの大学でも一緒。
-
研究室・ゼミ悪い材料系、住居系、設備系がある。その系統からさらにいくつか種類がある。どれも面接あり。
-
就職・進学良い毎週のように就活メールや演習などのお知らせが来る。インターンが充実しているが、必修単位に含まれているのが難点。自分から行動すれば、親身になってくれる。
-
アクセス・立地良い1,2年と3,4年でキャンパスが違う。どちらも駅から10分以内。朝は満員電車に乗らなければならないので最悪。
-
施設・設備良い自分が使うかによる。自由スペースはたくさんある。ジムは申請すれば使える。食堂は必ず混むのであまり利用できない。
-
友人・恋愛良い同じ系統の学問を学んでいるとはいえ、性格は千差万別。どこであろうと結局は自分の積極性と運
-
学生生活普通サークルに所属していないため分からない。文化祭などで大変そうにしている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は建築系の初歩の初歩の初歩を学ぶが、二年からいきなり当たり前のように専門知識を詰め込まれるため、意味がわからない。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機推薦枠があり、就職率も高かったから。家から近く、交通の便も良かった。
感染症対策としてやっていることオンライン授業開始。教室の窓を開けて置いたり、消毒液がところどころに設置されたりしている。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702335 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]創造工学部デザイン科学科の評価-
総合評価普通基礎知識から専門的なことまで幅広く学べます。
しかし、私の学科はとにかく課題が多くとても大変です。
-
講義・授業良い専門的な授業では1つの授業に3人くらいの先生がいるので気軽に質問などが出来る。またTAという先輩がお手伝いに来る制度もあるので先輩にもいろんな事を聞ける。
-
研究室・ゼミ悪いわたしはまだ研究室やゼミに入っていないのでわかりませんが、先生や先輩の話によるととても興味深いことをやっているので私も早く入りたいです。
-
就職・進学良い千葉工業大学の就職率はとても高いので期待できると思います。
今までの実績を見てみると大企業に就職している先輩も多々いました。 -
アクセス・立地普通習志野キャンパスは駅から歩いて10分くらいで近くにショッピングモールやインテリアショップなどがあります。校舎からは海も見えます。津田沼キャンパスも近くにショッピングモールがあり、駅からは徒歩3分くらいで着きます。
-
施設・設備良い学校には大きくて綺麗な体育館やジムなどの施設があります。その他にクライミングもあります。食堂も大きくて綺麗です。
しかし、出席システムには少し不備があります。 -
友人・恋愛普通サークルや部活が多くあるのでそこで友人関係は広がります。全体的に男子が多い学校なので女子はよりどりみどりです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容色の使い方、形の在り方、もののデザインだけでなくイベントのデザイン、プロダクトデザイン、インテリアデザイン、色で表現すること、形で表現すること、など
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:209837 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]創造工学部都市環境工学科の評価-
総合評価良い都市環境工学科では、土木関係やまちづくり関係への就職が見込まれる。なので、それを目指している人はとても良い環境だと思える。
-
講義・授業良い専門的な大学なので初めてやる講義が多いので、スタートラインはみんな同じくらいなので、指定校推薦、AO、一般の差があまり感じなかったから。しかし、1.2年では教養科目もやるのでA~Cクラスに分けられる。
-
研究室・ゼミ良い研究室、ゼミ関係は3年の後半から始まり、学科によってさまざまな種類の研究室があるので、とても充実していると思う。
-
就職・進学良い専門的な大学なので企業にある程度の信頼があるので、推薦などの制度があるので十分であると感じる。
-
アクセス・立地良い2つの校舎があるが、津田沼校舎はとてもアクセスがよい。しかし、新習志野校舎はあまりアクセスが良いとは感じられない。
-
施設・設備良い新習志野校舎には、食堂、購買、図書館、体育館、ジムがある。津田沼校舎には、食堂、購買、図書館、研究室などのものがある。どちらもそこそこ充実している。
-
友人・恋愛普通友人は、同じ学科の人で同じ講義を受講することが多いので、とても作りやすいと感じる。恋愛関係は、工業大学なので女性がすくないのであまりない。
-
学生生活普通入学式での部活、サークルの勧誘がとても活気だったので、ある程度は充実していると思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教養、工学、力学、環境学、まちづくり関係のさまざまな講義がある。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機あまり進路を考えていなかったが、文系にいったら選択肢が多すぎて就活が難しくなると思い、工業大学のような専門的なことなら目標がハッキリするので、やりたいことが明確になると思ったから。
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
感染症対策としてやっていること校門での関係者以外立入禁止、検温、アルコール消毒。エレベーターでの3密回避。教室や食堂ではスペースを空ける。換気。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:708036 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]創造工学部建築学科の評価-
総合評価普通バリバリ学びたい人はもっと上の大学を選んだ方が良い。もしくは専門学校で集中的に学ぶか。どちらにせよ自分のやる気次第。
-
講義・授業悪いCADの授業がない。独学でやる必要がある。 講義の割り振りの自由度が低い。三年から土曜日まで食い込む。
-
就職・進学良い就職率は90%を超えている。就職先は建築系を幅広く。現場管理が多いと思われる。就職課がしっかりサポートしてくれるが、自分から動かなければ意味がない。
-
アクセス・立地良い新習志野キャンパスも津田沼キャンパスも駅から近い。特に津田沼キャンパスは様々な複合施設がある。
-
施設・設備良い広い製図室があるが、共同使用なので、道具を置きっぱなしには出来ない。
-
友人・恋愛普通学友やサークルに入れば良いと思う。教養科目で他学科と交流する機会がある。
-
学生生活良い鬼ごっこなんかをよく開催している。季節のイベントもよくやっているが、それは規模が小さい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ずっと幅広く学んでいる。三年生になってもそこまで深い部分を勉強しないので、ちょっと不安を感じる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機指定校推薦が出来るから。 家から比較的近いから。 就職率が良かったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567077 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。創造工学部デザイン科学科の評価-
総合評価良いデザインの基礎、ソフトの使い方などを学んだ上でコース選択し、専門的な授業に入る
幅広く学べる分他の学科や大学より知識は浅いかもしれないが、サークルや課外活動などに積極的に参加すればカバーは出来ると思う -
講義・授業良い正直座学以外はやる気とかかける時間に評価は比例すると思う
自分から聞きに行く姿勢があればここに限らずうまく行くと思う -
研究室・ゼミ良い演習に比べて少人数だからエスキスがより深く行える
また企業へのプレゼンなどもあり自分のやりたいことが出来る研究室ならそれなりに充実してると思う -
就職・進学良い正直サボらなければどうとでもなります
単位も落とすのは勉強してない人です -
アクセス・立地良い基本的に近い方だと思う。キャンパス間の学バスもあるし、JRだからそこそこ本数もあります。新習志野キャンパス近くにはラウワンもありますし、隣の駅が海浜幕張と南船橋なのでららぽーととアウトレットにも遊びに行けます!
-
施設・設備良いいいと思う
-
友人・恋愛良いいいと思う
-
学生生活良い私は体育会に所属していました。設備は普通だけど楽しかったから評価五で
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332219 -
千葉工業大学のことが気になったら!
基本情報
千葉工業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
「千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉工業大学 >> 創造工学部 >> 口コミ