みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  十文字学園女子大学   >>  教育人文学部   >>  口コミ

十文字学園女子大学
出典:杉山真大
十文字学園女子大学
(じゅうもんじがくえんじょしだいがく)

私立埼玉県/新座駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(256)

教育人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(111) 私立大学 429 / 1837学部中
学部絞込
11141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと心理学は学べるが、将来絶対に心理学を使った職業に就きたいという人には向かないかも。
      教員は、面白い人が多い。生徒も優しい感じの人が多いため、安心して過ごせる学科ではあると思う。4年のゼミでは自分の研究したいテーマに対してゼミ担当の人がきちんと最後までサポートしてくれるため安心できる。
    • 講義・授業
      普通
      良い教員が多いため。臨床心理学、社会心理学等、様々な講師がいる。また、演習の授業ではロールプレイなども行う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から本格的にはじまる。(年によって変わるかもしれないが。)自分が研究したいテーマを2つ程考え、それをもとに何名かの教員と面談を行う。抽選のため、人気のゼミは入れない場合もある。テーマも大事だが、ゼミ担当の人との相性も重要になる。
    • 就職・進学
      普通
      養護教諭か一般企業に就職する人が多い。心理学科の人は結構一般企業に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は武蔵野線新座駅。徒歩で10分程歩くがほぼまっすぐ。学校の向かいにローソンがある。他はあまりお店はない。
    • 施設・設備
      普通
      食堂を増やしてほしい。昼休み毎回席を取れない人がいる。心理学科は演習室等がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループで固まる人が多い。中学、高校程グループの壁?は厚くない。恋人は人による。女子大なので、いない人の割合の方が高いと思う。
    • 学生生活
      良い
      他学科の友達がほしい人、学業以外で何か経験をしたい人は入った方が良いかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では心理学概論、臨床心理学概論など基礎的なことをやる。2.3年で演習が増える。単位は取れるだけ早めに取っておいた方が良い。4年生になった時ゼミだけにしておけば後が楽。ゼミではA4紙20枚以上で論文をまとめる。(Word打ち込み)
    • 志望動機
      元々心理学に興味があったため。
      心理学を学んで自分の悩みや誰かの悩みを解決したいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    出席番号で登校して授業を受ける人、オンラインで授業を受ける人で週ごとに分かれる。消毒液も教室の前に必ずおいてある。カフェテリアや食堂にはアクリル板が置いてある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783155
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    教育人文学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      めちゃくちゃ大きな不満があるわけではないけど、この大学でよかったー!とまではいえない。まぁまぁですかね!
    • 講義・授業
      普通
      保育についてはしっかりと学べると思います。この大学が授業で教える子どもに対する姿勢は結構好きです。
    • 就職・進学
      良い
      職種的に就職実績はよいです。サポートは、自ら担当者の元へ行けばしっかり対応してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      新座駅から10分ほど歩くので、もう少し近ければ嬉しいですが、比較的近く通いやすい方だと思います。大学の目の前にコンビニが出来ました、嬉しい。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は綺麗です。設備は整っていますが最低限という感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですし、必修ばかりで顔を合わせる人は大体同じなので、じわじわ仲良くなれます。グループのようなものはあるけど、席の近い人と気軽に話せるような学科です。
    • 学生生活
      悪い
      学祭のトークショーに来る俳優センスがまじでいいですが、それ以外のイベントや部活はたいして充実してないです。サークルはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎の部分、2~4年でそれを少しずつ深堀するような感じです。保育について幅広く学びます。
    • 志望動機
      保育士資格や幼稚園教諭免許の取れる学校の中から、プラスで特別支援学校教諭の免許も取れる学校を探して選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779254
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育人文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている学生にはぴったりの大学です。大学に入学してから教員の道ではなく違う道に進んでも恥ずかしくありません。挑戦することが大切です。ここで学んだことは絶対後悔しません。
    • 講義・授業
      良い
      将来教員になるために必要な知識や力が自然に育つような授業が多いです。学年が上がると講義の授業よりも実践の授業が増えていき、力が自然と身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からスタートします。自分の興味のあるゼミを選ぶことができますが、希望理由を詳しく書かないと第一希望のゼミに入れない可能性があります。(私の友達は、第一希望のゼミに入れませんでした。ただ、ほとんどの人が第一希望のゼミに入れています。)進路や学生生活の悩みも聞いてくれます
    • 就職・進学
      良い
      就職活動専門のセンターがあります。どんな相談も聞いてくれますし、イベントがたくさん行われています。試験等の学力向上のためのセンターもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      私立大で女子大なので女子のトイレがたくさんあります。最寄りは新座駅で徒歩約10~15分くらいです。日影がないため、夏の日差しはとても暑いです。パソコンが設置されている教室がたくさんあります。学校内にも売店がありますが、大学の前のコンビニを利用している人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎の階段は急で上るのがきついですが、エレベーターがあるため少しは楽です。エレベーターを使用する人が多いため、使えないこともあります
