みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  ものつくり大学   >>  技能工芸学部   >>  建設学科   >>  口コミ

ものつくり大学
出典:Hasec
ものつくり大学
(ものつくりだいがく)

私立埼玉県/吹上駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(55)

技能工芸学部 建設学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(25) 私立大学 1469 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことはしっかり学べ、分からないところなども講師の方がしっかり教えてくれるので資格を取る際も助けになるような大学だと思います
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義は高校の時とは違いさらに、深く掘り下げていくためとても難しいです。また大学なので周りは気にせずテキパキと進めていくため最初の方はついていけない方もいるかと思いますが、どの講師の方もしっかり聞けば分かるようにわかりやすく説明しているためとても勉強はしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築関係を勉強する上で機材というものはとても重要ですが、機材を弄り学べる場所があるため自主的に実技の練習等ができ個人的には充実しています
    • 就職・進学
      良い
      就職先には有名な企業が沢山あったり、市内や県内で有名な企業へも多く就職されている方が多いのでとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が吹上駅でバスなら3分程度
      徒歩でも15分あれば着くのでとても良い近さだと思います
    • 施設・設備
      良い
      建築を学ぶ上での専門的な機材などが揃っているため普段経験できないような実技などもこの大学では学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆、友人と毎日大学に来ていたり帰りはカップルで帰る方もよく見かけるのでとても充実している気がします!
    • 学生生活
      良い
      サークルは全部で確か21個ほどあり、スポーツ系では野球、バスケ、テニスなどのメジャーなサークルがあり、文化系では軽音や建築を学びに来ている方にはとても良い建築研究会などがあるので、入りたいところが見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      木工関係の実技や建築学について(法規や施行、建築設計)の勉強等をしていきます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校で工業の方へ進み3年間建築家で学んできたものをさらに伸ばせるようにするためこの学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599608
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建設に関することなら、設計から土木、様々なことを広く深く学べる大学。
      実際に現場で働いている方を実習の講師として呼ぶことも多く、仕事についてなどの話も多く聞くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      現役で現場仕事をしている方やゼネコンの役員の方、企業の経営者など、色々な経歴の、「その道のプロ」が講師に来てくださることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ものつくり大学では研究室の配属は3年生からである。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても高い大学。
      ものつくり大学では、建設学科は2年、製造学科は3年時に40日間の長期のインターンシップを受けられる。
      このインターンシップにより、在学中から就職への明確なビジョンを持つことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJRの吹上駅。
      そして最寄り駅より歩いて30分。
      周りには田んぼが広がっているので、近くに飲食店や学生向けの店は少ない。
      また、夜は街灯が少ない。
      大学の敷地内に貯水池があるが、季節によるとそこで虫が大量に湧く。
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地が広いので、実習場も広く数が多い。
      実習場には様々な専門的な機材などが揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      以前は女子学生は少なかったが、年々女子学生の数も増えている。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがある。
      定番的な運動系サークルもあれば、ここでしかお目にかかれないような珍しいサークルなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建設に関することなら、設計から土木、ありとあらゆることを広く深く学ぶことができる。
      1年の時は、コース分けされていない。
      2年ではSW(鋼構造・木造)コース、CS(コンクリート造・鋼構造)コース、CW(コンクリート造・木造)コースに別れる。
      3年からは研究室配属になり、さらに専門的な分野について学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482524
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建設の仕事に携わりたい人には良い大学だと思います。履修科目が学年が上がるにつれて自分好みや興味がある仕事の知識が学べるので試しにどのようなことをやっているのか体験してみたいなどの理由でも講義を受ける価値はあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学と実習で比べると、実習のほうが多いので体で覚えながら知識を学べて覚えやすいです。非常勤講師では実際に現場で働いている方々から直接教わるので非常にためになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分がやりたいことが絞れてきたことろには研究室があるので興味をもったことなので選んでみると専門の教授と相談しつつ最先端の研究や疑問におもっていることを卒業研究としてくれるので忙しくなりますが充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率の高さを売りにしていることもあり、構内で合同就職ガイダンスやセミナーがあり他の会場に向かわずとも情報を多めに手に入れることが出来ます。教授の知人関係で紹介され面接にいった人も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      敷地は広いのでスポーツをやるにしても自由にすることができます。が、埼玉の熊谷よりなので夏の暑さはなかなかきついものがあります。駅からは直線一本を歩いていけばよいので迷うことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      専門設備が多いので教授の許可が必要な設備も多くありますが普通の大学ならまず接することがないであろう実験装置など非常に良い体験をさせてもらえます。
      学内には寮もあるので遠くから来たい人のためにはよい設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      建築方面の学校なだけあって女性が男性と比べると少ない傾向にあります。ただし、実習なので協力して作品を作ることなどが多いため友人の数など交流する機会がたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築全般の知識を幅広く学ぶことが出来ます。その中で自分の興味を持った方向を極めるために履修を取得していきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      設備関係の研究をしていて、空調関係や照明関係の研究を主にやりました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      空調設備会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室で学んだことで興味が増したため空調関係の仕事を選びました。一番の理由はその会社がものつくり大学の施工実績があったことです。
    • 志望動機
