みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  医学部   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(400)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(137) 国立大学 451 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
13741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もしやすく、共に高めあえる仲間や先輩後輩がいてとても充実しています。ただ、カリキュラムの変更に伴って授業数が変わってきつきつになってしまうのは生徒側からすると辛いです。それ以外はとても過ごしやすい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムがきつきつになっていて座学の授業が大変に感じる。実習を増やすよりきちんと知識を身につけさせて欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方が丁寧に教えてくださるから。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動のようなものを行っていないのでよく分からないです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にたくさんのアパートが建てられているのですぐ近くから通えるから。
    • 施設・設備
      良い
      シミュレーションセンターという建物内で実際の手技を練習できるから。
    • 友人・恋愛
      良い
      共に高めあえる仲間もいますし、サークルでは先輩方も優しく、沢山のアドバイスを頂けます。
    • 学生生活
      良い
      私は臨床心理研究会という部活に入っていますが、先輩後輩の関係も良好でかつとても勉強になるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目もありますが、基本的に1年生から医学基礎の勉強をします。2年生で解剖を始めとした基礎医学を大体終了し、3年生から4年生前半まで臨床医学を学びます。4年生後半から6年生にかけては病院実習があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      総合診療医か病理医になりたいと思っています。就職先はまだ決まっていません。
    • 志望動機
      小学校の頃から精神科医に興味があり、医学を志すようになりました。受験にあたり、医学科に現役で入るために、センター試験の結果や得意科目を加味して決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571901
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が丁寧にご指導くださいます。
      交通の便が悪く、冬はバスが来ません。それ以外は良いです。
      校舎は少し古いですが、設備は整っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は良い先生が揃っています、
    • 就職・進学
      普通
      県内外問わず様々なところに就職しています。進路指導も丁寧です。
    • アクセス・立地
      悪い
      冬はバスが大幅に遅れてきます。電車は、最寄りの駅から徒歩50分くらいです。周囲にアパートはたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      給水機や電子レンジがあり、お昼時はよく利用しています。自習室もあり、テスト前はそこで勉強しています。校舎はやや古いですが、暖房設備はきちんとしているため冬も暖かいです。
      ただ、夜七時以降になると学校の自動ドアが閉まってしまうため(内から外へは出れます)忘れ物等を取りに行けないのが不便です、
    • 友人・恋愛
      良い
      上下の繋がりが多いです。部活が充実しているため、保健学科だけでなく、医学科との繋がりもできます。
    • 学生生活
      悪い
      医学部の学校祭はしょぼいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養基礎科目を学びます。2年生以降は専門的なものを学びます
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479997
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部生にとって勉強しやすい大学だと思います。例えば、秋田大学医学部には東日本最大のシミュレーションセンターというものがあり、ラパロや縫合、エコーなどの実技を体験、練習することが出来ます。基礎医学、臨床医学共に著名な先生からお話を伺うことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部キャンパスの周りにはアパートが沢山あり、一人暮らしする学生さんの通学にはあまり困りません。ただ、秋田駅には2.5キロありますし、冬は雪が大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つのクラスで授業を受けるので、同じ学年の医学科みんなと顔見知りになり、友達になれます。しかし、他の学科との繋がりはあまりありません。ただし、全学の部活に入ると、色んな学部と繋がりができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は教養科目(外国語、物理、化学、生物、統計、その他選択)を学び、加えて生化学、生理学、発生学、解剖学基礎などの基礎医学も本格的に学びます。さらに、1年生の頃からOSCEの勉強もします。2年生では前半解剖学がメインとなり、生理学、組織学を学びます。後半では、微生物、免疫、薬理、環境保健、公衆衛生、病理など、幅広く基礎医学を習得していきます。3年生からはいよいよ臨床医学を学んでいきます。CBTを乗り越え4年生後半~5年生になると、実習が始まり、6年生の卒業試験、国家試験に向けて準備を始めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465317
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科の機能はしっかりとしてる。学びたいところがしっかりと学べるから10までを知れるかというとそうでもない。さらっとやって終わる科目もある。進級はしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      必要な科目は学べるが先生の研究分野が中心で網羅はしていないかもしれない。レジュメが分かりにくい先生も多いのだが質問には丁寧に答えてくれる人が多い。テストも比較的通りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      試験の順位によって行きたいところに行けて、やりたい内容の研究を比較的援助してくれる。また研究配属の期間以外でもいつでも見学を受け入れてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はとても良いし、国家試験対策が非常に整っている方だと思う。先生の支援が手厚い。後輩のサポートも大きい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まではまあまああるが歩けない距離ではない。しかしバスがそんなに走ってないのが難点。また県外に出るのに非常にアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      シミュレーションセンターなど充実した施設はあるが、学生が使えないことが多いので使い勝手は悪いのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      閉鎖的な環境なので、友人関係は限定的なことがおおい。すぐに情報は回ることが多い。一体感等はあまりない。
