みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 城西国際大学 >> 薬学部 >> 医療薬学科 >> 口コミ
![城西国際大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20160/200_bfebbe49873e614c9b5e78c76aae969157b60165.jpg)
私立千葉県/求名駅
薬学部 医療薬学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価普通偏差値は低いですが、近くに住んでいるひとならわざわざ遠くの大学にいく必要もないと思います。電車で移動する時間が少ない分、勉強についやさます。
-
講義・授業普通普段の授業はプリントを配布されるので、メモをするのに手一杯で授業を聞けないということは少ないと思います。
また、国家試験前になると薬ゼミの講師を招いて講義をしていただいています。今年はコロナの影響でリモート授業でしたが、国家試験前に講義を受けられることはプラスです。 -
研究室・ゼミ普通5年生から研究室配属になります。動物実験、化学実験、論文解読など多岐にわたっているので、自分にあった研究室を選ぶことができると思います。
-
就職・進学良いアドバイザー制度を導入しているため、相談しやすい環境が整っています。
-
アクセス・立地悪い交通の便が悪い。電車が1時間に1本のときもあります。
また、遊ぶところもありません。 -
施設・設備悪い夏はクーラーが効きすぎて寒いし、冬は暖房を効かなすぎて寒いです。
-
友人・恋愛普通どこの大学にいっても自分次第だと思います。ただ、グループワークが多かったので、自然と仲良くなれると思います。
-
学生生活悪いそこまで力を入れていない気もします。野球部と吹奏楽は強いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理、化学、生物、衛生、薬理、病態、薬剤、法規、実務など薬剤師国家試験に必要な科目はもちろん、5年次には薬局および病院の実務実習があります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
ドラッグストア(調剤併設) -
志望動機安定した職業に就きたく、高校時代は理系を専攻していたため、薬剤師国家試験の取得ができる大学を探しており、実家の近くの大学がここだった。
感染症対策としてやっていることリモート授業1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:724526 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価普通立地や交通に関しては不便な面もありますが、薬学部に関してアドバイザー制度(担任性のようなもの)を取り入れているため、サポート体制は充実していると思う。 就職に関しては、自分自身のところもありますが、就職率はよいと思う、
-
講義・授業普通講義の数は多いと思うが、サポートは充実していると思う。 また、他学部の医療系の学科(看護学部、福祉総合学部)との合同講義ももうけてあるところは、よいと思う。
-
研究室・ゼミ悪い4年までの成績で決まってくるので、入りたい研究室がある場合、1年からよい成績をとっておいた方が有利だ思う。
-
就職・進学普通就職率は悪くないが、サポートの人が薬学部は、1人しかいないため、自分で調べられるなら調べた方がよいと思う。 また県外の就職の場合、求人情報が少ないため、自分で調べる必要がある。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は、求名駅です。 駅からキャンパスまでは5分と近いが、求名駅の周りはなにもなく、電車は1時間に1本と交通の便はいいとは言えない。
-
施設・設備悪い薬学棟は比較的綺麗です。 しかし、薬学棟を主に使用するのは、5年以降の研究室に配属してからであり、低学年では他学部の棟を利用します。 図書館は広いため、使いやすいです。 また勉強するスペースは、比較的とある方だと思います。
-
友人・恋愛悪い薬学部は、薬学部内での交流が主となるため、他学部との交流はあまりありません。
-
学生生活悪い私はサークルに入っていないので、サークルに関してはわかりません。 また、大学祭などのイベントについても薬学部は、あまり変わらないため、わかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年前期は、高校の基礎的な内容を学び、後期になると基礎実習が入ってきます。必須科目が多く、選択科目もありますが、ほとんど自分で選ぶ感じではありません。 2年・3年次は専門科目を学ぶようになります。 4年次になると、OSCEのための事前学習が入ってきます。特に後期はCBTの学習と平行して行うようになります。 5年次は、実務実習が半年占めます。また研究室配属され、実務実習以外は研究も行います。 6年次は、卒論発表と卒論作成、国家試験勉強も平行で行っていきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先卒業後は、病院に就職したいと考えています。
-
志望動機私は、昔から医療系の仕事につきたいと思っており、アドバイザー制度が充実しており、オープンキャンパスに行った際、優しかったのも印象的だったため、入学しました。
感染症対策としてやっていること春学期の始まりが5月に繰り下がり、授業はすべてオンラインで実施されました。 秋学期の授業もオンラインと一部対面授業を並行して行われています。 健康チェックを毎日記入して(web上)感染対策を行っている。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701757 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価悪いきちんと勉強できる意欲がある人にはオススメです。
