みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 教育学部 >> 学校教育教員養成課程 >> 口コミ
![茨城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20086/200_20086.jpg)
国立茨城県/偕楽園駅
教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 学校教育教員養成課程
- 養護教諭養成課程
- 【募集停止】情報文化課程
- 【募集停止】人間環境教育課程
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い現在茨城大学教育学部学校教育教員養成課程に在籍しておりますが、先生方のサポートも手厚く、個人的には非常に充実した大学生活を送ることができています。
これからも教員になれるように努力していきたいです。 -
講義・授業良い先生方は授業外でも質問をしに行くと、私がわかるまで丁寧にご指導してくださるので、とても感謝しています。
わからない所はわからないままにせず、積極的に聞きに行くことが大切だと思います。 -
研究室・ゼミ普通まだ始まったばかりなのであまり多くのことはいえませんが、自分で課題を見つけ取り組んでいくことで充実したものにしたいです。
-
就職・進学良い先輩方は茨城県の教員として採用されている方や、県外でもご活躍されており、就職の実績は十分と言えるのではないでしょうか。
就職支援課で相談を受けつけているらしいので、私も将来はお世話になろうと考えております。 -
アクセス・立地普通水戸駅からバスが多く出ており、アクセスはそこまで不自由に感じることは無いです。
-
施設・設備良い少し古いですが、施設は充実しております。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485969 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い同大学の他の学部と違って学科ごとの人数がとても少なく、かつ、同じ教科が好きで、教員を目指している学生が多く、教員を目指すにはいい環境である。
また、学年の人数が少ないため上下の学年との繋がりが強いので、試験の過去問を手に入れやすいのも、メリットのひとつ。
卒業後の進路も、教員だけでなく就職をすることもでき、必ず教員にならなければならない!ということはないので、人に教えることが好き、という人にもオススメ。
教科ごとに分かれはするけれど、ほかの教科の免許をとったり、ほかの教科に転学科することもできるので、可能性の幅が広い。 -
講義・授業良い教育の専門授業や英語などに多く見られるのが、講義だけではなく実践的な授業形態。
模擬授業をしたり、話し合い活動をしたり、アクティブ・ラーニングを意識した講義になっているので、退屈しない。
また、学科ごとの授業の方が多いため、大規模な講義室を使った授業よりもここの教室を使った授業の方が多く、講義の内容について教授との距離が近く質問などもしやすい。
講義中の雰囲気も、落ち着いている時が大半で、教授が声を張り上げることがほとんどない。
授業の取り方は学年初めのガイダンスにて、学科の友達と相談しながら選ぶことができるので、単位が足らない、どれを取ればいいかわからない、などといった不安がない。
課題は、レポート形式のものが多い。毎週毎週レポートを課される授業は少ない。学部柄、指導案などを課されることもあるが、友達と協力してできるので、難しくはない。 -
研究室・ゼミ良いこの学部のゼミが始まるのは、3年生からで、2年の最後に研究室の振り分けが決まる。大体は自分の希望したゼミに入ることが出来るが、研究室によっては先生と面談をしたり、GPAによって誰をとるか選抜したり、などがあると聞いたことがある。
ゼミの情報は先輩に聞いたり、見学に行って得ることができる。
自分の所属しているゼミは、年に数回、周辺の地域で行われているお祭りにブースを出店して子供たちと触れ合うことができたり、季節ごとにパーティーをしたりする、割と活発な方のゼミである。
ゼミ生は大体同期が5人ほどで、同じことが好きな学生が集まってくるので、話も弾むし、よくみんなでご飯に行ったりするくらい仲良くなれる。
卒論については、先生が手厚くサポートやアドバイスしてくれるので、不安なくすすめることができる。 -
就職・進学良い教員養成課程なので、教職に就きたい学生がほとんどである。
そのため、教員採用試験の特別講座が開講されており、他の学科の学生との意見交換や、集団面接、小論文の対策、実践を積むことが出来る。
就活については、大学でセミナーが開かれているので、教員にならないからといって見放されるわけではない。
進学については、内部進学が多く見られるが、中には他大に進学する学生もおり、自由である。 -
アクセス・立地普通最寄り駅は赤塚駅だが、バスの本数が少なく、終バスが早い。体力作りしたい人や、体力に自信のある人は、自転車で通うことをおすすめする。自転車でおよそ20分。
次に近い駅は水戸駅で、西や南の方から通う学生からすると、少し遠くなってしまうが、県庁の最寄り駅であるためバスの本数も多く、終電で帰ることが出来る。こちらも自転車で通うことが出来るが、自転車でおよそ30分かかる。
学校の周りには、飲食店や飲み屋が多く、中でもラーメン屋がとても多い。ラーメンにも様々な種類があるため、ラーメン好きにはとてもいい立地である。
少し離れたところには、ガスト、ココスやカレー屋、すき家、宝島がある。中でも、すえひろ食堂は500円で和食食べ放題なので、運動部の学生には非常にオススメしたい。
最寄りのコンビニはミニストップで、QUOカードが使えないので注意。QUOカードが使えるコンビニで近いのはセブンイレブンかローソンである。
自転車で行ける場所にドン・キホーテとストッカーがあり、近々カスミができるようなので、買い物にも不便はない。 -