      物づくりが好きだったため、寮+設備+インターンシップという社会に出ないと出来ない経験を先に経験できることが魅力でした。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用無し
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試のため、志望動機や今までやってきたことなのの面接対策を多く行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118327
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習により現場に出てすぐ戦力になるようなことを授業として学ぶことができるため、様々な会社から内定をいただきやすい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      座学として学んだことを実技にて実践することができるため良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の9月からゼミが始まり、実際に施主がいる状態で行えるため、社会常識も学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      ものつくり大学では大手からの推薦があります。 私自身学校の求人を利用しなかったため、判断ができませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は吹上駅です。 吹上駅から100円で市のバスが出ていますが、徒歩ですと20分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      実習があることにより機械類は充実しています。 レーザーカッターや3Dプリンター等があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身は恋人や友人がおり充実しておりますが、男女比が9:1であるため男性の方は恋人を探しづらいかもしれないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系や文化系様々あり、建築学科ならではの作るサークルも存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学や実習にて建築の基礎知識を学びます。 2年次は材質ごとにコースが分かれます。 3年次は研究室配属になり、より専門的なことを学びます。 4年次は卒業研究を設計、制作、論文の中から選び、それを主として行動します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建築業界・工務店
    • 志望動機
      元々体を動かすことが好きであったため、体を動かし建築を学びたいと考えたためです。
    感染症対策としてやっていること
    6月からオンラインのみ、 8月から実習とオンラインで授業を行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702268
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多く充実している
      インターンシップなども授業のカリキュラムに含まれており、実際の現場について学べたり、将来について考えられたりと良いきっかけになっていると思う
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方は自分に必要だと思うものを選べるので良い。先生方も気さくな方が多く授業も楽しく行えている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないため、詳しいことはわからない。けれども、卒業研究も幅広い内容のものが取り扱われており、自分のやりたいことを学べるようになっていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップの成果もあり、他の大学より就職率は高いと思う。企業交流会では100社近くの企業が来る
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩約15分で、近くも遠くもない場所にある。学校の周りは少し歩かないとコンビニなどがなく少し不便である。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学の建設学科にはないような機会などがあり充実していると思う。申請を取れば課題のために土日も教室を使用できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子生徒が多いため、恋愛に発展することは少ないように感じる。実習なとでの交流もあり、友人関係は築きやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないためよくわからない。けれど、サークルに所属している友人は先輩との交流もあり楽しそうに見える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的なことについて幅広く学ぶ。2年生では40日間のインターンシップに行き実際の企業について学べる。
    • 就職先・進学先
      設計事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427228
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです。手で実際にものを作ったり放課後に残ったり基本的には自分や自分達がやりたいと思うことはできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても満足しています。質の高いいい先生ばかりです。設備もいいですし夢を叶えたいならこの大学です。
    • 就職・進学
      普通
      就職で困っている人は思っているよりも少ないと思います。少なくとも私の周りにはいません。
    • アクセス・立地
      普通
      極めて普通だと思います。かもなくふかもなく通いやすいといえば通いやすいかと。
    • 施設・設備
      普通
      充実している方なんじゃないかと感じます。こちらも並の大学同様だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も恋愛関係も充実していると思います。それなりの青春は楽しめるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベント等は豊富でちゃんと充実しているとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く深くものを作ることを中心に活動的に楽しく学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      現在アルバイトをして遊んでます。
    • 志望動機
      単純に興味があったから。志望理由はそこまで強い思いがあったわけではないので語れない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867158
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べることは大してどこも変わらないので、授業は普通です。少し全体的のレベルの低さがありますがやりようによってはコンクールで賞をもらえる実力はつきます。
    • 講義・授業
      良い
      ものつくり大学は、言わばFランクと言われるような大学ですが講義はしっかりしていて普通の大学です。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の実績はそこそこで、学校側のサポートはしてくれます。。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は普通だと思います。駅のすぐ近くではありませんが通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      普通です。どこの大学も設備は大して変わりません。普通にある施設が揃ってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係は充実していると思います。偏差値が低いせいか遊ぶ人が多いですが楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      そこそこ充実しています。サークルは多くて楽しいです。イベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学を学びます。基本的にバランスよく、広く、勉強していきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学力がなく偏差値の低いところを選んだ結果ものつくり大学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593285
