みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉大学 >> 薬学部 >> 口コミ
![千葉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20147/200_20147.jpg)
国立千葉県/西千葉駅
薬学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通まあ頑張って勉強して入ったから愛着はありますね。
でも、闇の多い学部だから気をつけてー
多分少なくとも二回は闇に触れるから
君はそれに耐えられる強いメンタル持ってる? -
講義・授業普通実際先生は優秀な人が多いですかね。
良く海外に学会で出かける教授や、めちゃめちゃ教えるの上手い人もいます。
しかし、当たりハズレはものすごく多いですね。
ちゃんと日本語喋ってくれよ的なやつです。
生徒に歩み寄ってくれない先生もいるので、もし入学したら頑張って笑 -
研究室・ゼミ普通充実してはいると思います。
一流企業へのコネがある研究室もあったりします。
でも、成績良くないと入らないから、勉強頑張っておくべきやでー -
就職・進学普通まあまあ良くしてくれます。
でも最終的には自分次第だから。 -
アクセス・立地普通やっぱり名門校とだけあってか、非常に良くしてくれてます。
しかし、キャンパスはヒドイ。
自分は千葉のマチュピチュって呼んでます。
何故か高台の上にあるし、周りにはローソンしかないし、もっとうまくできたでしょって思いますよほんとに。 -
施設・設備悪い正直ヒドイよほんとに。
薬学部なんて、プレハブ小屋だから。
一回雪降って、雨漏りみたいなことになって、プロジェクターぶっ壊れたから。
-
友人・恋愛良い可愛い女子に良くしてもらいましたー笑
-
学生生活普通部活が楽しい。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345010 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価良いまず薬学部自体が、勉強はある程度し続けなければならないのでさぼりがちな人でも勉強はすると思います。研究はレベルの高い研究室も多いです。ただ、急な坂の上にあり、通学は大変です。
-
講義・授業普通授業はほぼ必修なので選択することはあまりありません。ほとんどの科目が化学関係です。物理や生物も化学的な視点からのものを学びます。有機化学だけではないので化学全般が好きな方があっていると思います。
-
研究室・ゼミ良い物理系の研究に強いです。他の研究室もだいたいは高いレベルの研究をしています。昔より研究費は少なくなったそうです。(6年制の導入のせいで、実習費にとられているらしい。)
-
就職・進学良いあまりまだちゃんと知りませんが、製薬会社や行政、化粧品会社などだと聞いています。結構様々だと思います。ドクターまで進む人もいます。他の大学のドクターやマスターに行く人もいます。
-
アクセス・立地悪いホントに不便です。長い急な坂を上ってたどり着いてもそこは森。薬学部の研究棟は新しくきれいですが、他は古いです。坂の上にはほぼローソンしかありません。
-
施設・設備悪い研究棟は近代的できれいだし、設備も整っています。3年からはずっとそこなので問題ありませんが、それまでは、プレハブと呼ばれているところで授業を受けます。
-
友人・恋愛良い部活を看護と医学と一緒のを選べば、友達は増えます。学部内カップルも部活内カップルも多いですが、薬学部は最初のころはちょっと孤立しがちでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学。とにかく化学でした。有機化学から始まり、いろんな化学を学び、あとほ生薬や薬理、薬剤など、薬関係のものを学びました。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機臨床よりも研究の方に興味があったため。成績が足りないと6年制にはいけない。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師YSAPIX
-
どのような入試対策をしていたか王道でいいと思う。そんな変な問題はでないから、千葉大の対策というよりは、頭が良くなればいいと思う。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111795 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬剤師免許を取る6年制コースと、研究方面を目指す4年制に分かれるのが3年生の最初なので、自分の将来について考える時間がたっぷりあります。先生方も丁寧にサポートして下さり、やる気がある学生はぐんぐん伸びるような大学だと思います。
-
講義・授業良い先生によって教え方は様々ですが、基本的に優しい先生が多いです。学外の特別教師も積極的に招いて、幅広い分野を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い私の研究室では先生は優しくて、とても丁寧に教えてくれます。研究に関する知識、技能もかなり身についてきました。
