みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 植草学園大学 >> 口コミ
![植草学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20150/200_20150.jpg)
私立千葉県/千城台北駅
植草学園大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価良い先生が丁寧に分かりやすく授業を教えてくれます。またレポートの添削も丁寧にしてくれるので勉強しやすいです。演習も実践に沿って行われるので、実際に実習先に行ってからも戸惑うことや分からないことも少なくてすみます。
専門職なので卒業後の就職率も高く他の職種に比べると安定した収入を得ることが出来るのもこの大学を選んだ理由の一つでした。
また卒業後の就職に関しては就活中も先生方が的確なアドバイスをくれたり、親身に相談にのってくれたりとフォローやサポートと体制も万全だと思います。
また実習中は担当の先生が定期的に様子を見に来たり実習担当の方との打ち合わせ等もしてくれるので、安心して実習に取り組むことが出来ます。
学生目線の指導力は他校にひけをとらないくらい素晴らしいものだと思います。
需要の高い専門職なので今後の社会全体に根付いた資格となると思います。
卒業後も気軽に訪ねることも可能だったりします。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先病院
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:322093 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価普通全体的に穏やかで落ち着いた雰囲気
女子が多く男子が少ない
先生方の生徒一人ひとりの面倒みがいい
規模が小さいのがネック
サークルが少ない
学校内に子育て支援センターがあり大学生活の中で子どもたちと関われる
福祉系に強い -
就職・進学良い上学年の先輩から授業内で相談や話を聞ける時間を設けてくれる
キャリア支援室という場所ではいつでも先生が相談にとても親身に相談に乗ってくださる
大学とは思えないぐらい1人ひとりの生徒に対して厚いサポートをしてくれる -
アクセス・立地悪い大学行きのバスの本数が少なく困る
周りに遊べるところが少ない -
施設・設備普通悪くもないが良くもない
-
友人・恋愛普通穏やかで優しい友人が多い
大学の規模が小さく人数が少ないので同じ学年だとほとんどの人の顔を覚える
恋愛においては男子の比率が少ないので出会いは少ない
-
学生生活悪いあまりサークル活動が活発ではないし数も少ない(中には活発的に活動してるサークルもある)
他の大学ではあまり見かけないボランティアのサークルや手話サークルがある
投稿者ID:320748 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価良い将来、小学校教諭や特別支援学校教諭、幼保教諭、理学療法士になりたいと思っている方にはおすすめです。資格を取るための大学と言っても過言ではなく、先生方やキャリア支援の方が全面的にサポートしてくれます!人数が少ない大学なのでみんな仲が良く、教授とも距離が近いので相談にものりやすいです。 一般就職を目指している方には少々物足りなく感じてしまうかもしれません。
-
講義・授業良い専門的な知識をもっている教授が多く、分からないことは親身になって教えてくださいます。座りながら聞く講義より、グループ活動や実践の方が充実している気がします。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミが始まり、2年間同じ教授の元で研究していきます。先生方によって活動内容は大幅に違いますが、最後の卒業論文までみんなで協力しながら取り組んでいます。
-
就職・進学普通私のいる学科は、ほとんどの学生が採用試験を受けます。毎年、キャリア支援の先生方や教授が対策講座を開いてくれます。外部の先生との連携もあります。 しかし、一般就職を目指す人には支援が少なく、自分で活動することが求められます。
-
アクセス・立地悪い緑が多く、学園内に森がありとても気持ちがいいです。しかし駅からバスに15分ほど乗るのでやや時間がかかります。ほとんどの学生が乗るので、授業終わりは込み合います。 周りにも何もありません。
-
施設・設備良い設立され何年かしか経っていないので、新しいです。教室も綺麗で居心地がいいです。
-
友人・恋愛普通活動しているサークルが少なく、交友関係はあまり広くない印象です。人数も少ないため、ほとんど顔見知りになります。しかし、人数が少ない代わりにみんな仲良いです。
-
学生生活悪いとにかく活動しているサークルが少なく、魅力的なのが見つかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教育の基礎を学び、2年になると指導法に変わっていきます。指導法がほとんどの単位を占めており、大事になってきます。模擬授業をしたり、グループ活動をしたり、学びが多いです。3.4年では教育実習が始まります。
-
就職先・進学先小学校教諭
-
就職先・進学先を選んだ理由今まで出会ってきた人に恩返しがしたいと思ったから。大変なことが多いとは思うが、それ以上に人には必要とされる喜びを感じたいから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289597 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価普通子供嫌いだとやっていけません。
また、個性的な人が多いです!優しい人も多いです!
入ってから勉強しないと夢は叶いません。 -
講義・授業普通楽な授業が多いです!
日本国憲法だけはちゃんとやった方がいいです! -
研究室・ゼミ普通個性豊かなゼミが多いので、自分にあったものがあれば楽しいと思います!
