みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  食文化栄養学科   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

栄養学部 食文化栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(46) 私立大学 535 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ここまでのお金を払って入る学科ではないと思った。研究というより、調べ学習に近い。授業で学んだことがどうこうより、活躍している先輩は、社会で頑張っている印象。
    • 講義・授業
      普通
      寝てる人多い授業もあって、なんとも言えないが、担当の先生による。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミのようなものが始まる。どのゼミに入るかで全く違うので一概には言えないが、費用を全て出してくれないゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課が相談に乗ってくれるが、就活の時期になると、人が多すぎて、時間がかかるうえ、あまりよくない職員の方もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東武東上線の若葉駅です。電車の本数が少ないうえ、大学の方面に遊びに出かけることがほぼないので、定期として勿体ない気もします。
    • 施設・設備
      普通
      実習室など新しいところは綺麗で、調理器具も揃ってて良いが、古いところとの差がすごい。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループでの授業が多くあるので、深い関係ではないが、仲は良いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭で来てくれる芸能人?があまり有名な人じゃないのが残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食についての幅広い知識を学ぶ。3・4年からは、特に自分の興味のある分野のゼミに入り学びを深める。
    • 就職先・進学先
      食品企業
    • 志望動機
      食に興味があり、企業で商品開発がしたいと思い、幅広い食の知識を学べることが魅力に感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583542
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいことが明確に決まっていて揺るがない人にはいい学部だと思う。しかし、大学で唯一栄養士が取れない学部でもあるのでなんとなく入ってしまうと苦痛なだけ。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容は専門的でいいのだが、生徒のレベルが低く大学なのに静かにしてくださいと教師が言う。小学生と授業を受けてるかよよう。また、高い授業料に見合ってるかというのも疑問。
    • 就職・進学
      良い
      食品企業への就職ならピカイチだろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      男がいないぶん男性関係でのギスギスはない。しかし、女子しかいないのでグループに入れなかったら4年間ぼっちのレッテルを貼られる可能性もある。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学と比べるとサークルやイベントを楽しむ感じはあまりない。
      また、教師が古いタイプの人間なので髪色が明るいだけで黒染めを強要されかけたり、嫌味を言われる。学内ですごい目でみられることもある。
      中にはサークルなどで楽しんでいる人もいるが、世間一般の楽しい大学生という感じはあまり感じない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:501706
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食に関することを様々な視点から学べます。他の学科に比べると、余裕を持って学べる気がします。学科の先生は優しい先生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      新型コロナウィルスの影響で、昨年はオンライン授業が主になっていましたが、自信を持って身についた!といえることがなかったです。
      調理実習は、基礎的なことから専門的なことまで学べるが、どんどん新たなことを教わるので、学んだことをしっかり自主練習することが重要だと感じます。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はいいと思います。食品開発の道に進む学生が多く、冷凍食品会社など様々あります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の若葉駅から徒歩3分ほどの立地で、凄くいいです。少し遅延してもぎりぎり間に合ったりします。
      駅の周辺に飲食店も多くあり、寄り道にもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で設備も充実しています。
      教室の番号も、館番号とリンクしててわかりやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      穏やかな学生が多いです。
      女子大のため恋愛は学外か、周辺にある共学の大学との共同サークルで出会いがあります。
    • 学生生活
      普通
      学科の発表会では、先輩方の発表をみて自分はどういうことに興味があるのか、また気になっていた分野の理解を深めたりできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学、英語など基礎的なことから、調理に関する知識(講義、実習)、食の歴史、世界の食文化、食の多様性、など様々な視点から食に関することを学びます。
    • 志望動機
      食に関わることを学びたかったが、ずばり食に関わる何がいいかまで決められなかったため、食に関することを幅広く学べるこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761042
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でも、専門的なことが多いので専門的に学びたい人はお勧めだと思います。しかし、なんとなくでは入れないとおもいます。お金も他の大学に比べて少し高いので本当に行きたくないとダメだと思います。私の学科は学科のなかでは安い方です。
    • 講義・授業
      普通
      専門的にと言いましたが、専門のこと以外もやるのでそこもこなせる人でないといけないです。講義は大学の感じより高校や中学のような普通の机と椅子で行うことが多いです。週に一回調理実習があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年の後期から始まるので私は入っていません。何となくどんなゼミがあるかは分かっていますが、まだ全然決めていません。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科は資格が取れないですが、比較的に就職率はとても良いです。そして、ほかの学科では資格の合格率とかも良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      比較的田舎の方にあります。最寄りからは5分以内でつきます。近くにはショッピングなどもできるところもあるので昼休みにいったりもできます。
