みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 川村学園女子大学 >> 口コミ
![川村学園女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20153/200_20153.jpg)
私立千葉県/東我孫子駅
川村学園女子大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部心理学科の評価-
総合評価普通勉強に関しては心理学についてたくさん学ぶことができた
ひとつの分野だけでなく、幅広い事を学べた。
心理学は文系のような感じがするが、実験や計算など理系な勉強もした。 -
講義・授業良い先生が優しいし、単位も取りやすかったです。
パワーポイントで映像を流すだけの授業から黒板に書いてみっちり学ぶ授業まで指導方法は様々でした -
研究室・ゼミ悪いゼミでは私が学びたかった項目がなかった。
消費者心理を学ぶなら違う大学をお勧めします。 -
就職・進学悪い就活については力を入れていない感じだった。
お嬢様大学の為、大学卒業の資格さえ取れたらいいという友人もいた。 -
アクセス・立地普通駅からバスが出ていて通学に便利だった。
ただ、会社が目の前にあるのでそこの社員さんが乗ってくる為
車内は混み合っていた。 -
施設・設備悪い私立なのに建物が古く、国立のような感じがした
学食はあまり美味しくなかった。 -
友人・恋愛悪いサークルや部活に入っていなかった為、友達は増えなかった
女子大なので恋愛もなく大学での人脈はあまり増えなかった。 -
学生生活悪い文化祭では芸能人のトークショーがあった
出店もそんなに多い訳ぢゃなく活気がたりない感じがした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年では様々な分野を学び、3年生から心理学を深く学んでいきます。必修科目が多少興味のないものでも授業を受けてみたら楽しいものもありました。
-
就職先・進学先オートバイ販売、接客業
-
志望動機いじめによる自殺のニュースを目にし、どうしたらこのような問題がなくなるのか勉強したく心理学科を希望しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:604112 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価良い資格を取得できるのはとても良い。一度手に職をつけてしまえば、なんだかんだ就職先は見つかると実感した。
-
講義・授業良い色々な資格を取得することができる。よく考えて受講しないとハードな1日になってしまう。
-
就職・進学普通セミナーなどに参加して、ある程度のことはできるけど、就職支援の先生と仲良くなれれば、なんでも相談しやすいのかと思う。
-
アクセス・立地普通学校の周りに何もない。駅までも歩くと20分はかかる。もう少しカフェとかファミレスがあると時間潰しも楽。
-
施設・設備普通専用ロッカーがあるから、他学科の人よりはよかったと思うけど、仮眠室みたいなところがあると良かった。
-
友人・恋愛良い女子大って怖いイメージがあったけど全然そんなこともなく、むしろ男子がいない分素で付き合えるから気楽。
-
学生生活普通サークルに魅力を感じなかった。なんだかんだイベントに一回も参加しなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士の資格を取得する。その他フードコーディネーターなど食に関する資格も取得でいる。
-
就職先・進学先イオングループの飲食関係
-
志望動機栄養士の資格を取得したかったことと、比較的通いやすい場所だったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536947 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価良い栄養士が取れるので、資格が取れる点ではとてもいいです。最近は就職先も栄養士が多いみたいですが、単純に「栄養士」にならなくても、案外就職先はありますね。食品業界や、スポーツ系など。ただ資格を取るだけあって、実験と実習は大変です。ですが、逆にあの期間を乗り越えれば、大学時代にやってたことは話しやすいです。
-
講義・授業良い卒業生の先生が多いので、先生と学生という点ももちろん、先輩と後輩みたいなところもあるかなと思います。先輩なので怖いとかではなくて、親身になって聞いてくれるって事です。資格も付いてくる学科なので、実験や実習の時は厳しい時ももちろんありますけどね。でも、普通の座学よりかは、先生達との距離は近いと思います。
-
研究室・ゼミ良いこれはゼミにもよりますけど、飲み会があったりはよくあるみたいです。社会人になっても先生交えて飲み会やってるゼミがあるって聞きます。
-
アクセス・立地悪い通学は全く良くないですね。最寄り駅から歩くと20分は歩きます。バスが通ってますが、一限は学校目の前のNECの社員の通勤時間と当たるので、毎朝長蛇の列です。
-
施設・設備良い設備は悪くないです。ただ建物はバラバラで、敷地が広いので、休み時間の間に移動となると大変な時もありますよ。14号館が一番綺麗で、生活文化の実験や実習室があります。
-
友人・恋愛良い内部生(目白に高校があるので)と外部生がいるので、最初はお互い固まってたりして、特に内部生は集団でいることが多いです。外部生はちょっと話しかけにくいかもしれないですね。少々世離れしてるところもありますけど、いい子達なので、仲良くは出来ると思います。恋愛は女子校なので、学内では出会いはありません。また大学も周りにそんなにないので、いる子はバイト先だったり、高校の友達だったりって感じです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先食品系の情報サイト
