みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 自治医科大学 >> 口コミ
私立栃木県/自治医大駅
自治医科大学 口コミ
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い大学で医学を勉強したいと思っている人におすすめでしょう。周りの学生も素晴らしい人が多いため、モチベーションも上がるでしょう。
-
講義・授業良いとてもいい学校です!テストは厳しいですが、学費は保証してくれるし、本当に優秀な人だけ入れます。
-
研究室・ゼミ良い研究室は、教育研究棟などがあり、とても綺麗です。隣接している大学病院での実習も充実しています。
-
就職・進学良いしっかりと就職をサポートしてくれます。看護学部の場合も、教員たちのサポートが手厚いため、国家試験の合格率はとても高いです。
-
アクセス・立地良い東京までのアクセスはなかなかだと思います。しかし、自治医大駅周辺はあまりお店はありません。
-
施設・設備良い隣接している大学病院や、子供医療センターなどで実習を行えるため、とても充実しています。移動の手間は省けます。
-
友人・恋愛良い医学部同士のカップルも、医学部看護のカップルも多いです。みんな大いに学生生活を楽しんでいます。
-
学生生活良い薬師祭が毎年開催されており、大いに盛り上がります。また、サークルや部活も豊富で、自分が好きなことに打ち込める環境でしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医者に必要な知識や技術、心構えや倫理観を学びます。高学年になるにつれて、実習演習が多くなるでしょう。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔から医学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、医学について学べる大学を探していたところ、ここに辿り着きました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778672 -
-
在校生 / 2017年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い付属の病院は素晴らしいですし、働きたいと思えます。信じてついていける先生が居る一方で、全く自分のことを見てくれない先生も一定層います。
-
講義・授業普通あまり詳しくないですが、名のある先生方から指導を受けられているみたいです。しかし先生によって指導方法が異なり、学生がよく困惑しています。
-
研究室・ゼミ普通基礎看護学の演習は、厳しいと感じる人もいるかもしれませんが、楽しいです。
-
就職・進学悪い3年生になるまでに、ほとんど進路についてのサポートはありません。
-
アクセス・立地悪い最寄りは自治医大駅です。周りにはコンビニも無く、不便極まりないです。
-
施設・設備悪い隣にある医学部に比べると寮も校舎も古く、設備がいいとは言えません。病院は素晴らしいですよ。
-
友人・恋愛良い100人程度なので実習を終えればだいたい友達になります。医学部も居るので、ほとんどの看護学生が何かしらの恋愛をしてる気がします。
-
部活・サークル普通学園祭みたいなのが一応あります。コロナや台風でよく潰れるので、よく分かりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護学のみならず、保健師の領域も学びます。他の看護学生より広い視野を持てるのが強みです。
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先を選んだ理由高校3年の冬まで部活があり、指定校でしか進学が厳しいと感じ、たまたま見つけたから。
感染症対策としてやっていること実習は、先生を総動員し、学生を細かくグループに分けて、各クール2週間の中で施設実習などを上手く入れて密にならないように行いました。途中医学部にコロナが出た時は1週間中止し、その後再開しました。2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767793 -
-
在校生 / 2017年度入学
2021年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い実習は附属の大学病院で行えるし、寮生同士の繋がりが濃く、協力し合えるし、少ない人数だからこそ先生方に頼りやすいなどする。
-
講義・授業普通授業内容は充実しているが、癖のある先生が多く見づらい資料や過去問が出回っていない科目もある。
-
就職・進学良い分野ごとに先生方がいて学年ごとにアドバイザーが決められているので 頼りやすい。
-
アクセス・立地普通車がないと周辺に遊ぶとこはない。駅からは徒歩で来れるし、寮もあるので立地は良い。
-
施設・設備悪い看護学部は医学部と比べるとどうしても劣るが、都内私立などと比べなければ全く問題のない充実度。
-
友人・恋愛良い寮生は特に家族のような絆ができる。人生における宝物のような友人たちと出会えた。
-
学生生活良いサークルもイベントもたのしい。学部がふたつしかなくどちらも寮があることから、関係性が深い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生と2年生で一般教養、解剖生理、基礎看護技術等、3年で保健師に関する勉強が濃く始まる。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機母親が元看護師、姉も医療従事者だったため、自然と看護師になると決めていた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:736022 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い規則が意外と多い。
