みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  獨協医科大学   >>  口コミ

獨協医科大学
出典:Miyuki Meinaka
獨協医科大学
(どっきょういかだいがく)

私立栃木県/おもちゃのまち駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(69)

獨協医科大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(69) 私立内89 / 584校中
学部絞込
6911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      隣接した病院に行ってがあるため、コロナ禍であっても病院実習が可能であった。看護師の資格のほか、保健師の資格も取ることが可能。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちも優しく、熱心に向き合ってくれるため充実した勉強環境が整っていると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      進学についての教室を設けたり、求人についてのメールも送ってくれたりするためサポートを十分にしてくれていると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      JRが最寄りにないが、東武宇都宮線が通っており交通の手段はある。近隣にコストコができ、食料調達には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が今度できるが、元々利用している教室も新しく、清潔である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良好であり、先輩後輩での殺伐としたものは感じたことない。コロナ禍ということもあり、別の学年との交流がないのもあるが、部活に入ることで交流がもつことができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の大学に比べ少ないが、熱心に皆取り組んでいる印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な医学知識のほか、援助の技術を学ぶことができる。
      二年次は自身で選択する授業が多く、好きな分野を学べる。
      三年次は実習に向けて具体的な事例を用いた授業を前期にあり、後期に臨床実習がある。
      四年次は保健師の実習、卒論、国試勉強。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い看護について学べる大学を探していた。この大学の教育理念に惹かれ、入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870885
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部なので、医師になりついならしがみついていなきゃだめです。友達も先輩も良い人が多く、一緒に進級しようという雰囲気があります。蹴落とし合いとかは多分ないので大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      面倒見のよい大学です。進級についても極力拾おうとしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には任意で入ることができ、幅広く研究できる分野があるため興味のある分野も見つけやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は並より5%ほど低いぐらいです。入学に必要な偏差値からすればかなり良いと個人的には思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武のおもちゃのまち駅です。スーパーは充実していて生活には困りません。遊ぶには車が必須かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室は使いやすいと思いますが、教育棟は中にいても寒いです。教室間の移動はコート必須です。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニティが良くも悪くも狭いので友人関係でも恋愛関係でも無謀な立ち振舞いは気を付けましょう。
    • 学生生活
      良い
      部活は充実していると思います。しっかりやりたい人やゆるくやりたい人も向いている部活が見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖、病気、治療法とかですかね。まだ1年生なので良く分かりませんが、1年の3学期からは本格的に医学部が始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になりたいからです。医師になるためには医学部に入るしかありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604862
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生も同級生もいい人たちばかりである。
      勉強しない人は基本的にはいないが、レベルの低い学校であるのでテスト前日にやれば基本的にはパスできる。
    • 講義・授業
      良い
      一部怖い先生もいるが、基本的には充実した授業を受けられている。
      様々な教授や学外、学部外からの先生が教えにきてくれることも多い。また、臨床で働いている看護師も教えにきてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      付属病院があるので就職は安心である。栃木(壬生)のほかにも、埼玉、栃木(日光)がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には遊べる場所はほとんどない。遊びに行く時は宇都宮まで行っている。幸楽苑やココス、ガスト、モスバーガーはある。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思う。医学部棟に比べ新しくきれいである。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しく友達はたくさんできると思うが、男の子は数えるほどしかいない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルではなく部活動である。部活動でできた友達は一生の友達になりそう。イベントは学祭や球技大会などがあるが、基本的には少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から看護技術的なものをたくさん学ぶことができる。
      全てがためになる授業である。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。この学校を選んだ理由はことごとく他の学校に落ちたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597279
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も来ることができる少ないのにな
      しっかりと専門的に教えてくれるのがいいとおもいますね。しっかり生徒に向き合ってくれてすごくいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      いいと思います。クラスメイトもやさしくきれいな環境に満足ですねとても良いですね
    • 就職・進学
      普通
      先生もしっかり生徒に向き合ってくれてすごくすごく良いです!!!
    • アクセス・立地
      良い
      とてもきれいで居心地がいいと思います!安心できます
    • 施設・設備
      良い
      エアコン もしっかりと設備してありますし、文句はないですね。。
    • 学生生活
      良い
      保護者の方々も来ることができるイベントがあり、充実してます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体の生態ですね~!!動物を実験も塾と同じくらいです。様々な実験を
      しています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あたまがよくなりたいからですあとはもてたいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911680
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そうごうてきに評価すると専門的な実技試験もあり充実しました。
      埼玉県随一だと思う。おすすめします。
      施設も随一です。
    • 講義・授業
      良い
      充実した生活出来た分かりやすく親身だった
      とても良い思い出最高だったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分かりやすい
      丁寧にだった記憶があり
      研究室は綺麗だった思い出教室も綺麗だった

