みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(155) 公立大学 144 / 201学部中
学部絞込
15521-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員の数が少なく、学生が一つの講義に集中して教室に人が入りきらなくなることがよくある。自転車の利用者が多いが駐輪場が足りていない。 全体的にキャンパスが狭い。
    • 講義・授業
      普通
      教員によって質の良し悪しが極端に出るため、人気のゼミと不人気のゼミ双方の差が大きい。人気のゼミは面接を行うときもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教員のポリシーがゼミ活動をほぼ決めてしまう。無意味に厳しい教員が少なくないため、学生に負荷がかかりやすい。
    • 就職・進学
      悪い
      資料は保存されているが、学生の方から動かないとサポートは何もしてくれない。スタッフの数も少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      高崎市の中心部から大きく外れた場所に立地している。最寄りの駅はなく、バス停があるのみ。
    • 施設・設備
      悪い
      学生の数に見合っていないので、すぐに足りなくなる施設が非常に多い。昼の食堂は特に混雑する。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数は多いので、入りやすい。キャンパスが一つにまとまっているため、学部が違っていても会うのは容易。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動や学祭はそれなりに盛り上がる。学生の保護者や近隣住民も来場してくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、2年次に学科を選択することを念頭に単位を取得していき、どの学科のどのゼミに入るか、方針を決める。2年次にはゼミ希望届を提出し、ゼミによっては2年次にサブゼミがあるところもあるので、忘れずに参加する。3年次からゼミ活動が正式に始まり、毎週のゼミ活動と通常の講義を両立していくようになる。4年次に、卒業論文と就職活動を両立し、卒業へ向かう。
    • 就職先・進学先
      地元の農業協同組合に就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494219
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義は興味を引くものも、出れば単位の取れるものも様々ですが、ゼミに関してはどこに所属してもかなり積極的なのでフィールドワークや論文などやりたいことをやらせてくれるという意味では充実した学生生活を送れます。
    • 講義・授業
      悪い
      聞くだけで単位の取れる授業もあれば、講義の内容を完全に理解していないと単位の取れないものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室もやりたいことに対して積極的に取り組んでいるので、フィールドワークや論文などやりたいことをやらせてくれるという意味ではとても良いです
    • 就職・進学
      良い
      就職の説明会等はかなり準備してくれます。多くの内定を頂いています。公務員に進む学生もかなり多いです。 進学に関しても力を入れています
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJRの北高崎駅ですがそこから徒歩30分です。中心街のある高崎駅までは徒歩では1時間以上かかります。大学の周りは田んぼで囲まれているので近くにアパートを借りていないとかなり不便です。 車も運転できるのが望ましいです。
    • 施設・設備
      普通
      文系の大学なので、図書館は充実していますが、それ以外の施設はそこまで充実していません
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の活動内容がどこも充実しています。多くの学生が所属するため友人関係の幅は学部関係なく広がります。学内での恋愛は同じサークル、部活内で付き合う方が多いように感じます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは30くらいはあると言われています。部活は20程です。文化系、運動系問わずたくさんのサークルがあるので自分に合ったサークルは見つかりやすいと思います。また文化祭ではほとんどの部活やサークルが出店やイベントを行っているので地域との関わりも強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を多く勉強します。2年次で研究室を選択しますが、この時人気のゼミは面接により選考をします。面接で落ちてしまた場合にはあまり人気のないゼミになってしまうことがあるので気をつけてください。 34年次で各ゼミで専門的に勉強をします。 4年次は3万字程度の論文を書きます。ゼミによっては論文を書かない所もあります。
    • 就職先・進学先
      教育サービス業に就きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490652
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      選択必修の選択肢がせまい事が少しネックではあるが、地方公務員になりたい人にとって良い学習環境が用意されていると思います。ただ、ものすごく真面目に授業に取り組む人といかにしてサボるかについて考える人の差が激しいので、流されやすい人は友人やサークル選びは慎重に行った方がよいと思われる。
    • 講義・授業
      普通
      非常勤講師や講義の中でお会いするゲストスピーカーさんは周辺地域で様々なことで活躍されている方々なので"教授"の立場からの話だけではなくて、起業家さん、行政職員の方、社会的企業の方など様々な人の人生体験や意見が聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ガチゼミと呼ばれるゼミとそうでもないゼミに分けられる気がします。公務員ゼミだけでも担当教授によって雰囲気は全然違う。またそれにより集まる人も全然違う。そのため、ゼミ選びは実際にゼミを行っているところを見学して行うことをおすすめする。
    • 就職・進学
