みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  実践栄養学科   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

栄養学部 実践栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(127) 私立大学 735 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
12721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業や実習がたくさんあり他の学科よりは大変な学科 かもしれないけれど、管理栄養士国家試験に向けて様々なサポートがありちゃんと勉強しなければならないという気にさせてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんの有名な教授や学外からの特別講師による授業がたくさんあり、自分が学びたいことをたくさん学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生後半から研究室やゼミが、始まります。たくさんある研究室から自分が学びやりたいことややりたいことを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。
      3年生後半から就職に関する講座なども開講され安心して就職活動を始めることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      少し田舎に通いに行くところもあると思います。
      また、栄大に来るには必ず東武東上線を利用しなければならないが
      電車が遅れることなどがよくあるので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、調理機器も比較的新しいものが揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業などはクラス単位で受けるので多くの友達と仲良くなれます。
      サークルなどに所属すれば他大学の人たちとも触れ合う機会があるので出会いがあるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活動があり充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:349079
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で本気で勉強をしたいという学生にはとてもやり甲斐のある大学だと思います。要領よくやれば遊びもバイトも充実させることができます。しかしやることが沢山あるため要領が悪いと大変な目にあいます。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授が揃っていてとても有難いご講義を聞けます。また実験や実習ではわかりやすく指導してくれるためよく学習することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり4年生になったら発表を行います。私は発表を聞きに行きましたがどの研究室も充実した研究内容でした
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとにかく良いです。また、管理栄養士国家試験の合格人数が毎年200人を越え全国トップクラスです。一人ひとりの指導が成されているおかげだと思います
    • アクセス・立地
      普通
      都内から通う方は都内に進学することをオススメするようなリッチです。ひとり暮らしをするには大学付近の環境が恵まれているためとても暮らしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの実験室があり実験器具も豊富です。また給食施設もあるため給食の実習ではよりよく学習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、心配はいりません。楽しいです。初めは友達ができるか不安でしたが実験や実習で毎回班が変わるためたくさんの友達ができます。恋愛は努力次第です。
    • 学生生活
      悪い
      みんな学業に精一杯でそこまで充実はしていません。ですが人によってはサークルで充実させている方もいるので自分の努力次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために勉強します。また履修の組み方によっては栄養教諭も取得することが出来ます。臨床給食公衆など学びます
    • 就職先・進学先
      多くの方は病院。また学校給食、福祉施設、事業所給食等進む方が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322374
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しいけど、とてもやりがいのある学科です。みんな仲良くて、とてもチームワークが良く教え合いな毎日です。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生方がたくさんいらっしゃるのでとても充実したしどうをしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことができる研究室で、忙しい中先生方もみてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は卒業した先輩方の支えもあり、とてもしっかりとサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      遅延をよくし、交通の便はあまりよくない。周りもあまりなにもない。
    • 施設・設備
      良い
      なんの不自由もなく、実習もでき、生活できるため充実しているとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達とはクラスで分かれているためとても仲良くなれるが、恋愛は出会いがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学について、衛生面について、公衆栄養についてなど学びます。
    • 就職先・進学先
      食品関係の一般企業に勤めます。東証1部上場している会社で、大手メーカーです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221849
