みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  獨協大学   >>  国際教養学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

獨協大学
出典:Hykw-a4
獨協大学
(どっきょうだいがく)

私立埼玉県/獨協大学前〈草加松原〉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(762)

国際教養学部 言語文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(78) 私立大学 1026 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
7841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修である英語と第二言語であるスペイン語、中国語、または韓国語のいずれか一つを3年生までしっかりと学ぶことが可能です。将来、これらの言語を仕事として使いたいと思っている学生にはとても魅力的であり、現実的にこれらの言語を使いこなすことができるようになると思います。ただの読み書きではなく、リスニングやヒアリングも含まれているので他の大学、学部にはないカリキュラムであると思います。
      研究分野が広範囲に渡っているため、一つの分野を集中的に極めたいと考えている学生だけでなく、様々な分野を幅広く学びたいと考えている学生にとっても大変充実した履修を組むことができると思います。
      さらに2学年からは研究室に入り、自分の学びたい分野に特化して集中的に研究を進め自分にあった進度で理解を深めることができます。大学に入学してから卒業までの4年間で大きくスキルアップする機会が大変多く、充実したキャンパスライフを送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授が主体になって行う聴講式の講義や、生徒が主体になってプレゼンテーションやスピーチなどの機会が多くある講義など実に様々な授業が設けられています。中には外部から特別講師をお招きして実際の仕事に就いている方からお話を伺う機会もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の春学期からゼミが始まります。言語、心理学、身体、スペイン、中国や韓国など実に幅広い研究室が用意されています。どのゼミナールもその分野に特化しているため自分の研究分野を満遍なく追求することができるように設定されています。
    • 就職・進学
      良い
      3年次から集中的にキャリアセンター主催による就職活動のサポートがあります。ただし能動的に動くことによってその成果が変わってくるので、キャリアセンターのサポートと同時に自ら足を運ぶ必要があると言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は東武スカイツリーラインの獨協大学前駅です。キャンパス内には自然が多いです。春には通学路に満開の桜が咲き、夏には緑が生い茂り、秋には紅葉を楽しむことができます。駅前は栄えており、都内にも近いので充実したキャンパスライフを送ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の建物は毎年のように建て直されているので新築の棟が多いです。今年度からはWi-Fiの接続も大変よくなり学内でパソコンやスマートフォンを使って作業をするには十分です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ワンキャンパスなので他学部生と講義を通じて交流する機会が多いので友達作りが容易であると言えます。サークルにも入ることでさらに友達の和を広げることができます。
    • 学生生活
      普通
      大学内にはたくさんのサークルと部活があります。それぞれのサークルと部活によって特色があり、ただスポーツや趣味程度に楽しみたい場合と本気でそれらの活動に取り組みたいと考えている学生までいると思いますが、自分にあったサークルと部活をみつけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366070
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2言語を同じ割合で勉強することが唯一可能な学部です。担当教員も、第二外国語はネイティブが2人、日本人が2人となっていて、本場の発音を学びつつ文法もしっかり理解することができます。また、学部自体とても仲が良く、学部内で行われるクリスマスパーティーやスポーツ大会などイベントがたくさんあります。知名度が外国語学部と比べてないのが唯一の欠点です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は等分スカイツリーライン獨協大学前駅。ここは東京にすぐ出ることができますが、埼玉のため家賃も少し安くすみます。住宅街のど真ん中にあり、非常に静かな環境で勉強できます。また駅から大学までは徒歩五分。キャンパスはとても綺麗で広く他大生に我が大学を誇れる理由のひとつとなっています。
    • 施設・設備
      良い
      大学内には3階建ての図書館があったり、ICZ(international communication zone)とよばれる、外国語を学び理解するための部屋があったりします。建物はどれもきれいで、今年からは西棟と呼ばれる創立50周年記念館が授業の教室として使えるようになります。学内は緑が溢れ、駅から大学へ望む際、人工芝の広大なグラウンドの横には桜の並木道がみえます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325855
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語のほかにもう一言語がしっかり学べるのは良い。留学なども積極的に参加する学生が多い。英語以外の言語の力を伸ばすにはとても適していると思う。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野で学ぶことができる。語学系の授業はそこまで大人数ではないため発言数なども自然と増える。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターは多くの学生が利用している。ES対策も面接対策も丁寧だった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で10分程度とかなり近い。だが、正面の門から講義を受ける棟までが遠く感じる。
    • 施設・設備
      普通
      語学系の施設などはかなり充実していると思う。自習スペースはそこまで多くないように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学ぶ言語によっては男女比にかなり偏りがある。サークルやゼミに所属していると交友関係はかなり広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナに配慮しながらも学園祭などは行われていたと思うが、そこまで盛り上がっているイメージはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年までは英語ともう一言語が必修であるが、四年次では必修ではなくなるため、伸ばしたい人は自分で履修している。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語だけでなく、もう一言語習得したいと考えていたため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919996
