みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本工業大学   >>  建築学部   >>  建築学科   >>  口コミ

日本工業大学
日本工業大学
(にっぽんこうぎょうだいがく)

私立埼玉県/新白岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(139)

建築学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(43) 私立大学 2640 / 3594学科中
学部絞込
4321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学部建築学科のなかでも、建築コースと生活環境デザインコースにわかれています。その生活環境デザインコースに所属しておりますが、設計以外も触れてみたいなという学生さんにおすすめです。就職先も建築コースより幅広いと感じております。
    • 講義・授業
      良い
      他大学では、受けたいのに受けられない授業がある場合がありますが、抽選科目はほとんどありません。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が多数入社した企業をおすすめされることが多いため、安心して就職活動を終えることができました。コロナの影響もあり、オンライン面談やオンラインでの面接練習実施が多かったため、自分から動いた人とそうでない人で就活を終える時期にかなり差があったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東武動物公園駅と和戸駅の中間(やや東武動物公園駅寄り)にあります。駅から徒歩だと20~25分程度かかります。大学のバスもありますが、有料(14回の回数券1000円、1回のみの乗車券100円、1ヶ月程度の定期券2000円)なため、スクールバスを利用する人はJR新白岡駅発の方が多い印象です。駅から大学までの道沿いには、ロッテリア、日高屋、くるまやラーメン、ファミリーマート、セブンイレブンなどがあります。大学の近くにはクスリのアオキ、ローソンがあります。大学の周りは住宅街です。最近東武動物公園駅の前に東武ストア、無印良品、モスバーガーができたので利便性は上がりました。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎と新しい校舎で設備に差があります。5号館は一昨年できたので綺麗です。学内Wi-Fiは繋がりにくい時があります。また、男子学生が多いため、多少女子トイレが少ないと感じることがありますが、そこまで不便ではない程度です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、委員会などに所属すれば他学科との繋がりや上下の繋がりが出来やすいです。そうでなければ、基本どの学部でも履修できる授業で積極的に話しかけない限り、自分の学科の同級生としか繋がりが出来ません。恋愛関係は男子が多く、女子が非常に少ない(ほぼ建築学部に所属)ため、学内同士で交際しているカップルは少ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いと思いますが、いつどこで行っているかわからないものがほとんどです。部活もサークルも5限終わりの18:40以降スタートになる場合がほとんどなので、帰宅時間が遅くなります。
      昨年の学祭では幾田りらさん、今年は大原櫻子さんがいらっしゃいました。年によってゲストが豪華な場合があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では普通科出身の人のことも考えた基本的な建築に関すること、2年生以降で徐々に深まった内容に触れていきます。3年生からは建築コースは設計系と構造系、環境系を自分で選び履修を考え、生活環境デザインコースでは、設計系と環境系で基本履修を考えます。4年生では3年生で履修した科目に基づいた研究室に所属が決まることがほとんどですが、自分で入りたい研究室を選ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      ホームセンターです。建築に違った視点から関わりたいということもあり、リフォームやインテリアの仕事のあるホームセンターを選びました。
    • 志望動機
      高校時代まだ自分が何をやりたいのがわからないこともあり、様々な学部学科の受験をして、受かったところから一番興味のあるところを選んだので、あまり参考にはならないと思います…。
    感染症対策としてやっていること
    昨年度はほぼ対面授業はなし、今年度はほぼ対面授業、一部オンライン形式で行なっております。また学内に手のひらをかざして測定できる検温機や、アルコール消毒のスプレーが多数設置されております。食堂にはアクリル板、教室の椅子は一つ飛ばしで座れるよう×印が貼られております。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786525
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      より深く学びたい人にはいいと思う
      そもそも大学はそういう場所だと思っている。
      しっかり学びたい人は是非進めたい。
    • 講義・授業
      普通
      しっかりと学びたいことを学べる、
      特化している大学だなと思う。
    • 就職・進学
      普通
      みんな工業について学んでいるので
      そっちの方の就職率は高いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスも立地、環境どれをとっても
      悪いと思う点がないとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      やりたいことに真剣に学べる学科しかないので
      施設、設備もしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は人それぞれなのでなにも言えないが
      自分と同じことを学びに来ている人とは仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      普通
      イベントはそこそこ充実している方だと思う
      人によりけりかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業系については全て学べると言っていいかと
      自分自身でも聞けることは聞いていた。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      親が建築系の仕事をしていて
      興味があったから志望してみたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763490
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まー良くもなく悪くもなく
      ほとんど自分次第だと思う
      とりあえず単位だけは取ろう
      テストいい点数とって授業はちゃんと受けよう
    • 講義・授業
      普通
      良くもなく悪くもなくって感じです
      少し先生が厳しめ
      もっと自分にあった所選んだ方がいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      シンプルに自分に合ってない
      辞めたいけどやめられない感じです!
    • 就職・進学
      良い
      まー先生たちが協力的でいいと思う
      めんどくさい所はあるけどね
      自分の好きな先生に相談するといい
    • アクセス・立地
      普通
      私の住んでるところはJRまで20分ぐらいかかるし電車からまぁ歩く気がするし大変
    • 施設・設備
      良い
      まぁー綺麗トイレとか!
      入口も綺麗でいいと思う
      教室はまぁ言うて普通
    • 友人・恋愛
      良い
      それはもう自分次第だと思う
      友達作っといた方が楽しいよね普通に考えて
    • 学生生活
      良い
      サークルによるけど雰囲気悪いところは悪いです