-
就職・進学良い薬剤師国家試験の合格率も90%前後であり、合格までのサポートを充実しています。大手企業から薬剤師、公務員など幅広い分野に就職しています。
-
アクセス・立地悪い薬学部のある亥鼻キャンパスは最寄りの千葉駅から徒歩25分ほどで、自転車でも15分ほどかかります。駅からバスが出ているのでバス通学も可能です。
-
施設・設備普通西千葉キャンパスと比較すると、学食のメニューが少ない等、設備に乏しい感じは否めません。
-
友人・恋愛良い学部の人数が約90人と少なく、大体の科目は一つの教室で講義を受けるので、お互いに顔を合わせる機会は多く、仲はいいです。
-
学生生活良い運動サークルから文化系サークルまで幅広いサークルがあり、西千葉キャンパスのサークルに入っている人も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は基礎的な科目を学習します。3年次から薬学科と薬科学科に分かれて勉強します。薬学部薬学科では、薬剤師になるために必要な知識、技能を学びます。
-
就職先・進学先薬剤師免許を活かした公務員になりたいと考えています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345427 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通資格の勉強だけでなく、研究を通して薬学という学問を学ぶことができます。授業は必修科目が多いため、選択科目は少ないですが、様々な実験ができ、自分の興味のある分野を見つけることができます。
卒業生は製薬会社や病院薬剤師、薬局薬剤師を中心に就職されています。 -
講義・授業普通近年のグローバル化に伴い、薬学についての授業を英語で行うという試みが始まりました。
-
研究室・ゼミ良い研究室は20以上あり、研究室ごとに特色が大きく異なるため、自分の興味のある分野、自分にあった研究室を見つけられます。
-
アクセス・立地悪い駅からバスもしくは自転車で20分程かかります。周辺は住宅街なので飲食店などは少ないです。
-
友人・恋愛普通学部の人数が80名程なのでほぼ全員と話す機会があり、学部内で知らない人はいないという状況です。
-
学生生活普通医学部、看護学部が主に所属する部活があります。
西千葉キャンパスの部活やサークルにも所属することができます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先製薬会社研究職/開発職/MR
病院薬剤師/薬局薬剤師
公務員
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331820 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬を扱うので、非常に専門性の高い講義が展開されており、興味がある人にとってはこの上ないと思う。最寄りの駅から少し遠いし、最初は行きにくいと思うところもあるが、慣れてくればあまり気にならない。
-
講義・授業良い専門性が非常に高いので、この分野を極めたいという人にとっては非常に良いと思う。その中でもさらにいくつかの領域に分かれており、選んで深く追究していくこともできる。
-
研究室・ゼミ良い専門性の高い分野ではあるが、研究室がそれぞれ行っている研究内容は非常に多岐にわたっており、自分の興味ある領域を選ぶことが出来る。研究のための設備も充実している。
-
就職・進学良い大手の企業や薬局、行政などと様々なところへの就職実績がある。そこですでに働いている方々のお話を聞く機会が何度かもうけられている。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から少し離れているうえ、はじめは場所が分かりにくく行きにくい。キャンパスの周りに店のたぐいは少ないし、大学内の生協が営業している時間は限られているので、買いたいものがあるときは少々不便。
-
施設・設備良い研究室は非常に充実した設備が整っているので研究をするのに非常に役立つ。キャンパス内にある生協や学食の食事はとてもおいしい。
-
友人・恋愛良い毎日同じメンバーで同じ講義を受けているので、かなり仲良くなれる。忙しいので恋愛とは無縁だという人もいるけれども、カップルもそれなりにいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬についての知識を基礎から詳しいところまで幅広く学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校の時に一番好きだった教科が化学で、その中でも薬品を扱うことに興味があった。薬学という領域があることを知っておもしろそうだと思った。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師特に予備校には通っていないし家庭教師も雇っていない。