施設・設備良い研究室にはたくさんの書物があり、また、図書館にも何年前に書かれたかわからないような言葉遣いの古い本がたくさん置いてあるため、調べ物や論文が読みたいときには困ることがあまりない。図書館のサイトで欲しい本を検索することも出来る。
キャンパスもそれほど広くないので、次の授業の教室には徒歩移動で十分に間に合う。ただ、秋にイチョウの木がギンナンをたくさん落とすのだけは、季節を感じることが出来るが改善して欲しかったりする点である。あまり拾う人もいないので、ギンナンを食べたい学生にはオススメしたい。
図書館には勉強出来るスペースがたくさんあり、個人で勉強するためのブースだけでなく、事前に予約すれば集団で討論しながら勉強するためのグループ学習室を利用することが出来る。サザコーヒーというオシャレで静かなカフェもあるので、そこで勉強することも出来る。ソフトクリームが美味しいのでオススメ。
サークルや部活には、部室が設けられているところが多い。 -
友人・恋愛良い教育学部にいると、自分の学科の学生以外と話し合いをしたり、実習で同じところに配属されたりするので、いつの間にか知り合いがたくさん増えている。そのため早いうちに他の学科に友達を作れば、副免許の計画も立てやすい。
部活やサークルは、他の学部の学生も所属しているので、雑談の中からより広い知識や視点を拾うことが出来る。日立や阿見の学生も所属している集団もある。
恋愛事情についてよく話を聞くのは、実習MAGICである。実習で同じクラスに配属された、今までなんの接点もなかった男女が、授業などで協力していく際に惹かれ合うことで恋愛に発展することがよくあるため、実習MAGICと呼ばれている。実際に、女っ気のない同期がいつの間にか、しかも違う学科の彼女を作った事実を目のあたりにしたため、信じざるを得なくなった。しかし、自分にはできなかったので、実習MAGICにかかるのは運だと考えている。 -
学生生活普通体育系の部活の飲み会は、飲み会好きな人にとっては素晴らしいイベント。部活のイベントの殆どが飲み会だと思う。あとは、ほかの学校との公式戦がいくつかあり、主催でない場合は遠征に行くことが出来る。
学外の活動は、掲示板のボランティア活動に自分で申し込んだり、地域活性化プロジェクトなどで活動すること、などがあげられる。茨大バー・バル・バールや、つながる食堂などがある。詳しくは検索すると出てくる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時は、英語、外国語、などの教養の授業がメイン。茨城学という茨大独自の授業もある。必修の教養を落とすとのちのち響くので、1年次にキッチリとっておきたいところ。前期は忙しいけど、フルコマは1日くらい。
2年次はとても忙しい。前期は特に忙しい。学科によってフルコマが週2日くらいある。専門科目と、小学校免許のための国数英社理などの教育法や内容研究の授業がたくさん入るため、指導案に追われる。後期はだいぶ暇になるので、前期で頑張ろう。ここでだいたい100単位くらい。卒業まであと20単位くらいになる。
3年次はちゃんと単位を取れれば割と暇。しかし、9月or10月に実習がある。そのため、1年次や2年次の後期の授業を落とすとここに響いてくるので、後期の授業はちゃんととろう。実習は附属の小中学校で、3週間。初めて生徒に対して授業をする場、学べることがたくさんある。
4年次は、卒論と、3年次に行かなかった方(小中学校)での実際が春季or秋季、希望者は(主に高校で)帰省実習がある。その他には、教員採用試験や院試、今まで単位を取り切れなかった授業がある。
卒論は、各学科でやりたいことを研究することが出来る。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431537 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い1年時から実習も多く、ありがたい。しかし実習についてのオンライン説明会が長すぎる。どの教科専修かによって成績が出る早さや授業のレベルがだいぶ違う。
-
講義・授業良いオンラインと対面がいいバランスで受けられるため学校に行かなくても受けられるのが楽。実習等も充実している。
-
研究室・ゼミ普通私はまだゼミを受けていないのであまり言えないが、先輩の話では先生によって当たり外れが大きいとのこと。
-
就職・進学良い4年生だけではなく、1年時から教員採用試験や教員免許についての相談会が開かれている。
-
アクセス・立地普通カフェや飲食店が多いのは嬉しいが、駅からバスで25分で、そのバス料金も少し高め。
-
施設・設備良い校舎は綺麗だが、他の大学に比べるとキャンパスは狭め。学食は充実している。
-
友人・恋愛良いカップルが多い印象。自分1人でフラフラ歩いていても別に気にはならない。そういう人も多い。
-
学生生活普通コロナのため活動できていないサークルも多め。文化祭もオンラインとのこと。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小中高の免許獲得、また、希望する人は特別支援や司書の免許獲得に必要な内容。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機教師になるための免許を取るため、実習が充実しているこの大学を志望した。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:768993 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良いいかにも教員になりたい人のための学科という感じです。意欲を持ってやってる人も多いですし、楽しいです。
-
講義・授業良い良くも悪くもないと言うのが正直なところでしょうか。想像していた上でも下でもないという感じです。
-
