みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 獨協大学 >> 国際教養学部 >> 言語文化学科 >> 口コミ
![獨協大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20135/200_20135.jpg)
私立埼玉県/獨協大学前〈草加松原〉駅
国際教養学部 言語文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際教養学部言語文化学科の評価-
総合評価良い良いと思います。
課題が多いです。
勉強したい方にとっては良い学部たと思います。
教授は良い方が多くて勉強熱心です。
-
講義・授業良い充実しています。
分かりやすくスライドを使う講義もあるので。
指導も良いと思います。 -
就職・進学良い資料などもたくさんあってと思います。
先生も手厚くサポートしてくださるので良いと思います。 -
アクセス・立地普通最寄り駅から徒歩5分程度です。
周辺の環境は静かで良いと思います。
東武スカイツリーラインを利用している学生が多いです。 -
施設・設備良い図書館は本の数がとても多く、自習室も多くあります。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属していれば、交流があり友達も多く出来ます。またキャンパスが1つなので、他の学部の人とも仲良くなれる機会があります。
-
学生生活良い文化祭や、学科内のイベントも多く多くの生徒が参加しています。
サークルも非常に多く活発です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容スペイン語、中国語、韓国語の3つから1言語を選び、また英語は必修となっています。また研究科目群が8つあり、自分の関心のある科目群を選ぶことが出来ます。
-
就職先・進学先まだ特に決めてないが、国際関係に携わりたい。
投稿者ID:370641 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]国際教養学部言語文化学科の評価-
総合評価良い第二外国語がスペイン語、韓国語、中国語から選べるが、初めの選択が重要です。スペインを選んだ場合その後の履修でスペイン・ラテンアメリカ系の講義をメインにとっていくことになります。もちろん国際情勢やNPOなど国際教養らしい講義はありますがなんとなくで決めてしまうと変更は厳しいのでよく考えて取ることをおすすめします。
-
研究室・ゼミ良い私の所属しているゼミは毎週内容が濃くかなりしっかりしていて学びのあるゼミです。この学部のゼミは他学部と比べ全体的にレベルが高いと友人からの話でも聞きます。
-
アクセス・立地悪い急行から各駅に乗り換えなければならない、スカイツリーラインが遅延しがち、駅から棟まで割と歩く、といった点で少し不便かなと思います。
-
施設・設備良いパソコンも多く英会話教室もあったりカウンセリングルームもあり、充実しています。最近は新しく棟が建設されぴかぴかです!
-
学生生活普通サークルは活発ですが、あくまでも身内ものが多い印象です。私は外部サークルに所属しています。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344781 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部言語文化学科の評価-
総合評価良い自分の興味を一番追究できる学科がこの言語文化学科だと思います。8つの研究科目群の中から2つを選択しそれらの科目群を中心とした授業を履修するので4年間を通じて専門性を高めた勉強ができます。また、通常3年から始まるゼミが言語文化学科の場合は2年から必修なので、自分の興味のある分野の勉強を早い段階で始めることができます。そしてそこで出会う仲間はみんな同じような分野に興味があるので、公私ともに深い関わりが持てるし強い信頼関係を築けます。他の学科と比較して人数も少ないので、学生同士の交流や教授との距離も近く、新歓合宿や卒業パーティーなど学科独自のイベントを開催しています。学生が比較的真面目で意識が高いので、周りに影響されて自分も頑張れますし、イベントでは学生も教授も一体となって盛り上がれるところが魅力だと感じています。
-
施設・設備良い敷地内にある校舎は新しいものが多く、綺麗です。また、校舎は環境に配慮した作りになっており、日の光が入るように工夫された建物や雨水を校舎内に循環させて温度を下げる構造の建物、また屋根にはソーラーパネルが設置されています。そのため、電気を点けなくても太陽光で学習できるくらい明るく過ごしやすい校舎となっています。さらに2017年4月には新しい校舎である西棟が完成し、モダンで学習意欲を促進するような部屋で勉強することができます。図書館も3階建てでPCも無料で使用でき、無料かつ枚数無制限で印刷もできるので、特に卒業論文やレポートを作成するのに役立ちます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先老舗百貨店