      悪い
      入学前に在籍していた短期大学の方が人数も少ないからか、サポートは充実していたように思われる。が、構内で相談室やセミナー、説明会はたくさん行われているので自分から積極的に参加すれば問題ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場、駐輪場は無料で使える。最寄り駅は北高崎駅だが大概の人がバスを利用しており徒歩で通学はきついと思われる。また、朝学校の前の道路が混み遅刻しそうになったことが何度かある。自転車通学の人が圧倒的に多く夕方4時くらいから車で大学前の道を通るのはおすすめしない。
    • 施設・設備
      悪い
      駐車場の数が足りない。テスト周辺になると駐車場がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      編入したのだが、ゼミ内にもすんなり受け入れてもらえたので悪くないと思うが、サークル等に加入していないため詳しくは分からない。
    • 学生生活
      普通
      鶴鷹祭という他校との運動対決がある。文化祭もゼミやサークルで出展や催しがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域づくり、地域政策。普段の生活に必用な知識。
    • 就職先・進学先
      医療事務になりたい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386508
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校としては少し閉鎖的な環境であり、高崎市内の狭いエリアでの活動が主になる。学習環境に関しても、資料閲覧等の拠点が学内の図書館のみとなり、専門書の扱いのある書店等も不足しており、学習に力を入れようとしている人間にとっては厳しい環境である。学外の活動はサークル・ゼミ等によって大きく差があるが、何れも高崎・前橋エリアが中心となる。卒業後の就職は群馬に偏っており、首都圏での就職活動やUターン就職は困難を伴うので、予め下準備をしっかりし、目的を明確にした上で行動しなければならない。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容に関しては、興味を持てるものも多く、内容は多岐に渡る。講義の方法に関しては教授によってかなり差があり、プリント学習が中心な方も入れば、配布資料がほとんど無い方もいる。単位は比較的取得し易い環境だと思うが、講義よりけりである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは教授によって全く教え方が違い、座学中心のゼミもあれば、フィールドワークが多いゼミもある。また、ゼミによって他大学との連携や交流の程度も全く異なってくる。教授の講義を参考に内容や教授の専門分野を知っておくと参考になる。卒論はテーマや進め方もゼミによって全く異なる。過去の卒論集を閲覧出来る機会があれば確認しておくと参考になる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートは正直不足しており、殆どを自身の力で行う必要がある。証明写真のサポートや簡易的な履歴書添削等は行ってもらえるが、公立大学という事もあり、民間企業の就職についてはあまり強い職員がおらず、対策は自身で調べるか、先輩等から教えてもらう等の手段しか無い。進学に関しては消極的な為、希望がある方は自身でのきちんとした努力が必要となる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は北高崎駅となるが、最寄りと言える程近くも無い。徒歩だと早めに歩いても20分程度はみておいた方が良い。大学前通りは狭く、自転車や歩行者には厳しく結局は自動車やバイクがメインの移動手段となる。群馬県を含む北関東そのものが車社会であり、基本的には自動車ありきの街づくりとなっている為、自動車免許の取得及び自家用車の用意を強く推奨する。大学の周辺は僅かな飲食店がある程度で住環境自体はあまり良くない。大学近辺の筑縄町や上小塙町周辺に多くの学生が住んでいるが、住環境としては飯塚町、特にセキチュー又はウニクス高崎周辺や上豊岡町、下豊岡町等が良い。しかし、何れも徒歩での通学は困難である為移動手段の確保が必須となる。メインの買い物場所は17号バイパスや高崎環状線沿いの大型商業施設やイオンモール高崎等の大型ショッピングモール等が多くなる。日常の買い物は近所のスーパーが多くなる。ファッションに関しては高崎駅周辺に多くの店舗が集まっている為、駅周辺で買い物をする者も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      文系大学である為、特に研究施設等は無い。多くの建物で経年劣化が見られ、修繕も遅れている場所も多々ある。しかし、清掃はある程度行き渡っており、不快感はあまり無い。しかし昼食時の食堂の混雑や昼食購入の選択肢の少なさは改善すべきである。学生が自由に使えるディスカッションルーム等もあると大変良いと思う。自由に座ったり休む場所が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学前の交流会でかなりのグループが出来上がってしまう。群馬県内の高校からの進学生はグループが出来やすいので友人は早い段階で作るべき。語学のクラス等はある程度仲良くなるチャンスでもある。恋愛に関してはサークル活動での出会いが圧倒的に多いと感じる。女子の数は多くは無いが、ある程度の出会いは有るので、きっかけを見つければ難しくはないかも。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに関しては不透明な部分が多く、取りまとめた紹介イベントが必要であると思う。サークルの勧誘期間には多くのサークルを見学して入りたいサークルを選ぶと良い。新入生は食事を食べに行くつもりで顔を出してみるのも良い。学内のイベントは積極的に関わっている人間が中心で、基本的にはほとんどの学生には縁がない。学園祭も模擬店を回る程度で、ステージイベント等は内輪向けと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くの学生は1~2年次に殆どの単位を取り、3年次以降は余裕をもって就職活動や資格学習等に充てる者も多い。留年は1学年1回しか出来ないので比較的しっかりと学習して、単位を取得する者が多い。3年次からゼミが開始され、自身の興味のある分野に特化して学ぶ機会を得られる。それまでに必修科目の語学等を履修し、単位を取得する事を薦める。語学の代わりにコンピューティングで単位を補う事も出来るので、コンピューターの能力を高めたい方はコンピューティングの講義をメインで選択するという手もある。
