みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  川村学園女子大学   >>  口コミ

川村学園女子大学
出典:あばさー
川村学園女子大学
(かわむらがくえんじょしだいがく)

私立千葉県/東我孫子駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.56

(82)

川村学園女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.56
(82) 私立内514 / 584校中
学部絞込
8251-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩との関わりも多く大変助かった。親身になってくれる先生も多くいたので良かった。桜も有名で毎年綺麗に咲いていて自然も豊かだった。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生がいて詳しく教えてくれていた。わからないところは教えてくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは専門分野の先生に親身になってもらいとても助かった。大変お世話になった。
    • 就職・進学
      良い
      学生への対応はそれぞれ充実していて、色々な施設もあり良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かな環境だった。静かなところでもあり良かった。コンビニは近くになかった。
    • 施設・設備
      良い
      専門の部屋やピアノ練習室なども充実していて良かった。自由に使えるところもあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので学生同士仲良く出来た。同じ夢を持った仲間がいたことは良かった。
    • 学生生活
      良い
      イベントは自由参加ではあったが充実していた。クリスマス会は景品が豪華だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      時間割が自由に組み立てられる。四年生になったら卒業論文を書き、発表会がある。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
    • 志望動機
      自宅からも近く施設が充実していると思ったから。自然豊かな環境でもあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703903
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉学面においては、講義の種類は豊富なものの、タメになる授業はあまりなかったように思います。大学生といえばプライベートも充実させたい時期ですが、遊ぶ場所やで会える友達の幅が非常に狭かったので「楽しい大学生活」を送るにはあまりオススメできません。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な演習や授業が多く、机上での講義はもちろん、ピアノや読み聞かせなど技術面も磨くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      保育士不足の日本なので、就職先に困ることはまずありません。卒業した先輩の、就活レポートを読んだり、面接の練習をしてくれるなどのサポートを受ける事ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な住宅街の中にあるため、学校帰りに遊ぶような場所はありませんが、駅から学校までのバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に清掃が行き届き、清潔な印象の施設です。植物や花も咲き、明るい雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的少人数でクラスもあるため、アットホームな雰囲気です。大人数の友達を作るのは難しいですが、1人1人の友達と深く関わり仲良くなることができます。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べると華やかではない印象です。サークルに参加している人が少なく、イベントも年に一度の学園祭くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育の専門的な内容の講義の他に、英語などの一般教養の授業も受けることができます。また、保育士資格を取る場合は保育園実習2回・施設実習1回が、幼稚園教諭の免許を取る場合は幼稚園実習があります。
    • 就職先・進学先
      保育士(保育園)
    • 志望動機
      自宅から通える範囲だったから。 保育士と幼稚園教諭の免許を卒業と同時に取れる大学には限りがあるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567199
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちも面白い人ばかりで生徒との距離も近くて楽しい!基本的に我が強いというかはっきりしてる先生が多いが、とても優しく面白い。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業があって、興味を持って聞ける授業は本当に特別になり楽しいし身につく!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミがあって、基本的に自分の学びたいところに行けるしいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートして欲しい人は相談するところがあるし、そう言う授業自体もあるからやればいいと思う。一人でやるって人もいるから、それはそれで自分で判断すればいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      学科によっては今は東京だったりするけど、我孫子キャンパスは春はとても綺麗な桜が咲いてて割と好き。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に綺麗だと思うけど、ATMとかないから不便
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルもあるから入れば恋愛もできる。
    • 学生生活
      良い
      クリスマスとかイベントに参加すればブランド物のバックとか当たるらしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語。リスニングも文法もライティングもある。更に単語の構成についてとか深く学ぶ授業もある。
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331538
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      夢や目標が定まっている人には良い環境だと思います。先生方とも距離が近くとても良かったです。就職相談も個別でしっかりしてもらえました。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部の授業も受講できるので興味のある分野を学べます。この大学独自の授業があるため、その授業目当てに入学した人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良いのですが、駅から大学までが徒歩約25分かかるので、バスを使うことをお勧めします。大学の周りはのどかで少し歩かないとコンビニはありません。
    • 施設・設備
      良い
      カフェや売店、食堂などが充実しており、とても良いです。敷地が広いので、授業の移動に少し時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、自身が努力しない限り構築できないと思います。学生は様々なタイプがいたので、自分次第です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発です。近くの病院へボランティアに行ったり、文化祭で模擬店や発表なども行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育・教育に関する知識、技術が学べます。
    • 志望動機
