みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  社会・国際学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.18

(1240)

社会・国際学群 口コミ

★★★★☆ 4.14
(107) 国立大学 155 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
10771-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      普通
      教育内容についてはおおむね不満はないが、東京からは離れていることは就活には不利だと思われる。また、設備もところどころ古くなっている。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの学科についても学べるのが筑波大学の特徴であると思う。社会学類の中でも法・経済・政治・社会学の4分野が学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      グローバル13に指定されたのでお金はたくさん出ている。優秀な教授の下、各専攻に分かれて専門的に学べる。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はそこそこだが、やはり旧帝大や早慶とは水をあけられている。東京から少し遠いのがネックである。
    • アクセス・立地
      普通
      多くの人が大学周辺に住むのでかようには問題ないが、駅から通うのには少し遠い。また、もともと田舎なので娯楽施設は少ない。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学というのもあるが、施設が古くなって来たり道が凸凹したりしている。ただ、書店・売店・食堂などの基本的な設備には困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      定員が80名ということやみんな大学周辺に住んでいることもあり、濃い人間関係が築けると思う。クラス制度も特徴的である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法・政治・経済・社会学の4分野を広く専門的に学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学力相応で、政治学ほか社会科学が学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      z会の通信教育と教科書の復習の繰り返し。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群国際総合学類の評価
    • 総合評価
      良い
      留学をする人が多く、社交的な人が多い。留学生、帰国子女も多いので世界が広がると思う。公務員や大手企業に就職する人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      経済、法学、環境、情報など興味のあるさまざまな分野の講義を受けることができる。 特定の領域だけでなく、様々なことを知れる。 英語で行う授業も多く、留学生とも同じ授業を受ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの担当教授によって、ゼミの大変さが全く違う。厳しいゼミに入れば、拘束時間も多くなるが、その分将来身になる。
    • 就職・進学
      普通
      学内で、企業が集まる就職説明会が何度か行われた。東京まで、交通費がかさむので、この機会を有効活用するべき。
    • アクセス・立地
      普通
      東京駅までの交通費が、高い。(つくばエクスプレス)キャンパスが大変広いので、自転車移動が必須。自転車渋滞が、学内で起こる。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がエリアごとにある。朝からやっているパン屋もある。図書館は、ネット環境もあり充実。ただ、試験期間付近は混む。
    • 友人・恋愛
      普通
      非常に、社交性の高い人が多いので、おとなしい人には少し厳しいと感じた。
    • 学生生活
      普通
      殆どのひとが、サークルに参加していた。他の学類の人ともコミュニケーションができるチャンス。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は、入るゼミ、やりたいことを決める期間で様々な学問を学ぶ。3年からはゼミに入り、3年で独立論文、4年で卒論を書く。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方上場企業の営業職
    • 志望動機
      国際開発学を学べる、数少ない大学であったから。青年海外協力隊に興味があった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が授業により推奨されている。授業でも、座席の間隔を開けたり、換気をしている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703549
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      筑波大学の中でも勉学に対して意欲的な学生が多い印象です。自分の専攻のみならず幅広い教養が求められる学問ですので、芸術や体育を含めて専門的な情報が入りやすい筑波大学で社会学を学ぶというのは良いことだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      政治学・法学・経済学・社会学の基礎的な講座については、のちの専攻に関係なく受講することになっています。そのため、すべての専攻分野に関して基本的な知識を持った状態で2年次以降の専攻分野へと進んでいくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次から一部のゼミに参加することができます。ゼミ選択の自由度が比較的高く、卒業論文のために所属するゼミに加え、他のゼミにも参加できる場合があります。
    • 就職・進学
      良い
      学生個々の関心が高いため、希望する進路に進む人たちは自分で就活等の情報収集をしている印象があります。大学からのサポートはあまり充実していないため、他力本願だと遅れをとってしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      他の大学よりも学生用の宿舎が多い印象がありますが、基本的には1年次のみの入居です。多くの学生は1年次の夏や秋からアパート探しを開始し、2年次からはアパート生活になります。家賃は3-4万円程度です。安いところでは2万円台もあります。東京・千葉・埼玉から通う人もいますが、少数派です。
    • 施設・設備
      普通
      設備は基本的に古いです。プロジェクターなどの機器も古いことが多く、教員ですら操作方法が分からないことがしばしば。
    • 友人・恋愛
      良い
