みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  口コミ

植草学園大学
出典:掬茶
植草学園大学
(うえくさがくえんだいがく)

私立千葉県/千城台北駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(68)

植草学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(68) 私立内192 / 584校中
学部絞込
並び替え
6861-68件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が優しく教えてくれたり、他の大学にはない道具、施設があるためとてもおすすめします。勉強を頑張りたい人はもちろん、医療の現場で働きたい、保育園、小学校で働きたいと思う人はぜひきてほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      細かいところまで教えてくださるので自分の将来に生かせることができますを
    • 就職・進学
      良い
      最初はダメでも、その人にあった学習方法を教えてくださったり、質問に答えてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニエンスストアがあります。最寄り駅から定期便のバスが出ていたり、モノレールが出ているためいつでも通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しく、他の大学にはないようなものも設置されているため色々な経験ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      テスト前はみんなで対策をしていたり、サークルに所属すると他の学部の人や学年と関わることが出来るのでとてもいいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で10個ほどあり、運動サークルと文化サークルがあります。先輩方も優しいので気軽に友達を作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に基礎を学ぶため勉強がメインになってきます。学年が上がる事に実際に行ったりするのでとてもいいです。また音楽療法の資格を取ることが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      施設が新しく、他の大学にはないようなものも設置されているためと学食がとても美味しく安いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866689
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援教育について学びたいのであれば向いているとは思う。どの専攻に入っても特別支援教育については重点的に学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      どの学部も少人数のため、学内の交流が多い印象。
      特別支援教育に力を入れているため小学校教諭、保育士等を目標としている人には向いていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期からゼミを選び始め実質的な活動は3年から。
      ゼミごとに活動内容は様々。
    • 就職・進学
      良い
      取得資格を生かした職業に着く人が大半。教採の支援も充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直あまり良い立地ではない。駅から離れているため自家用車での登校も多い。
    • 施設・設備
      良い
      発達教育学部が主に使う棟は割と新しいため全体的に綺麗な印象を受ける。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のため、学年が上がるにつれて知り合いが増えていく。だが1度仲間内でマイナスなことが起きてしまうと全体に広がりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスの関係もあり、あまり多く行事はおこなえていないが力入れている印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な学習、2年次から指導法と呼ばれる実践的な学習、3年次は卵プロジェクト、インターンなどへの参加、4年次は就職活動といった印象。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      以前から特別支援教育に興味があり、知識をつけたいと思ったため特別支援教育についてどの専攻でも学べる植草学園大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841569
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離が近く、生徒同士も悪い人間関係を見かけない。のびのびと学習することが出来、勉強に追われること以外はストレスなく生活出来る。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容もわかりやすいものが多く、講義で分からないことなどは授業外の時間に教えて貰えることも多いから。
    • 就職・進学
      良い
      職業柄、就職には困ることはほぼない。就職実績もほとんどの人が希望する所に就職できる。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは最寄りの駅から本数の少ないバスに乗らなくてはならないか、運賃の高いモノレールを利用するため良いとは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      構内は新しいため綺麗である。また、高い医療機器なども揃っているため実習の際に大いに利用することが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制のため、周りとの距離が非常に近く互いに切磋琢磨し合いながら高め合うことが出来る。
    • 学生生活
      普通
      保健医療学部の生徒は基本的にサークルに入る余裕はほとんどないため、サークル活動はメインにはならない。イベントはコロナの影響もあり縮小しているが、学友界などが自主的に企画し行われるものもあるため楽しむことが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養科目などの一般的な科目が多く、2年生から専門的な科目が増えていく。3年の冬には実習前の実技試験があり、これに合格しないと3年の春の実習には行けない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      リハビリに幼い頃から興味があり、医療系に進みたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:820571
