みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  観光政策学科   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

地域政策学部 観光政策学科 口コミ

★★★★☆ 3.87
(31) 公立大学 231 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
3121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域についていろいろな観点から学ぶことができます。しかし人気の講義は毎回抽選制となってしまうところが残念です。
    • 講義・授業
      良い
      出席しているだけで単位がとれてしまう授業もあります。授業に出てさえいれば留年は免れますが、得るものがなにもなかった…ということにもなりかねないので注意しましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ちゃんとゼミ見学や、ゼミ生との交流、先生との面接のうえでゼミを選びます。ゼミによって活動頻度が大きく異なるので、しっかり考える必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、群馬県内に就職したいと考えている場合は特におすすめです。面接の練習など、サポートもしっかり充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      構内に図書館、生協、学食、セブンイレブンがあるので不自由なくすごせます。駅からは少し離れていますが、循環バスを利用すれば便利です。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物も新しい建物もありますが、比較的綺麗で気持ちよく過ごせると思います。テスト前になると、コピー機やパソコンを利用する人が多く順番待ちになったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部であれば大体授業は同じような時間割を選ぶ人が多いので、友達は自然にできてくると思います。他学部とは授業は全くといっていいほど別々なので、サークルや部活で交流することになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な地域の観光における取り組みや問題点などを考察していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      観光業界に興味があり、その分野について詳しく学びたいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解き、わからないことは学校の先生に聞いて解決していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128387
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な都道府県から来る人がいるので、今までにない価値観を取り入れることができます。真面目に学校生活を行えば大きな成長を得られる大学だとは思いますが、真面目に行わない人にはオススメできません。
    • 講義・授業
      普通
      日本で初めて作られた学科なので、先生も素晴らしい人が多く、観光系の勉強をしたい人にはオススメです。しかし、経済学系の講義も豊富に揃っているので、観光を経済の面からも見ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によって楽か楽じゃないかの差が大きくあります。本当に興味があるゼミに入ったほうが大変でもオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職にとても強いです。ただ、他県で就職し、上の立場になっている卒業生も多いのでそういうつながりを大事にすると、ある程度難しいところはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停は近くにありますが、多くの本数があるわけではありません。また、一番近い駅からも歩いて30分はかかります。なので、駅の近くにすんでいる学生が非常に多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部や学科によって特に決まった教室はありません。7号館が一番新しい施設なので、非常にきれいです。構内が全体的にこじんまりとしているので移動がすごく楽です!
    • 友人・恋愛
      良い
      そんなに大きな大学ではないので、結構大学内の多くの学生と知り合いになっていきます。サークルに入ると、とても楽しく生活できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域政策と一口に言っても、地域の復興の仕方から行政のあり方まで、さまざまなことを学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センターが3教科で受けることができるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の傾向が、結構マニアックなので、教科書と資料集を中心によく出るところを何度も読んで覚えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123281
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      群馬県民からの信頼が厚いので、県内に就職を考えている人にはおすすめです。また、銀行員や公務員になる人が多い学校です。就職に対するサポートもあつい学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な視点から「地域」について考察していくのが興味深いかと思われます。人気の講義は抽選になることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      忙しいゼミとそうでないゼミの差が激しいです。活動的なゼミに所属したほうが大学生活=ゼミとなり、充実した大学生活となるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県内の企業や、銀行、公務員への就職実績が高いです。特に、群馬県民からの信頼があつい学校なので、群馬県内に就職したい人には特におすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      循環バスが定期的にまわっているので駅までのアクセスは困難ではありませんが、近いとは言えません。自転車通学の人がとても多いですが、風が強い日が多く、車で通学している人がうらやましく感じていました。
    • 施設・設備
      普通
      敷地内に7つの建物があり、古い建物から新しい建物まで様々です。比較的きれいに清掃もされており、気持ちよく過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの部活やサークルが存在しているので、友達をつくる場が多くあります。群馬県以外の出身の人は特に、学内カップルとなっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光による地域政策を主に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      活動的な研究をします。大変ですが、卒業論文は楽です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      観光に興味があり、観光を資源とする地域づくりに興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問をたくさん解きました。わからない点や疑問に思ったことは学校の先生に相談していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の地域に根ざした学問を学ぶことができます。公務員や銀行員になりたい人にはおすすめです。また、とてもアットホームな学校であり、たくさん友人をつくることができるとおもいます。その一方、学業よりも遊びに重点をおいてしまう人も多いので、留年には気をつける必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      行政や教育、農業など、様々な観点から『地域』について考えます。日本だけでなく、世界の事例も取り上げるなど、興味深い授業がたくさんあります。人気な授業は抽選になるものもあるので、その点は残念に思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のゼミは抽選となり、それに漏れてしまうと興味のないゼミに入らざるを得ないことになります。とても活動的なゼミとそうでないゼミの差が激しいです。