      よーく選びなよ!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についてです
      家の造りとかネジとかです他にはデザインとか世界のこととか
      まぁー面白い
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      まだ決まってはいません
    • 志望動機
      建築に興味があったから
      人の役に立ちたいと思ったから
      それくらいです
    感染症対策としてやっていること
    食事中は少し静かな気がします マスクはもちろんみんな付けていて消毒液とかが置いてあるぐらいです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885680
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科の建築学科については、高校でも工業高校の建築学科に所属していたのだが、そこで学んだことがとても生かされていて楽しく勉強できている。
    • 講義・授業
      悪い
      大体の先生の指導は良いのだが、講義の半分以上の先生はやる気がないように講義を行っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は材料や器具などが充実してて良い。
      だがしかし、やはりこちらも先生の意欲が低め。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生からは、入学する前に就職した方がいいよなどと言われて入りましたが、その通りだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関がまぁ、近いので通学などには不便はあまりないです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設、設備はかなり充実しています。
      実験を行う所、技術専門を行う所などと別れていて便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は周りも見てもかなり充実してると思う。
      恋愛関係も同じ。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベント共に、楽しいもので多くのサークルや沢山のイベントがあり良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で主に勉強することは、生活環境のデザインや、様々な、施設、場所における、空間の技術や知識を学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建設、建築に関わる仕事に就職したいと思っています。
    • 志望動機
      高校でも工業高校の建築学科に所属していたので、日本工業大学も建築学科に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600949
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとても良い大学だと思います。それぞれ個人個人が高みを目指せる所だと思います
    • 講義・授業
      良い
      とても広くて沢山学べます。さまざまな講義が受けられとても満足です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しており集中して、授業に取り組めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に対して接してくださり自分もサポートしてもらえて安心でした
    • アクセス・立地
      良い
      近くには駅もあり通いやすいキャンパスです歩いて行ける距離なのでお金にも負担はかからないかと思います
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しております。とても満足です。過ごしやすく安心できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで知ららあった人達と仲良くなったりいじめなどの目立った件はない様に見えます
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で22個ほどあり種類も多いので自分に合ったサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      施工や力学、測量など高校では学べない深い内容の物が学べたりします
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      自分は建築関係に着きました
    • 志望動機
      高校の時から土木科に入っておりもっと広い世界に出て学びたいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820263
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      偏差値が低い分やんちゃな人が多数在学している。なので、しっかり勉強しようとしないと自分まで怠けてしまう可能性がある
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授陣の授業を受けられるのは、非常にためになるけいけんだった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の実務の手伝いができ、学生にとっては自分の力になったと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターよ職員は親身になって面接練習をしてくれ、履歴書の添削をしてくれるから良い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅まで非常に遠く、大学バスもあまりこないのでアクセスは悪い
    • 施設・設備
      良い
      学食や図書館を新築し、校舎自体は比較的新しい。金を使う場所が違う気がするが
    • 友人・恋愛
      悪い
      男が多いため、恋愛関係になる対象がいない、バイト先や他校との交流でなら可能性が
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントの数が少なく、イベントは身内が楽しむためのイベントになっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年まで建築の基本的な知識、図面の書き方、実際に建築設計してみる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ゼネコン
    • 志望動機
      入学試験がなく、はいるのが簡単だったから。しかしそつきょうのノルマがたいへんだった
    感染症対策としてやっていること
    テレビ講義や、授業再開してからはマスク着用、アルコールなど置いている
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705309
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを座学から実験などの実践で学べることが出来るので就職後でも役に立つことが多いし、自分の好きな事を見つけられると思う
    • 講義・授業
      普通
      専門的な分野から基礎的な内容まで順をおってしっかりと細かく教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学会で受賞出来るような内容の研究ができ、非常にためになる時間がとれる
    • 就職・進学
      普通
      親身になって一から教えくれたり対策も手伝ってくださるのでありがたい
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩20分と少し遠いが駅と学校前までのバスが出ているので便利
    • 施設・設備
      普通
      最新の機会やコピー機の利用も無料で使えるのでとってもありがたい
    • 友人・恋愛
      普通
      実験などで一緒に作業したりするので友達などをつくりやすくていい
    • 学生生活
      普通