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465227 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創造学部生活文化学科の評価-
総合評価良い生活文化学科は栄養士の資格が取れる学科なので、手に職をつけたいと思っている学生にはいいと思います。管理栄養士を取得するには実務経験から試験が必須になりますが、栄養士の他にも自分の努力次第では医療秘書やフードコーディネーターなどの資格も取れるので、資格に興味のある人にはおすすめだと思います。
-
講義・授業良い栄養士の必修科目が多く、調理の実技もあるので、私生活でも役立つ知識を身につけることができます。また、自分の学科専攻の他にも講座を受けることもできます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは自分がやりたい卒論のテーマによって〇〇ゼミに振り分けられます。ゼミによって積極的なゼミとそうでないゼミがあるので、説明会の時に確認することをおすすめします。
-
就職・進学普通栄養士の資格を取得した場合、管理栄養士の受験資格を取得するために実務を1年経験することが必要になるので、栄養士として就職する人が過半数ほどいます。他の職種にも就職実績はあるので、妥協せずに活動していくといいと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は常磐線の天王台駅です。天王台駅から歩いて通っている生徒も多くいます。駅から市バスが出ているので雨の日でも安心です。ただ、朝の通勤ラッシュの時は、学校の目の前の会社のサラリーマンも同じバスに乗るので並びます。学校の近くには、歩いて7分のところに小さな定食屋さんが1軒しかないですが、とても美味しいです。駅前までいけば、スーパーやコンビニもあります。
-
施設・設備良い女子大ということもあり、構内は綺麗にしてあります。食堂やカフェもあるので天気のいい日には、外のベンチでお弁当を食べている生徒もたくさんいます。実験器具なども多くあり、講義を受ける時も本格的な実験ができます。
-
友人・恋愛良い共学ではないので、出会いが少ないと思われがちですが、近くの理科大との合同サークルがいくつかあり、他大学との交流もできます。必修科目などで、他の学科の人とも講義を受ける機会があるので、友人を作ることは困難ではないと思います。
-
学生生活良い学内のサークル数は把握していませんが、ダンスや食育サークルなど幅広いサークルがあります。学園祭の際に、食育サークルが作ったクッキーなどのお菓子を販売しているので是非食べてみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、栄養学に関することを学び、調理実習では和食を学びます。2年次には、さらに詳しい内容を学びます。3年次には、実習などが入ってきます。4年次は、単位をしっかり取っておけば実習1つと卒業論文を書くだけになります。
-
就職先・進学先大手グループ会社の飲食関係
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493136 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い教員、司書、学芸員、日本語教員などの資格がとれるシステムがしっかりとしていて、途中から違う方向に進むこともでき、生徒のことが考えられているカリキュラムであったから。
-
講義・授業良い日本文化の中でも、文学・語学・民族・伝統文化などの授業があり、様々な分野のことが学べる。
授業中もアットホームな雰囲気で進められていて、しかし集中するする時にはしっかりしてメリハリはきちんとできていました。 -
研究室・ゼミ良いゼミでは自分のやりたいことを尊重していてくれて、でも作業が行き詰まっていた時などはサポートもしっかりしてくれて生徒一人一人に親身になっていてくれました。
-
就職・進学良い就職活動のサポートについては、2年生の時からメイク講座や履歴書の自己PRなどの書き方講座を開講していて、直前で焦らずしっかり活動ができるようにしていてくれました。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅は天王台駅で上野駅から約一時間くらいなので、東京の方から通っている人にとっては少し通いづらい土地であります。しかし、その分都会からは離れているので緑が多く過ごしやすいところでもあります。
-
施設・設備普通都会から離れているので、グラウンドやテニスコートなどもあり、図書館やパソコン室も充実しているので、論文を書く時には重宝しました。
-
友人・恋愛普通文武様々なサークルがあり、交友関係を広げられる。
学内恋愛はなかったが、他校との合同サークルもあったと思うので、たくさんの人と交流を持つことができる。 -
学生生活普通ブラスバンド部では学内での新入生歓迎会やクリスマスコンサート、地域のお祭りなどで演奏をさせてもらいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年2年では専門外の幅広い教科を学んでいきます。そして、学年が上がるにつれてゼミの授業での専門分野のことを学びます。
-
就職先・進学先建築業界で営業をしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427904 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い授業はみな真面目に受けていて、かなり学習のしやすい環境でした。うるさい人など、他の学校にありがちな不安はいらないです。進路も特に心配なしだと思います。