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなくの友達はできるので、それなりにで十分に楽しめます。しかし、学びたいものしか脳に定着はしないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業を出ているだけで単位が取れる。内容は頭に入ってこないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まるが、私自身が関心のあるゼミではなかったため、友達ができませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      自分自身で就職活動をし、キャリアセンターに頼ったことは1度もありません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠すぎて、授業にギリギリ間に合わないです。グラウンドが邪魔です。
    • 施設・設備
      普通
      設備自体は充実しているが、その設備の使い方をしらないひとがおおいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達は頑張らないとできませんが、友達になりたい人以外の友達は必要ないので必然的に少なくなります。
    • 学生生活
      普通
      上のものがきびしいので、特にコロナになってから厳しく、充実できません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、中国語、スペイン語、韓国語、とにかく語学だけ、哲学もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      前々から英語を学びたいと思って入ったが、入ってから学ぶ意欲はなくなりました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873156
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これをやりたいという明確な専攻がなかったので、広く学べる教養学部にしたが、私にはすごくあっている。幅広いジャンルの講義や、手厚い指導をしてくれる教授が多い印象
    • 講義・授業
      良い
      教養学部なので、かなり幅広いジャンルの講義を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学、他学部より早い2年の頭からゼミが始まる。自分に合うゼミにさえ入れれば楽しい。見学ができる時期によく検討しておく必要があるが、私は満足出来ている。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就職相談施設があり、常時サポートしてくださる職員がいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くない。東武スカイツリーラインでしか来れず、特急が止まらないのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、比較的綺麗。古くからある6棟は少し老朽化が目立つが、使用頻度がそんなに高くないのであまり気になっていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      選択言語のクラスや、英語のクラスが少人数構成なので、仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      私自身サークルに入っていないのでなんとも言えないが、サークル数自体はそれなりに充実している様子。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語が必修。選択必修の第二外国語は中国語、韓国語、スペイン語の3つから選べる。様々なジャンルの講義が充実しているが、必修のコマ数や課題が多いので1、2年生の間は好き勝手できる感じではない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      やりたい分野が沢山あったというのと、学力的な難易度から選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1002625
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の他にも、第二外国語を学習することができ、将来的にも必要な知識を身につけることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講義が充実していると思います。
      指導に熱心な教授も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーも多く実施しており、サポートも豊富で丁寧だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心からも近く、周辺も比較的穏やかな環境だと思います。キャンパスも一つなので交流も多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館をよく利用していたのですが、とにかく種類が多く、良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      前述の通り、キャンパスが1つなので比較的交流もあり、仲も深まると思います。
    • 学生生活
      良い
      学部でのイベントも多く、仲を深めることができました。楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語または中国語または韓国語の、どれかを選んで学んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      学習塾の講師
    • 志望動機
      中国語を学習したかったため。思っていたよりも高度な授業でとても勉強のしがいがありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822363
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容、友人関係、施設全てにおいて良いと思います。休みの日でもサークルの友人や学部の友人と大学付近で遊ぶほどです。
    • 講義・授業
      良い
      主に言語を中心の授業が多く、私が学びたかったことが学べていて満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生がとても優しく、親切な方です。ゼミの研究にも熱心に指導してくださっています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩と距離が近い学部なため、色々な情報をたくさんの先輩からいただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      私は埼玉県に住んでいるのですが、乗り換えが2回あり、駅から大学までが意外と遠い印象
    • 施設・設備
      良い
      大学施設はとても清潔に保たれていて、とても使いやすいです。ありがとうございます
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の授業が割と多いため、学部内の友人がたくさんできて、とても楽しい
    • 部活・サークル
      良い