    • 施設・設備
      普通
      調理実習室は使えます。コンピュータ室も授業が入っていない時は、自由に使えたりもします。図書館にも自由に使えるパソコンがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、大学内にいればほぼほぼ女子しかいないのでとても楽です。サークルでは他の大学と共同でやっているところもあります。
    • 学生生活
      普通
      私は、サークルやアルバイトはしていません。唯一はオープンキャンパスの手伝いをしました。学科のブースのところでお手伝いしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なこと。2年は少し専門的なこと。3年はゼミもあるので自分の方向へ。四年は卒業論文のため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411806
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習を取らなければ話は別だが、知識よりも実践的な力が身についた。資格は全く取れないので、高いお金を出して花嫁修行している感じ。
      でも授業はオシャレなものが多い気がするので個人的には通ってよかったと思う場面が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武東上線若葉駅が最寄り。若葉駅から学校まで頑張っても5分は掛かる。10分くらいは見積もった方がいいと思う。
      東武東上線は遅延がとにかく多い。いい加減にして欲しいくらい多いので覚悟が必要。
      田舎なので周りに何もないと思っていたが、近くにワカバウォークがあるのでそれなりに必要なものは揃う。また、大学行くまでの道に大きな薬局ができたのでわりかし利便性は高い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      田舎なので通ってる人間は地味な人が目立つ。典型的な女子大生の格好しているだけで若干浮く。
      サークルは周辺の大学がメインなので、学歴重視で出会いを求めている人にはオススメはしない。高校からの友達と他大のインカレに入った方がいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334210
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の目標を見つけて、努力する人には向いてると思います。栄養士は、資格を取らないとなれないので、頑張れる人でないと意味のない学科だとおもいます
    • 講義・授業
      普通
      先生たちが親身になって相談に乗ってくれたりもします。授業は先生によって、良し悪しがあります。眠くなる授業もあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      利用していなかったので、分からないけれど、利用していた人はとても充実していると話していました。ゼミなどは利用するといいと思います
    • 就職・進学
      良い
      不安だと思うけれど、就職など親身になって相談に乗ってくれます。進学についても情報がたくさんあります。自分にあったところを見つけられると思います
    • アクセス・立地
      普通
      場所はアクセスはいいですけど、特に周りは何もないので、つまらないかもしれません。敷地の広さは充分です
    • 施設・設備
      良い
      設備はすごいです。実習室もゆったりしていて、落ち着いて実習ができると思います。不便に感じたことは特にありません
    • 友人・恋愛
      良い
      共学ではないので、恋愛は難しいかもしれませんが、サークルなどにはいれば出会いはたくさんあります。人数は多いので友達も出来やすいとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物の栄養や特徴を詳しく勉強する学科です
    • 就職先・進学先
      栄養士として働きました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から栄養士として働きたいと思っていたからです
    • 志望動機
      栄養の中で有名な大学だったので、選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題をひたすらやりましたあとは高校の先生と勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74716
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      フードスペシャリストやフードコーディネーターの資格は取れます。他の学科と比べると、デザインとかの授業が多いのかな?だから楽しかったと思います。
      ただ、栄養士の資格は取れません。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生だけでなく、とある飲食店の社長のお話しを聞けたり、デザインなどの授業などがあり、いずれもフードコーディネーターやフードスペシャリストなどの資格に役に立つ授業が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは本当に慎重に選んだ方がいいかもしれません。やる気のあるゼミ、あまりやる気のないゼミの格差があると思うのでよく相談したほうがいいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職の説明会とか相談会もあるのでサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      池袋から電車で40分くらいかかるので、都内住みの方からはアクセスは悪いかも。
      専門は都内の駒込にありますが
    • 施設・設備
      普通
      図書室もあり、カフェテリアもあるので充実はしていると思います。でも、学食がギリギリに行くと売り切れの場合があったので、それはしょうがないけどいやでした。
      コンビニ行くとなったら学校出て歩かなきゃならないし
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は良い人が多かったと思います。女子大なので、クラスに男性はもちろんいないので、恋愛はサークルとかに入ればできると思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学園祭と発表会が印象に残ってます。
      サークルは、カフェ巡りサークルとか面白そうなものがありましたよ。それと、他の大学のインカレ?のチラシを学校前で配られたりしたことがあるので、充実はしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は必修が多いので、あまり興味のない分野もありますが勉強になります。調理実習も毎週ありました。2年からは選択授業も増えるので、調理実習を受けない人もいます。四年で卒業論文、プレゼンでの発表があります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      他にやりたいことがあるので、他の学校に進むため勉強中ですがこの学校で学んだことを活かせるような職業につけたら良いと思います。
    • 志望動機