    • 利用した入試形式
      小売業の総合職(販売)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410270
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義に関して、様々な分野を学ぶことができ、自分自身の考え方と違う考えを持った教授が数多くいるため、様々な意見を聞くことができて良いと思う。しかしながら、結局のところ自分自身のやる気や講義に臨む姿勢などで大きく変わる点でもある。
    • 講義・授業
      普通
      面白く興味深い講義もたくさんあるが、逆につまらない講義もある。講義中の雰囲気は騒がしいこともあれば多くの学生が寝ているなんてことも多々見受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選びは、ゼミ説明会が催され各ゼミがブースを設けて説明をする。ゼミ活動では、各ゼミごとに様々で、フィールドワークが中心のゼミもあればグループワークや座学中心のゼミもあり、自分のやりたいことを見極める必要があるが、各ゼミやりがいのある内容ではあると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、方向性として公務員が民間志望と比べて若干多いように感じる。これはこの大学の色であるといえる。卒業後、大学院に進む人はあまりいないように思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはバスが出てはいるが、そこまで数多く出ているわけではないため大変不便である。また、通勤ラッシュや帰宅ラッシュなどと時間が被ると渋滞などで時間が遅れ、電車に乗り遅れることもある。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスがほかの大学と比べるととても狭い。食堂もあるが、狭く昼時は大変混み空席が見つからないこともある。あまり大学の施設や設備には期待しない方がいいように思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、サークルや必修科目で一緒、またゼミなどで仲良くなることが多い。サークル活動や合宿などでより仲が深丸ように感じる。狭いコミュニティなので多くの友人ができると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入らないと学生生活での楽しみがあまりなくなるだろうし、自分のやる気次第で講義に出席しない日が多くなったりすれば単位も落とすと思うので、何をするにも自分で責任を持って物事に取り組まないと中途半端で終わってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修化目が多くあり、学年が上がるごとに必修科目は少なくなり自分の学びたい講義に多く出席できるようになる。必修科目の単位を落とすと再履修しなければならないので注意が必要。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407756
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で観光の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。学部が2つしかないので知り合いがとても多くなります。観光学科には都市部の観光を学べたり、逆に過疎化している地域の観光も学べることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は少ししづらい。なぜなら最寄駅が北高崎駅で徒歩ではキツイ距離だ。周辺環境はまあまあである。スーパーはまあまあある方だ。また一人暮らしの学生が多いため、周辺にはアパートがあり、友達の家に遊びに行くなど楽しみがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が2つしかないので深い友達ができます。また知り合いが多くなるので充実した学生生活を楽しめることができます。友人関係はどこもいいと思います。悪い人はいないと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルや部活はたくさんあり、自分の趣向にあったサークルを見つけることができます。スポーツ系ではサッカー、バスケ、野球などと様々あります。文化系サークルもあります。ぜひ自分の合ったサークルを探してみてください!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社/エリア職/営業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374982
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      フィールドワークも多く、社交的な学生が多い。公務員や金融機関(地銀や大手金融機関のエリア職)を目指す人には良い。
    • 講義・授業
      普通
      教授により充実度は異なるが、学外からの講師による話が聞けたりするので、良い方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学では出来ないようなことができたと思う。就職後もその経験は活きている。
    • 就職・進学
      悪い
      普通。大学生なので、自分の能力や運次第。大手に就職する人も無職もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎。車を持っていれば問題なく暮らせる。バーベキューをしたり、スノボをしたり、自然には恵まれている。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は綺麗。学内にバーベキュー場がある。学食が混むのでそこだけどうにかしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多く、色々な人がいるので、充実度は高いと思う。県内の他大学よりイケメン率が高いのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性化に関係する勉強。観光、リーダーシップ、社会起業家など。
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256546