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の施設が整っているので、理学療法を勉強するにはとてもいいと思います。また、先生たちが空いている時間を使って勉強を教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      理学療法以外にも音楽療法や障害のことを学べるのでとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に面談をしているので心配はないです。また、研究室に行けば先生たちが勉強を教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      すこし駅から遠いです。その分大学近くのアパートなどは安い気がします。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。夏休み中に改装工事をして、より綺麗になってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の友達も出来ます。また、少人数制なので皆と仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いほうだと思います。とても楽しく先輩後輩と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法の基本となる解剖学と生理学です。この2つは学年が上がっても使うので覚えていた方がいいです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理学療法士になりたくて、様々な大学などを見ましたが、障害について詳しく学べるのはこの大学しかなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783202
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育系、障がい系について学ぶにはいい大学だと思います。資格に必要な授業を取り、卒業したら免許、資格が取れるので楽だと思います。森があるので、自然豊かです。就職活動が田舎は少ないので、少し不便ですが、帰りが同じ方面の人がいると心強いです。
    • 講義・授業
      良い
      幼稚園教諭免許、保育士資格、小学校教諭免許、特別支援学校教諭免許など施設でも有利な免許や資格が取れます。コロナ禍でバスが出ていない時間、総武本線とバスの到着時間が合わない時があるが、モノレールがあるのでまだ通いやすいです。千葉市方面の就職は数多くあるが、銚子方面、他県の就職は少し降りだと思います。また、実習でも不安なことなどを聞いてくれるので、私は最後まで諦めずに実習を終えることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。2年次後期からゼミ情報を集めます。研究所に行ったところだけに入れるので、何個も見ると決めやすいです。また、教諭によって研究内容や卒論の調査方法が決まってくるので、決めやすいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      保育系を学んでいるので、幼稚園、こども園、保育園の就職先が多いです。一般企業や田舎の園は求人が無いところもあり、自分で電話するので少し不便です。ゼミ担でなくても、実習で行っている先生、キャリア支援課などを使って情報収集をすると不安が減ると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は総武本線、成田線の都賀駅です。モノレールは、千城台北駅が最寄りになります。都賀駅、千葉駅からバスが出ていますが、千葉駅からの便は少ないです。周りにデパートが千城台駅に行けばあるが、小さいので楽しめるかは分からないです。
    • 施設・設備
      良い
      部屋がガラス張りで広く感じます。短大は汚いが、大学の校舎は綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動はコロナ禍で活動できていないと思います。他大学との交流があるサークルがあるので、友人ができやすいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルがいつ活動しているのか、何があるのがよく分かりません。文化祭は、芸能人などを呼んだりしているが、そこまで売れていない芸人や知らない芸人が来ています。(これから売れる芸人が見れるので、発見するのがたのしい時もあります。)学生の出店は少ないので、テレビで見る大学の文化祭のイメージからは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達支援教育学科では、1年次は基礎知識を学びます。2年次から保育に関係することを学んでいきます。2年次の3月くらいから2週間の施設実習、3年次には2週間の保育所実習、4週間の幼稚園実習、4年次の5月には2週間の保育所実習があります。1.2.3年次で卒業に必要な単位、選択科目を取得すると、4年からは時間に余裕が出るので、卒論や就活、遊びに使うことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から保育系に憧れていたからです。また、障がいについて学べるので興味がありました。総武本線で1本で行けるところ、家から近い所だったので通いやすいからです。幼稚園教諭免許、保育士資格の両方が取れるのも魅力でした。学費も1番安いので選びました。
    感染症対策としてやっていること
    2020年からオンライン授業が始まりました。緊急事態宣言解除後もオンラインと対面の授業を入れています。今回は試験が対面になっていました。また、授業の換気はもちろん、生徒がご飯を食べるところなどは仕切りがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:768001
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性の高い話をたくさんきけることが1番の強みなのではないかと思います。
      実習がキツかったり気の強い方も多いですがそれを乗り越えられれば国家資格が手に入ります。
    • 講義・授業
      普通
      講師によっての講義内容の充実さにはかなり大きな偏りがあるが、
      専門性の高い分野の講師の方が多いのでより知識がつく事が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      資格を利用しての進学や就職ならそれなりの情報提供をしてもらえる事が多い。
      あまり関係のない所に行く時はほぼサポートは無いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学園バスがこまめに駅から出ているので、多少ぎゅうぎゅうの時もありますが、助かっている人が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の入口にはスロープがついている。
      パソコンやピアノの量も割と多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人によると思います。