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢をもった仲間が集まっているため、みんなが切磋琢磨していてとてもよい環境です。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルに所属していないのでよくわからないところもありますが、とても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校一種免許状、幼稚園教諭免許状、特別支援学校教諭免許状、中高英語教諭免許状、司書教諭などの免許を取得するための勉強をしています。実践的な授業で力を伸ばしています。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特別支援学校の免許と中高 英語の免許を取得したいと考えていたから
    感染症対策としてやっていること
    学籍番号の奇数偶数の隔週登校を行っています。教室の喚起、食堂の消毒などを徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767106
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育人文学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間かけて辛いことはたくさんあると思いますが実習を行うにつれやっぱりこの学校はしっかりしているのだと感じます。その辛さは現場に出てから役立つと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      実習前にもとてもよく説明してくださりますし生徒の実習先、実習日程を先生方が決めてくださり実習中で先生と話す機会があり、生徒の不安を解消してくださってます。
    • 就職・進学
      良い
      就職指導の先生が1年かけて手厚いサポートをしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて5分と表記ありますが実際歩くと15分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備もあり、図書館で本、雑誌の充実やピアノの予約教室があり空いた時間にピアノを弾くことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はともかく、友達同士の保育観を話し合ったりと充実しています。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルというよりもインカレでのサークルをしてる生徒が多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育全般を学んでいます。1,2年では保育の基礎を学び3年では更に学びたいことを深め本格的に実習が始まっていき4年では現場にでたときと同じような実習をしています。
    • 志望動機
      就職指導が手厚く保育士資格、幼稚園教諭免許が卒業とともに取れるからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで行う授業、対面で行く授業が隔週でハイブリッド型授業をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732685
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    教育人文学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自己責任。自分でやりましょう。といった自立できる学科だと思う。
      説明はしてくれるが、コロコロ変わるため自分でしっかり目を通して確認すべき。頼りになる先生は多い。
    • 講義・授業
      良い
      実習に1年のうちから行くことができる。(観察実習)
      2~4年の実習で自分からいかに意欲を持って取り組むかが大事。先生方は応援してくれて支えてくれる。
      たまに説明が下手な先生がいるため星4
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課の先生が優しく、相談しやすい。
      就職率はとても良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      新座ということもあり周りに何もない。
      ディズニーに一本で行けるということしかいいところがない。
    • 施設・設備
      普通
      学内に幼稚園があるが一年の時に行くだけで大して使わない。
      ピアノ室が便利でよい。扉がカラフルでかわいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なため、友達は作りやすい。
      彼氏はインカレサークルに入っていればできる。
      駅前に早稲田の飲みサーではないインカレサークルがある。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルに入っている友達を知らない。ほぼ入らない。
      イベントもつまらなそう。行ったことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育について。発達過程や食、マナーも学ぶ機会がある。発達心理学や身体表現など、幼稚園教育要領や保育所保育指針に沿って学ぶ。
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      幼稚園の先生になりたかった。
      トップクラスの就職率だったため十文字学園女子大学にした。
      先輩が数多くこの大学に進学していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696194
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育人文学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育を学ぶには良かったと思います。
      結構授業が忙しい時期もありました。
      恋愛したいなどそのようなキャンパスライフを夢見るのであればちょっと違うかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      幼児教育の中でも、遊び・芸術・音楽・体育などさまざまな分野で専門的な授業を受けることができました。現場に出てからも役立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初はランダムに分けられたゼミで活動します。そこで学籍番号が離れている友達ができたりしました。
      4年次には研究したい部門に沿ったゼミ分けがあり、卒業論文に向けて活動していきました。どんなことを卒論で研究したいか、または好きな先生を見つけるなど、少しずつ考えておくと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      体感ですが、私の周りは90パーセント以上が資格を活かした就職をしました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10~15分ほど。