      色んなサークルがあるので自分のやりたいものが見つかるかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の建築から外国の建築まで幅広い内容の歴史などを一から知ること
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      単純に家から近いというのもありますが、専門的な分野を学べることもあった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705739
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1人1人が作業できる空間が確保されていてとてもいいと思います。また、高校が普通科から来た人でも最初のうちは講義の内容が区分されているので安心です。
    • 講義・授業
      良い
      講義を行なってくれる人にはプロの建築家が多く充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は個人個人によって行きたい場が違うので実際に行ってみることがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は就職に関するサポートはとても充実しているものだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は東武動物公園駅です。周りには自然が多く充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      学内には多くの施設がありますが、現在新たな施設も建てられようとしているのでさらに良くなると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分達で自由にサークルを作ることができるのでたくさん友人を作ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は通っていた高校によって学ぶ内容が区分されるので安心して学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257973
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築を学ぶには徹底していると思います。
      ただ課題が厳しく嫌いな人からしてみれば地獄です。
      建築福祉が好きな人にはもってこいです。
    • 講義・授業
      普通
      建築のあらゆる観点からの講義があり、充実しているとは思いますが、中にはやる気のない先生も見られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2年とゼミ活動がありますが私のゼミの先生はとてもいい人でした。
    • 就職・進学
      良い
      専門系の大学であり就職率98%と高いので就職は妥協も含めてできそうです
    • アクセス・立地
      普通
      新白岡駅からと東武動物公園駅からスクールバスが出てるので悪くはないですが有料です
    • 施設・設備
      良い
      広大な土地を生かしそれぞれの学科ごとに専用の建物があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はできます8割男なので恋愛の可能性は薄いですがThe理系風な男ばかりなので自分のスタイルやファッションに自信があればもてるかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築や福祉に対するあらゆる知識や技術を身に付けることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227546
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もしやすく建物もきれいで飲食店などもあるので不便はないと思う。広いのでどこに何があるか把握できれば以後ごちもいい。
    • 講義・授業
      良い
      建築に特化した実践的な授業が多いので建築士などの資格取得に役に立つ授業が多かった。また、教室も比較的広く、きれいなので授業は受けやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり面接等を行いゼミが決まりました。種類がたくさんあるので少しでも興味を持ったゼミは説明会に参加したほうがいいと思います。説明会に参加しないで面接を受けるてもそのゼミにはいれる確率は低くなります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に特化した授業があるので専門の先生が丁寧に書類関係の書き方や面接のマナーなどを教えてくれるので非常に役に立ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて行ける距離にあるので通いやすいです。大学いきのバスもあるので自由に選べます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には新しいものが多く清掃も行き届いているので充実していると感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので不特定多数と仲良くなるよりは一定の人と行動することが多かったです。
    • 学生生活
      普通
      学校内のサークルやイベントについては参加したことはないが定期的に有名人を招いてトークショーなどを行っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に一級建築士の学科試験に該当する内容が多かったです。その他で一般教養などもありました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      桧家住宅の商品管理
    • 志望動機
      家から通える距離にあり特待生で入学することができ金銭面でも助かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538032
4321-30件を表示
学部絞込

日本工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 埼玉キャンパス
    埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1

     東武伊勢崎線「東武動物公園」駅から徒歩14分

電話番号 0480-34-4111
学部 基幹工学部先進工学部建築学部

日本工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本工業大学の口コミを表示しています。
日本工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本工業大学   >>  建築学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.65 (104件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (175件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
東京情報大学

東京情報大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.86 (123件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.89 (132件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (97件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福

日本工業大学の学部

基幹工学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.54 (32件)
先進工学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.67 (55件)
建築学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (52件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。