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く勉強をしたいと考えている学生には合っていると思います。地域政策について考えていくには、様々な分野を勉強していくことが必要になります。なので、自分の進む方向性に迷っている方にはとてもいい学部なのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野の教授がいるので、講義内容はとても充実しています。また、学外からの特別講師を呼んでの授業もあるので、社会に出てからも役に立つ経験談なども学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本は3年から本格的にゼミが始まりますが、2年後期からサブゼミとして活動するゼミもあります。フィールドワーク中心のゼミや、ディスカッション中心のゼミなど特徴が変わってくるので、しっかりと調べてから自分に合ったゼミに入ることをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から地元中小企業など、様々な企業への就職実績があります。公務員になる人も割と多いです。キャリア支援の方も充実していて、対策講座や個別相談などもしてくれるので、安心して就職活動に取り組めると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は信越本線の北高崎駅ですが、基本は高崎駅からバスで通う人が多いです。また、周辺のアパートに住む人がほとんどです。頻繁にバスがある訳では無いので、駅からのアクセスは良いとは言えません。周辺環境については、通常生活をする上では問題はないと感じます。ただ、車があれば充実した生活が出来ると思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備に関して不便に感じたことは特にありません。学食のメニューも充実していて、リーズナブルな価格になっています。ただ、昼休みの時間帯はとても混んでいて、座れないことがあるので、その点は少し困りました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、友人は作れると思います。恋愛に関しても、サークルや部活に所属していれば、困らないのでは?と感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養基礎科目を中心に、幅広く学ぶことができます。2年次からは自分の所属した学科の授業を中心にカリキュラムを組んでいきます。3年次は本格的に活動をするゼミが増えてくるので、興味ある分野を研究するとこができます。4年次には1万字以上の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:244441
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の大学。入ればどこの大学でも楽しいと思うし、別にここを推薦するほどではない。国際学部に関しては今後どうなるかわかんないです
    • 講義・授業
      普通
      ピンキリ。
      やりたいことは大方できるかと思うのでがんばってください
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やりたいことは教授にいえば尊重してくれる。
      とにかく積極的に、どうぞ。
    • 就職・進学
      普通
      JR東日本の就職率がすごく高いと思う。
      群馬県内でたかけい。とJR高崎支社には好印象なのかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      実家だと車は必須。電車よりは絶対車の方がいい。
      バイトで稼いだりしてもいいし、親に頭下げても。
      近くに遊べる施設少ないので
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      真面目に行ってなかったのでよく分かんないです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:223025
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミを選ぶ前にすべての先生の話を聴ける講義があるのでちゃんと聞けば自分のやりたいこと、興味あることがわかってくると思う。
    • 講義・授業
      良い
      まんべんなくどの学科の講義も取らなくてはならないのでその点ではいろんなことが学べると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年の後期から始まる。法学系から観光系まで幅広く、研究している先生がいるのでその中から選ぶ。
    • 就職・進学
      普通
      様々なイベント!セミナーがある。たいていの人は受けるが受けなくても大丈夫。
    • アクセス・立地
      悪い
      車を使っての通学が一番賢い。電車バスを使う場合は時間を考えて通学しないと速すぎたり遅刻したりする。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が比較的大きく、昔の新聞記事なども保存されているため、論文なども書きやすいかと。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多いので兼部したり様々なところで交流する機会はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎を学び、2年次からのゼミナールを選択する際に決め手となる情報を蓄えるべき。
    • 就職先・進学先
      中小企業/営業企画/営業
      また。大体の人は民間だが、教師や公務員もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221958
15521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福島大学

福島大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
茨城大学

茨城大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
都留文科大学

都留文科大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。