学生用の駐車場が少ない。
看護学部と医学部との差が結構ある。
学食は、リーズナブルで美味しい。
学食のアイスが100えんなのは、有難い。
先輩との距離が近い。 -
講義・授業良い先生によってわかりづらい人がいる。
怖い人もいて、リラックスして授業を受けることができない。
演習は、きちんと一人一人できるため充実していると思う。
レジュメが配られるため、ノート型必要ないのは有難い。 -
研究室・ゼミ良い研究室は、沢山ある。
どこになんの研究室があるのかきちんと覚えていない。
ゼミはないため、分からないが研究室は充実していると考える。 -
就職・進学良い就職に対してきちんと対応してくれていると先輩から聞いたことがある。
就職率はいいと思う。
国家試験では、きちんと対策をしないと落ちてしまう。 -
アクセス・立地悪い周りに遊べる所がない。
車がないと生活がしづらい。
大学周辺だけ物価が高い。
駅から大学が徒歩で20分ぐらいかかる。 -
施設・設備普通大学病院が目の前にあるため、実習はやりやすいと考える。
演習時の設備は整っている方だと考える。
臨床の場で使うとは限らないが、沢山の経験を積むことができる。 -
友人・恋愛良い恋愛関係は、人によるが学内カップルが多い。
また、学年が異なる人同士も多い。
部活に入ることで交友関係が広がる。 -
学生生活良い部活は、毎週3回練習があるため、充実している。
また、大学としてのイベントはあまりないが
部活では果物狩りや川遊び、バーベキューなどのイベントが沢山あるため、充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護について。
1年では、殆ど基礎の基礎しかやらない。
つまり、概論のみやる。
看護師だけについてでなく保健師についても学ぶことができる。
9人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431427 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い授業は課題があり重要科目は小テストが毎回あるため、自然と最低限の勉強はする環境です。単位を落とす人は滅多にいません。
さらに同じ敷地内に学校も病院もあるので、実習中は効率よく時間を使えます。また看護学部学生寮も敷地内にあるので友達がすぐ近くにいるためとても暮らしが楽しいです。 -
講義・授業良い看護に関する教科は毎授業課題が出たり、グループディスカッションを行なったりするため考える機会が多いです。先生の授業で不足を感じることはないです。教科によっては近隣の大学から特別講師が来られます。
-
研究室・ゼミ普通まだ一年生はゼミがないためよくわからないです。
しかし、先生方の研究室はとても入りやすい研究室もあれば、入りにくい研究室もあります。
-
就職・進学良い付属病院に30%、さいたまの付属病院に30%就職しています。
就職の情報が校舎の休憩所のような所においてあります。 -
アクセス・立地良い寮に住むと学校がとても近くて便利です。さらに学校の周辺でアルバイトをする方が多いので、電車に乗らずに基本的な生活ができます。栃木なので都会に出るのに遠いかな思うかもしれませんが、東京まで一本で行けるのでとても便利です。
-
施設・設備普通体育館や付属病院など医学部と共同で使うところはきれいですが、看護学部の校舎はそんなに綺麗ではありません。
学食は 朝100円からやってて便利です。 -
友人・恋愛普通看護学部は女子ばかりなので看護同士のカップルはあまり見かけません。しかし医学部と看護のカップルは結構います。
基本的に関わる機会は部活やサークルぐらいしかありません。
それか文化祭の実行委員ですね。 -
学生生活普通部活がメインです。忙しい中で平均週三回くらいの練習があります。
部活とサークルを掛け持ちしている人も沢山います。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367000 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い全寮制で、縦にも横にも強いつながりがあります。勉学にも、サークルにも、バイトにも、遊びにも全力投球できます。
-
講義・授業良い講義の充実はもちろん、ついていけない学生のサポートも手厚くしてくれます。
-
アクセス・立地良い寮はキャンパス内にあり、徒歩10分以内です。少し足を伸ばせば東京にも気軽に行けます。車があれば宇都宮、小山まで20分ほど、日光へも1時間強で行けます。
-
友人・恋愛良い全寮制という閉鎖的な環境で、濃密な友人・恋愛関係が形成されます。
-
学生生活良いほぼ全員がサークルに所属しており、体育会では高校と変わらないほどの熱量で練習をしています。秋には学園祭があり、学年ダンスや運動会、ステージ発表などとても充実した三日間を過ごせます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の夏には教養が終わり、基礎医学に入ります。1年の終わりに解剖、2年秋から臨床医学に入り、3年の終わりにCBTを受けることで、およそ2年にわたる臨床実習が可能となります。6年では1年間かけて国試対策に費やし、高い合格率につながります。