    • 就職・進学
      良い
      地元の群馬県民からはこの大学というだけでとても信頼されます。群馬県内の企業には就職しやすいです。公務員や銀行員になる人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは自転車で10分ほどかかります。バスの本数が多い訳ではないので、便利とはいえません。セブンイレブンや生協、学食は構内にあるので食事は間に合います。
    • 施設・設備
      普通
      構内には緑が多く、外を歩くのは気持ちがいいです。授業ごとにいくつもの校舎を移動するので、雨の日は大変でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      アットホームな人柄の人が多かったです。顔見知りの人ばかりの授業もあったほど、たくさん友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域について様々な観点から考察していきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西野ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミはとても忙しいですが、その分ゼミ生との仲は濃いものになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      銀行です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      父親の仕事に興味を持っていて、同じ仕事に就きたいと考えたから。
    • 志望動機
      観光による地域づくりについて学びたいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を手に入れた分はすべて解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115638
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専門知識を研究するには、この学部は少し不向きです。良い意味でも、悪い意味でも、広く浅くなので、自分の勉強するという意識が必要になります。また、ゼミで就職の方向も決まることもあるので、しっかりとした将来設計をすることをお勧めします
    • 講義・授業
      普通
      様々な部門の先生がいらっしゃいます。とても、選択肢にあふれていると思います。ただ、横断的に、組み合わせて、自分の見識、知識を付ける必要があります。そこは怠らないように
    • アクセス・立地
      普通
      少し、まちの中から外れています。交通網はバスなどしかなくて、少し利便性が悪い言えます。周りには学食以外のご飯やさんも少ないのかなと思います
    • 施設・設備
      普通
      校舎全体は、とても狭いです。学校に一日いると、知り合いには必ず会えると思います。設備は、しっかりしてるところもありますが、古い設備もあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校には、全国各地から学生がくるので、いろんな地域の友達が出来ると思います。とても面白い友達が作れるとよいでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活活動はとても充実しています。ただ、体育館のトレーニングルームとかの設備はイマイチだと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い学習分野から、自分のやりたいことを学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光政策学部
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光について学んでいます。フィールドワークも活発にやっています
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      新しいことをやってみたいのと、とても魅力的だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の専門の分野を重点的に勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85380
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光政策に関する多くの講義が存在し、今後の観光政策の在り方などをまぶことができます。ただ、周りに流されないようにしないと漠然と過ごすことになってしまう。
    • 講義・授業
      良い
      様々な方面から見た観光政策の講義があり、それについて学べる大学も多くはないと思う。積極的に受講すれば得られるものも多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      2学部しかない大学なので、大学内の移動が楽ではある。アクセスに関してはバスも電車も本数が多いとは言えないので、自宅生にとってはつらい。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物と新しい建物があり、設備の良さはまちまちだと思う。図書館やカフェテリアなどはきれいで基本的に問題があるほどではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      私立大学並に他方面出身者が多く、個性的な人が多い。恋愛関係については本人次第としかいえない。経済系も大学なので男子が多め。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルの数は他の国公立大学のそれとあまり変わらないと思う。中には本気で資格や英語に打ち込み、評価されるサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に国内の観光の現状から今後の在り方について多角的に学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      味水ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      交通政策の観点から観光地の発達について考察する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      観光政策を学ぶことができる数少ない学科だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強を記述式に対応できるように勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85352
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとても良い学科だと思いますが、たくさんの知識を要するので、しっかり勉強しないと、結果的に自分は何をしてきたんだろうと思われるので、しっかりやることが必要と思われます。
    • 講義・授業
      普通
      色んな学科の授業があり、妥当な評価を下すことは容易ではないと思われます。また色んな学科の授業もおりますよ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授の個人差にもよるが、全体的に面白いと思われます。全体的に新しいことを導くこともあるので、天才的な知識も必要になります
    • 就職・進学
      普通
      観光政策学科とはいえ、観光業に携わるだけではありません。もしかしたら、拍子抜けに感じてしまうこともありますが、自分の勉強や対策のしようで自分の未来が切り開けるということです。
    • アクセス・立地
      普通
      高崎から遠いと思います。また、周辺の道路は使いにくいし、狭いです。僕は最悪のレベルだと思っています。
    • 施設・設備
      普通
      カフェなどはなくて、少し寂しいのかなと思われます。ですが、生協などしっかりしてるところもたくさんあります。また、0号館なども活用を考えていいでしょう。大変良いと思われます