投稿者ID:334618 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部言語文化学科の評価-
総合評価良い英語だけでだなく英語プラスもう1言語学ぶことができるので、帰国子女や留学生もたくさんいます。私も英語はすでに高校生のときに習得していたので、もう1言語学べる環境がよかったです。
-
講義・授業良い外国語は基本的にネイティヴの先生が教えてくれるのできちんとした発音も身につけることができます。その他指導内容も充実しています。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの種類は程よくありましたが、私が研究したい分野のゼミはありませんでした。しかし、どのゼミに入っても教授が融通をきかせてくれるので、自分の研究したいことを研究できます。
-
アクセス・立地普通立地が松原団地という不便なところにあります。駅から10分くらい歩きますが非常に不便ということはありません。ただ、田舎です。
-
施設・設備普通設備は充実しているとおもいますが、学食はいまいちです。値段の割にボリュームも味も微妙です。
-
友人・恋愛良いサークルがあるので他の学部との出会いもあります。授業も他の学部一緒にうけるものもあるので、出会いの機会はたくさんあります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手総合商社 総合職 営業
投稿者ID:324591 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部言語文化学科の評価-
総合評価良い英語に加え、第二外国語を真剣に学びたい学生に向いていると思います。学んだ語学を活かして長期留学に行く学生も多いです。また、語学だけでなく心理学、教育学なども学べ、ゼミナールにおいては学生にはたくさんの選択肢があります。
-
就職・進学普通外国語学部を中心として、航空系の就職実績が高いです。就職ゼミがあったり、講座ではエアライン講座や公務員向けの講座まであり、就職を支援してくれます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は東武スカイツリーラインの松原団地駅です。駅からキャンパスまで近く、駅周辺には居酒屋を中心とした飲食店が多くあります。
-
施設・設備良い施設面に関しては何も文句の付け所がありません。学生センターはグッドデザイン賞を獲得していたり、天野貞祐記念館をはじめとして、今年新たにW棟が完成するなど、年々施設が充実していっています。
-
友人・恋愛良い部活動もサークルも数多く選択肢があり、所属しているだけで多くの友人を作ることができ、また、学生同士の恋愛も比較的多いと思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手ホテル
投稿者ID:321928 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部言語文化学科の評価-
総合評価良い幅広く勉強できた点がよかった。4年間では足りないと思った。先生方との距離が近く、非常にフレンドリーな学科だった。入学時には「学校で一番忙しい学科だ」と言われたが、個人的には全くそう感じなかった。
-
講義・授業良い興味のある授業が多かった。私が在籍していたのは外国語学部の方の言語文化学科でしたが、外国語学部でありながら科学関係の分野まで学ぶことができた。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩5分と書いてありますが、それは学校の敷地に入るまでです(駅から一番近い門に入るまで)。一番奥の棟までは15分くらいかかる。
-
施設・設備良い2007年に図書館がリニューアルされ、きれいになって使いやすくなった。パソコンがたくさんあった。教室棟の耐震化のため、古い棟が相次いで建て替え・リニューアルされている。
-
友人・恋愛普通真面目な人が多い印象。通学初日に学科ごとの控室に入ったら、すでに誰かしらと仲良くなっている人が多くて驚いた。1人だけ取り残された気分。私はほとんど友人ができなかったのですが(作ろうとしなかったというべきでしょうか)、それでも何とかなります。
-
部活・サークル悪いマンモス大学ではないのであまり活発ではないかもしれませんが、サークルに入っている人たちは何とか言いつつ楽しそうにやっていました。どの学校も同じかもしれませんが、テニス系が多かったです。ただ、サークルで学食の一部を占拠しているのが鬱陶しかった。使い方が汚い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語+スペイン語/中国語/韓国語+α