      キャンパス内は緑もあってのびのびした雰囲気。
      駅の周りは特に何もないため遊ぶには移動が必要でした。
    • 施設・設備
      良い
      新築のような綺麗さではないですが、清潔感があり、普通に生活しやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      必然的に授業を一緒に受けるクラスの仲間と仲良くなります。
      だいたい同じメンバーで授業を受けるのと、女子大であることから、サークルなどに入らなければ、横にも縦にも友人関係はそんなには広がらないかなと思います。
    • 学生生活
      普通
      女子大ということもありインカレとかが人気だったように思います。
      (自分は入りませんでしたが)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年 基本的には座学
      3~4年 座学+実習や卒論
      1年は授業がみっちりありました
      2年は少し時間ができました
      3年は実習が忙しかったです
      4年も実習や卒論でバタバタしてました
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      保育教諭になりました
    • 志望動機
      しっかりと専門的な知識をつけて幼稚園教諭、保育士資格の両方をとり、就職したかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:957188
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育人文学部幼児教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に楽しいです。みんなでわいわい楽しく実習や授業ができます。また今は分かりませんが、実習授業が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      実習課題が多いです。コロナでほとんどが潰れていると思いますが
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通に学科研究室とゼミでの演習はそれなりにはあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントを誇っています。しっかりとサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分~15分です。高校がそれくらいだったので不満はありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗だなと思います。トイレは他と比べてあまり綺麗ではないような印象
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりにです。女子大学なので恋愛の方は自分で頑張ってください。
    • 学生生活
      良い
      普通に充実していると思います。コロナ禍であまりイベント事は無くなってしまいましたが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通りです。幼稚園または保育園の先生になる勉強をします。
    • 志望動機
      昔から幼稚園の先生になりたかったから。大学受験をサボり総合型選抜で来たから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815832
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を学ぶには心理学様々な面での専門家が揃っているので、とても充実していると思います。
      養護教諭の免許を取りながら心理学を学ぶことは大変でした。全休は3年生のときに週に1回作れましたが、その全休も学校でのボランティア活動をやることになるのでほぼないです。しかし、心理学を学ぶことは養護教諭にとって大きな強みだと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      心理学について、様々な面から学ぶことができる。特に発達心理学では乳幼児から高齢者まで各発達段階の心理的特性を学ぶことができるのが良い。養護教諭の免許が取得でき、心理学にプラスして教育面も学ぶため授業数がとても多いが、養護教諭として心理学を学べることはとても強みだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      多くの学生が養護教諭を目指して心理学科に入ってくるが、やはり勉強していくうちに理想と違う思い教職を取るのをやめてしまう学生が多いため、実際に養護教諭になる人は少ないかもしれない。採用試験に向けては、キャリアセンターの先生方がとても熱心に指導してくださるのがとてもよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は武蔵野線の新座駅。歩いて10分くらいかかる。新座駅では学校帰りに遊ぶということはできないと思う。また、1年前に目の前にローソンが出来て便利になったが、欲を言えばもう少し近くにカフェやファミレスがあるといいなとは思う。
    • 施設・設備
      普通
      授業の空きコマにパソコンを使いたい時に使える部屋が少ないため、人が多いと使えないことがある。図書館が勉強スペースが多かったり、DVDの鑑賞ができたりするのでとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、1年生のときは合う合わないで揉め事があったグループがちらほらいた。しかし、同じ職を目指す友人は、一緒に励まし合って試験に向けて頑張れたし、きっと今後も付き合っていくと思えて、とても素敵な友人に出会うことができたと思う。
      恋愛関係は自分で行動しない限りできません。私の周りはいない子のが多く、いる子はバイト先の子が多かった。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭が少し寂しいなと感じる。芸能人はイケメン俳優が来てくれるが、出店やイベントなどは他大学と比べると少ないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、心理学や統計などの基礎を学びます。教職も基礎が多いです。2年生になると1年生より応用になってきて、心理学の幅も広がります。3年生では心理学の授業はほとんどありませんでした。教職が一気に本格的になりロールプレイや模擬授業などがあります。四年生では卒論があります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員採用試験で期限付き採用だったため、産休代替をしながら今年も試験を受け続ける予定です。
    • 志望動機
      養護教諭になりたいと思い、特に悩みを抱えている子に寄り添える養護教諭になりたかったので、心理学を学びたいと思って選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733436