      周囲に他大学がほとんどない分、人間関係はほとんど学内で完結します。また、多くが一人暮らしであるため、カップルが同棲に至ることが多いです。そのためか、卒業後にそのまま結婚するカップルが他大学よりも多い印象です。
    • 部活・サークル
      良い
      学生数が多いので、公認サークルだけでもかなりの数があります。多くの学生が大学近辺に住んでいることもあり、深夜にも活動していることなどがあります。実家暮らしの学生はスケジュール調整にやや苦労するかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には専攻4分野(政治学・経済学・法学・社会学)をまんべんなく学び、2年次には一部専攻でゼミが始まります。多くの学生は3,4年次に所属のゼミで卒業論文を書きますが、一部ゼミでは卒業論文の執筆が必須とならない場合があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      旅行業界の総合職
    • 志望動機
      地元から最も近く、かつレベルの高い授業が受けられると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658149
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      政治・経済・社会・法と他の大学では別々の学部となっている分野が入学後でも専攻として選択でき、大学の講義を聞いて関心が深まった学問が選べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学類の人数がそれほど多くなく、専攻も4つに分かれているためゼミを選ぶ際試験や選考などがなく希望のゼミに入ることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      本人のやる気次第となる。東京に就活に行く際交通費や時間がかかり負担が大きくなるのがネック。
    • アクセス・立地
      普通
      自宅(県外などの遠方)からの通学には向かない。多くの学生が大学付近で一人暮らしをしているため通学組にとっては生活のリズムが違ってしまうためサークルやイベントに参加しづらい。
      大学生が生活する環境としては大学生の街という部分も多く適応できれば非常に良いもの。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い範囲に暮らしているため友人関係は密接になり友人との時間も増え楽しい。しかし友人が少ないと大学関係以外の交流の場が少ないため孤立しがちになる。
      恋愛面は交際が始まるとどちらかの家で半同棲状態になる場合も少なくない。
    • 学生生活
      良い
      多くの学生がサークルに入っている。兼サーも少なくない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316550
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群国際総合学類の評価
    • 総合評価
      良い
      沢山ある分野から専門を選べ、その勉強はしっかりできます。一方で、レベルの高い外国語の勉強はしづらいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      学際的な学部で色々な勉強ができます。どの先生もその分野で活躍していて、多くのことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に3年次からゼミに所属します。ゼミでは学生全員が積極的に発言し、先生からしっかり指導してもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      大学に就職支援の窓口があり、しっかりサポートしてもらえます。また就職に役立つイベントなどの情報が学生全員にメールで頻繁に届きます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが広いため、皆自転車で移動します。自転車で移動できる範囲にアパートや寮、色々なお店がたくさんあります。バスも通っており、近くの駅からは45分で東京まで行けます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどこも綺麗です。また総合大学であり、ジムやプールなども充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学で、大学の規模も大きく、色々な人と出会えます。人間関係が学部内で完結することはありません。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育系共に数え切れないほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係や、国際開発、経済、国際法、プログラミングなどから選べます。
    • 就職先・進学先
      大学院進学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316321
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群国際総合学類の評価
    • 総合評価
      良い
      専門外の授業も自由に取れるので、もし入学後に興味範囲が変わったとしても対応することが出来ます。特に国際総合学類は学類の中で学べる分野が多いので、入学前に学びたいことが決まっていなかった私にとってはとてもよかったです。一方、やりたいことが定まっている人は専門外の授業を必修で取らなければならないので注意が必要です。また、新歓が本当にたくさんあり、学類生とはすぐに仲良くなれます。学類生80人全員の名前を4月中に覚えられる学類は国際ぐらいではないでしょうか。本当にアットホームな学類で、みんなで助け合ってきつい授業を乗り越えています。留学もしやすい環境にあります。なにより先生方の理解が大きく、成績がそれほど悪くない限り、留学には行かせてもらえると思います。筑波大学自体の提携校が大変多く、選択肢もたくさんあります。留学生もたくさんおり、留学生と会話することで英会話の勉強もお金をかけずにできます。
    • 講義・授業
      良い
