みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 筑波大学 >> 芸術専門学群 >> 口コミ
国立茨城県/つくば駅
芸術専門学群 口コミ
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]芸術専門学群芸術学専攻の評価-
総合評価良い座学の授業は単位が出やすい。美術教育に関しては授業の質が高い。また、他学部の授業も比較的簡単に履修する事が出来るため、専門に偏らず幅広く学ぶ事ができる。
-
講義・授業良い座学の授業は出席していれば、テストを受けなくても単位が出る事があるほど、基準がゆるく設定されている。
-
研究室・ゼミ普通ゼミがない学部もあるため、なんとも言えない。3年で一度プレ卒として論文の提出課題があるため、自主的に研究をすすめる。
-
就職・進学悪い筑波大はキャリアセンターはあるものの、公務員や院へ進学する生徒が多いため、あまり活用がされていない。
-
アクセス・立地悪いつくばエクスプレスで都内まで2時間ほどかかるため、アクセスはあまり良くない。結果、宅通している人は少ない、
-
施設・設備良い図書館が夜の12時まで空いているため、非常に便利。医学部や体育専門学群があるため無料の医療機関や、ジムなどの設備も整っている。
-
友人・恋愛悪い筑波大の人間関係は非常に狭い。その分親密になれるが、四年もいたら大抵の人が人間関係にうんざりしてしまう。
-
学生生活悪いサークルには所属していないため、わからないが、他大学と違って飲みサーなどはあまり存在しない。どのサークルもしっかりと活動を行なっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容センターで8割取れていれば大丈夫だと思います。実技に自信があるのであれば、センター6割でも合格した人を知っています。
-
就職先・進学先学芸員
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430896 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]芸術専門学群美術専攻の評価-
総合評価良い芸術系ではあまり知られていないと思いますが、かなり良い所だと思います。勉強も絵もどちらも極めたいという人にはオススメです。その分器用貧乏になりがちな所もありますが、そこは個人の努力次第です。
他の学部とも触れ合う機会が多いので、様々なことが学べるのも利点の一つだと思います。
自転車必須なので自転車下手な人には向いてないかもしれない大学です。 -
講義・授業良いわたしは芸術専門学群なのですが、とても指導が充実していると思います。
-
就職・進学普通芸術系は多くが院に進みますね。
ゲーム会社雇用などもありますし、かと思えば銀行員になった人もいます。様々です。 -
アクセス・立地普通最寄り駅はつくばエクスプレスのつくば駅ですが宅通には向いていないので、大学周辺の安い二万から三万のアパートか、1万円台の学生の宿舎に住ませるべきかと思います。
大学構内自体が広いので近くに住んでも自転車が必要です。 -
施設・設備良い充実していると思います。
工房棟など様々なアトリエがありますし、休憩や会議の為の部屋もあります。多すぎて認知していないところが多いです。 -
友人・恋愛良いアパートや宿舎などに関わらず嫌でも友好関係はできます。
バイトも近くになってきますし、サークルや学部での英語の時間と言ったクラス単位の授業でも友人はできます。
恋愛はその人次第です。でも地方な分他大よりは真面目という話を聞きます。 -
学生生活良い体育会系はガチですね。特に蹴球は有名なのではないでしょうか。どこの体育会系も緩くやっていないので飲みサーがほぼ存在しないと言っても過言ではありません。厳しくて飲んでるという所はあるとは思いますが…
沢山のサークルがありますし、入学式で嫌というほどチラシを配られ、新歓に誘われるので選り取りみどりだと思います。
イベントもやどかり祭や雙峰祭など、かなり力が入っていていいものだと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387634 -
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]芸術専門学群芸術学専攻の評価-
総合評価良い多くのジャンルを学べる環境だとおもいます。1年生では考え方の枠組みや基礎知識となる概論を多くとることになるのでそこからやりたい事を見つけていってもいいですね
筑波は学群の壁が他大学よりも低いため芸術の枠を超えて学ぶこともできます。 -
講義・授業普通芸術系の座学なら出席してそこそこ真面目にテストを受けたら単位を落とす心配はあまりないでしょう。学問として学びたければ自主的な勉強や先生に関わる積極性が求められます。
-
研究室・ゼミ良いまだ在学して1年なので詳しい事は分かりかねますが、3年で専攻を決め先生の元に付く仕組みです。
卒業制作で何を作りたいかでどの先生に付くか決める人も多いみたいですねー -
就職・進学普通芸術専門学群では今までの作品や活動をポートフォリオとしてまとめて企業に提出して就活を行う方が多いです。
授業での活動で制作した作品では足りないので自主制作も大事になってくるでしょう、、、 -
アクセス・立地良い駅前や近くのショッピングモールで大体の買い物はできます。
東京に行こうと思ったら少し金額はかかりますがそこまで出にくい環境ではないです。(つくば-秋葉原間快速45分1190円) -
施設・設備普通他大学と違い学生生協がありません。(売店やコンビニはちらほらありますが)
最近は経費削減の影響で紙や薬品を使いすぎないよう求められています。 -
友人・恋愛普通努力次第です。
サークルはたくさんあるので自分の趣味が合う方を見付けましょう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容芸術専門学群の構成に所属しています。平面に留まらず、ケント紙を使って立体を制作したり、イラストレーションの課題もあります。
1年生ではどこの分野の生徒でもデッサン・彫塑・色彩の実技課題が必修となります。様々なな分野に触れるのも面白いですよ!