      家から近く、緑が豊かで、集中して学べそうなため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だった為、面接練習や論文の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので、先生との距離が近いです。質問なども気軽に出来、優しく回答してくれます。とてもアットホームな学科です。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から学ぶことが出来、自分がわからない部分も丁寧に教えてくれます。また他学科の授業も受けられるので、英語だけでなく経済や教員系の勉強もすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数ならではのアットホームなゼミでした。自分の好きな分野の研究が出来るので楽しく出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。就職課の先生方はもちろんハローワークの方も週1回ではありますが、いらしてくれるので、いろんな質問をすることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR常磐線の天王台駅と成田線の東我孫子駅です。天王台駅から歩きやバスでする学生が大多数です。駅から少しだけ離れているので、夏はバスをお勧めします。買い物はコンビニとスーパーしかないので、柏駅まで行った方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しく綺麗ですが、電波があまり通らないところがあります。図書館は広くいろんな本が置いてあるのと、研究室にはパソコンもあるので好きなときに研究が出来るので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活、委員会と様々なものがあり、他学科の方たちとも交流を取ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語の基礎を学び、2年以降は本格的な英語の勉強に入ります。必修科目が多いので時間割りの組み方に注意する必要があります。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216160
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      できたばかりなため、実績は少なく、教授たちも手探りな状況。土台が確りと固まっていない節がある。自ら進んで学ぶ意欲のある人なら、大学を通して様々なボランティアに参加できる利点がある。こちらの意思を見せれば、ある程度のサポートは他大学に比べてしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      学科専門の教授がまだ固定されていないため、教採に向けての不安要素有り。また、できたばかりなため、教授たちの「教師」を育成する実績も少ない。机上の知識だけではなく、ボランティア等で実際の現場から学ぶのが一番。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によっては、とことん自分の研究したいテーマを研究させてくれて、サポートもしっかりしてくれる。ゼミが決まるのが三年からなため、研究時間は少なめ。早め早めに興味のあることを探しておくのがポイント。
    • 就職・進学
      普通
      実績が少ない。新卒で教師になれた学生は少なく、ほとんどが講師。また、一般企業に進む学生も少なくないが、その場合学科でのサポートはあまりないので、自分で頑張ってくしかない。大学院もできたが、不安要素は多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎のど真ん中。近くにコンビニもなく、学内にコンビニがあるわけでもない。駅から歩いて40分。バスも出てるが、会社員(男)が多く、女子大生からするとちょっと嫌だ。学食、購買はあるが、他大学に比べたらショボい…。
    • 施設・設備
      悪い
      私立なのだからもっと設備をよくしてほしい…という意見がちらほらと…。だけど、トイレはどこのトイレもいつもピカピカで、清潔に保たれている。自然溢れる敷地内。近隣住民の方や、近くの保育園が、四季折々を楽しみにやって来る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少人数のためか、依存が強く、仲間意識も高い。団体行動が苦手な人には厳しいかも。サークルや共通授業等で、他学科の友人を作ると、気持ち的に楽。また、少人数ならではのチームワークの良さがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための知識をさっくりと。あとは自主学習が中心となる。
    • 志望動機
      教職が取れるため。必要な知識は大学の外で学ぶつもりで入った。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112132
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学に最初から詳しくなくても、基礎から学べる教科があるので安心です。大学らしい自由さもありますが、礼儀などの世間的な常識も教えてくれます。一貫校として、内部生の方も多く在籍しているので、最初は友達作りが難しく感じるかもしれません。が、積極的な態度があれば大丈夫でしょう。就職も、女子大ということもありサポートは幅広いです。大学院も併設されているので、院への進学を考えている人にも良い学校かと。
    • 講義・授業
      普通
      心理学系の授業のみではなく、様々な授業が受けられます。また、カリキュラムとして決まった科目の中から、何単位分は取らなければならないというような制度もあるので、幅広く学ぶことができます。どれを取ったらいいかわからない、という場合でも、このカリキュラム制度があれば選択するのも苦では無いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      馴れるまでは迷ってしまうこともあるかもしれませんが、図書館が目印です。心理学科の研究室は2階にあるのでどこからでも入りやすいです。図書館のほかには食堂が近いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は、本以外にもPCルームやDVDを見るスペースなどがあり、かなり充実しています。心理学科で使う実験室や幼児教育学科などが使う教室、体育館、グラウンドなどもあり、女子大なだけあって校内、設備はきれいです。ドラマやCMの撮影などにも使われたりするので、校舎の外も緑にあふれていてとても癒されます。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な方が多いです。大学生らしく自由な方もいれば、真面目な方もいるといった感じです。サークルに所属すれば、他学科の学生さんとも友達になれます。授業などでもチャンスはあります。恋愛は…自由な環境なのであるかもしれませんね(笑)
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルは入らないと活発かどうかがわかりにくいかもしれません。どこの部、サークルに顔を出しても歓迎されることは間違いないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学とは何か、というところから教えてくれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      川崎教授のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授の専門分野である認知系が主です。
    • 志望動機
      将来、臨床心理士の資格を得たかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみの内容だったので、とにかく面接練習を中心に繰り返し練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24859
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実際に元校長先生や教育委員会で教員採用試験の面接官など経験してきた教授がいるので、教員になりたい人ならばとても良い講義とアドバイスが受けられると思います。しかし、この学科では一般企業への就職を考えている学生には風当たりが強く、見放されると言っても過言ではないです。
    • 講義・授業
      普通
      教職教養や座学だけでなく、実際に自分自身で指導案を練って授業をする、という機会がとても多いと思います。これも、教員志望の方なら必ずためになると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR常磐線天王台駅から徒歩25~30分、バスを使って10分、というところです。バスは片道130円なのですが、正直毎回バス使うとバカみたいにお金がかかります。回数券も売っていますがバスの本数もそこまで多くないので私は使っていません。一限の時にバスを使おうとすると、大学までの道のりにNECの我孫子事業所があるのでバスは満員で長蛇の列ができています。ちなみに、夏に徒歩で大学に向かうと汗だくになり非常に疲れます。
    • 施設・設備
      良い