      先生の数は少ないですが、生徒も少ないので1授業あたりの生徒の数は比較的少なく、例えば専門の授業で分からないところがあったらすぐに質問できます。経済の授業は英語で授業を行うことが多いですが、同じ単語しか出てこないため理解はしやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大体の学生が大学周辺のアパートか宿舎に住んでいるので、アクセスは家から自転車です。大学内でほぼすべての用事は事足ります(笑)郵便局もATMもスタバもコンビニもあります。大学は広すぎてよくわかりません。南北4キロあるとだけ言っておきます。ですが、大学近辺にはあまり何もありません。東京に行くのも片道1000円以上かかるので少し高いですが、秋葉原まで45分で着くのは近いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      広いです。広すぎます。歩いて移動なんてできません。体育に遅刻します。みんな自転車移動です。体育施設は今新しくなったばかりで、体育館などとってもきれいです。必修の体育の授業はすごい先生に教えてもらえるので楽しいですよ!学食は場所によりますが、おいしいところもあります。パン屋さんはおいしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      まず学類で仲良くなれるし、サークルに入るとその中で友人、恋愛できます。バイト先も筑波大生ばかりなので話が合って楽しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会系の部活はとてもレベルが高いです。ラグビーが一番有名かも。たくさんの試合で勝ってきます。サークルも本当にたくさんあり、ないものはないのではないかと思います。学内で昼休みに発表しているサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係、国際経済、国際法、情報、環境、人類学について一通り入門を学べます。そのあと自分の専門を選んで勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      様々な分野について学べ、私の興味範囲をカバーしていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターはとりあえずたくさんやりました。2次試験は標準問題が多かったので、それ以上のレベルの問題を解くようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87189
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群国際総合学類の評価
    • 総合評価
      良い
      海外について興味のある人には適しています。先生方も海外へ出ていくための支援を積極的にしてくれる。みんな仲が良く、いろいろと刺激をもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野の先生方が集まっており、専門にできる選択肢がある。政治・経済から情報分野まで本当に幅広く学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多い。また、海外の人とのかかわりも多く、良い。国からの研究費も多くもらっている。
    • 就職・進学
      良い
      良く分からないが、研究室によっては大きな企業から推薦などもあり良い。ネームバリューが強く就活に有利。
    • アクセス・立地
      良い
      すべての学科が一つのキャンパスに集まっているので、一旦大学に行けばアクセスしずらいということはない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は新しいものも多く、現在建設中のものもある。学食も様々なところがあり、充実していて飽きることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科全体として仲が良いので、同じ学年の学科の人は全員名前がわかるほど。海外との関わりが多い人などもおり、刺激を受ける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海外についての現状を様々な視点から学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      海外に興味があり、様々なことを学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      似ている他大学の赤本を何年分も解くことをした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76261
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      筑波大学の校風は、とても自由で、学生たちが森の中で伸び伸びと暮らしているという感じです。個性豊かな人たちが多く、それぞれお互いの価値観を尊重し合いながら生活しています。 型にはまらずに生きているような学生が多いので、自分の個性を大切にしたい人には良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分が所属している学類以外の授業を受けることができて、知見が広がるのが良い。 だが、教員の数が少なすぎて、専門知識を深掘りしたいと思う人にとってはあまりおすすめできない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の主専攻が決まる3年生からゼミが始まり、法学専攻のゼミは判例を取り扱い、それについて解釈していくようなゼミが多い。 例外的に私がいたゼミは、先生が様々なゲストを呼んでくれたりゼミ生に外国人がいたりして、世界の国々の進んだ家族形態を現地の人から学ぶことができて新鮮だった。 だが、先生が定年退職してしまったので、今はそのゼミはなくなってしまった。 他のゼミはあまりおもしろみがないように感じたが、課外研修やゼミ旅行があるゼミも存在するようで、それは楽しいという話を聞いた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職をサポートしてくれる支援室があるものの、その存在感は薄いと感じる。利用している人は少ないと感じた。学内で就職説明会を開いてくれるのだけはありがたいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りのつくば駅から、大学までは歩いて45分くらいかかるので、自転車かバスを使わないと通えません。特に自転車は必須アイテムです。 つくば駅と大学内を走る循環バスがあるので、年間パスを買って利用している人が多いですが、それに加えて自転車を利用している人がほとんどなので、新年度の初めあたりの大学内は自転車で渋滞が起きます。 筑波大生は、自宅通学者よりも圧倒的に宿舎やアパート暮らしの人が多いので、学生に優しい店が周辺にたくさんあります。生活するのには困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      改修工事をしているものの、古い建物が多いので、大きな震災に耐えられるか不安なところはあります。 特に目立ってこれがいいというものはありませんが、学食がたくさんあったり、安いお弁当やパンを買えるところが何カ所もあるので、重宝していました。学内に設置されているATMや郵便局、書籍部も便利でいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      広い大学のわりには、閉鎖的な環境で、行動範囲が限られてくるので、人間関係は密接になりやすいと感じます。 そのせいかわかりませんが、筑波大生は親切な人が多いと感じます。お互いに助け合いながら生きているような感じがします。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が夏と秋の2回行われます。夏はやどかり祭と呼ばれ、秋は雙峰祭と呼ばれています。やどかり祭は学内の学生たちで楽しむイベントで、雙峰祭は一般の人も一緒に楽しめる、いわゆる一般的な学園祭です。 やどかり祭は一年生中心に行われるもので、これを機に一気に仲間との距離が縮まります。 サークルに入っていなくても、かけがえのない仲間作りをできるというのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学類は、法学、社会学、経済学、政治学を学ぶことができます。2年生まではこれらの学問を幅広く学びます。3年からは自分が選んだ主専攻の分野を学びます。また、それと同時に、ゼミが始まります。ただし、社会学専攻のみ2年からゼミが始まります。社会学専攻以外は、基本的に卒論はありません。書きたい人は書いてもいいのですが、ゼミの単位を取れば、卒業することができます。だいたいの人が2年までにだいたいの単位を取り終わり、3年からはゼミと少し授業を入れるだけという感じなので、時間に余裕ができます。法学専攻は公務員志望の人が多いので、だいたい3年の冬あたりから公務員試験の勉強を始めます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 志望動機