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミのメンバーは同じ志を思っているし、研究を共にすることから、仲良くなりやすいのではないでしょうか。仲良くすると見方も変わりますよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な知識をつけられ、今後の活動の源泉になりうる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ゼミの先生によって、変わるため、特に何とも言えない
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に、過去問など、出あたり的な問題をやった気がする
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75705
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな県から集まっているのでいろんな人との交流もできますし、勉強以外にも人生の中でとても大事な時間を過ごせる環境が整っていた大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      何を学びたいか明確になっていなくても、ある程度幅広く講義が用意されているのでいろんなことに教養の幅を広げることができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      高崎駅からは遠いのですが、国道からは近いのでお店がたくさんあります。バスもとおっているのですが、ほとんど学校の近くにアパートを借りている人がおおいです。
    • 施設・設備
      普通
      歴史のある学校なので、校舎によっては古いところもあります。2006年以降に建てられている新しい校舎もありますので、割ときれいな校舎もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学なので、人とかかわりをもたないように通っていると友達は作りにくいかもしれません。人付き合いがうまくない人でもゼミでは集まって作業することが多いのでそこでなら友人は作りやすいのかもしれないです。中国からの留学生もいるので、外国人との交流もできます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルもたくさんあります。とくにサークルはすごい数があるので全部は把握できないほどでした。部活は体育会もしくは文化系で、集まりがあるので、それぞれほかの部活とも交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光についていろんな視点で学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いろんなデータの分析手法が研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      好日山荘
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学期間中に登山を経験したことと、接客業に興味があったから。
    • 志望動機
      学びたい講義が多かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期での受験だったので小論文を徹底的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26158
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員などを目指す人には、とても良い学科だと思います。政策に関することを多角的に学べ、その他の分野でも役に立つことが学べます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野を広く学ぶことができるように特に一年生のうちは、多くの一般教養の科目を選ぶことになります。しかし、その後専門分野を深めて学ぶ上では、十分なカリキュラムになっていないので、広く浅くしか学ぶことができないと感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先としては銀行や公務員、また、JRなどに就職する方も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が遠く、今後徒歩10分以内の場所に新しい駅が新設される予定もあるようですが、まだ詳しい計画は立っていないそうです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい文化サークルのための建物も建てられ、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入れば交流の機会が多くあるので、友達を作ることも簡単です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり数が多く、学生団体も様々なものがあるので、興味のあるものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学びながら、自分の興味の方向を絞り、2年生には所属するゼミナールを選ぶことになります。3年から本格的にゼミ活動が始まり、4年ではゼミの中で卒論を書くことになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高齢化社会がますます顕著になるなか、地方の政策は、その暮らしや社会を保つ上で非常に重要だと感じ、他の大学にはあまりない地域政策に特価した学部で勉強をしたいと思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712639
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミの活動や友達との関係など、良い思い出ばかりです。全国から色々な子達が集まってくるので、全都道府県民の友達を作ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義も受けることができ幅広く知識をつけることができます。教授も良い人ばかりでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な教授がいますが、その中から自分と合った教授、活動を選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの仲間や友人の中で就職が決まらない子はいませんでした。キャリアセンターのサポートも厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分とかなり遠いです。また大学の近くにはあまり飲食店もなく、閑散とした場所にありました。
    • 施設・設備
      良い
      教室の広さも充分にありました。また学生同士のコミュ二件が取れるスペースもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地から生徒が集まってくるのですが、お互いのことを尊重する子が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありました。部活も真面目に活動していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      景観政策や、観光の歴史、観光資源の活用法などを学びます。実際に地域の方と協力して活性化に取り組むゼミ活動もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      旅行業
    • 志望動機
      観光政策に興味がありました。国公立大学で観光について学べる数少ない大学の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564402
3121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  観光政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福島大学

福島大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
茨城大学

茨城大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
都留文科大学

都留文科大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。