みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  跡見学園女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

跡見学園女子大学
出典:Miyuki Meinaka
跡見学園女子大学
(あとみがくえんじょしだいがく)

私立東京都/茗荷谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.84

(350)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(179) 私立大学 689 / 1837学部中
学部絞込
17961-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部コミュニケーション文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の授業を受けたい人には良い大学だと思います。他の学科の授業も気軽に受けられますし、資格取得のための授業も多くあるのとても勉強しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      就職してから役立つマナーの授業もあり、お辞儀の仕方やお茶の出し方など、女性のための授業がしっかりしているのでとても勉強になります。また、資格取得のための授業やパソコンの授業も多いので将来とてと役に立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあるので自分がやりたいことを見つけることができます。卒論も自分の興味があることを自由にやらせてもらえるのでのびのびできました
    • 就職・進学
      良い
      就職課のひとたちがとても親切でひとりひとりを見てくれるのでやる気のある人はどんどん力がつくと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      3年生になると東京に移動になるので、就活にも便利だし、トイレや教室なども綺麗なので非常に勉強しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      1.2年の時は、新座キャンパスで昔からある建物なのでそこまで綺麗ではないのですがしきちが非常に広いのでのびのびと過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1.2年生の必修科目はほとんど同じメンバーで受けるのでそこで中を深めることができ、3.4年になってもそれが続くと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      対人関係とはなんなのか、人に物事を伝えるにはどうしたら良いのかなどを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      奥田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イギリスの文化を小説を通して学んでいく。
    • 就職先・進学先
      株式会社小泉
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      営業事務がやりたかったから、説明会に行った時の雰囲気がとてもよかった。面接の印象もよかったからです。
    • 志望動機
      人と接することが好きなのでそれを得意分野にしたいと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の先生
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦文を書くのが課題だったので、文章力を高める努力をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118091
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理士としての資格を取得したい方にはとてもいいと思います。わたしもまだ入学したばかりなので大学院を真剣に検討しているわけでは無いですが、指定大学院になっているのは強みだと思います。女子大ならではの落ち着きもありますが、サークルなども活発に活動しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義型の授業がほとんどです。心理学系統の授業は豊富ですが、必修との兼ね合いで取ることができないものが出てきます。入学前は寝てしまうのではないかという不安がありました。しかし、実際に受けてみると参加型と言いますか、自分で体験できる簡単な実験などもあったりして楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミというものが良くわかっていません。ゼミの良いところは、少人数なので先生との距離が近いようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いです。大学院で資格を取得すれば臨床心理士として就職することが出来ます。しかし、それはほんの一握りです。ほとんど一般企業への就職です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の最寄りから大学まで学バスを利用しています。高速道路が近くにあるそうでいつも道が混んでいるような気がします。早めに家を出ないと遅刻ギリギリになることがあります。
    • 施設・設備
      良い
      2号館、3号館、食堂、ホールなどは比較的新しくきれいです。1号館だけ大学というよりは中学とか高校みたいな雰囲気で歴史を感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いが少ないです。恋人を探している人は他の大学と一緒に活動しているサークルに入ったりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を幅広く学ぶことが出来ます。多分皆さんが考えている心理学はほんの一部です。だからこそ楽しいです。
    • 志望動機
      元々は違う学科を考えていました。しかし、中学生の時に学校にいたスクールカウンセラーを思い出し、憧れを抱きました。心理学には興味もあったので学びたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は論文aoで合格しました。論文のテーマは当日に発表されましたが、ジャンルは入試前に選択できます。とにかく単語を調べて論文を作成してみるのがいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116233
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学について幅広く学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。偏差値も、臨床心理は54と、低くはないです。また、女子大で、みんなが姉妹のように仲がいいです。休み時間におしゃべりして盛り上がるのも楽しいですよ。授業もおもしろく、充実した生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科の方も、他学部の講義を受講することができるので、学びたいことが学べます。他学科で心理関係の授業をとる人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      外国の国立大学との交換留学があります。ただし、留学期間は夏休み中、費用もそれなりにかかるので、アルバイトをするのがオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      日本で一番古い女子学校であり、学祖の教育方針により、就職率は90パーセントを越えています。就職先には、長く、楽しく働ける会社を選ぶために、職員の方が皆さん協力してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉県にあり、電車の乗り継ぎ、バスの使用があり、1、2年の間は結構大変です。2時間かけてくる子も多いです。その間にテスト勉強等ができますが笑