-
就職・進学良いサポートは十分です。あとは本人のやる気次第です。
がんばってください。 -
アクセス・立地悪いバスが少なく、駅からも遠いです。
モノレールは高いです。自転車がおすすめ。 -
施設・設備普通ボランティアなどやるのは大変ですが、将来にはつながります。よい経験ができるでしょう。
-
友人・恋愛良い男の人は女の子がたくさんいるのでいいと思いますが、女の子は男の子が少ないので早めに行動した方がいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小学校の全科目や特別支援の勉強です。
実践的な模擬授業も多いです。
投稿者ID:254019 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価良い先生が親身に相談にのってくれます。お忙しい中、先生の部屋?へ行くとお茶を出して頂いていました。そんな大学他にはないのでは・・・?
-
講義・授業良い実技が多く机上だけの勉強より役立つと思います。先生たちも面白い先生ばかり!
-
研究室・ゼミ良いゼミの友だち、先生は社会人になったいまでも繋がりがあります。
-
就職・進学良い幼児専門学校からの繋がりがあり、就職先は困らないと思います。
-
アクセス・立地良い都賀駅からバスが出ていましたが、自転車の生徒もいました。なにより車通学できたのが魅力的!
-
施設・設備良い図書館がとにかくキレイ!!
ピアノも使え、申し分ありません。 -
友人・恋愛良い恋愛関係はわかりませんが…笑
友人関係は恵まれていると思います。クラス・ゼミはとにかく仲良し!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小児保健は難しかったのは覚えています。
あと、ボランティアとかにも行きました! -
就職先・進学先保育実習園に就職。3年勤務した後、都内の私立保育園に転職。
投稿者ID:250868 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健医療学部リハビリテーション学科の評価-
総合評価普通大学の先生方に接しやすい方が多いので質問しやすく学びやすいと思います。しかし少しゆるい部分があるので自分で頑張ろうという気がないと大変だと思います。
-
講義・授業良い国家試験近くになると特別講義をしてくれる方がいるため、苦手な科目を再度勉強し直すチャンスがしっかりあります。
しかし全教科ではありません -
研究室・ゼミ普通先生方はやりたいことを全力で応援してくれます。
統計などの難しいことも先生が丁寧に教えてくれます。 -
就職・進学良い卒業後も話を聞いてくれる先生もいて、就職1年目で不安なのは1人じゃないことを教えてくれます。
-
アクセス・立地良い電車からのバスや、モノレールなど、通学しやすいと思います。
-
施設・設備良い技術を学ぶ治療室や、運動療法室には物理療法の機器や平行棒など、リハビリらしいものが揃っています。
-
友人・恋愛良いサークルも豊富にあり、他の学科の方とも交流出来るため友達や、恋人を作る機会は沢山あると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目、2年目は身体について基礎を学び、3年目で応用的な治療や実践練習を行い。4年目で実習に行きます。
-
就職先・進学先埼玉のグループに属した地域密着型病院
投稿者ID:226858 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価良い教育者を目指している人にはいいと思います。特別支援についても深く学べるのでいいと思います。ただ、最寄りの駅から離れているので行くのが面倒くさく感じてしまうこともあります。
-
講義・授業良い面白い授業とそうでない授業があります。将来に関わる授業は受けていて楽しいですが、一般的授業はわたし的におもしろくありません。
-
研究室・ゼミ普通まだ入学したばかりなので詳しいことはわかりません。先輩方と先生方の雰囲気とても良かったです!!!!!
-
就職・進学普通就職率は高いと思います。しかし、公務員を受ける人が少ないのかもしれませんが、合格者は物凄く多いとは言い切れないとおもいました。
-
アクセス・立地悪い遠いです。帰りのバスの本数が少ないので他の学科の人たちと終わる時間が被ると1時間待たされることもありました。
-
施設・設備良い比較的綺麗だと思います。敷地内に森もあり、自然豊かだと思います。また、ぱんやさんもあって味もおいしいです
-
友人・恋愛普通同じ夢を持っている人だけなので一緒に学んでいて楽しいです。また、サークルに入ることにより他大学の人とも知り合えました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育や特別支援についての基礎知識について学べます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機特別支援についても学びたい、さらに保育についても学びたかったため。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかとりあえずAO入試に向けての対策を行っていた。AOが終わったら高校の勉強をやっていた、
投稿者ID:111872 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価良い特別支援教育をはじめとした、幼児教育、小学校教育について学べるとても良い大学だと思います。今の学校現場では、発達障害を抱えた子どもや、発達障害を疑われる子どもが多く普通学級で教育されています。学校の先生になるには、そういった子ども達への適した支援を行えなければいけないのです。そのような支援方法などについて学べる大学です。
-
講義・授業普通どの先生も業界では名の知れた先生方ですが、学生に向けに講義をおこなえる先生が全員とも言えません。教育学部ということもあり、学生が行う模擬授業を取り入れた授業があったり、指導案の書き方の授業もあったりします。
-
研究室・ゼミ普通先生により、活動量、面倒見のよさに差があります。あるゼミでは、児童福祉施設や幼稚園などに出向き、実際の現場で有効な指導や支援を考えているようです。他のゼミでは、将来使える企画力をつけるために、旅行の計画や、レクリエーションの計画をたてているところもあるようです。
-
就職・進学普通キャリア支援の方がおり、進路や実習などてまの悩みがあれば、いつでも相談にのってくれます。小学校や、特別支援学校の教員採用試験の合格率はそんなに高くはありませんが、就職先はほとんどの人が教育関係の仕事に就いています。
-