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:274856 -
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。芸術専門学群の評価-
総合評価普通国立大学なので金銭的に良い。総合大学の芸術系は珍しく、人数も比較的少ないため、先生にもよるが指導が手厚い。
-
講義・授業普通人数が少ないため、演習の指導は手厚い。ただ授業の選択肢が広い分専門性が低い。様々なことを学ぶので、芸術家というより美術に理解のある一般人になる人が多い。
-
研究室・ゼミ普通教授陣の研究は正直都内の私立美大より地味。しかし総合大学、国立大学であることを生かした個性的な研究を行っている先生が多い。
-
就職・進学悪い美術系、デザイン系の就職は、有名美術大学に比べて、どうしても大学には期待しないほうが良いかと。中には自分で努力して、大手の広告代理店に就職する人もいるが、はっきり言って就職活動に対する意識は大学の中でもかなり低い学群だと思う。
-
アクセス・立地悪い特に現代アートやデザインを勉強したい学生にとっては、東京との絶妙な距離感から、展示などを見に行くのが億劫になりやすい環境かと思う。
-
施設・設備良い人数が少ない上に敷地面積が広いため、展示や制作場所には困らない。スタジオや工房を自由に使うことができる。
-
友人・恋愛良い個人的には、美術の単科大学に行くよりも明らかに様々な学部の、様々な生い立ちの人と出会えたので、その点がこの大学であえて美術を学ぶ最大の利点だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディアアートを中心に学ぼうとしている。1年は専攻がはっきりとは分かれないが、各自が好きなように履修を組めるので、3年のコース分けで自分の学びたいコースに進めるよう自己責任で単位を取得しておく必要が有る。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機自分の視野を狭めないために、総合大学で美術を学びたかった。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師御茶ノ水美術学院
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験で点数を取らなければ、2次試験の実技がいくらよくても受からないので、学科も実技も同じくらいの熱意で勉強していた。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183459 -
-
卒業生 / 2014年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術専門学群美術専攻の評価-
総合評価普通自分から積極的に学ぶことができます。
強い気持ちを持ってくるべきですね
中途半端な気持ちで入学しても後悔しますよ -
講義・授業良い教授への質問などを丁寧に答えていただけるので、自分からどんどん学びを深めることが出来る、いい環境だと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミ選びは大事にした方がいいです。自分が本当に興味がある所を選びましょう
-
就職・進学普通美術教師や、企業の広報部などに就職する人が多いようです。デザイナーとして独立する人はあまりいません。
-
アクセス・立地悪いかなり田舎ですね。駅やバスなどの交通機関は充実していますが、娯楽施設は少ないです。
-
施設・設備普通新しくて、清潔感のある校舎が魅力的です!画材などの貸出も行っています。
-
友人・恋愛普通女子が多いので、男子生徒は居心地が良くないかもしれません。ですが、男子も女子も喋りやすい雰囲気です。
-
学生生活普通とても充実しています。ですが、スポーツコース以外の生徒は部活に入りにくく、基本サークルに入っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻によりますが、基本的なデザインの知識に加えて、ウェブデザインなどの専門的知識も学べます!