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎がひとつありますが、それいがいはとてもきれいです。トイレもホテルのトイレみたいです。多きなガラスで化粧直しも楽しくできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、もちろん大学内での恋愛はないですが、女子だけの分、ガールズトークが弾みます。本当に楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての基礎からカウンセリング術まで、幅広く学べます。有名な先生もいます。
    • 志望動機
      心理学について幅広く学びたいと思い、幅広く学べるところを選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻の学科以外にも女子大ならではの女性の品格も学ぶことができ、華道、茶道、香道など和の文化にも触れることのできる授業がある。生徒が女性のみなので、新しくできた文京キャンパスは校内がとてもきれいです。サークルや部活動なども強制参加ではないのであまり活発なイメージではなかったです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生がたくさんいます。また、マナーを学ぶ講義があったり、ビジネスマナーや資格を取るための授業なども充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      新座キャンパスと文京キャンパスがあり、新座キャンパスは駅から遠いため学校専用のバスで10分から20分かかりました。文京キャンパスは駅から徒歩3分ととても近いです。生協や図書館、学食も校内にあり充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      新座キャンパスは歴史ある建物で桜並木や紫陽花がとてもきれいに咲きます。桜は当校のシンボルでもあり、さまざまな種類の桜が植わっていますので永い期間桜を楽しむことができます。文京キャンパスは新校舎のためとてもきれいです。また駅から近く、周りにお店が多いため、友達と気軽にランチができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同学科の人たちは同じものに興味を持っている人たちが多いので自然と仲良くなります。他学科の人とも授業が一緒になった際仲良なれることもありました。女子大のため恋愛に関してはインカレサークルに入って男子との交流をもつなど積極的に動く必要があると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル、部活の数は選べるほどはありますが、部活によって活動の活気は違います。ラクロスなどとても頑張っている部活もありますが、私は他大学との合同サークルに所属していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学、学校心理学など心理学の基礎から学ぶことができ、実習でより理解を深めることができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家庭心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      出生順の性格の違いを分析
    • 就職先・進学先
      インフラ系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      イベントなどが多く、お客様と接する仕事がしたかったからです。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、実習も行っていたので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校推薦のため学期末のテストを真剣に取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26831
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学科は比較的おとなしい子や真面目な子が多く、騒がしい場所が苦手な人にとってはいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      日本の歴史や文化がメインの学科なのでそれらに興味がある人にとってもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類はほかの大学と同じくらいありますが、資格を取る人が優先なので資格を取らない人にとっては希望が通らなかったりするのでそこはなんとも言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年が新座キャンパス、3.4年が文京キャンパスですが、新座の方は駅から学校までのバスがありますが、遅れたり時間がかかったりするので通学しにくいです。しかし文京キャンパスは池袋から二駅ですし、加えて茗荷谷駅から2.3分のところに学校があります。ほぼ目の前です。なので文京キャンパスになると交通の便は良いものとなります。3.4年は就職活動も始まるので、1.2年を我慢すれば交通の便は良いと言えると思います。
    • 施設・設備
      良い
      基本、女子大なのでそこまで不衛生なところはありません。新座キャンパスの1号館や、文京キャンパスの2号館は建て替えていなく、古い建物なので綺麗とはいえませんが、他、特に文京キャンパスの1号館は綺麗です。特にトイレがとても綺麗です。文京キャンパスの授業はほぼその綺麗な1号館で行うので過ごしやすい環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388604
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文は跡見の中では自分のやりたい研究がやりやすい学科だと思います。その代わり、やりたいことがとくにない場合はゼミ選びなどがダルいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類は豊富(一般的な大学と同じくらいには)だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の担当の教授はフィードバックをしっかりしてくれます。他のゼミのことは分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      就職課は添削と面接の練習はしてくれますが、職員によって当たり外れがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      文教キャンパスは立地、周辺環境共に文句なしです。新座の方は駅からバスを使わないと行けないためかなり不便です。
    • 施設・設備
      普通
      文教キャンパスは縦に大きいため、朝や講義終わりなどはエレベーターが混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      異性との恋愛は学内では無理です。
      友人関係は人によりますが、友達が欲しい人は学内イベントに参加すると良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っておらず、学祭も出たことがないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学科は人に関することであればなんでも、といったイメージです。色々学べます。
