みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  実践栄養学科   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

栄養学部 実践栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(127) 私立大学 735 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
12721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よい先生や最新の設備が揃っているため、栄養士管理栄養士になりたい人にとっては最高の環境で学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生も多く、内容の濃く、ためになる授業を受けられます。学外の講師の方の授業もあり、カリキュラムが充実しているため学びたいことは大抵学ぶことができます。3年生になるとプロフェッショナル科目を選ぶことができ、より専門的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の途中から研究室に所属します。
      外部との繋がりも多く、多様な研究室があるのでやりたいことが実現できる環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体が栄養系の学部なので、学校求人も食関連のものが多く上手く活用できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉にありますが、東京や千葉から通う人もいます。田舎といったらそうかもしれませんが、全体的に落ち着いた場所にあります。
      東武東上線がよく遅延するのだけが難点だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      給食実習室も実験室も最新の設備が揃っており、とても充実した授業が受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はサークルなどに入らなければ難しいと思います。真面目な学生が多いと感じますが、同じ夢に向かう仲間としてとても高め合えると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っている人も多いですが、授業や課題が忙しく入っていない人も多いように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年は基礎科目をびっちり学びます。3年生になると選択科目も増え、学外実習にも行きます。4年生は選択科目が多いですが、必須科目の国試対策授業などもあるので、就活とゼミもしてると意外と忙しいです。
    • 志望動機
      もともと栄養士になりたいと思っていたので、オープンキャンパスもみてよい環境で学びたいと思ったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:762794
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセス面は悪いが施設や勉強できる環境はちゃんと整えられているため良いと言えると思う。あと学食が美味しい
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな身につくことを学ぶことができるから。講義は多くて大変
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろなゼミなどがあるため自分が興味を持った分野などを学ぶことができる
    • 就職・進学
      普通
      適宜メールなどで情報提供が大変便利であり、手続きも学校がやってくれるので心配がない
    • アクセス・立地
      普通
      アクセス面は悪く、よく東武東上線が止まるため遠い人は1人暮らしの方が楽
    • 施設・設備
      普通
      いろいろな設備が整っているため勉強環境は良いと思うし綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれなのでなんとも言えないが充実していると思うしいろいろな活動を通していろいろな人と関われると思う。
    • 学生生活
      普通
      人それぞれなのでなんとも言えないが充実していると思うし入れば楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強をひたすら行う。課題が多くて大変だし、バイトなんて出来ない
    • 志望動機
      人それぞれなのでなんとも言えないが、先生に勧められたから行こうと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571106
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はとても熱心に授業を教えてくれる。また、学校内もとても綺麗で、給食実習を行う施設もあり、充実している。国家試験ほぼ、100パーセントのため、栄養学を学びたいと思う方にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学で有名な先生も多く、一年生のうちから、本格的なことを学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、自分で好きなところを選べる。また、人気があるところは面接をするところもある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率はほぼ100パーセントに近く、就職率も高い。また、女子栄養大学院にも、推薦でいける。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東武東上線の若葉駅です。近くには、ショッピングモールがある。しかし、東武東上線が止まると、学校へ行けないので不便である。
    • 施設・設備
      良い
      学校の授業で使う、給食管理施設などがあり、とても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      四年間、同じクラスの人と授業を受けるため、クラスの中はとても仲良くなる。しかし、女子大なので彼氏は作りにくい。
    • 学生生活
      普通
      他の大学と比べるとサークルは少ないと思う。他の大学との混合でのサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次で栄養学の基礎知識を学び、3年次で臨時実習へ行く。また、4年生は国家試験に向けて、対策をしていく。
    • 志望動機
      栄養学を学ぶなら、女子栄養大で、学びたいと思ったから。大学のカリキュラムである、6系に惹かれたから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566306
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の合格率が高いのがなによりもいいと思う。人にもよるが、先生の教え方や管理栄養士国家試験の対策はいいはずだ。
    • 講義・授業
      普通