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても忙しいので、休みがないといっても過言ではありません。しかし、資格取得のための様々な実験実習を通して、たくさんの知識を自分のものにできるいいチャンスだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      座学は理論系のこともあれば、専門的なものもあります。ほぼ必修のものしかないので、顔ぶれは同じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1.2年生は研究室やゼミに入っていないので、詳しいことはわかりませんが、様々な分野の研究室やゼミがあります。
    • 就職・進学
      悪い
      管理栄養士・栄養士として就職できるのは50%いるかどうかです。年によって変わります。この大学に入り、資格を取ったからといって。必ずしも自分の希望するところへは行けません。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武東上線沿いで、駅からは近いですが、遅延や運転見合わせが多いです。急行には止まるので、唯一の救いです。
    • 施設・設備
      悪い
      日本で最新設備が整っているとよく見かけますが、施設自体はかなり古く、そこまできれいではありませんよ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なのでサークルやバイトをしてないと、交友関係はほとんど広がりません。ギャルもいればオタクもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についての基礎知識、調理技法などを学べます。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったので入りました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ナビオ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の延長。ただ英語は食べ物関連が多かった気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117325
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備も新しいものがそろっていて、環境に恵まれていましたみんな資格を取るために頑張っているので自分も頑張ろうと思いました。先生たちも一生懸命教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取得するために、各分野の先生たちが一生懸命教えてくれます。実習も多く、大変なこともありますが、先生たちもフォローしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武東上線から近いですが、他の線が近くにないので電車が止まったときなどとても大変でした。下りなので、都内にいくより比較的電車はすいています
    • 施設・設備
      良い
      学費が高い分、設備が充実しています。中でも給食管理実習で使用する設備は最新のもの入れています。学食は有名で近所の方がよく食べに来ていました
    • 友人・恋愛
      普通
      実習が多く、クラス単位での授業を受けるのでとても仲良くなりました。クラスごとに雰囲気が違いますが、まじめな人が多いと思います
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり、部活やサークルは活発ではありません。部活やサークルの数もほかの大学に比べると、少ない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格の勉強ができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆栄養研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人との関わりの中で栄養について広める
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      こどものいる環境で仕事がしたかったから
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取るのに一番確実だと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策、面接練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23709
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士資格を取得するための養成学科ですが、管理栄養士としてのスキルが身についたかと言われればあまり思いません。ただ国家試験の合格率は高く、試験前のサポートも手厚かったので、絶対に管理栄養士の資格を取りたいという人にはいいと思います。国家試験の勉強は強制されなくてもできるからもっと技術を身につけたいという人には向いていないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      実際に政府、病院で働いていたり、元々保健所で働いていたりした先生方が多いので、リアルな現場の話や、常に新しい知識を学ぶことができます。内容が充実しているかと言われると、教授によってはただ教科書を読み進めるだけで、この教授である必要はないと感じることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数制限はありますが、ある程度希望通りの研究室に所属できて、関心のある研究ができていると思います。また、強制では無いので、研究したい人したくない人の意志を尊重できるのでいいと思います。スタート時期が3年の後期ごろからと少し遅いので、始まってからはかなり忙しかった印象です。入る研究室によってはなにもしていないのに単位をもらえたなどの話も聞いたので、研究したいか単位が欲しいかなどの目的に合わせて、研究室のことを事前に調べるしっかり調べる必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士として、給食受託会社や他施設に就職する人が多いです。メイクアップ講座や履歴書書き方講座などがあったり、申し込み制で面接の模擬練習などもあったので活用している人は何度も行っていました。かなりサポートは手厚いと思いますし、就職率もほぼ100%です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は東武東上線の若葉駅です。