    • 志望動機
      自分が学びたいこと(日本文学)と最もマッチしていた学科だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872555
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学、歴史、哲学など多角的な視点から学べるのがいいと思います。これまであまり興味のなかった分野の授業も、受けてみると以外と楽しかったり興味をそそられることもあるので、物は試しでトライしてみましょう!
    • 講義・授業
      良い
      その分野に精通した先生方が多くいらっしゃり、とても興味深い内容の授業が多いように思います。もっと知りたい、と思える内容の講義が多かったです。講義科目以外にも実習授業など、様々な科目の授業を受けることができ、視野が広がりました。
      1年秋学期に全員必修で行うソーシャルマナーの授業は、社会に出てから役立つ礼儀作法を基礎からしっかり教えていただけてありがたかったです。そのお陰もあってか、電話応対もスムーズにできるようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方にはすごく手厚く相談に乗っていただき助かりました。ハローワークの職員の方が週一回来てくださり、面接練習やESの書き方を教えてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      12年次は新座駅から出ているスクールバスや志木駅、所沢の駅から出ている路線バスがあるので不便さは感じませんでした。路線バスは本数があまり多くない&遅延することもあるみたいなので、時間には余裕を持って行くのがいいです。キャンパスの周りにはコンビニがないですが、生協や学食があるので大丈夫かと思います。
      34年次は最寄りの茗荷谷駅からすぐ近くだったので、とても便利でした。周辺にもご飯を食べるお店がたくさんあるので、空きコマとお金に余裕があれば行くこともありました。
    • 施設・設備
      良い
      書道室などの実習系の部屋もしっかり整備されていて良いと思います。特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、ゼミなどで友人と仲良くなることがほぼほぼでした。サークル活動に参加すればさらに多くの友人も作れます。恋愛は女子大ですから、サークルなどで他の大学と関係がなければないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも運動部、文化部ともに種類も多いです。運動部の一部の部では、人数が少なくなってしまい廃部になったケースもあるみたいです。
      文化祭は新座キャンパスでやっています。芸能人も来ます。トークショーのチケットは学内販売すると即完売、なんてこともあったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概論など、広く浅くな基礎的な学びが多いです。2年次からは研究入門と言って、自分が学びたい分野のゼミのような授業があります。そこで、3年次からのゼミを定める人がほぼ全員です。
      3年次からは概論からさらに深掘りした内容の授業が多いです。
      ゼミは選考があるので、自分が本当に学びたい分野のゼミに入りたいことを選考でアピールして下さい!人気のあるゼミは抽選もあります。
      卒論は大体2万字以上だと思っておけばいいかと思います。
    • 就職先・進学先
      メーカー
      住宅の壁の中に使うラス網や、駐車場や高層建築物の床面に使う溶接金網を製造販売するメーカーにて、一般職で勤務しています。
    • 志望動機
      もともと日本文学や歴史に興味があり、もっと深く勉強したいと思ったからです。他にも自分の好きな書道の授業があったりと、好きなことを徹底的に突き詰めて学べることに魅力を感じたのが志望理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711442
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ”大学で何かを学び、社会に出たら学んだことを活かしたい”という人、”教員・学芸員・司書になりたい”と思っている学生にはぴったりな大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次に必修の講座は週替わりで二つあり、社会に出てから役立つマナーなどの講座が設けられています。 また、自分の進路に合わせて、資格課程も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次から「人文学研究入門」が始まり、古典文学や海外の文学などがテーマとなる講座からいくつかを選択します。しかし、必ず希望通りの講座を選択できるわけではないので、自分に合っているかどうかをよく考えて選択する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      資格課程で学んだことを活かすため、教員や学芸員、司書などに就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      新座、文京キャンパスともに学校周辺の立地は良い印象があります。 どちらも駅からのアクセスが良いので、帰りに買い物や食事ができるような場所は豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      新座キャンパスは、新しい施設と古い施設が混ざっていて、施設の使いやすさにはそれぞれ差があります。新座キャンパスの場合、1号館はあまり設備が充実していないように感じます。 文京キャンパスは、どの施設もきれいで、使いやすい印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での人間関係はサークルや部活が中心で、所属すれば趣味のあった友人を見つけることは簡単だと思います。 恋愛については女子大なので、学外(バイト先など)でしていることが多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      部活は運動系・文化系ともに幅広く、自分に合う部活動を見つけるのは簡単です。中には兼部を容認している部もあるので、どの部に所属しようか迷ったら兼部する、というのも一つの手です。 文化祭は、部活動だけでなくゼミからの出展がありまたタレントも呼んで行うのでにぎやかな印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会人形成科目・外国語科目を中心にして、その他に自分が勉強したいこと(資格課程など)を学びます。2年次からは人文学研究入門を通し、自分が知りたいことや興味のあることを掘り下げて学ぶことができます。3~4年次は、卒論に備えた講座(人文学研究)を行い、最終的に2万字以上の卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      読書が好きなので、高校生の時に”図書館の司書になりたい”と思い、司書の資格が取得できる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703882