    • 学生生活
      良い
      こちらは外向的でいろんなコミュニティーと関われるチャンスもあるし、大会等の遠征も程ほどにある。イベントやレジャーもどこの部活もたくさん実施している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎医学(生物、生化学、生理学)教養科目、2年次は基礎医学(解剖、組織、病理、免疫…)より医学的な内容、3年次は臨床医学と基礎研究配属、4年次は臨床医学、5.6年次は実習。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430624
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習内容や、学生のサポートとしては充実していると思うが、立地や周囲の環境が、充実した大学生活を送りたいと思っている人にはあまり向いていないと思うから。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導の内容はほとんどが充実していると思う。しかし、講義によってさまざまであり、特に1年生の時に受ける別キャンパスの授業はあまり充実はしていない気がする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究などにおいて、先生たちの手厚いサポートがあると先輩から聞いた。また、学科の演習も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      看護師の国家試験の合格率は100パーセントであり、実績は十分であると言えると思う。また、サポートも手厚いと聞いた。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス、周辺の環境ともにいいとは言えない立地だと思う。駅から遠いし、周囲になにか目立った施設がある訳でもないため。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科の看護学専攻では演習室があり、実際の病院を想定しての充実した演習ができる。また、隣に大学病院があるため、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科の看護学専攻の私たちの学年では、恋愛が充実している人が多く、ほとんどが異性と交際しているから。
    • 学生生活
      普通
      私は今はサークルに所属していないが、以前所属していたサークルはレジャーなどが充実していたため、今も続いていれば充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは教養科目を中心に、2年生からだんだん専門的なことを勉強していきます。また、学年があがるにつれてどんどん実習が入ってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429120
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業内容や就職に関するサポートはとてもよいと感じます。しかし、地域医療に対する意識や、医療全般に対する倫理観の意識が薄く感じます。また、秋田の地域性として自殺率が高く、ちょっとした噂などが大きく取り上げられたりするので、メンタルの弱い人には辛いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義はカリキュラムが効率的に組まれていて、学生側も考えやすいです。しかし、教師の中には理不尽な対応をするかたがいらっしゃるので平等性にやや欠けていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教師のサポートが十分になされていて、選びやすいと感じます。アンケートなどの実施では、教師や生徒の協力が十分に得られるのでやりやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職では、実習の間に大きな失敗をしなければ、だいたいの人が大学病院で就職する可能性が高いので、実習で失敗しないよう気をつけることが重要です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周辺には、飲食店がいくつかあるので飲み会やアルバイト先として最適です。また、アパートなどが多いので独り暮らしをする人には便利です。薬局やスーパー、本屋などが近くにあるのである程度の物は容易に購入できます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はキレイで、教室も一部夜まで解放しているので、自習したりできます。パソコンでは印刷物などがある程度まで無料で出来るので楽です。また、実習はすぐ隣の大学病院を利用することが多いので近いので楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係では、アパートなどが近い人たちが多いので、仲良くなりやすいです。授業自体でもグループワークが多いので話すきっかけがあります。恋愛関係においても、医学生と看護学生のカップルが多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活動ではサークル棟や部室があるので便利ですが、部室がないサークルもあるので、そういったサークルに入ると物品のしまい場所に苦労します。大学祭では、サークルで屋台などを出すのですが、あまり店舗数が多くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、人体の機能などの医学的基礎知識や看護学概論などを学びます。また、選択で専門科目でないものも学びます。逆に、2年次からは専門科目を学び、専門科目でない教科はカリキュラムを考えると履修出来ないので、1年次のうちに必要な単位数を取っておく必要があります。3年次から保健師や助産師のコースが選べます。成績で決められることが多いので、目指している人は1年次のうちから良い成績をとると楽です。3年次から実習が多くなるので、費用がかさみます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408824