-
どのような入試対策をしていたか基礎をしっかりと固めることを重視し、分からない所を作らないようにした。過去問は赤本を買って解いた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120842 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬科学科の評価-
総合評価普通全体的に真面目な人が多く、勉強を頑張る雰囲気です。その分、自分も真面目に取り組まなければ、周りと差をつけられてしまうと思います。
-
講義・授業普通ほとんどが必修科目で、学部全体で受けることになります。必修でほとんどのコマが埋まってしまうので、特に2年までは自分で選択できる科目は少なく、選択できる範囲も狭いです。
-
研究室・ゼミ普通各研究室ごとに配属できる人数が決まっており、人気の高い研究室は良い成績でないと入れないので、希望する研究室に入れない場合もあると思います。
-
就職・進学普通就職実績が具体的に公開されているので信頼できると思います。学部卒業後はほぼ全員が進学し、研究職に就ける人もいます。
-
アクセス・立地悪い駅からも離れている上、急な坂の上にあるのでアクセスがとても不便。他のキャンバスとも離れているので、亜サークル活動のための移動も時間がかかる。
-
施設・設備普通新しい研究棟になったばかりなので、綺麗な施設で研究を行うことができます。ただ敷地内の学食は新しくなりましたが、狭いです。
-
友人・恋愛普通医学部、看護学部とはキャンバスが同じですが、他学部との関わりがほとんどないので、学部内で友人や恋人になる人も多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学について、研究に関することだけでなく、臨床応用についても多少勉強します。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機研究職志望だったので、そのための勉強ができると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111253 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い頑張ろうと思えるとてもいいところです。
雰囲気もよく、教授のサポートも充実していました。
とてもおすすめです。
-
講義・授業良いすごくいい授業です。
教授の教え方も丁寧でわかりやすかったです。 -
研究室・ゼミ良いゼミが始まった当初は不安がありましたが自分に合ったゼミでがんばることができました。
-
就職・進学良いすごくいいと思います。
サポートを丁寧にしてかださいました。。 -
アクセス・立地良いアクセスがとても良かったのでここを選んだぐらいとてもいいです。
-
施設・設備良い私が思うにとても充実している方だと思います。
施設もきれいでした。 -
友人・恋愛良いサークルに入るとより充実すると思います。
私は所属していませんでしたがとても充実していました。 -
学生生活良いいろんなサークルがあり、イベントもとても充実していたと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容合計6年通わなければいけませんが、自分の勉強したいことができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先流通・小売・フード
薬局 -
志望動機小学生のころから薬剤師になりたいと思っていたので、知識を深めたかったから。
投稿者ID:729228 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬学部として世間の評価が高く、専門性も学べるため社会に出てからも活躍できるのではないかと思う。 サークルや部活で恋愛や友人関係も充実させることができる
-
講義・授業良い薬学の専門性の高い授業が多く満足度はたかい。1年次は、英語や第二外国語にも力を入れており、グローバルも学べる
-
研究室・ゼミ良い4年次から研究室に配属され、6年制でもがっつり研究に携われる。実習により薬剤師を学ぶと並行して、研究により様々な問題解決能力や論理的な思考力を養える
-
就職・進学悪いこれは完全に個人の力量によるものである。。ただし、薬剤師の道はけっこうあついかもしれない
-
アクセス・立地悪い最寄駅から徒歩40分強、自転車でも20分くらいかかる。バスがあるが、雨の日は混むので辛い
-
施設・設備普通研究室は充実しているので、設備はそこそこだが、座学環境がプレハブ小屋であり、大学感がない
-
友人・恋愛良い学部は男女比も均等で、恋愛に発展しやすいと思う、実際に多かった
-
学生生活良いサークルや部活の数が多く、医学部や看護学部とも交流がもてるのでとてもいい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は英語や第二外国語、心理学など様々な分野に触れる。2年次から専門的な授業が始まり、4年次から研究室に配属される。5年次に実習があり、6年次には、卒論と国試対策授業がある