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    教育人文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるためにはもってこいの学部学科だと思います。先生方は本当に優しくて、自分の成長につながると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるために最低限のことは講義で学ぶことができますが、教員採用試験対策は自分で進めていく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。
      どのゼミを選ぶかで充実する観点が異なります。私は算数ゼミに入りましたが、沢山のことを学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が9割ほどだと思います。
      一年次からのインターンシップで現場で生かすことができるように学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が武蔵野線の新座駅です。
      武蔵野線しか通ってないので、電車は不便かと思います。また、駅から20分ほど歩きます。夏は影がないためずっと暑いです笑
    • 施設・設備
      普通
      そこそこに充実していると思います。
      カフェテリアは木の温かみを感じながら美味しいご飯をいただけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なため、恋人は他大学で見つける必要があります。
      学内ではサークル等を使って交友の幅を広げることができます。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルは少ないと思います。
      もう少しあってもいいかな…と思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための勉強が中心です。
      徐々に授業をする様になっていきます。
    • 志望動機
      教員になるために、実際に現場で学ぶことができることが大きな理由です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    学年により対応が異なります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:728453
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    教育人文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい学生にとっては本当にいい学科だと思います。中途半端で来ると気持ち的に苦しいところがあると思います。
      しかし、中途半端で来ても最後はほとんどの学生が教員という職を選んでいます。
    • 講義・授業
      普通
      教授により異なります。
      学内の教授でもかなりの差がありますが、学外からの講師はハズレが多いように思いました。
      しかし、どの講義も教員になるために必要なことでした。しっかり講義の内容を覚えておくといいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期がゼミを決める時期です。この時期までにどのゼミに入りたいか決めておくと楽です。
      私が入ったゼミは担当教授が本当に優しく厳しく指導してくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      児童教育学科という名前の通り、小学校の先生になる方が本当に多いです。学科のサポートは薄いですが、キャリアセンターを活用するととても熱いサポートがあります!
    • アクセス・立地
      悪い
      武蔵野線の新座駅です。
      正直、遠くから通う人にとっては不便だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      1番新しい施設がメインアリーナです。児童教育学科は使うことが少ないですが綺麗です。
      また、グランドの芝生は天然なので、雨降ると泥があります。モグラのあとがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を追う学生が多いです。お互いに教えあったり、競い合ったりすることで教育力が上がりました!
      女子大なので、恋愛は学外の方とお付き合いしてます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、サークルに所属しているほとんどがインカレサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学をずっと学びます。
      さらに、授業を実際にすることが多いです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員です。
    • 志望動機
      昔から教員になりたかったため、教員免許を取得できる大学を探していました。
      インターンシップがあることが大きな決め手でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713420
11141-50件を表示
学部絞込

十文字学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 埼玉県 新座市菅沢2-1-28
最寄駅

JR武蔵野線 新座

電話番号 048-477-0555
学部 人間生活学部社会情報デザイン学部教育人文学部

十文字学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

十文字学園女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、十文字学園女子大学の口コミを表示しています。
十文字学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  十文字学園女子大学   >>  教育人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.84 (350件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.65 (104件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (175件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (276件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
聖徳大学

聖徳大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.61 (384件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸

十文字学園女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。