      自宅に近く、偏差値の高い大学で、法学の学べる国公立大学という条件で絞ったら筑波大学しかなかったので、筑波大学を選びました。それ以外の理由は特にありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571197
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      総じて感謝の気持ちでいっぱい。たくさんの学びを得ることができた。立地こそ最高ではないが、私にとっては田舎の中の大学の方が心地よくのびのび暮らすことができた。
    • 講義・授業
      良い
      周囲のレベルが高く大変やりがいがあった。他学部の講義も受講でき、幅広い分野の知識を習得することができる環境だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生以降はゼミメインの大学生活でした。ゼミでは同じ分野に興味を持った仲間がいたので研究も楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      学生生活課の方も優しくサポートしてくださり、また卒業生へのOB訪問も多くの方が快く受け入れてくださった。東京が遠いのは大変だったが
    • アクセス・立地
      良い
      自転車がないと移動が大変なほど敷地が広い。雨の日は大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      学生寮に住んでいたが、やや古く快適といった生活ではなかったが、友達と一緒にそして大学までの距離が近く楽しかった
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な学生が多いのであまり恋愛が活発といった感じはなかった。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルに所属していた。試合が埼玉県や東京都だったので少し不便だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は主に経営学を学んだ。3年生以降は専攻を選ぶので興味を持った経営学を志望した。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融機関に就職した。
    • 志望動機
      高校生の時に一度見学に訪れた際に、大学の設備に感動して入りたいと思った。これがやりたいというものが明確になかったので、学べる分野の広いこの学類にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567770
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      普通
      社会科学に対する広い教養を学びたいと言う人であれば、私の学科は最適だと思います。ただ、専門性を深めたいという人には物足りないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      私の学科は、教員が他の大学に比べて少ないので、多くのことを学べるかというと、そうではないと思います。ただ、その分、教員との距離は近くなるので、親密な関係を築けば、そこから学べることが多々出てくるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      やはり、教員の数が少ないので、ゼミの数も限られ、やりたいことも限られてきます。それでも、他の大学と違い、複数のゼミを受けることができるので、それで、広い教養を学べればと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私の学科は、あまり就職へのサポートには力を入れていないと思います。ここは、やはり自分の力で、考えて行動することが大事であるという裏付けであるともとらえられます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はつくばエクスプレス線のつくば駅です。これによって、東京へのアクセスが近く、便利です。今年の9月からダイヤが改正され、本数が増加したので、より快適には使用できるど思います。大学の近くは、あまり何もないかなというのが正直なところです。それでも、最低限のものは揃っているので、あまり不便に感じることはないと思います。ただ、駅周辺は発展していってるので、そこは評価できるところだと個人的には想います
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は、いろいろと揃っていると思います。特にも、国際交流には力を入れており、様々な価値観に触れたいという人にはうってつけであると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内でのつながりが深く、それなりに楽しめると思います。ただ、都内の大学のように、横のつながりはあまりないので、広くコネクションをとりたいという人には物足りないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはかなり充実しているので、それなりに楽しめると思います。勉強する環境も整っていて、楽しく学業の励むことが可能だと個人的には思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次で、社会科学全般の教養を学び、3年次からゼミがあり、自分の学びたい分野を選択し、それに対する専門性を深めていきます。
    • 就職先・進学先
      IT業界の技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私は、生涯をかけて、ずっと仕事を続けていきたいと考えておりまして、そのためには、一度身につければ一生見になるエンジニアの仕事が一番最適だと思ったからです。また、他の業界と違って、あまり縛りはなく、様々な可能性を秘めていることに、面白みを感じたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289356
10771-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  社会・国際学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。