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の雰囲気は、学年問わずアットホームで皆仲が良いです。部活動も盛んで、大会では例年学校ごとの総合順位が上位に入ります。授業内容もおおむね満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業については、教科ごとに異なるので一概には言えません。授業内容は興味深く、充実しているので概ね満足しています。1コマ80分です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室については、私自身まだ研究室配属を体験したことが無いので、何とも言えません。研究室配属では、学生が研究室に振り分けられて、そこで研究の見学や体験ができるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験に向けて、学校側からも学習面やその他さまざまなバックアップしてくれるようです。詳しくはよく分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは、徒歩で40分程度です。1人暮らしの学生が多いように思います。スーパーなどは近くにあります。冬は自転車が使えないため不便です。
    • 施設・設備
      良い
      医学部キャンパスは、全額キャンパスとは別にあります。附属病院の横にあります。図書館や食堂、シミュレーションセンターなどがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はアットホームな雰囲気で、皆仲が良いように思います。部活動に入ると、様々な学年の方と知り合えます。
    • 学生生活
      良い
      部活は数が少ないものの、盛んです。アルバイトはしている人はしています。高学年になると厳しいようです。大学のイベントは学校祭が毎年秋にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に教養科目を学びます。後期には専門科目も入ります。2年以降は全て専門科目で、臨床の内容も入ってきます。4年後期から病院での実習が始まり、6年まで続きます。
    • 利用した入試形式
      医師として病院に就職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412113
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が整っていてとても勉強しやすいです。私は保健学科の作業療法士の専攻なのですが、実習もたくさんあって将来のための勉強がちゃんとできます。また就職実績もとても高いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白くいい先生達ばかりです。また勉強に熱心で、質問にもしっかりと答えてくれるし、講義もとても面白くたくさん吸収することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がしっかり整っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても高いです。医学部では、各県の大きな病院への就職が高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田の方なら通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験等しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるので交流関係が広がります。ですが、私の学科は人数がそんなに多くないので、難しい部分もあります。
    • 学生生活
      良い
      毎年たくさんの人が来てまくれます。趣味にあった学科もたくさんあると思うので自分合ったサークルが必ず見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分にとって何が必要な勉強なのかをしっかり理解し、選択し、自分の将来に役立てる
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379234
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科名からわかる通り、医師を目指す人が集まります。医師国家試験の合格率はかなり高く、この大学の魅力の一つではないでしょうか。また、同じ東北地区の他大学に比べると少しは進級がしやすいと思われます。交通の便は良いとは言えませんが、車さえあればどこへでも行けます。秋田の良さを十分に理解できる充実した6年になるでしょう。
      この大学のこの学科を目指す高校生以下の方にお伝えしたいのは、ぜひ生物を勉強しておくべきだということです。医学科志望の方、もしくは関東圏の大学に惜しくも不合格となり医学科へくる方の多くは物理選択をしていると思います。実際に同学年のほとんどは物理選択です。しかし、医学科で学ぶのは医学。生物関連の話がメインです。生物選択の子の話では、高校までにやった、という内容もちらちらあるそう。医学科に入ったからには医師になります。物理選択だから分からない、では話になりません。まだ選択の済んでいない方は生物を選択することを、既に生物以外を選択している方は少しでもいいので生物に触れることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343486
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目の勉強が充実している。そのため自分で日々の目標を設定してコツコツ勉強しなければ授業の進行についていけない。
    • 就職・進学
      普通
      医学部なこともあり、就職率はとてもいいです。先生や先輩方の手厚いサポートもあります。夢を叶えるための頑張りを認めてくれる環境が整っていて、とても勉強しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      直属の病院があるため、実習場所が通いやすいです。これはとても大きなメリットだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動やバイトなどで、友人や恋人関係を充実させられます。楽しみを見つけて、頑張ってください。
    • 学生生活
      普通
      大学祭はとても賑わいます。2つのキャンパスがありますが、合同でのサークルなどもあるので、和気あいあいとした活動ができ、楽しい学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学部は看護師の国家試験に向けての勉強に加えて、実際に病院施設へ出向いての実習を経て、自分の将来図が明確にみえるようになります。学年が大きくなるにつれて専門的な学びになっていきます。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334035
13741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.14 (143件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島県立医科大学

福島県立医科大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (75件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (485件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。