国家試験は結局個人の勉強度に左右されますので、単位を取れているからといって油断は禁物です。留年も多い印象です。国家試験さえ通れば学歴はあまり重要視されない分野でもありますが、偏差値なりに他学部含めて治安や雰囲気は悪い所も目に付きやすいです。 -
講義・授業普通当たり外れが激しい。授業終了後にアンケートを書かされますが、先生によっては全く改善されないことも。
先生と仲良くなると面倒ごとを頼まれることも多いような印象です。先生が様々な業務を兼任していることもあり、いつも忙しそう。人手が足りていないと思います。 -
研究室・ゼミ普通まだ入っていないのでよくわかりません。
-
就職・進学普通就職自体は楽です。国家試験さえ通れば…
-
アクセス・立地悪い最悪です。周りには何もありません。
電車は1時間に一本しか来ません。周辺に住む人も多いですが、何もないところなので買い出しも一苦労です。 -
施設・設備普通実験器具や環境は整っています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386530 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価普通授業自体は良いが、イベント行事や施設設備、立地などが悪い。電車が22:30になくなってしまうのは迷惑。夜勉強できる場所もかなり限られてる。ただ学生の面倒はよく見てくれるのでそこは良い。
-
講義・授業普通先生によるが説明がしっかりしてて、単位とらせようと頑張ってくれているのを感じる。ただ実際は再試験を受けている人が大半で、科目によっては100人を超えることも普通にある。留年している人も多い。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ研究室は4年又は5年からスタート。希望を取るが学業成績優秀者から順番に決まっていく。細かいことはまだよく分からないので。
-
就職・進学良い実績はそこそこ。薬学部は薬局に就職する人が多い。中には病院やMRになる人もいるが、大学院に進学する人はほぼいない。サポートはしっかりしていると思う。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は求名駅。東金線。駅から大学までは5分くらいだが、電車は1時間おきのときもあり、終電もかなり早い。学校の周りは何もなく、帰りに居酒屋などご飯を食べに行く場所すらない。
-
施設・設備悪い教室が狭い。図書館はほぼ行かない。他学部がうるさいので。とにかく勉強する場所がない。ほとんどの場所が20時にはしまってしまう。
-
友人・恋愛悪いサークルはやっていないのでわからない。ほとんどの授業が必修なのでクラスみたいな感じ。友達も恋愛も同級生内がほとんど。
-
学生生活悪いサークルをやっている人がほぼいない。勉強重視のため、大学生らしいことはしていない。授業もフルコマあり、時には土曜日もあるので、バイトすら全然できない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目がほとんど。毎年45単位前後を履修することになる。1、2年は基礎科目が多く、医療系の科目は3年以降がメインとなる。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412742 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価普通総合大学なので他の医療系学部との交流もあるので、チーム医療については学びやすいかもしれません。あと、生徒と教授の距離が近いので授業でわからないところがあってもすぐに聞くことができます!
-
研究室・ゼミ悪いまだ配属ではないのでわからないです。
-
アクセス・立地悪いアクセスはものすごく悪いです!電車の本数も少なく、終電も早いので帰るときはいちいち電車を確認する必要があります。また、大学の周りは田んぼだらけでめっちゃ田舎なので虫がすごく多いです!夏はほんとに電車にも虫がたくさんいるほど虫が大量発生するので本当嫌です。
-
学生生活悪いサークルは薬学部だけのサークルは少なくあまり入っている人もいません。全学のほうはたくさんサークルがありますが、薬学部は勉強が大変なのでサークルをやるには勉強と両立できるか自分と相談して入ったほうがいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から3年は基礎的な科目の勉強が多いです。座学ばっかりなイメージです。実習もありますが、実習も基礎的な生物系実習や化学系実習がメインです。また、実習がある日は午後が全部実習になり終わるのも遅いのでものすごく疲れます。
-
就職先・進学先薬局、病院、製薬会社 など
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376447 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価悪い頼りになる先生もいますし、一部の学生への対応が酷い先生もいます。本当に酷いんです。
授業は置いといて、実習は良いです。 -
講義・授業普通講義の質が大変素晴らしい先生もいますが、良いとは言えない先生いらっしゃいます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の求名駅からキャンパスまで近い点はいいのですが、周辺環境は悪くはないがいいとも言えないです。
-
施設・設備良い図書館と設備だけは充実しているとおもいます。さすがです。
-
友人・恋愛悪い入学早々、先生からサークル所属することはあまり良くないと聞かされたため入りにくい空気になってしまい入れませんでした。もちろん所属している人もいますが、大抵は無所属です。なので同じ学部の人との関わりしか持てません。が、友人関係は充実しているし恋愛をしている生徒もいます。
-