就職・進学良い国立大学の中でも教員になる人の人数が多い方の大学ではあるので、その実績相応のものであるとは思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が遠いので結構大変です。歩くとだいぶ距離があるのでいい運動にはなります。
-
施設・設備普通建物は綺麗な方だと思います。自然も豊かですし気持ちがいいです。
-
友人・恋愛良いこれに関しても、可もなく不可もなしといったところです。正直コロナ禍の大学生活なので何ともいえないですが友達はたくさんできました。
-
学生生活普通これもコロナ禍で何ともいえないですが、そんなに活発というわけでもないような気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次に教科の学習をメインに行い、3.4年次で教育法をメインに行なっていきます。卒業のためには小中の免許を取る必要があるので、単位の関係上、小中高の免許を取る人が多いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来、中学校の数学の教員になりたいと思っていたから。教育学部に進学を決めていた
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:815336 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教授が全体的に分かりやすいのみならず、多量の専門知識とユーモラスな授業で講義を盛り上げてくれるので、とてもレベルの高い学科だと思います。
-
講義・授業良いなんといっても教授全員の指導が丁寧で、個人に合った指導方法できめこまかに学習をサポートしていただけます。
-
就職・進学良い求人数こそ近隣校に比べあまり多くはないものの、学んだ知識や技術としっかりリンクした企業からの求人が多いので、就職においては満足できる環境が整っています。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅までの距離がそこそこ長く、バスを利用の際も、駅からの利用となると人の多さに窮屈さをおぼえます。
-
施設・設備良い食堂や図書館などが特にきれいで、それぞれのサークルが満足して活動できる場所もしっかり確保されており、敷地内の建物に所属するたくさんの部屋も、さまざまな用途に応じてかよいわけることができます。
-
友人・恋愛普通サークルや部活において、大人数か少人数かが極端にわかれるため、所属によってはあまり充実した人間関係を広くは繋げないかもしれません。
-
学生生活良い学園祭は毎回地域でとても評判がよく、在校生自信も十分楽しめるクオリティです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には幅広い分野にてをかけ、それぞれの興味の輪を大きく広げる時期になっています。2年次の後半から、自分たちの学びたい分野にシフトしはじめて、将来の充実を目指し学習します。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機著名な教授が多いことと、生徒各個人に対応した、バリエーション豊かな進路実績が決め手です。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:690633 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い県内の教員採用についての情報が多く入ってきますし、実際の現場に足を運べる機会も多いので、地元で先生を目指す人にはもってこいかと思います。
周りの学生もモチベーションが高い人が多いので割と良い環境で学ぶことができますよ~
専門教科(ゼミ)では結構専門的なことを学んだりするので、どんな教授がいるのか調べたり、どの教科を自分のメインとするのか考えたりして決めたら良いと思います。 -
アクセス・立地悪い周りには個人経営の中華料理屋、居酒屋とかしかないです。しかもそれらもそこまでたくさんあるわけではありません。あとは不動産屋と学生が住むアパートがあるくらいかな....。少し歩けばラーメン屋、チェーンのファミレスとかもありますが。田舎なので仕方ないです。コンビニは近くに一つ。
通学面を言うと、水戸駅・赤塚駅のどちらからも微妙な距離にあるので、バスを使っての通学は正直面倒です。バスの本数が多い訳ではないので。
バスを使うと、赤塚駅からは15~20分、水戸駅からは20~30分程度で着きます。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482148 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い自分の目標に近づくことができるような学校だと思う。 本当に教員として働きたい!と考える方にはとても良い学校だと思う。
結局は自分次第なところもある。 -
講義・授業良い授業一つ一つの内容がしっかりしている。また、実習が充実している
-
就職・進学良い採用率は比較的高い方だと思う。また、自習室の開放もあり勉強しやすい雰囲気である。
-
アクセス・立地良い比較的よい。近くに小中学校が多いため実習しやすい環境にある。
-
施設・設備良い充実している。とくに、不便なことはなく自習室の開放なのどもある。
-
友人・恋愛普通和やかである。恋愛や友人関係に関しては、入学してからの人それぞれだと思う。
-
学生生活良いサークルも熱心なところも多く。満足のいく青春が味わえると思う、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員になるために教員学部を学んでいる。座学や実習などもあり、三週間にわたって実習を行う