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
広告代理店への就職が決まりました!
教授の方々のサポートのおかげです。 -
志望動機高校生の時に美術の先生に憧れたからです。
高校生からでも充分間に合いますよ
感染症対策としてやっていることオンライン授業が続いているようです。 なので、話し合いなどの深めあいがあまりできない現状にあります。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:731907 -
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術専門学群構成専攻の評価-
総合評価普通国立で芸術系の勉強をしたい人には向いているのかもしれないが、美大ではないのでその辺りはよく検討した方がいい。
-
講義・授業悪い少人数制でのびのびと学生生活を送ることができるが、学校が田舎にあるため孤立した感じになる。
-
就職・進学悪い特に何もしてくれない。自ら積極的に動くことが大事になってくる。
-
アクセス・立地悪い駅からバスに乗って20分程度の場所にあり、遠い。大学の周りに娯楽はない。
-
施設・設備普通一年生のときから自分の机を持つことができた。人数が少ないので場所は十分にある。
-
友人・恋愛良いみんな優しくていい人たちばかりであった。サークルには所属していなかったがそれでも楽しく生活していた。
-
学生生活普通サークルに入っていなかったのでそのあたり実態はわからない。普通だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では総合的に芸術を学ぶ授業があった。2年3年になると自分の専攻のものを集中してとりくむことになる。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先筑波大学大学院
-
志望動機芸術系の建築学部に行ってみたいと考えていたから。国立に行きたかった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592708 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術専門学群芸術学専攻の評価-
総合評価良い(構成専攻の者です)
何を取ってもかなり自由な大学です。自分で取りたい授業を考えて履修を組むので専門外の分野の授業が受けられたり、広いテーマで課題が出題されることが多いのでのびのびと作品制作ができます。ですが、美大と比べて課題量が少なかったり、専門的な授業を受けられるようになるのは3年生からなので、個人で積極的に作品を作っていく必要があります。 -
講義・授業良いユーモラスな内容の講義がたくさんあってとても楽しいです。中でも、創造学群という授業がオススメです。これは電通でデザイナー・コピーライターとして働いている先生方をお呼びして講義をしていただき、その後でグループに分かれて課題制作をし、最終日に先生方に講評をいただくというものです。集中授業で、重ためな授業にはなるのですが、とてもやり甲斐のある良い授業です。
-
研究室・ゼミ良いゼミは研究室によって形式・頻度ともに異なるので
一概にどうとは言えません。
構成専攻の研究室配属は3年生から、デザイン専攻の研究室配属は4年生からですが、私は現在の研究室に1年生の秋頃から通い、先輩の制作のお手伝いをしていました。積極性のある学生には色々なチャンスをもらうことができる環境だと思います。 -
就職・進学良い芸術は縦の繋がりがとても強く、先輩に何でも相談することができます。電通、博報堂や、日産、花王など色々な業界へ勤めている卒業生の先輩が週末や大型連休を利用して頻繁につくばに帰って来、遊んでくれるので、とても楽しい上に相談しやすいです。
-
アクセス・立地普通つくばエクスプレスを利用すれば、秋葉原から電車1本でつくばまで来られるのがとてもありがたいです。関東なら実家から通うことも可能ですが、1~3年生位までは午前の授業も多く、ほとんどの学生は大学近辺に1人暮らしをしています。
-
施設・設備普通学内は、大体の施設が可もなく不可もなくな環境です。、体育館などの施設はとても充実していると思いますが、芸術に関してはまだまだ改善の余地があるというか、お金を出して欲しいところですね…
-
友人・恋愛良い芸術はほとんど女子で、ちょっとだけ男子がいる、という環境なので、優しくてガツガツしていない男子が多いです。男女とても仲が良く、放課後や休日に友達の家に集まって朝までゲームをしたり、遊んだり、時には一緒に制作をしたり相談に乗ってもらったり、切磋琢磨できるとてもいい仲間になれます。
サークルに入っている人は少数派ですが、一定数はいます。 -
学生生活良い学生主体で、1年間に新歓が何回もあります(芸術)
また、先輩が企画したお祭り的なイベントが定期的に開催されます。サークルに入っている人はその活動ばかりになってしまいますが、何にも所属していなければこれらの遊びにたくさん参加できて、先輩や後輩とも仲良くなれるので、どちらもアリだと思います。私は元お菓子作りサークルにいましたが、今は辞めてサークル活動はしていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年生の頃はデッサンや平面構成、紙立体、色彩などや、英語、第2外国語など基礎的なことを中心に学び、3年生から具体的・専門的な科目を履修できるようになります。1年生のうちは必修科目で時間が埋まってしまうので、個人によって取る授業に差が出てくるのは2年生以降になります。
-
就職先・進学先筑波の大学院に進む予定です。修了後はゲーム会社のキャラクターデザイナーとして働くのが夢です?