      児童教育学科が主に使う教室は新しい建物なので綺麗です。ですが、その他の講義で使われる部屋は古く、夏になると虫がすごいです。学食はリーズナブルでおいしいのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学生になってまでも女子校特有の感じが目立ちました。特に児童教育学科は閉鎖的な学科なので、面倒くさいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      私自身は興味関心が無く部活・サークルに所属していなかったのでよくわからないのですが、学内サークルの数はとても少なかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭になるための学習ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      斎藤ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代以降の教育史の研究
    • 志望動機
      女子大で小学校教諭の養成課程のある大学を探していたので
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他大学が第一志望であったためこの大学に対する対策はしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23883
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生のやる気次第だと思います。やる気のある学生は先生方がバックアップしてくださいます。やる気のない学生はもちろん評価は悪くなります。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の教科も申請すれば履修可能です。ですが、時間割などを見るとたいてい気になる授業があっても、自身の必修科目と時間が一緒で、取れない場合が多いかもしれません。授業によりますが、先生方の授業はとても面白いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りは自然に囲まれていて、とてものどかです。最寄駅周辺には、安いスーパーやドラックストアがあります。電車やバスがあるので、大学へ行くための交通の便はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗で、大学の図書館が充実しています。ピアノ練習室が多いので、いつでも気軽に練習できるところが良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、2極端です。恋愛に飢えている人と恋愛よりも他の事に興味がある人に分かれます。友人関係は、人それぞれです。自分から行動できる人は仲間が多い気がします。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は活発です。不定期に発表会やイベントなども行われています。文化祭になると、サークルごとに様々発表や出店が並びます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育についての基本知識から技術を学びます。
    • 志望動機
      家から近く、自然豊かで落ち着いて学べると考えたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      論文や面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22399
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      余裕をもって単位を取得できたことと、心理学や考古学などの、所属学科以外の講義を受けられたため、満足して卒業できました。
    • 講義・授業
      普通
      小規模のため、学生一人一人に目が向けられていると感じる大学だと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究内容がもう少し専門的であると、より良いと感じました。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援として、卒業生からの話が聞ける機会があり、参考になりました。また、企業の方の話を聞ける機会もありました。学科の学習を活かす職場に就職した人もいましたが、全く関係ない職種に就職した人もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄りは天王台駅で、落ち着いた場所にありました。目白駅学科が移動してからは、大学の周辺でも学生が楽しめる場所があるのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学内をきれいに使う学生が多いため、設備はもちろん、学生が過ごす建物内の環境はきれいだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどで他大学と交流があれば別ですが、基本的には他大学生との接触はありませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      もっと多くイベントがあればより良いと思います。
      ボランティア活動についてのアナウンスも多く呼び掛けると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、選択必修で広い分野に関しての知識を身につけます。2年次以降では、英文法や発音、英語4技能に加え、DVDなど映像を用いた講義を受け専門性を深めます。3年次~4年次では、私はヴァンパイアの研究をしました。学科の特性上、物語を取り上げて文章を和訳したり、自分の経験を英語のスピーチとして発表したりと充実していました。
    • 就職先・進学先
      一級建築士事務所
    • 志望動機
      英語科教員免許の取得と、得意科目を伸ばす目的で国際英語学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608020
8251-60件を表示
学部絞込

川村学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 我孫子キャンパス
    千葉県我孫子市下ヶ戸1133

     JR成田線「東我孫子」駅から徒歩16分

  • 目白キャンパス
    千葉県我孫子市下ヶ戸1133

     JR成田線「東我孫子」駅から徒歩16分

電話番号 04-7183-0111
学部 文学部教育学部生活創造学部

川村学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

川村学園女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、川村学園女子大学の口コミを表示しています。
川村学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  川村学園女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京国際大学

東京国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.02 (524件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.63 (139件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園
城西国際大学

城西国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.59 (270件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
中央学院大学

中央学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (141件)
千葉県我孫子市/JR常磐線(上野~取手) 我孫子
東京情報大学

東京情報大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.86 (123件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

川村学園女子大学の学部

文学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.52 (42件)
教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.59 (19件)
生活創造学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.60 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。