    • 就職・進学
      良い
      就職も親身になったサポートがすごく良かった

    • アクセス・立地
      良い
      交通の便がよし最寄駅は獨協大学駅駅からも近い歩ける距離です。

    • 施設・設備
      良い
      学科の施設はかなり綺麗で使うやすいです。
      設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はフレンドリーで充実した生活が出来た。
      恋愛について充実していい

    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはイベントが沢山あり充実してます。
      サークルは沢山ありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部医学科なので専門医を目指し仕事に生きる学びが出来たと自負しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      卒業後は研修先て血眼になり大学で学んだ知識を最大限に活かして頑張っている毎日です。
      もう2年で一人前になれる様頑張っています。
    • 志望動機
      昔から人の為に仕事がしたく
      人の為に働きたかった為志望した。
      人命を救いたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910003
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      十分に学びを得られる環境が整っていると考えます。また、クラス替えがなく学年で動くため、同期とも仲良くなりやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護師の科目だけでなく、保健師科目までも履修できるため充実していると考えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミの活動があります。主には4年生から始まりますが、とても手厚いと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートの先生がいらっしゃいます。附属の病院への就職率が高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩10~15分。また、バスも出ていますが、車や自転車がある方が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な建物です。清潔感もあり、購買や自動販売機も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多いので友人はかなり多くできます。また、クラス替えもないので仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      医学部と合同で学祭や体育祭があります。合同や単体のサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には看護や医療に関することですが、医療に関する制度や法律なども学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師、保健師になることが夢であったことから志望致しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770674
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習環境はとても充実しており、看護を勉強するにはとても良い環境だと思います。また施設は清潔感があり、過ごしやすいです。
      全員保健師の資格も取れるので、ダブルライセンスを取りたい方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識を沢山学べます。また専門的な知識以外にも一般教養などの科目もあるため、豊富な知識が得られる学校です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室では就職試験前に対策を個別で行ってくれます。また、大半の学生が大学病院に就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはおもちゃのまち駅です。主要道路が走っているため、交通量はやや多めです。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が隣接しているため、実習環境がとても整っています。また、演習室の設備も整っているため学ぶ環境は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に所属すると医学部や看護専門学校の人たちと関わることができ、交友関係が広がります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山ありますが、看護学部が参加できるサークルが少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養に加えて解剖生理などを学びます。
      二年次は看護の専門的知識に加え、保健師の授業も始まります。
      三年次はアセスメントや病態など実習に向けての学習をします。
      四年次は卒論や国試にむけての勉強をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から看護師に憧れを持っていたため、看護学部を探していました。そのような中で保健師の資格もとれる統合カリキュラムを行っていると知り大学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770129
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も学生も人がよく、優しい。学内も綺麗で、設備も不自由していない。自分にあっていると思う。ただ、車が必要。
    • 講義・授業
      良い
      授業内で分からないことを先生に聞いたら熱心に教えてもらえるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に登録すると、授業内でも熱心に先生に面倒を見てもらえるから。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率はあまり良くないが、合格者の就職率はいいとおもう。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの駅から遠い。東武線の本数が少ない。 スーパーやご飯屋さんはある。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は綺麗で、不自由しない。毎日清掃が入るので、快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      私にはよくわからないが、不自由している人は少ないと思う。普通。
    • 学生生活
      良い
      部活が多いので、自分で検討できる。部活によって活動頻度が違う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年で基礎医学 3年と4年で臨床医学 5年で病院実習 6年で卒業試験、国試対策