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先製薬会社、臨床開発
-
志望動機医薬看の合同授業が魅力的であり、薬学の視点だけでなく、多面的に医療を学ぶことができると感じたから
投稿者ID:535491 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い基本的にどの教授もそれぞれの分野の研究が本当に好きなことが伝わってくる方たちだったと振り返ると思います。授業数は多く、他の特に文系の学部と比べると学部内で過ごす時間が多いので、高校生のような感覚で同級生とは仲良くなれました。実験など身体を使う授業も多く、楽しめました。
-
講義・授業良い講義数は多いので、高校時代の延長のような感覚でした。元々興味がある分野なので楽しく勉強できたと思います。ただ、良くも悪くも覚えて乗り切る、という感じはありました。
-
研究室・ゼミ良い私が所属した研究室は厳しくはなく、学生の自主性に任せるところがありました。やる気があればやりたいことはやらせてくれる雰囲気だったので、良かったと思います。
-
就職・進学普通就職、進学実績はよいですが、学校のサポートというよりは学生の元々のポテンシャルがあるからだと思います。OBOGは随所にいますし、大手企業も多いです。企業は製薬のみでなく、食品や化粧品会社もいます。また、病院に就職する人も沢山います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から20分ほど歩くかバスに乗らなければいけないので、一人暮らしをして近くのアパートを借りている人が多いです。
-
施設・設備普通ちょうど学部の移設時期だったので、今はきれいな施設で生活できると思いますが、私は昔からの古い施設で過ごしました。
-
友人・恋愛良い一人暮らしの人が多く、一日中講義や実験で同級生とは一緒に過ごすので、高校のような人間関係だと思います。試験勉強も図書館で一緒にしたりするなど、学部内での付き合いがかなり多かったです。私は気の合う友達に恵まれて、楽しく生活出来ました。馴染めないと少し辛いかもしれません。
-
学生生活良い学部内のサークルもありますが、サークルには所属してない人も多かったです。私は他の学部も参加する全学のサークルに入っていました。学部外の人と交流できたのでそちらはそちらでとても楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養として心理学や英語など全学の講義が取れます。2年次からはほぼ学部内の講義で、1限から3,4限まで毎日有機化学、薬理学、薬物動態学、機能形態学と言った化学、生物学、薬学に関することを学びます。3年次頃から実験も始まります。
-
利用した入試形式製薬会社の研究開発職
投稿者ID:410250 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い総合大学なので、たくさんの人と出会えますし、一般教養から専門分野まで幅広く学べます。また将来のことを相談できる相手も多いです。
-
講義・授業良い他学部の先生の講義などは自分の視野が広がります。学年が上がると専門科目が増え、大変ではありますが学べることが多いです。
-
研究室・ゼミ良い様々な分野の研究をしており、将来どの分野で働くかの大きな決め手となります。先輩方から情報を聞き、慎重に選択する必要があります。
-
就職・進学良い薬学科は就職する人がほとんど、薬科学科は進学し、修士を卒業してから就職する人が多いです。病院・薬局・企業・公務員と就職の幅は意外と広いです。
-
アクセス・立地普通駅から離れており、アクセスはあまりよくありませんが、その分自然が多くいい環境です。駅の方に向かっていくとお店もたくさんあります。
-
施設・設備良い研究棟の設備はとても立派です。また付属の大学病院もあるので実習環境も整っています。しかし講義を行う教室は古く、学部としての講義棟はプレハブです。
-
友人・恋愛良い人数がそれほど多くないため、仲はよく、カップルも多いです。他学部との交流もあるため出会いは多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬に関する知識はもちろん、実践的な医療も学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機資格をとることも企業に就職することもできるため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか問題集を解き、過去問は学校の先生に添削してもらってました。
投稿者ID:62862 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
「千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 千葉県の大学 >> 千葉大学 >> 薬学部 >> 口コミ