みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  理工学部   >>  物質科学科   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

理工学部 物質科学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(17) 国立大学 1204 / 1311学科中
171-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これまで述べてきたことを総合して、自身も就職活動がうまくいったこともあり良い大学だと思う。おすすめだ。
    • 講義・授業
      良い
      専攻に関する知識を幅広く得ることが出来る。研究活動も活発のように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属している研究室は活発に活動しており、学会賞なども頻繁に受賞しているため。
    • 就職・進学
      良い
      就職できずに卒業したということは全く聞かないため。良い方だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      県庁所在地であり、秋田駅からのアクセスも良い。近くにラーメン屋が多い。
    • 施設・設備
      良い
      研究活動で装置が原因で困ったことはあまりない。人気装置であっても1日あれば確実に使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したおかげで大切な友人、恋人と出会うことが出来た。充実していると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      私は部活に所属しているため、充実している。昨今の情勢もあり最近活動できていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎教養科目から始まり、2年次から専門科目を広く学ぶことが出来る。1年次から学生実験という形で技術の習得も可能。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      非鉄金属業界(製錬・研究/技術開発)
    • 志望動機
      昔から化学の分野に興味があり、化学が学べる国立大学という観点で探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659247
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      材料理工系、応用化学系ともにとても優秀な先生が多いので、これらの分野に興味がある学生にはお勧めしたい。
    • 講義・授業
      良い
      現在は多くの講義がオンラインで進められているが、それによる不満などはあまり聞くことはないし、教授の方々もしっかり準備して臨んでくれていると感じる。一年生のうちから専門分野外のことも学習できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだ配属されていないのでわからないが、先輩の話を聞く限り研究室の種類も豊富で自分が成長できるような環境が整っていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      理工学部ではやはり製造業につく人が多い。求人の数も学生の数と比べてとても多く、一年次の頃から学科専門の授業内で就職、進学の話をしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は秋田駅なので市内の中心にもすぐ行けるし、周辺にも飲食店が多くスーパーなどもあり住みやすいので、大学周辺に住んでる友人が多くいる。
    • 施設・設備
      悪い
      やはり国立大学ということもあり、それ相応に施設は古い。だが、専門性を高めるための設備はしっかり整っていると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      秋田大学では、入学前に友達を作るイベントを生協が開催してくれるので友達ができやすい。学科内でも仲良くなりやすく、サークルなどでも友人は作りやすいので、入ることをお勧めしたい。
    • 学生生活
      良い
      とても多くの部活やサークルがあるので、4.5月などはとにかく見学に行くことをお勧めしたい。自分の周りには最初にいくつか加入して、自分に合うサークルを見つけている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語や数学、物理や化学など様々な分野の基礎を学びます。2年次からは応用化学コースと材料理工学コースに分かれ、それぞれ学習していきます。三年次の後期から研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      航空機や車などの材料に興味があり、研究室を検索した際に秋田大学に興味が湧いたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772401
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の特徴として、教育に一番の力を入れているという事が言えます。多くのプロジェクトと自分の専門分野を結びつける活動が多くあります。設備も整っており頑張りたい学生にとっては素晴らしい大学だと考えます。就職活動の実績についても毎年研究職や工場などの内定が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の充実度は先生によります。国際と地域の視点から文化や経済、行政など様々な分野のことを学べますが、私は講義で扱われることよりも相性の良い先生の授業が面白く身についてると感じることが多くありました。この大学には第二外国語というくくりはありませんが、選択すれば言語の授業はとても充実しています。特に英語、中国語、韓国語、ロシア語は集中的に授業を取れば外国語学部と同等の知識をつけられるのではと思います。
      小規模の大学なので、融通も利きますし授業を通じてさらに深めたいことがあればそれを相談できる環境と、チャンスを与えてくれる環境もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485283