学生生活普通サークルの活動はよく見かけるので、充実しているんだとは思います。学祭は一度も参加したことはありませんが盛り上がっていると聞きます。在学中に一度は参加してみたいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎、二年次からは専門科目も。三年次では他学部との関われる授業があり多職種連携を意識することができると思います。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:321420 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価普通国家試験の合格率が低い大学です。しかし、自分で勉強できる人は単位をとることはできます。実習も多くあり、学科だけでなく患者との接し方などを学ぶ講義も用意されています。多くの先生は疑問点を質問すると丁寧答えてくれます。
-
アクセス・立地悪いはっきり言ってとても悪いです。駅名を初めて見たところで住所を見てわかりますが期待通りのいなかです。まわりに店はなく大学内のセブンイレブンが頼りになります。電車の本数も下手すれば1時間に1本。乗換駅で20分も待つなんてことも。大学のバスもありますが大して変わりません。大学終わりに都内に行くのに1時間はかかるのでそこは覚悟した方がいいです。
-
施設・設備良い薬学部の棟はきれいです。実験器具もそろっています。図書室、自習室、グループ学習できる部屋もあります。食堂もありますが、テレビで見かけるような安くて量も多くておいしいというようなメニューは少ないです。
-
学生生活悪いサークルは薬学部がはいれるものは少ないです。学祭も参加したことないのでよくわからないです。
投稿者ID:321015 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価良い地域に根ざした医療に力をいれているため薬局薬剤師を目指したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。
-
講義・授業良い全ての科目で、授業内容を上の学年でどのように応用していくのか教えてくれるためモチベーションが保たれる
-
研究室・ゼミ良い勉強から私生活まで、相談すると親身にサポートしてくれるため、いつも助けられている。とてもいい大学だと思う。
-
就職・進学良いさまざまな大手の企業への就職実績がある。多くの人はドラッグストアである。他にも病院薬剤師、公務員へいく人もいる。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩10分です。電車の本数が少なく、時間帯によっては、乗り過ごすと1時間待つことも。
-
施設・設備良い学内にセブンイレブンがあり、その近くにはフラワーガーデンがある。
-
友人・恋愛良いサークルやゼミに所属すると趣味を共有できる友人ができる。さまざまな考えを持つ人がいるため、話していて楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は薬学の基礎を学ぶ。土台となるため知識の定着が重要です。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:233453 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価悪い勉強科目以外の科目が多すぎる
-
講義・授業普通分かりやすい先生は分かりやすいけど…。
-
研究室・ゼミ普通入っていないのでよく分かりません
-
就職・進学普通場所さえ選ばなければ(主に山武)就職は確実です
-
アクセス・立地悪い電車が基本、1時間に1本しかありません。
jr総武本線・東金線・外房線が通ってる駅が最寄り駅の人は通いやすいと思います。 -
施設・設備良い医療系学部の建物はとてもキレイです。
-
友人・恋愛普通
特に無し
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年の午前中は基礎科目を学習。
午後は臨床マインド科目(これがあまり良くない…)、実験科目(1番薬学部だなと思える!)を学習します。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:217758 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部医療薬学科の評価-
総合評価良いカリキュラムが充実している。閑静な場所にあるため、勉学に集中できる。見た限り、他大学ではこのような環境は作りづらいはずであり、これは一つの武器である。
-
アクセス・立地良い最寄りは求名駅。
電車でなければ通うのは容易い。ただし、電車の場合はかなり通いづらいのではないか。というのも、求名駅は東金線であり、朝夕ならともかく10時くらいからがくっと電車の本数がすくなくなる。これが通いづらくしている。普通は総武本線から成東で東金線に乗り換えて求名にくるか、外房線から大網で東金線に乗り換えて求名にくるかになる。その場合、どうしても東金線で接続の電車の少なさを実感するであろう。大網、求名ともに駅前は閑散としているとまでは言わないものの、満足できるかと言われるとかなり人を選ぶと思われる。また、そもそも総武本線や外房線も電車が少ないので(ご存じかもしれないが)苦労するであろう。しかし、電車をつかわないので☆4
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:486113 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 医療薬学科
城西国際大学のことが気になったら!
基本情報
城西国際大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、城西国際大学の口コミを表示しています。
「城西国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 城西国際大学 >> 薬学部 >> 医療薬学科 >> 口コミ