-
講義・授業良いまず、文句はないと思います。種類も多く、自分にあったものが選べます。心配は特にないかと思っています。
-
研究室・ゼミ良い熱心なゼミとそうでないゼミがあるのでなんとも言えないとおもいます。。自分が選ぶ教室次第だとおもいます。
-
就職・進学良いサポートはそこまで手厚いとは思いませんでした。他を知らないのでなんともいえないですが、そこまでの満足はなかった。
-
アクセス・立地悪い飲みに行く場所もあり、そこまで立地や遊びには困らなかったです。ただ、夜の道は暗く、帰りは危なかったです。
-
施設・設備普通どちらにもつかず、まあまあだったかとおもいます。。教室も普通な感じでした。でも施設で困ったことはなかったです。
-
友人・恋愛良い友人も恋人もまあまあ満足でした。遊びすぎずたまに息抜きもできたのでいいと思ってます。サークルも充実してました。
-
学生生活良いおおむね満足だったので4をつけました。学内イベントも盛んで、特に不満に感じることはありませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年時は基礎中心で、3、4年は選択式が多かったかと思います。ゼミはたしか3年のみだったと記憶しています。。
-
就職先・進学先保険事務
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409002 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部心理学科の評価-
総合評価良い初めて心理学を学ぶ人でも、基礎から学ぶことができるので安心して楽しく通えました。また、先生方もとても親身になって教えてくださるので、先生方との距離感がとても近く良い学校だと思います。頑張りを認めてくださる、いい空気の大学です。
-
講義・授業良い共通教育科目が設けられているので、心理学に限らず、さまざまな授業が受けられ、自分の視野を広げるのにもいい勉強となります。学科の科目は1年生では基礎からみっちり学べるので、安心です。ただし、心理学を高校で学んだことのある人にとっては、最初の2年間はもどかしいと感じるかもしれませんが、復習にもなると思うので、まったく無駄になるようなことはないはずです。
-
研究室・ゼミ良い心理学科には様々な分野の先生が多くいらっしゃいます。どの先生もそれぞれの分野に限らず、学生の興味に合わせた研究をさせてくださるので、とても親切です(専門は専門なので、失礼のない範囲の話ですが…)。学生研究室にはとても優しい事務の方が、学生生活をサポートしてくださるので、解らないことがあったら質問しやすい環境です。
-
就職・進学良い進学については、併設されている大学院への進学が可能です。川村の大学院は第1種校なので、心理学の研究をさらにしたい人や、臨床心理士の資格を目指している人も慣れ親しんだ学校で続けて学ぶことができます。
-
アクセス・立地普通立地はさほど良くないです…最寄駅から徒歩20分ほどですが、バス(有料)も出ています。駅の周辺にはそこそこコンビニやパンやなどがありますが、学校の近くになると学内の売店や食堂でしか買い物ができないので、他大学に比べると少し不便かと思います。
-
施設・設備普通女子大ということもあって、設備はきれいに整えられています。清掃の方が常にきれいにしてくださっているので、清潔感のある学校です。
-
友人・恋愛良い友人関係は良好に過ごせると思います。服装は自由なので見た目は個性的な人もいますが癖のある人はほとんどいないので、人間関係のトラブルなどもほとんど聞きません。のびのびと学生生活を謳歌できると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学の様々な分野を基礎からきっちり学ぶことができます。各分野の教授のゼミに入れば、さらに詳しくその分野について勉強することも可能です。
-
所属研究室・ゼミ名基礎心理学ゼミに所属していました。
-
所属研究室・ゼミの概要主に認知心理学が詳しく学べます。学生の興味、関心を大事にしてくださる先生でしたので、認知心理学に限らず見てくださいました。認知心理学は臨床心理学の基礎になるので、学んでおいて損はないと思います。
-
就職先・進学先川村学園女子大学の大学院へそのまま内部進学しました。
-
就職先・進学先を選んだ理由臨床心理士を目指して進学いたしました。変わらぬ環境ではありますが、学ぶことが多くて忙しい毎日です。
-
志望動機心理学とは何か、というところから深く学ぶことができるとオープンキャンパスで知り、教えてくださった先生がとても親切だったのでこの学校に決めました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用しませんでした。
-
どのような入試対策をしていたか指定校推薦でしたので、主に面接の練習を行いました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119319 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部心理学科の評価-
総合評価良い自分の在籍している学科以外の授業も自由に受けられるところがよかったです。司書の資格を取るための授業もありました。
-
講義・授業普通心理学全般の基礎をまんべんなく学び、その後自分が知識を深めたい分野の授業を選んでいくことができます。
-
研究室・ゼミ普通先生一人に対して生徒は五人程で、質問がしやすい環境でした。卒論は個別に細かく指導してもらえました。
-