      面白い講義はあるが、意味わからないものもある。授業料が高すぎる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ自分が就活していないためよく把握していないが、先輩の就職先を見ると企業や病院が多い。管理栄養士合格率が高いのが良かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東武東上線の若葉駅。池袋から約45分とそこそこあるため、立地はあまり良くない。駅からは徒歩3分ほど。学食は450円と高めなのであまり食べない。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は充実していると感じる。だが、授業料がとても高いので、充実しているのは当たり前と考えてしまう。授業料とは別にお金を払うこともしばしばある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大ということもあり、出会いは期待できない。インカレのサークルに入らない以外、大学内ではなにもないと思うと。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはあるが、やはり女子だけよりも男子がいる方が盛り上がるため、学内のサークルはあまり期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になりたい人にはおすすめできる。だが、栄養士で十分な人にはあまりお勧めできない。学費が高いのが難点である。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      栄養学に興味があり、学校説明会に行った。その際先生の講義がおもしろくこの学校に入学したいと思った。管理栄養士の合格率がとても良かったのも決め手となった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536153
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスや恋愛面ではマイナス評価ですが、栄養学を学びたいと思ってる人にはぴったりの学科です。ただ、授業や課題に追われます
    • 講義・授業
      良い
      実力ある教授ばかりで授業も分かりやすく、学校生活も楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあるので、個人が取り組みたいと思ったことにピッタリのゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      資格を生かした企業に就職する人が多いです。サポートも充実しています
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なのでアクセスが悪いです。東上線が止まると迂回経路がありません
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いですが、最新の設備が整っています。充実していると思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので学内での恋愛はまず無いです。 彼氏が欲しい人は自分から探しに行きます
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがありますが、授業中が忙しいため頻繁には行われません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが必修科目です。一二年では基礎教養科目も受講します。必修では栄養学の基礎や生化学、有機化学など様々な科目があります。
    • 志望動機
      施設や設備、教授が充実しているから、 国家試験の合格率が高いから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572279
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいという夢を叶えるにはとてもいい環境だからです。課題がかなり厳しいですが、周りの学生も頑張る子が多いので一緒にがんばることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学習内容がかなり濃い。調理も筆記の学習も基礎から学べます。著名な先生方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ始まっていないので、聞いた話になりますが、充実しているそうです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業に内定を頂いています。企業セミナーがよく開かれています。埼玉だけでなく、地方出身者も多いので地方の就職も充実しています、
    • アクセス・立地
      良い
      東武東上線若葉駅から徒歩5分程度です。若葉駅周辺にら栄養大の学生がかなり多いです。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室も実験実習室も綺麗で充実しています。アリーナ近くにあるトレーニングルームは無料で健康づくりによく行きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループで学習することが多く、友人ができやすいと思います。様々な学生がいるので楽しいです。女子のみなので他大とのサークルやバイトで出会いを求めている学生が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      他大とのサークルが多いです。文化祭はご飯が美味しいため地域の方々も多く来場されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から栄養や身体について勉強します。班やグループになることがほとんどです。先生方も熱心な先生ばかりで、生徒も熱心な人が多いです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      栄養学を学ぶには一番環境が整っていると思ったからです。管理栄養士国試合格率一位なりの環境があると思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535831
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業を行ってくれる先生がたもとても素晴らしい方がたくさんいる。また、管理栄養士の国家試験合格率が高い。 しかし、課題や授業のコマ数が多いため、理想の大学生活とはならないかもしれないが、本気で栄養学を学びたい人にはオススメの大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学に詳しい先生方がたくさんいらっしゃるので講義の質は高いと思う。また、相談に親身になってくれる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なゼミ室があり、人気のゼミなどもたくさんある。人気が高い場合は抽選になるため自分が好きなところに入れるとは限らない。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の国家試験のサポートや、就職のサポートは手厚いと思う。就職をする人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は東上線でしか行けないため、東上線が止まったら学校へ行けない。また、周りにもあまり遊べる場所がない。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室、給食実習などで使う施設が充実している。また、トレーニングルームなどもあり好きな時に運動できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやバイトなどをやらない限り、男子との接点があまりないため、恋愛をする大学ではないと思う。
    • 学生生活
      良い
      栄養学部らしいサークルや、インカレなども充実している。文化祭は毎年5月に行なっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年生のうちに栄養学の基礎を学ぶ。三年生になってから、自分が興味のある6つの栄養学の中から好きな授業を選べ、より深く学ぶことができる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493262
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で管理栄養士になりたいと思っている方には良い学校かと思います。資格があった方がいいからとか、栄養学を楽しく学びたいとか思ってる方にはきついので向いていません