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384638 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術専門学群芸術学専攻の評価-
総合評価普通集中して取り組むことができる
笑うこともできる堅苦しくはない大学です
勉強は自分の頑張りを生かせる場面でもあると思っています
-
講義・授業良い特に問題はないと思う
もう少し皆ことをみて裏で頑張っていることなどをみてほしい -
アクセス・立地良いとても良いと考える
不便はなし
多数が困りはないと思いますが困ってる方もいると思うのでそこららんの問題は全体が解決できるようになるといいと思います -
友人・恋愛普通恋愛関係では付き合ったり別れたりが多く、恋愛をしてることはわかりますが遊びの方も多いんじゃないかと思います
でもそれは全学校で起きてることだと
わたしは思うので心配はないと思います
友情については仲良い人もいますが常に一人の人もいます
みんなが仲良くなる学校を目指していきたいです -
学生生活良い充実している
大学を卒業するまでにまだいきたいところはある方がたくさんいるのではと思う
その他アンケートの回答-
就職先・進学先まだ決まってはいないが芸術に進もうと思う
この大学は良い成績の方が多いと思う
なのでいい職につけると思う
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:369268 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術専門学群構成専攻の評価-
総合評価良い入学後も自分の進路を考えて専攻を変えることができます。また、授業を通して専攻、そして学類を越えて何かを作る経験をすることも度々あり、たくさんのつながりができると思います。留学生の派遣、受け入れも積極的に行っているので、盛んな国際交流もできます。先生との距離も近いので、興味のあることができたらすぐに先生に話してアドバイスをもらえ、自分の得意を伸ばせる環境だと思います。
-
学生生活良いサークルは把握できないほどたくさんあり、自分に合ったサークルを見つけ出すのは至難の技ですが、どこでも他の学類の友達ができたり、そのサークルならではのイベントが経験出来たりするので楽しいと思います。大きなサークルに入ればやはりイベントも多く、色んな専門の友達や人脈が増え、小さな団体では自分が主体となって活動し、社会に通じるコミュニケーション力もつくと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では全専攻に通じる基礎的な講義や実技をならいます。(芸術学論、造形論、デッサン、色集め、幾何立体構成など)二年次では自分の進路や興味にあわせ、自分の進みたいと思う専門領域に沿って授業を取っていき、三年次では自分の専門が決まり、担当の先生からアドバイスをいただきながら自分の制作を進めていきます。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331581 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。芸術専門学群美術専攻の評価-
総合評価悪い美大よりも幅広い分野で勉強できる環境があるとおもいます。美術教員を考えている人や、美術だけではなく他の勉強も幅広くしておきたい人にオススメです。
専門的な実技に重点を置きたい人は少し物足りないと感じるかもしれません。 -
講義・授業普通芸術以外の他学科の授業もとれるところがいいところだと思います。実技の授業は最初は少なく、一般教養に重きを置かれてる印象があります。
-
就職・進学悪い大学のネームバリューがあるので就職率自体は悪くありませんが、美術、デザイン系に就職できている人は少ないです。
-
アクセス・立地普通ほとんどの人が学生寮やアパートで一人暮らしをするため、通学は楽です。つくば駅の周りは栄えていますが、他はけっこう田舎なので遊ぶ所はないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は実技の時間は週2回、4時間で、それ以外は一般教養や美術関係の座学が入ります。また授業はほとんど芸術専門学群全体で受けることが多いので、ちがう専攻の友達の中で学べるところが良いところです。また入学した時の志望学科からいつでも変更が可能です。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:326978
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
「筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 筑波大学 >> 芸術専門学群 >> 口コミ