就職・進学普通就活支援室があり、三年生から就活に向けて指導してもらえました。メイクの仕方や、履歴書の書き方なども教えてもらいました。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅からバスで5分ぐらいでたどり着けます。ただ電車は常磐線のみで、よく強風などでとまるため、時間になるべく余裕を持った方がいいです。
-
施設・設備普通図書館は充実してました。学食は安くて美味しかったです。売店の食事も美味しかったです。お菓子やマンガも売っていました。
-
友人・恋愛普通一年生の間は他学科と共通の必修授業があり、そこで他学科の友人を作れました。二年生以降は少なくなるのでむずかしいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学の基礎から心理検査の採点の仕方や、犯罪心理学、教育心理学など幅広く学べます。
-
志望動機よくわからないけど面白そうだと思ったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特に受験勉強というものはしていませんでした。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:116365 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部心理学科の評価-
総合評価良い高校で心理学を学んだことのない人も基礎からきちんと学ぶことができます。大学らしく自由度は高いですが、キャリアプランニングなど進路に向けての授業を設けられていたり、学生に親身に対応してくださいます。
-
講義・授業良い学年ごとに学べる範囲が広がっていきます。初年度はあまり心理学系の授業を選択することができませんが、2年に進級すると分野が広がるので充実度が増すでしょう。
-
アクセス・立地普通最寄駅からはやや遠くバスを利用する学生が多いです。構外にはコンビニ等の店も近くにないので大学に着いてからは大学内で済ませることが多くなります。
-
施設・設備良い学科研究室と図書館が近いので、研究室と図書館を行き来するにはちょうどいいです。女子校なだけあって校内はきれいで、清掃員さんのおかげで清潔な校舎で学べます。また自然豊かなため、野生のウサギが見れたりするかも?
-
友人・恋愛良い内部生と仲良くなれるかが不安でしたがそんな壁も厚くなく、話しかければみなさんフレンドリーに返してくれます。サークルに入部するとさらに学科を超えて交友関係を持つことも可能です。
-
部活・サークル普通様々ありますがどのサークルも活発的です。好きなこと、気になることにチャレンジしてみると新しい自分の発見にも繋がり、大学生活も充実します。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学の基礎を学ぶことができます。学年が上がれば分野別の基礎も学べるようになります。
-
志望動機将来自分の役に立ち、進学・就職どちらかを選択できる自由さがあると思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接のみの入試だったので面接練習を念入りに行いました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83553 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部児童教育学科の評価-
総合評価普通勉強をするためだけならとてもよい環境であったが、講義の進み具合が遅いようです。先生方は元公立小学校の校長や有名国立大学卒の教授が居て環境はとても恵まれていたと感じた。
-
講義・授業良い偏差値が低い大学な故に知識が乏しい学生がいるようで、変なところで講義が躓くことはあるようです。講義内容はとても興味深いものが多かった。
-
研究室・ゼミ普通ゼミを選ばないと変な研究をさせられるのが難点。しっかりと自分の研究したいことをやらせてくれる先生が少ないように感じる。
-
就職・進学悪いとても太いパイプがあるにも関わらず殆どの学生が講師採用という現実。就活組はそっちのけ感があり、就活組は大学に頼らず皆独自で就活を進めていた。
-
アクセス・立地悪いとりあえず遠い。バスを使ってもいいが近くにNECの事業所があり朝はバスに乗るのにとても時間がかかる。徒歩だと約30分で夏は着くまでに汗だくになり疲れる。
-
施設・設備良い古い校舎と新しい校舎の差が激しい。学科によっては旧校舎ばかりなこともある。ピアノ練習室などもあるので保育、児童教育専攻するには良い環境であった。
-
友人・恋愛悪い女子大なので出会いは皆無。学生は上述の通り学力に乏しく、それだけでなく女子校特有のあのイヤな感じがあったようです、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小学校の教員免許を取得するための勉強をした。
-
志望動機小学校教諭の免許が取得できる学科を探していたので
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師地元の個人指導の塾
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験対策を主に、赤本を使って勉強をした。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:62228 -
- 学部絞込
川村学園女子大学のことが気になったら!
基本情報
川村学園女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、川村学園女子大学の口コミを表示しています。
「川村学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 川村学園女子大学 >> 口コミ