      1年からと2年からと2つサークルに入りましたがどちらも楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語と第二外国語。第二外国語はスペイン語、中国語、韓国語から選択します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      言語を学びたかったから入りました。また、その旨を高校の先生や親に伝えたところ、獨協大学を勧められたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657966
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2言語を学ぶことができるが、当然のことだが、他学科に比べて異様に大変であるため、どちらかの言語または両言語が疎かになるひとがでてくる。教授はみんな変わり者だが知識がたくさんで面白い。
    • 講義・授業
      良い
      選べる講義がたくさんあり、また、2年生からは他学科の授業もとることができ、制限はあるものの幅広く学ぶ事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年次からはじまり、募集が多いと、選考になる。落選した場合、~ゼミの方が向いているなどのアドバイスももらえる。
    • 就職・進学
      良い
      就職については詳しくはわからないが、学部の特徴として、分野にしばられない就職先が多い。CAになるひともいれば、公務員になるひと、教師になるひとと様々である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から10分ほど歩く。オールインキャンパスのため、人がたくさん溢れ、スクランブル交差点に人が溢れています。
    • 施設・設備
      良い
      学科で使うことができる、というより、獨協大学の生徒なら、大きな図書館や、カフェ、学食、MM工房などなど、キレイで大きくて、便利な施設が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内だけでは、女7男3の男女比になります。ただ、オールインキャンパスのため、他学部との繋がりも大きくなります。
    • 学生生活
      良い
      言語文化学科のためだけのイベントがあり、友達を作るよいきっかけになっていると思います。入学してすぐの合宿は任意参加ですが、ほぼ全員が参加します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語プラス第二外国語(韓国、中国、スペイン)、それに自分が学びたい主の研究分野を軸に、その他の研究を進めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429412
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な科目群の中から自分の勉強したいことを選べるところが良いです。ゼミも多くの種類があり、自分の興味のあることが必ず見つかると思います。
      選択言語を深く学べるところも魅力だと思います。私はスペイン語を勉強しているのですが、1年から3年の前期までスペイン語の必修が入っており、基礎から学べるので、選択言語をしっかりと学びたい人にはすごく良い学部だと思います。3年生の時には、国際教養学部の学生は無料でDELE(スペイン語の試験)を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミが始まります。
      ゼミはたくさんの種類の中から選ぶことができます。
      中国系、韓国系、スペイン・ラテンアメリカ系、言語教育系、心理学系、社会学系、ギリシャ系、日本系など、種類が豊富にあるので、まだ何について研究しようか決まっていない人でも、必ず自分のやりたいことが決まると思います。
      一年生の後期に説明会があるので、たくさん参加して自分の入りたいゼミを見つけるといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388672
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をメインに学びつつも、第二外国語の中国語、韓国語、スペイン語も2年までは週に4回あり、本格的に学ぶことができます。周りには意識の高い仲間が多く、海外に留学する人がとても多いので良い刺激になります。
    • 講義・授業
      悪い
      外国語はネイティヴの教授から学べることが多いので、とてもためになります。英語の授業では、日本人の教授でも英語で授業をしてくれるので英語が耳に馴染み、自然と生徒も英語を話しやすい環境になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なジャンルのゼミがあり、自分が気になる分野が必ず見つかるとおもいます。私は韓国研究のゼミに所属していますが、今までより奥深く韓国語を学ぶことができ、非常にためになっています。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや相談会などたくさん開催されており、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      急行が止まらないのがすこし不便ですが、駅から学校が近いので便利です。周りに飲食店やコンビニ、スーパーなども多く、一人暮らしの人でも困ることはあまりないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとても綺麗です。最近新しい棟もできました。トイレもたくさんあるし、とても綺麗です。学内にはコンビニやカフェもあり、休憩できるスペースもとてもたくさんあります。中庭の芝生もとても快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで、趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活、同好会の数がとてもたくさんあります。自分が興味のあるものが必ず見つかるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語と第二外国語が必修であり、その他に世界中の文化や言語、日本語教育などについても幅広く学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377542
7841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

獨協大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県草加市学園町1番1号

     東武伊勢崎線「獨協大学前〈草加松原〉」駅から徒歩10分

電話番号 048-946-1641
学部 法学部経済学部外国語学部国際教養学部

獨協大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、獨協大学の口コミを表示しています。
獨協大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  獨協大学   >>  国際教養学部   >>  言語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本大学

日本大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.75 (4101件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1077件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋

獨協大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。