東武東上線は、人身事故が最も多い路線と有名なようで、たしかに在学中なんども人身事故に巻き込まれ、長時間待ったりすることになりました。最寄り駅からは徒歩3分くらいで着くのでありがたいです。周辺には小さめのショッピングモールと、ファミレスもいくつかあります。すこしの空きコマなら過ごせると思いますが、特別充実しているわけでもありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      設備はどれも新しいとは言えず老朽化が目立つところも多いですが、必要な設備は揃っていたと思います。大量調理の実習ができる実習室は実際の給食施設と変わらない設備が整っていたと思います。ただ、学食がいつも混んでいて、お昼休みは少ないのに行列がすごく大変でした。また、お昼に食券を買おうとするともう売り切れてばかり、、生徒数と規模が見合ってないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学科は、学科のなかが更に50人規模のクラスに分かれていて、必修授業はクラスごとに開講されていました。そのため、授業はいつも見知った顔ばかりで、また座席も名前順で決まっていたので、席の近い人と仲良くなりやすい傾向にあると思います。女子大なので、学内での恋愛関係はないです。サークルに入っていればあるのかもしれませんが、コロナで2年時からサークルも活動休止になっていたので、あまりなかったと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多くもなく少なくもないというイメージです。実践栄養学科はとても忙しいので、ほとんど入っている人はいませんでした。入っていても途中で辞めていました。他大学とのインカレサークルも多いようなので、学校で活動というよりも移動することが多く、大変そうでした。イベントは学祭があるくらいだと思いますが、1度も参加したことがないです。周りに聞いてもそういう人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど必修科目で、4年後期開講の必修までありました。そこで単位を落としたらそれまで頑張ってきても1発アウト、留年です。このシステムは本当にひどいと思いました。実際ちらほら留年しているひとがいました。必修科目はほとんどが管理栄養士の受験資格に必要な科目なので栄養学が多いです。1年と2年ではすこしだけ基礎教養科目がありました。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったからです。ただ3年次に管理栄養士の臨地実習に行き、管理栄養士になりたくないと思い、進路を変えました。そういう人は多いようです。管理栄養士の養成校だからといって、管理栄養士にしかなれない訳では無いです。一般職、総合職で就職するひとも沢山いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892187
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意欲があれば頑張れると思います。栄養に関しては他の大学に比べ専門的に学ぶことができると思います。仲間と切磋琢磨して頑張れるところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      国家資格の取得率が高いため、課題の量がすごい多いです。友達と助け合いながら切磋琢磨する雰囲気があります。実験や実習が多く、とても楽しく学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職場所が幅広く、それぞれが行きたいところにいけるとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      すこし不便です。川越線も東上線も遅延しがちです。周りにお店はあるので一人暮らしはしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験、実習の設備が豊富で、いろいろな経験ができると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため恋愛は大学外で見つけるしかないです。サークルなどはあります。同性の友達はいっぱいできると思います。
    • 学生生活
      普通
      インカレサークルはあります。しかし学校自体が忙しいため、参加してない人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養の専門知識、調理の技術、栄養教育について、病者に対しての栄養管理方法など、
    • 志望動機
      資格の取得率が良かったから。実験や実習などが豊富なカリキュラムで学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870875
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年間のみっちり勉強したおかげで忍耐力や集中力が身につきました。決して2年間の頑張りは無駄ではなかったと思います。
      しかし、ここは料理が上手くなりたい、ただ資格がほしい、就職ラクそうとかそういう軽い気持ちでなく、本気で栄養士になりたい!食に関わる仕事につきたい!という強い信念がある人、そして仲間と協力して真面目に勉学に励むことが出来る人が行くべき大学だと思います。
      わたしはそこまで強い信念もなく栄養について勉強してみたいなあという軽い気持ちで入ってしまったので、正直モチベーションも保てず短大はただ辛い思い出になってしまいました。
      栄養士として働くメリットだけでなくデメリットやリスクもしっかり調べてそれでも栄養士になりたい方に入学してほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は密度が濃く大変ですが、わかりやすく教えて下さいます。課題や小テストが多いので自然と身についていきます。
      調理実習はりんごの皮むきからはじまり、大根の千切りや三枚下ろしなどテストがあります。家や調理の先生にお願いして時間を頂戴きて練習しないと出来る様になりません。
      実験はレポートがありますが、とりあえず出せば単位はもらえます。
      実験は白衣を着るので、白衣の私すごーい的なノリで写真撮りまくってSNSにUPしてる子もいます。
      栄養士実習は実習場所にもよりますが、私はとても良いところで実習出来たので楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生でゼミがありますが、わたしのゼミは授業中なのに写真を撮ってたり遊びにきてるのかわからない人達が多くてあまり楽しくなかったです。ゼミによっては凄く充実するものもあると思います!