    • 講義・授業
      良い
      試験では、再試験があるため単位を落とすことが減るのがいいと思う。栄養のみならず、基礎科目も学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミに入っていないため分からない。だから、何があるのか、どういうことをするのかが全くもって分からない。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会?を開催するというメールが学校から届くため、就活には手を入れてるのかなと思う。管理栄養士資格取得率、就職率が高いため良いと思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から学校まで約5分と近いことが良い。 しかし学校の最寄駅を通る線が一つしかなく、遅延や見合わせが多いので非常に困る
    • 施設・設備
      普通
      一年生から調理実習があるため、調理室を使うことができる。 図書館は専門書や卒研文献等はあるが、小説等が少なくつまらない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活等に所属すると友達ができると思う。 一応クラスがあり、必修はクラス単位で授業を受けるので、クラスの数人とは仲良くなれると思う。 恋愛関係は、インカレ、バイト等以外出会いはないと思われる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるのかよく分からない。イベントは少ない。 主なイベントは学祭であり、体育祭等はない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の受験資格を得るための講義、実習等を受ける。1年次は栄養学以外に、文学、経済学などの基礎教養科目も選択必修で受けなければならない
    • 就職先・進学先
      病院、老人ホーム等
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490848
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で管理栄養士を目指すならば、知名度も高いし大学のサポートも手厚いのでいいと思います。学外での実習期間も他大学と違って就活の時期と被らないのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      最初はきっちりと基礎知識・基礎技術が身につく講義や調理実習などが充実しています。学年が上がると先生からフィードバックを貰える実践的な授業が増えてきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室の活動が活発になってきます。栄養学に関する研究室がほとんどなので専門知識を深めるにはとても向いています。どの研究室も先生方からのサポートもきちんとある印象です。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士として給食会社や食品会社、最近ではドラッグストアに就職する人が多いです。求人も大手の食品会社からきていることも少なくないです。就職課の方たちも色々とサポートしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武東上線の若葉駅です。駅から5分ほどですぐ着くのがいい点です。遅延がよく起こるので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や給食実習室、調理自習室など、器具も含めて充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かう真面目で一生懸命な学生が多く、高めあえる環境だと思います。女子大なので恋愛は外部が多いです。高校から付き合っている人たち、バイト先かサークル先で付き合う人たち、4年間恋愛なしの3つに分かれます。
    • 部活・サークル
      良い
      学業が忙しいのでそこまで活発ではないです。若葉祭実行委員は友達や先輩が増えます。サークルに入らなくてもクラス分けがあるので友達はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:基礎的な栄養学を学ぶ。栄大独自のちょっと授業がめんどくさい。後期テスト期間がなかなか忙しい。 2年:実験が増えてきて、長期休みが潰れる。テストも多いが、大学に慣れたりサークルやバイトも充実して楽しい。3年:前期は学内の実習でとても忙しく、夏休み頃からは学外の実習でものすごく忙しい。大体みんなストレスで痩せる。4年:授業は専門系の必修外のがほとんど。週1~2回登校すればいい。早く就活を終わらせたもん勝ち。研究室と国試の勉強ががメイン。
    • 就職先・進学先
      大手ドラッグストアの総合職(管理栄養士)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      正直受かったのがここだけで乗り気ではなかったが、周りからの評判が良かったので入学した。
    感染症対策としてやっていること
    2020年4月~オンライン授業開始。対面授業もある。消毒など一般的な予防措置がとられている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767477
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      管理栄養士が取れるようなカリキュラムではありますが、かなり厳しいため覚悟が必要。もし体調を崩してある程度休んでもどうにかなりますが、その場合は要相談です。実際私も何度かうつになりどうにかできる程度休みました。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に考え方が古風。席が成績順だったりすることもある。本気で管理栄養士になりたかったら入るべきで、ここでいっかのテンションで入ると地獄です。めちゃくちゃ厳しい代わりに、専門的な知識は得ることができます。他大のようなキラキラしたキャンパスライフを送る暇は無いです。学費も高いしあまりおすすめできません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績、サポートは完璧です。もし就職が上手くいかず決まらなくても、翌年もサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      東武東上線が止まりやすいですが、駅からは近いです。アパートやマンションも多いので1人暮らしなら通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ある程度は充実していますが、古いところもあります。大学のイメージとはかけ離れた木の机と椅子がほとんどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学が厳しいので、絆が生まれてステキな友人はゲットできます。恋愛関係は他大合同の部活やサークルに入らない限り期待出来ないと思います。バイトで頑張るしかない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり揃っていないし、文化祭は地味です。楽しむかどうかはあなた次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学からどんどん実習が増えていく感じです。
      夏休み、春休みも実験実習があります。
    • 志望動機
      ずっと運動部として活動してきたため、スポーツ栄養士になりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:719292
12721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  実践栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。