      サークルに所属していても既にグループで入っている人が多いので社交的な人が居ないと友だちは増えません。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭などあるが、1度も参加しない先輩たちもたくさんいた。
      私も参加していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や発達過程の話、障害の内容、親への支援の仕方、クラス運営の方法などです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      その分野で働くことはないのですが、資格を何か持っていた方が今後何かあった時に役に立つと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670313
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で教員を目指すなら応援してもらえる大学だと思う。ただ、一般企業を目指す人には向かないと思う。教授も、一般企業で働いたことなく、教員の世界しか知らない方もいるので。アクセスが少し悪いのと、男女の出会いはあまり期待しない方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義が多い。
      実技は少なめ。先生により、実践力が身につくか、知識だけかは差がつく。
    • 就職・進学
      良い
      教授のほとんどが教員経験のある方たちなので、将来教員を目指すならよいが、一般企業への就活サポートは、ほぼないと思っていた方がよいとおもう。
    • アクセス・立地
      悪い
      車を持っている人ならよい。駅から遠いので学園バスに乗る。本数が少ないのと、電車の時間と合わなかったりして待ったりすることも。日によって、学生が多すぎてバスに乗れないこともある。
    • 施設・設備
      普通
      学内はきれいです。バリアフリーも充実してます。学食が少し狭くて、毎回席を取るのに苦労した。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の周りでは、サークルに所属している人は少なかった。クラスがあるわけではないので、本当に心を許せる友達と出会うまでは時間がかかるかも。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭が毎年あるが、一度も参加したことはない。毎回参加する人と、まったく参加しない(興味ない)人でけっこう分かれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭を目指すための勉強がある。ゼミによっては、教員採用試験前に試験対策のため収集されることもあるようだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉職
    • 志望動機
      特別支援教育についめ学ぶため
      子供に関わる仕事に興味があるため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605984
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育のことをしっかり学びたいひとにはすごくいい大学だとおもいます。研究室も自分のやりたいことがしっかりできる。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとっても丁寧で分からないことがあっても生徒に寄り添ってくれていた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      勉強はもちろんするが、毎回の空間がとても楽しかったのですごく楽しみながら出来た
    • 就職・進学
      良い
      就職率はすごくいいと思う。卒業しても先生方は気にかけてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いので不便ではあるが、まわりにいろいろとあるので帰りにみんなでご飯行ったりと楽しかった
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり新しいものばかりなので調べ物などすごくやりやすかった
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業しても会う人が多く友人関係は続く。良き相談相手になり大学に通ってよかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルにはいってなかったのであまりよくわかんないが、しゅるいはたくさんあった、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学びながら、自分の学びたい分野を絞り勉強していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育士になり今も保育士として働いてます。
    • 志望動機
      小さい頃から保育士になりたいと夢があり学びたいことが学べると感じた為
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576539
6861-68件を表示
学部絞込

植草学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3

     千葉都市モノレール2号線「千城台北」駅から徒歩12分

電話番号 043-233-9031
学部 発達教育学部保健医療学部

植草学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

植草学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、植草学園大学の口コミを表示しています。
植草学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

聖学院大学

聖学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (85件)
埼玉県上尾市/JR川越線 日進
西武文理大学

西武文理大学

35.0

★★★★☆ 3.51 (84件)
埼玉県狭山市/JR川越線 笠幡
敬愛大学

敬愛大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (81件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
開智国際大学

開智国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.01 (33件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 北柏
杉野服飾大学

杉野服飾大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.54 (50件)
東京都品川区/JR山手線 目黒

植草学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。