-
所属研究室・ゼミ名日本語教育研究
-
所属研究室・ゼミの概要日本語を学びたい外国人に対する日本語教育について学ぶ。実践が多かったです。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先獨協大学大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で学んだことをさらに掘り下げて学びたかった。
-
志望動機スペイン語を学びたかった。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語の対策をしっかりした。
投稿者ID:21448 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際教養学部言語文化学科の評価-
総合評価良い言語をしっかり学びたい人にとてもいい大学だと思います。先生も親身になって教えてくれるので、いい授業を受けることができます。
-
講義・授業良い言語の授業はちゃんと受ければ、卒業までには資格も取れるくらい上達すると思います。
-
就職・進学良い就職実績は良くて、多くの会社から評価をいただいていると認識しています。また、キャリアセンターの人はしっかりサポートしてくれるので、安心できると思います。
-
アクセス・立地普通駅から校門まで少し距離があり、校門から一番遠い施設までもそこそこ歩くと思います。
-
施設・設備良い主に東棟と西棟を使っていましたが、施設はきれいです。他の施設で古い施設もありますが、大学院の方が主に使うイメージです。
-
友人・恋愛良いサークルや言語のクラスを通して仲良くなれる機会があると思います。また、学校の施設で留学生と関われる場所もあるので、興味ある人は行ってみてください。
-
学生生活良いサークル・部活もそこそこあるので、自分の興味あるものが見つけられると思います。
イベントでは11月に文化祭、6月に創業祭というものがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に言語を学びます。(英語+3ヶ国語から一つ選ぶ)
言語以外では、8つの科目群から興味のある分野を学べます。 -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
進路は観光・航空系が多いですが、最近はIT系に進む人もいます。 -
志望動機2言語並行して学べるため、言語の習得が早くできそうと思いました。また、学べる範囲が広いので多くの知識が身につくと思いました。
投稿者ID:908685 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]国際教養学部言語文化学科の評価-
総合評価良い大学でがっつり勉強したいと思ってる学生には少し物足りないかもしれないが、楽しめるし、勉強もできたと思う。
-
講義・授業良い韓国語、中国語、スペイン語から選べるのがよかった。それ以外にもいろいろ学べる。
-
研究室・ゼミ良い親身な先生が多い。ゼミも種類が豊富で自分がやりたいことを選びやすい。
-
就職・進学良いキャリアセンターが親身に相談に乗ってくれる。混雑もしてないので使用しやすい。
-
アクセス・立地良い駅から近い。埼玉なので家賃も安く、都内に比べて一人暮らししやすい。
-
施設・設備良い新しい施設が多く、とても綺麗で充実している。特に新しい校舎は綺麗。
-
友人・恋愛良いサークルも多く、また、クラスも仲良くなれるため友人関係に困ることはないだろうと思う。
-
学生生活普通文化祭などあるので、楽しめる。参加しなければそこまで充実してないかもしれない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語学、文化、歴史など文系学科ならではのことが学べると思う。楽しい。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先サービス・レジャー
言語学が活かせるようなところにした。 -
志望動機中国語を勉強したかったから。先生とおもしろく、友達と仲良く勉強できた。
投稿者ID:673333 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]国際教養学部言語文化学科の評価-
総合評価普通入ってからわかるってことが多い。
完全に英語学科・交流文化学科の下位互換。元々第1志望では無く、キャンパス内の様子を全く知らなかったということもあったために、驚きも多かったのかもしれない。 -
講義・授業良い国際教養学部に限った話だが、教員の指導力はずば抜けて良いわけではない。ただ質問すれば期待以上の答えをくれる事が多い。言語文化学科生のみの授業は、少人数であることも少なくはないので、教員に質問しやすい環境になっている。