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機中学時代の恩師に憧れ教育の現場に足を踏み入れたいと考え、教育学部を志望した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:985857 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教師につきたいと思っている人にはとってもいい学科だと思います
手厚い授業が多いです
教職以外に就きたい場合でも就職活動ができるようにサポートが受けられます -
講義・授業良い教員になりたいという強い意志を持って勉強に励んでいるとてもいい学科です
-
研究室・ゼミ良い積極的に自分から活動しようという意思が持てるのでとてもいいと思います
-
就職・進学良い一人ひとりに合ったサポートがされているのでとても安心できます
-
アクセス・立地悪い駅からバスで30分以上かかるので少し不便です
中学生も高校生もいるので… -
施設・設備悪い学科ごとに空きコマなどで自由に使える部屋もあり良いと思います
-
友人・恋愛悪いオンラインが増えていたのでコミュニケーションをとっている姿はあまり見られていません
そこそこ充実しているのかも -
学生生活悪いサークルは少なく特に大きなイベントもないのが残念だと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年2年では、とにかく勉強です。2年では時間に余裕ができるので少しずつ楽しいと思えることも増えてきますね
卒業論文も書くので大変です… -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私には憧れの教師がいてその教師のように優しく頼れる先生になりたいと強く思ったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:892970 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員を目指す人にとっては、少人数で専門的に学ぶことができる。教職以外に就きたい場合も就職活動ができるようサポートを受けられる。
-
講義・授業良い特に教育学部は県の採用試験に向けた手厚い授業が多く、授業の実践内容なども科目ごとに細かく学ぶことができる。
-
就職・進学良い専門の相談室などもあり、教授以外からもアドバイスを受けることができる。
-
アクセス・立地悪い駅からバスで30分くらいかかり、混んでいると中高生などもいるため通学しにくい。
-
施設・設備普通学科によっては学科ごとの部屋があり空きコマなどで自由に使用できる。
-
友人・恋愛悪いオンラインが多くなり現在はそこまでコミュニティが広いとは感じない。
-
学生生活悪い他大学に比べサークルなどは少なく大きく目立つサークルもない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は大学の基盤科目が中心となり、2年次以降は専門科目の教育法などについて学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機教員を志望していて、県の採用試験を受けるのに適した学校だと聞いたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783302 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い国立大学としての、少しレトロな感じも残りつつ、新しい施設や魅力的な先生・友人と出会える大学です。自分の夢や目標を持っている人でも、探し中の人でも、茨城大学はそれぞれの進路を応援してくれる環境が整っていると感じます。
-
講義・授業良い茨城大学は、沢山の魅力的な先生と、友人と共に学べる環境が整っています。それぞれの夢や目標に向けての支援も手厚いので安心です。
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生や研究に携わる先生もとても親切で、ユニークな方が多いです。
-
就職・進学普通教員採用試験に向けての対策講座も充実しており、友人同士で切磋琢磨できる環境が整っています。
-
アクセス・立地良い大学付近はアパートがたくさんあり、水戸駅や赤塚駅からもバスが直通で通っているので通いやすいです。
-
施設・設備普通施設は少々古びたところがありますが、キャンパスライフに支障はありません。
-
友人・恋愛良い友人や恋人との関係も両立しながら、自分の夢を追うことができます。
-
学生生活普通サークルやイベントは、かなり多い方だと思います。特に茨苑祭(文化祭)は盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育学部なので、学校の先生になるべく、必要な教科や法律など、子どもの心や体に関することまで、幅広く学習します。実習もあるので、充実しています。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機私は、自分の学びたい科目に携わっていただける環境がとてもよいと感じたことです。魅力的な先生に惹かれました。また、県の教育体制にも興味がありました。
感染症対策としてやっていることフェイスシールドや、アクリル板、マスクの着用や、消毒液の使用、使える机と椅子の制限です。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705377 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 学校教育教員養成課程
- 養護教諭養成課程
- 【募集停止】情報文化課程
- 【募集停止】人間環境教育課程
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
「茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 茨城県の大学 >> 茨城大学 >> 教育学部 >> 学校教育教員養成課程 >> 口コミ