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家庭の事情。 医者は安定しているから。 勉強しなきゃいけないから、普通の大学生のような生活はできないけど、やりがいはある。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571255
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の意見を取り入れてくれない先生や学生課などに対する不信感は多少あるが、東京の医学部とはまた違った穏やかな学生生活を送れて良かったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメがない先生もいる。先生によるが正直分かりにくい先生はいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望者のみ研究室に入っている状況で、ゼミなどはなくわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      コロナウイルスのせいもあるが、生徒中心ではないように感じる。もう少し協力的であって欲しい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は近い。食事や遊びにいく場合は車があったほうがいい。大学は広々しているが田舎なので歩きでは買い物に困る。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は平日9:00~22:00,土曜日は9:00~19:00,日曜日は10:00~17:00。テストの合格基準など引き上げて、勉強しろという割に図書館の開館時間は短い。長くして欲しいという要望には人件費がかかるから無理と言われた。印刷やスキャンにはポイントが必要で、各自年初めに与えられたポイントがなくなった場合は、課金をしなければならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい子も多い。先輩後輩の関係も悪くない。アパート暮らしが多いため、カップルは同棲する人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルというより、部活です。サークルのようなゆるいものはなく、先輩後輩しっかり縦の関係も存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養と骨筋、2年では解剖など医学の基礎、3年では2年よりも詳しく科ごとに勉強。 3年ではOSCEやCBTのテストがあり、国試対策の症例演習などを行い、5年は病院実習です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      医師になりたくて、実家から近く、穏やかな環境のこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を行なっていたが、対面授業が再開された。実習はオンライン授業の時も対面でした
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701712
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい意味でも悪い意味でも、周りに娯楽施設が皆無である。故に、勉強するにはいいと思うし、人柄もいいと思う。環境は恵まれている。ただ、なにしろ学費!学費が高いすぎ!
    • 講義・授業
      良い
      専門に研究している先生や臨床の医師から講義が受けられるため、かなり密度の濃い講義だと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は個人の意思によるものなので、強制的ではない。だが希望があれば好きな研究室に入ることができるので、個人の意思による。
    • 就職・進学
      良い
      どこの医学部も似たようなものだとは思うが、悪くはないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅まで徒歩10分くらい。医学部は東京の大学以外、ど田舎にあることが多いので、これでもまだましな方だと思うし、自然もたくさんあり勉強するにはいい。
    • 施設・設備
      良い
      超最新というわけではないと思うが、それなりに専門の機器もあると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活などに入らないと上下の関係は出来にくいが、私立医学部にしては高飛車な人が少ないと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      これも部活に入るか否かで大きく分かれる。学祭や東医体など、楽しいこともそれなりにはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は「あれ?自分は教養学部に入ったんだっけ?」と思うくらい教養が多かった。学年が上がるにつれて医学的なことが増えてくる。ついてこれない人は一定数いる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元に戻って研修医
    • 志望動機
      笑いが病気に効くと知って、「じゃあお笑い担当の私にはぴったりじゃん」と思って挑戦した。獨協は正直滑り止めの滑り止めだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658197
6911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    栃木県下都賀郡壬生町北小林880

     東武宇都宮線「おもちゃのまち」駅から徒歩14分

電話番号 0282-86-1111
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

獨協医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、獨協医科大学の口コミを表示しています。
獨協医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  獨協医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立医学系大学

国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

BF - 67.5

★★★★☆ 3.95 (465件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
自治医科大学

自治医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (66件)
栃木県下野市/宇都宮線 自治医大
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.84 (158件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野

獨協医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.11 (30件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.96 (39件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。