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部コミュニケーション文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は勉強だけでなく、社交性も学ぶ場所だと考えている中で、授業を受けるだけでなく、広範囲で様々なことを学べる点ではとても良い学科だと思います。文学部と聞くと、正直面白みがないと思う人が多いとは思いますが、その中でまだコミュニケーション文化学科は、就職する上でもとても意味のあることを学べるので、有意義な大学生活を送れると断言できます、らぜひお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      コミュニケーション文化という部類だが、マスメディアから徒然草に関することまで、幅広い分野を学ぶことが出来るところが魅力的だと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類は多いが、人気のゼミと不人気のゼミの差が大きく、抽選で決められる点がマイナスに感じました。でも、どのゼミに所属になっても、皆生き生きしていたので、競争率があるところ以外は学びがいが強くあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学に通いながら、芸能生活を行なっていた友人がいたのですが、先生たちは見捨てることなく、レポート提出や出欠の回数のサポートを細かくしていたところがとても印象的でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸ノ内線の茗荷谷駅です。女子大ということで、防犯の面でも気になるところですが、駅から歩いて2.3分で着くので、その点でもとても安心です。ランチを食べるお店も多数あり、コンビニもパン屋さんもあるので、食堂だけでなく外で食べれるところも魅力的です。
    • 施設・設備
      良い
      学校全体は綺麗で、設備もしっかりしているが、学科としての特別な研究室等はあまり印象に残っていないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということで、友人関係に対して不安な気持ちが強かったのですが、比較的な温和な人が多く、私自身も今もなお仲良く交流を持てている友達ができました。違うゼミの子たちとも、挨拶を交わしたり、女性特有のバチバチした関係はあまり聞かなかったので、友人関係に不安がある人は心配ないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの規模が小さく、実際に私も他大のインカレサークルに所属していました。私はダンスサークルだったのですが、跡見はダンスサークルではなくダンス部しかなかったので、あまり融通が効かなそうだったのと、人数も少なめだったので、正直レベルもそこまで高くないので、物足りないと思いました。ただ、少人数が好みで、ダンス自体も初心者の方はお勧めかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では、基礎となる内容を学び、そこで自分が今後強く学びたいことを見極めます。3年次で、ゼミに所属するので、より細かい分野について掘り下げていきます。4年次では、就職活動を優先させてくれる中で、卒業論文を教授と相談しながら進めていきます。
    • 就職先・進学先
      大手金融業界の事務職
    • 志望動機
      正直、絶対これを学びたい!というものがなかったので、少し幅広く勉強できると思い、このコミュニケーション文化学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659651
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部現代文化表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活に役立つような勉強はできませんでしたが、好きなものについて学ぶことができ、趣味の合う友人を見つけることができ、ジェンダーやワンオペ育児など現代社会の問題について学べる授業もあるため、精神的に豊かになれました。芸能の仕事と両立しながら通学する子もいたので、単位は比較的とりやすいのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      映画や舞台、漫画やアニメなどが好きな人にとっては、好きなことについて勉強できるので楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年は名前順に割り当てられたゼミで課題をこなし、3、4年で専門的なゼミを選択できます。
    • 就職・進学
      普通
      授業内容自体が就職に役立ったわけではありませんでしたが、就活を希望する全生徒を対象にガイダンスを行なったり、希望者は就活メイクの講座も受けることができるので、サポートは悪くないのではと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年のキャンパスがある新座の立地はイマイチでした。3、4年のキャンパスがある茗荷谷は、東京ドームシティのある後楽園駅の近くなので、寄り道して買い物することも可能だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新座キャンパスは少し古い感じがしますが、虫とかは湧かないので掃除は行き届いているのではないかと思います。茗荷谷キャンパスは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      映画や舞台、漫画やアニメなど、何かしらのオタクが多い学科なので、趣味を通じて友人関係を築くことができると思います。恋愛関係についてはよくわかりません。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルや学園祭自体がこの学校に存在しているのかどうかわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学前に軽く課題を与えられ、その出来によってクラス分けされた外国語の必修科目がつらかったです。
    • 就職先・進学先
      IT系企業の事務職
    • 志望動機
      進学や就職に必要な勉強に嫌気がさし、自分が興味のある分野について深く掘り下げたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658723
17961-70件を表示
学部絞込

跡見学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3941-7420
学部 文学部マネジメント学部観光コミュニティ学部心理学部

跡見学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、跡見学園女子大学の口コミを表示しています。
跡見学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  跡見学園女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京科学大学

帝京科学大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.60 (264件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (286件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.65 (104件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (256件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
駿河台大学

駿河台大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (175件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

跡見学園女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。