    • 就職・進学
      悪い
      やっぱり学校としては栄養士にさせたいみたいです。半分くらいは栄養士になりたくない!という子なので商品開発や食品会社の事務に行きたがる傾向があると思います。
      私は保育園栄養士で就職先を探しましたが、学校の求人から見学へ行き良いと思ったら受けるという流れです。
      2年の10月くらいから探して12月の上旬には決まりました。
      保育園は辞めて今は全く別の仕事をしていますが、正直栄養士より今の仕事の方が楽しいしお給料、労働条件もよいです。
      私も正直栄養士ならなきゃ!という雰囲気に流されてしまったので、本気で栄養士になりたい!と思わないなら無理に栄養士にならなくていいと思います。
      全く違う分野で就職を考えるなら新卒ハローワークなど公的機関を使う方が視野を広げられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駒込駅から5分くらいです。近くにコンビニもあるので通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      大学というよりは高校っぽいです。正直高校の方が校舎は綺麗だったかも…お手洗いなどはとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな頭もが良い。良くも悪くもなんでもそつなくこなす子が多い。ちょっと鈍臭かったり、コミュニケーションが苦手だと馴染むのが大変かも?
      あきらかにクラスで浮いてるいわゆるぼっちみたいな子もいました。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭ではなく料理発表会みたいな感じです。高校の文化祭や他大学の華やかな文化祭をイメージしないでください。ただ料理は凄く美味しいです。試食会で先生方から厳しく審査され試行錯誤を繰り返し文化祭で出店します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるための勉強。食べる事は生きること。これについて勉強します。
    • 就職先・進学先
      保育園の栄養士。今は全く違う仕事をしています。
    • 志望動機
      幼い頃から料理が好きで家庭科の授業を通して栄養について勉強してみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:640617
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい人がいたら、この学科はオススメです。
      講師の先生の教え方も丁寧ですし、目指しているところが一緒な人達の集まりなので、環境も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が丁寧に教えてくださります。
      授業内容についても、生物の深くまで学びます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学とさほど代わり映えはしていません。
      ぜみはたのしいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは充実してます。サポート室?みたいな部屋があって、専門の方が、就職についてのアドバイスなどをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      特に不便は無いですよ。
      遠いところから通っていますが、駅からもすごく遠いとかでは無いので。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス綺麗です。
      登校しやすさにも繋がっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が沢山できて、女子校でも平和です。
      女子校だからという理由であれこれ言う人がいますが、至ってシンプルに楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多く、選ぶのが楽しいと思います。活動も盛んなのでサークルは入るべきかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カロリー計算や、栄養バランスについてもやりますし、
      人間、生き物の生態についても深く学びます。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったからです。
      あとは、自分の成績、模試の結果からこの学校にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673633
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部実践栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はとても熱心に授業を教えてくれる。また、学校内もとても綺麗で、給食実習を行う施設もあり、充実している。国家試験ほぼ、100パーセントのため、栄養学を学びたいと思う方にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学で有名な先生も多く、一年生のうちから、本格的なことを学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、自分で好きなところを選べる。また、人気があるところは面接をするところもある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率はほぼ100パーセントに近く、就職率も高い。また、女子栄養大学院にも、推薦でいける。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東武東上線の若葉駅です。近くには、ショッピングモールがある。しかし、東武東上線が止まると、学校へ行けないので不便である。
    • 施設・設備
      良い
      学校の授業で使う、給食管理施設などがあり、とても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      四年間、同じクラスの人と授業を受けるため、クラスの中はとても仲良くなる。しかし、女子大なので彼氏は作りにくい。
    • 学生生活
      普通
      他の大学と比べるとサークルは少ないと思う。他の大学との混合でのサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次で栄養学の基礎知識を学び、3年次で臨時実習へ行く。また、4年生は国家試験に向けて、対策をしていく。
    • 志望動機
      栄養学を学ぶなら、女子栄養大で、学びたいと思ったから。大学のカリキュラムである、6系に惹かれたから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566306
12721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  実践栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。