アクセス・立地悪い緑に囲まれたところに大学があります。電車の最寄り駅からは、徒歩約35分ですが、駅からのバスを利用すれば約15分で着きます。また、モノールの最寄り駅からは、徒歩15分で着きます。
-
施設・設備良いまだ創立されてからそこまでたっていないので、もちろん校舎はきれいで勉強がしやすい環境にあります。ピアノ室が25部屋ほどあり、家にピアノがない方でも学校でピアノの練習ができます。
-
友人・恋愛良い両学部とも、人と関わる仕事を目指す人が通っていることもあり、皆とても人当たりが良いです。大学内のカップルもよく見かけます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特別支援教育を中心に教育の基礎から現場で使える技、現場での問題点について学んでいます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機特別支援学校教諭の免許、小学校教諭の免許、幼稚園教諭の免許を取りたかったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の過去問を解き、得意な教科の得点を伸ばしていった。
投稿者ID:75510 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価良いやる気のある学生には誠心誠意応えてくれます。しかし専門的、実践的なことを学べるのは学年が上がってからなので、意識高く来た人ほど1年目の基本的な勉強にもどかしさを感じるかもしれません。同じような理由でやる気をなくし、緩い大学生活を送る人も一定数見受けられます。
-
講義・授業良い良い授業と悪い授業、良い先生と悪い先生の差が激しいです。良い先生は本当に熱心で、自分の経験や知識を余すことなく私たちに教えてくださいます。
-
研究室・ゼミ良い今年からゼミ決めが早まり、その分自分の研究について早いうちから考え、取りかかることが出来ると思います。ただ、やりたい研究が明確でない人からすればこれはデメリットであるかもしれません。
-
就職・進学普通他大学と比べたことがないので主観的な意見になりますが、教員採用試験の採用率は決して良いとはいえません。現役で受かるのは学年でほんの僅かです。しかし、講師になってからまた試験を受け受かる人は多く居ます。また、教員以外の道もたくさんあるので途中で進路変更する人もたくさんいますし、その場合の就職先は施設系においては恵まれていると思います。幼保の採用率はいいらしいですよ。
-
アクセス・立地普通駅からのバスが直通でなくなってしまったので、少し使いづらくなりました。学生用の大きな駐車場がありますので、学生は車で通学する人も多いです。
-
施設・設備良い新しくできた大学側の校舎は綺麗ですが、デザイン重視なところもあり使いづらい部分があります。自然に囲まれていて敷地も広いので、子ども達と遊ぶのにはもってこいです。
-
友人・恋愛良い一定数「この人はなぜ教育学部にきたのだろう?」という人はいますが、殆どの学生がまじめで勉強熱心のためとても話しやすいし良い刺激をたくさんもらえます。グループでの授業作りや専攻ごとの活動が多いので、同じ専攻の人とはほとんど仲良くなれると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幼稚園、保育園、小学校、特別支援学校の免許・資格をとるために様々な勉強をします。専攻は分かれていますが、複数の免許を取得することも可能です。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機特別支援の免許がとれる教育学部を探していて、当時の学長が特別支援の世界では有名な方だったため選びました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか指定校試験は面接練習、を中心に。その後の特待生試験のためにセンター試験の勉強を参考書を使って行いました。
投稿者ID:75429 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。発達教育学部発達支援教育学科の評価-
総合評価良い教育について学びたい人にはとても良い大学です。どの教育にも関わってくる特別支援教育について深く学べ、将来教育関係に進もうと、考えている方には特に役に立つことばかりが学べます。
-
講義・授業良い様々なキャリアを積んだ、専門的な先生方から講義がなされ、将来の現場で役立つ経験論等も聞けます。実際の職場を知ることができるきっかけにもなります。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの内容としては、まとめ学習と同じような感じがします。そこまでたいした研究しているようにはみえません。
-
就職・進学良いほぼ98%の人が卒業後、教育関係のところにつとめています。最近では、教員採用試験の採用率も上がってきました。一部、大学院に進む方もいるようです。
-
アクセス・立地悪い徒歩15分のところにモノレールがありますが、最寄りのJRの駅からは、徒歩40分であり少し不便です。最寄りのJRからは、路線バスで15分ほどです。
-
施設・設備良い大学の校舎は、とても綺麗で過ごしやすいです。また、図書館、ピアノ練習室が21時まで使えます。また、図書館の他に自習スペースが創設される予定です。
-
友人・恋愛良い将来子どもと触れ合いたいと考えている人が集まった学校ということもあり、皆、親切で優しく、健やかな大学生活をおくることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特別なニーズが必要なこどもに対しての教育、支援方法
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機学びたい特別支援教育が学べるから。特別支援教育のニーズが上がってきているから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師通っていない
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の過去問を繰り返しとき、苦手を減らした
投稿者ID:64534 -
- 学部絞込
植草学園大学のことが気になったら!
基本情報
植草学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、植草学園大学の口コミを表示しています。
「植草学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 植草学園大学 >> 口コミ