20人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484004 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い医療系の学部ということもあり、大学生活は忙しいことが多いです。しかし、土日や祝日に授業はなく休むことができるためオンとオフがはっきりすることができると思います。また、実習では学生が学びを深められるように熱心に指導してくださる先生が多い気がします。基本的に実習は附属病院で行うため実習しやすい環境が整っています。
看護師と保健師の国家試験を全員受験できることや人数制限はあるものの助産師の国家試験を受験することができることから将来の選択肢を広げることができ、すごく良いと感じています。
また、学生全体の印象としては優しい子が多いと思います。いじめはまったくありません。
卒業後は看護師として働く人が多いです。半分くらいが附属病院に就職します。特に決まりはないため自分の行きたい病院に行く人や保健師として市役所などに就職する人もいます。
大変なことも多いですが濃い学生生活を過ごすことができると思います。 -
講義・授業良い講義に関しては専門的なことが多いですが、理解しやすいように説明してくださるため講義についていけないことは今のところありません。
先生によって違いますが熱心な先生が多い気がします。
課題は学年によりますが多いです。特に実習前が多いです。
講義内容や履修は国家試験を受けるために他の看護大学も同じようなカリキュラムを組んでいると思うのであまり特殊なものはありません。 -
研究室・ゼミ良い大学ではゼミではなくセミナーとして表現されています。学年ごとにセミナーの授業があります。自分でここに1、2年生では自分で所属するセミナー班を決めるのではなく、大学側が決めます。このセミナー班をきっかけに新しい友達ができたりと交友を広げることもあったりします。
卒論については自分でテーマの候補をだしてそれに関連する領域ごとにグループ分けされるそうです。国家試験もあるため大変だと思います。 -
就職・進学良い毎年100%の就職率です。
先生方が就職のサポートもしてくださるため、心強いと思います。また、附属病院もあり実習で行く機会も多いことからよく知っている附属病院に就職することも可能ため、とても良いと思います。 -
アクセス・立地悪いかなり自然豊かです。そして、広いです。
大学の敷地内に寮があるため、寮に住んでいる人は学部棟まで自転車できています。買い物に行くときも自転車が多いです。
田舎であることからあまり栄えているとはいえません。周辺にスーパーや薬局などもあることからすごく困るといったことはありません。しかし、洋服などを買いたいときに少し不便な気がします。車があるとすごく便利だと思います。 -
施設・設備良い設備は整っているため、困ることもなく勉強に励むことができていると思います。
自習室が大学内にあることや夜10時まで図書館が開館しているので勉強する環境は整っています。図書館は専門書が豊富にあるのでレポートを作るときや課題をやるときにとても役立ちます。
課題は同じ時期にいろんな科目がだしてくることも多いため計画的に行うことが一番だと思います。そして、課題だけでなく試験にも共通することですが友達同士で協力したり励まし合いながらすることが大切だと思います。部活やサークルの先輩に聞くといろいろなことを教えてくれるためすごく役に立つと思います。 -
友人・恋愛普通看護学部は女子がほとんどなので、同じ学部で付き合うことはあまりありません。医学部があるため部活やサークルをきっかけに付き合うことはあります。部活やサークルで関わりがないとあまり出会いがないと思います。それ以外では学園祭の実行委員になることで付き合い始めることもあります。
-
学生生活良い部活は忙しいですがとても楽しくできています。優しい先輩が多く、充実しています。
大学のイベントは主に学園祭だけです。2つの学部しかないため小規模ではありますが、有名人を招いたりとしていて豪華です。
アルバイトしている人は多いです。塾や飲食、アパレルなど人さまざまです。実習中はアルバイトは原則禁止になっています。実習中は忙しいため禁止になっていなくてもアルバイトをすることは難しいため不満はありません。勉強と両立することは大変ですが頑張っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は看護の基本的なことを学びます。また、1年生のうちに選択科目をとり終わる人が多いです。
2年生は1年生よりもより具体的なことを学びます。
3年生は基本的に実習です。いろいろな病棟に行き、今まで学んできたことの理解を深めたり、新たな知識を獲得します。
4年生は専門的なことを学びます。国家試験があるため、それに向けての勉強を本格化させていきます。
卒業論文は看護について自分の興味がある分野で研究していきます。 -
就職先・進学先看護師または保健師
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430263 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通実習の際に付属病院がすぐ近くなので、本当に便利です!小児病棟もあるため、あらゆる分野の実習が付属病院でできます。
-
アクセス・立地良い最寄駅から徒歩15分です!一応病院までのバスもあります。
また、敷地も広く学食や体育館、テニスコート、プール、グラウンドなどなんでもあります!