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築のこと、沢山学べます。木造、鉄筋、コンクリート、左官、製図、、、あまり興味無いものでも、1年生のうちに全て経験すれば考えが変わったり、本当に好きなことが見つかると思います!
    • 講義・授業
      良い
      とにかく実習が多いです。自分は普通科の高校から入学しました。数少ない座学は余裕でついていけますが、実習による技術面においては、工業科出身の生徒と少し差を感じました。
      でもセンスがあれば余裕でS評価貰えます。
      普通科出身でもなんら問題ありません!
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なので深くは関わってないのですが、きちんと丁寧にサポートしてくれます。社会人基礎力という講義もあり、為になります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は高崎線の吹上駅です。
      駅から歩いて15~30分程度。少し田舎ですが、 バス(片道100円)を使えば5分もかかりません。
      学校までの道のりにコンビニがいくつかありますが、最近学校に1番近いローソンが潰れました。
      車があればマック、はま寿司、、色んなところ行けます。
    • 施設・設備
      良い
      大きな機械、特殊な機械、たくさんあります!
      東大から「貸して~」とのお声がかかる程!(らしいです)
    • 友人・恋愛
      良い
      お友達、仲間、彼氏、、サークルには所属してませんが出来ました!授業はだいたい班行動なので、自然と仲良くなれますし!
    • 学生生活
      普通
      まだサークルはそこまで繁栄してないようですが、スポーツ系、文化系、建築系、色んなサークルが活動してます!
      年に一度の碧連祭(学園祭)は実行委員の方々が中心に準備をし、とても盛り上がりますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時で様々なことを学びます。2年では分野がさらに別れて、インターンシップに行きます。
      最後はゼミに入って卒業制作を作ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から大工がかっこいいと思っていました。将来の夢が大工なので早く技術を身につけつつ、建築の知識も学びたいと思い、この大学のこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616361
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい人が集まり、工業高校で既に学んでいた人もいるので普通科卒の人も大変だがモチベーションにつながる。みんながやる気があるのが日々伝わる。校風は自然に囲まれ穏やかな雰囲気であり個人的に好き。
    • 講義・授業
      良い
      先生が大企業に勤めていた人だったり、非常勤講師として建設の仕事を現役でしている人から教わるため昔の話
    • 研究室・ゼミ
      良い
      補講もそれなりに行われるが単位が危うい人のためのものや、天候による休校の振替としてのものがほとんど。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントだが、就職する、すなわち卒業するまでに辞める人がそこそこいるため大学でもらうパンフレットの数字を安易に受け止めないほうがよい。残ったひとのなかでの就職率であるということ。普通にやっていれば卒業できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は高崎線の吹上駅であり、そこからバスで3分で着く。100円で行ける。徒歩では20分くらい歩く。徒歩の場合、周囲が田んぼのため風が強い日はもろに影響を受けるし冬は寒い。たまに鷹がとんでいる。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に充実している。図書館は様々な分野の本があり建築以外でも経済とか学べる。パソコンもついている。
      食堂は広いが昼休みは満員になるため早めに席をとった方がいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本実習がおおく同じグループで活動するため自然と話す機会はできる。女子の割合が低いため恋愛関係が充実かは人による。サークルに入るのが最も良い。複数のサークルに入っている人が多い
    • 学生生活
      良い
      自分は軽音部に所属しているがイベント、ライブはかなりの頻度で行っている。新歓ライブや文化祭ライブ、卒業ライブ、行田市での祭りで出演したりする。忙しいが初心者でもなんなくこなせるレベル
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して建築を学ぶわけだが、最初は設計、木造、鉄筋コンクリート造、座学など幅広く学んで建築について総括的に学ぶ。3年から研究室に入り研究したい分野を集中的に学べる。2年ではインターンシップを40日以上行い企業で職業体験する
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429134
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    技能工芸学部建設学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文句の付け所はありません!偏差値で大学を決めなくて良かったです!今から大学を選ぶ人はオープンキャンパスなどに積極的に行くことをおすすめします!
    • 講義・授業
      良い
      実習もたくさんあり充実した大学生活が送れています!学生寮で友人に教えてもらえたりするところが強みだと思います!
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの実戦経験が積めるので現場で役に立てる気がします!!!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスもでていますが、徒歩でも行ける距離のため良いと思います!
    • 施設・設備
      良い
      設備は申し分のないほど充実しております!とてもいい環境で勉強できてます?
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は驚くほど充実してます!入学当初、友達はいませんでしたが、今はたくさんできました!
    • 学生生活
      普通
      詳しくは知りませんが、充実しておるのものだと思っております!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築分野を幅広く学ばさせてもらえます!そのため将来設計の視野が広がりました!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      オープンキャンパスがとても楽しく、先輩方も楽しかったため決めました!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871580
2511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

ものつくり大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県行田市前谷333

     JR高崎線「吹上」駅から徒歩25分

電話番号 048-564-3200
学部 技能工芸学部

ものつくり大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

ものつくり大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、ものつくり大学の口コミを表示しています。
ものつくり大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  ものつくり大学   >>  技能工芸学部   >>  建設学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
聖学院大学

聖学院大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (78件)
埼玉県上尾市/JR川越線 日進
明海大学

明海大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
秀明大学

秀明大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城

ものつくり大学の学部

技能工芸学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.91 (55件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。