      楽しそうだったのと、食について興味があって勉強したいと思ったからです。この学科でよかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960834
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食文化栄養学科では、食についてあらゆる視点で学ぶことができます。食べることが好きな方や作ることが好きな方には、とてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      食文化栄養学科では、栄養学や調理実習の他に、一般教養、語学、デザインの視点からパッケージなどを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。調理学、あらゆる地域の食文化について、地域の特産物について学んだりするゼミなど、たくさんあります。その中から、自分の興味のある分野のゼミに入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの大手企業への就職実績があります。毎年就職率はほぼ100%であり、多くの学生が自分の希望する会社へ就職することができています。また、地方出身の方にはUターンフォーラムと題して、卒業生の方のお話を聞く機会もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東部東上線の若葉駅です。池袋から急行で40分くらいです。駅からは徒歩3分ほどなので、近いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、特に調理実習室は充実しています。売店などもあり、自由に行くことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共用できる友人がたくさんできます。学科内でもみんな仲が良く楽しく過ごしています。しかし女子大であるため、自分からインカレなどで交流をしないと恋愛はできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎栄養学などさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。この学科は比較的必修科目が少ないので、そんなに大変ではないと思います。2年次になると、応用を学びます。調理実習も、日本料理や西洋料理を学ぶことができます。3年次はゼミが始まります。自分の興味のある分野を選択できます。4年次は、卒論やゼミの発表会があるので、とても忙しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252474
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に今年度はリモート授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいですが、講義の内質が落ちたという感じはなく致命的な問題も感じていません。
    • 講義・授業
      良い
      当初は私の学力程度で講義に追いついていけないかもしれないという心配もありました。しかし、講義はとてもわかりやすくなっており心配を抱えなくてもいいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      特に今年はコロナ禍の影響から一概に言えない為、就職のフォローについての評価は何とも言えない実情ですが現時点では悪いという印象はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      東上線若葉駅の近くです。少し田舎ですが快速停車駅なので本数多くて不便さはあまり感じません。
    • 施設・設備
      良い
      良くも悪くも特筆点は無く変わり映えしませんが、学内で活動において不自由さは無く及第点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛の進展は女子大ということで特に無いです。友人関係は人それぞれでしょうが、私にとっては仲良く話せる出来る友人はそこそこ出来ました。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動については選択肢が多くそれなりに充実していると思います。あまり詳しくはわかりませんが質も高いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の名称から想像・イメージすることができる内容とは少し違う意外とも感じられるような実習もそれなりにあります。その実習は決してつまらなかったりするものでは無く関心を持てるものと言えます。
    • 志望動機
      実を言いますと正直に申し上げると、当初はこれといった目標はありませんでした。しかし今となってはそれを失敗したと思う事は全くなく、気持ち良く過ごしております。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674821
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部食文化栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関することを学びたいが、具体的に何がしたいか分からないという人にはもってこいの学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      とても興味深く、面白い内容の講義が多いです。1年次の実習では、料理が初めての生徒にも寄り添って教えてくれますが、ほとんどの場合経験がある設定で話が進むので、基礎的なことはできた方が良いです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のための講義があるようです。専門的な分野であるため、サポートは充実している方なのではと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは近いですが、東上線が止まるとどうしようもなくなります。
    • 施設・設備
      普通
      実習室の設備はとても充実しています。教室もメインで使う棟はほとんど新しく、過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい子が多いと感じます。サークルに入らなくても、クラス制のため友達はできますが、他学科の友達を作るには入った方がいいのではないでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは盛んだと聞きましたが、コロナ禍なのでよく分かりません。学祭に力を入れているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではカリキュラムのうち専門的な分野よりも、基礎科目が多いです。また、1年次にある授業で、今後専門分野を学ぶ上で基礎的な部分が教えられるのでしっかりと聞いておくと良いです。
    • 志望動機
      食に関することを学びたいと思いましたが、管理栄養士や栄養士などの職につきたい訳ではなく、迷っていたところ、この学科を見つけました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が多く、実習のみの登校であったり、座学でもごくたまに対面授業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821318
461-10件を表示
学部絞込
学科絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  食文化栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。