第二外国語が必修だが、個人的なイメージは、スペイン語→全体的に向上心がある、中国語→両極端。ダメな人も多いって感じ。
韓国語はノーコメント。 -
研究室・ゼミ良い言語文化に興味が無い人にも、社会学、哲学、科学系といったゼミもあり、やりたい勉強ができるとは思う。
悪い生徒もいないので、荒れたゼミもないが、なにか特殊な成績を残すゼミも無い。
対して、経済学部では毎年研究発表で優秀な成績を残すところもあるとか。 -
就職・進学良い企業名を並べてみると、内定先は悪くないと思うが、語学を推してる分、サービス系が多いというのは否めない。やはりMARCH以下という括り方をする業界には、日東駒専も獨協も同じ分類なので、OBOGが少ない分、日大より就職が進めにくいケースもある。
どこの大学でも同じことだが、語学の獨協として見られている分、語学できないと本当に話にならないとは思う。 -
アクセス・立地普通隣駅で急行が停まり、そこから一駅なので通学は割と楽なのでは。
大学周辺地域、草加市の治安は悪い。
大学内外問わず自転車の盗難が多いのと、地域によって空き巣も少なからずある。学生街やベッドタウンなので、標的にしやすいのかもしれない。
あとは地元住民の自転車マナーが異常。
-
施設・設備良い外国語の勉強に関するサポートが優れている。留学生が多く集まるフリースペースや、語学の講習、留学に関するサポートルームもある。活用しない人にとっては、獨協はつまらない場所かもしれないが、活用すればかなり有意義な大学生活になると思う。
-
友人・恋愛良い上位大学みたいにインカレサークルが出入りしてない分、治安は保たれている印象がある。
-
学生生活普通サークルはもっと文化的なものがあっても良いかと。
問題起こすサークルは割と早期対応して圧力かけてるみたいなので、大学側には好印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ベースとなるのは英語・第二外国語を含めた外国語教育。学部問わず、アラビア語やタイ語、その他の言語を履修し、第三外国語などを学ぶこともできるが、そこまでやれる人は少ない。
英語・第二外国語が週4コマずつあるので、最初の2年は週に8コマは語学で埋まる。
3年の春に、やっと好きな授業を思い切り取れると思っても、正直その頃には卒業単位数がかなりの数揃うので、3年秋にはあまり授業を取らなくても良くなる。 -
就職先・進学先商社、外資、金融など
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:393694 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]国際教養学部言語文化学科の評価-
総合評価普通女子学生が多いのでどの授業もみんなでワイワイ受けています、語学の先生はどの先生も優しいので相談もしやすいです
-
講義・授業良い施設がとても綺麗で整っているので学校に行くのが毎日楽しいです
-
就職・進学普通語学に富んだ学校なので国際系の企業に就職する人が多いようです、セミナーや講座なども豊富です
-
アクセス・立地悪い校門までは駅から10分でつきますが、敷地が広すぎて門から教室までがとても遠いです
-
施設・設備良いとても綺麗で充実していますが、コンビニまで遠いのでお昼時間はみんな早歩きしています
-
友人・恋愛悪い1年生の頃からオンライン授業だったため友達を作る環境があまりなく私たちから下の学年はあまり充実していないように思えます
-
学生生活悪い沢山のサークルがありますがコロナの影響もあり今はあまり活動していないサークルも多いようです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に英語と第二外国語(中国語、韓国語、スペイン語から選択)を同じ比率で学びます、講義は自分の興味のあるものを選ぶことができるため、自分の勉強したいことに集中することができます
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機中学生の頃から英語に興味があり、語学に強いと言われる獨協大学を選びました。大学の中でも国際教養学部は第二外国語を同じ比率で学ぶことができるため知識を深めるためにもこの学部を選びました
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:773549 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 言語文化学科
獨協大学のことが気になったら!
基本情報
獨協大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、獨協大学の口コミを表示しています。
「獨協大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 獨協大学 >> 国際教養学部 >> 言語文化学科 >> 口コミ