寮生の場合は近くにスーパーもあるので便利です! -
施設・設備良い看護校舎には自販機がいくつかあるのみです。購買などはありません。コピーや物品購入の際は基本的に敷地内にあるコンビニを利用します。
-
友人・恋愛良い学年の人数が100人ほどなので、1年くらい経つとだいたい仲良くなります!
-
学生生活良い大学のサークルの数は豊富です!基本的にはなんでもあります。
サークル・部活に所属している人は8割ほどです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は看護科目よりも基礎的な教養科目の方が多いです。
2年次から4年次にかけては看護専門の科目が増え、実習も入ってきます。
実習ではグループ7-8人に学校の先生が1人着いて、しっかりサポートしてくれます。 -
就職先・進学先必ず付属病院というわけではなく他の病院に就職する人も多くいます。保健師として就職される方もいます。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387821 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師、保健師の合格率が良い
地域住民や患者さんからのからの信頼も良いと感じる
理念が素晴らしく、信念がある学生が多い -
講義・授業良い充実しています。
グループワークや実習は、就職後に活かされていると感じます -
就職・進学良い保健師の就職も、適宜指導いただけました。
国試対策も早めで合格率も例年100%近くです。 -
アクセス・立地良い駅から徒歩で通学可です
自転車を使う生徒もいます
寮も敷地内にあります -
施設・設備良い図書館には、看護関連の文献が充実しており、
実習やテスト勉強で利用していました -
友人・恋愛普通同学の雰囲気にもよると思います
部活に入っていると、医学生との交流もあり -
学生生活普通学園祭は毎年盛り上がっています
サークルは、フットサルやダンス等
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容就職を見据えてキャリキュラムが組まれている
1年から実習あり、3年が1番実習多い -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機国家資格をとるために必要であり、
合格率が高い学科を選んだため -
就職先・進学先公的機関・その他
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672452 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い隣接する病院で実習することができ、そこで学んだことを就職しても実践できます。病院説明会も丁寧であり、直接職場の人と話す機会もあるため安心して就職活動もすることができます。
-
講義・授業普通基礎看護学をきちんと学習した上で演習に臨むことができ、看護技術などは映像を通して学ぶこととができた点がいいと思います。
-
研究室・ゼミ良い卒業論文では自分が興味のある分野を選択して行います。ただ、自分が思った分野に行けないこともあるため注意が必要です。
-
就職・進学良い病院の説明会や先輩からのアドバイスなども聞ける機会があり将来について考えることができます。質問時間もあり不安も軽減されます。
-
アクセス・立地良い駅から歩いて通える距離であり、学生寮の周辺にスーパーや銀行などもあるため生活には困りません。
-
施設・設備良い隣接する病院もあり実習がしやすいと思います。お昼はコンビニや食堂もあるため困らないです。
-
友人・恋愛普通勉強や部活で忙しいと恋愛は大変ですが同じ部活の人と付き合うことが多いと思います。
-
学生生活良い部活の種類は多く、本格的に活動している部活が多いです。大きな大会に出場することも多く、結果を残しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目から1週間の実習がりますがその他は講義や基礎演習が多いです。2年目は2週間を2クールに分けて病院で実習します。3年目は1年間かけて病院、学校、保健所などで実習を行い、4年目で自分の研究テーマに沿って卒業論文を書きます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先今は看護師として働いており、技術や知識をみにつけてからは保健師として活動したい
-
志望動機地域医療に関して力を入れている学校であるため、将来地域で様々な方に看護をするための知識を学べると思いました。また、高度の医療機会であるため、質の高い看護を学べると思います。
投稿者ID:565057
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、自治医科大学の口コミを表示しています。
「自治医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 栃木県の大学 >> 自治医科大学 >> 口コミ