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活において勉強もサークル活動も両立して頑張れているため充実している。授業も難しくなってきてはいるが自分の興味のある分野になっていくにつれて面白くもある。サークル活動はとても楽しく気分転換にもなる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業内容はレベルの高い教授の方のおかげでとてもわかりやすい。必修の授業だと教授が救済処置を出してくれたりするが選択だと教授の単位に対する考え方が厳しくなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分がまだゼミに所属していないためよくわからないが三年生の後期から成績のGPAで所属ゼミが決まる。卒論は全て英語で製作する。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高く、90パーセント以上の人が就職できている。また近年秋田大学生がほしい企業が増えていると聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは近く駅周辺に物が揃っているが、大型ショッピングモールなどは車がないと厳しい距離なのが残念だ。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は多く揃っている方だと思う。課題をやる上で役に立つのは図書館であり、試験前になると席に座れないくらい人が多く集まる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については自分と同じ夢を目指している人が周りに多くなるため協力したり助け合ったりする仲間が多くなった。また、たくさん人数がいるため自分の仲良い友達が出来やすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はアルティメットサークルに所属しており、大学から始めても全国や世界レベルを目指せるサークルである。また、他学部、他学科の人とも知り合いになれるし、先輩後輩の仲が他のサークル部活に比べて良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習や大学から勉強することの基礎を主にやり必修科目は実験や初年次ゼミなとがある。2年次からは1年次で勉強した基礎からもっと応用したものや研究室配属に関わる勉強が増えてきており、実験も難しくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407166
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      提出する課題が多い点を除けば良いです。先生方は質問や相談にのってくれ、学習環境も整っているのでやる気さえあれば力がつきます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では基礎や教養、2年生以上では主に専門科目をやり、実験も通年行います。課題は多いですが真面目に取り組めば力がつく内容であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は仮配属が3年生後半からで、3年生後半は週2回、4年生ではほぼ毎日研究室で活動することになります。研究室はオープンキャンパスで見学可能なのでぜひ訪れてみてください。
    • 就職・進学
      良い
      成績が良ければ推薦による就職、進学が可能です。
      研究室にもよりますが、先生方は大学院への進学を勧められます。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅から歩いてすぐです。近くにスーパーや飲食店が多くあり良い場所にあると思います。ただ、秋田県ですので冬は寒いし雪が降ります。
    • 施設・設備
      良い
      空調設備やトイレなどは不自由なく使えます。また、分析機器や実験器具も充実してます。しかし建物の半分は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりますが私は充実してます。部活動やサークル、アルバイト等でも人脈は広がります。
    • 学生生活
      悪い
      自分が所属しているサークル以外については分かりませんが、イベントは競歩大会や駅伝、文化祭等があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に化学全般を学び、学年が上がるにつれ専門性が高まり、工学系の科目や科学英語に関する講義もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      秋田大学院物質科学専攻
    • 志望動機
      高校生の頃化学が好きになり、化学について勉強をしたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    1mはなれて座ったり実験時はフェイスシールドをしたりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670645
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的な先生が多く、授業も飽きないように面白く行っている。総合評価が60点未満だと単位はもらえないのが普通だけど、物質科学科応用化学コースの先生は再試験、レポート提出等で単位を与えてくれるため、授業さえ出てればなんとかなる。
      ただ、研究室決めるときは成績順なため、低空飛行だと理想な研究生活が送れないこともある。
      私自身は今の大学生活に満足しているから星4の評価にした。
    • 講義・授業
      良い
      指導は充実している。単位の付け方が優しい先生が多いため、欠席やノー勉でテストにならない限りは単位をもらえる。
      先生によっては過去問が全くあてにならないので、先輩のアドバイスをもらえば、効率的に勉強でき、いい成績になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の10月から研究室が決まる。研究室が厳しいところはその分飲み会とかが多い。ゆるいところだと、イベントが少ない。
      研究室決めは第一希望を優先してくれるが、転院(9人)を超えると成績優秀者順で決まる。そのため、日々の学習が大切になる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から大学まで徒歩20分のため、自宅から電車通学だと朝が早くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484395
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともとが、環境問題を化学的に解決しようという学科であるため、エネルギー系や環境浄化などの分野には強いため、環境系を勉強したい学生にはいい大学。また、現在は理工学部となり、理学分野と工学分野を学ぶことができるため、理学部か工学部かで迷っている人にもオススメできる。
    • 講義・授業
      良い
      先生にはオフィスアワーという、質問に来ても大丈夫な時間帯があるので、授業でわからないところがあれば、授業後でも質問できる。単位は基本的にテストの点数で決まるが、全体の平均点が低いと補正や再テストなどが行われるため、真面目に授業に出て、勉強を行えば、進級や卒業はできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、高分子系、無機物質系、物理化学系、触媒系、反応工学系、バイオ化学系、反応プロセス系の7つで構成されている。3年生の後期に仮配属され、4年生から本格的に始動する。研究室ごとにコアタイムや研究室行事が違うため、先輩からの話が大切である。
    • 就職・進学
      普通
      研究室によっては企業との繋がりが多いところがあるため、就職先に困ることは少ない。ただし、公務員や教員志望の方は就職に苦労している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390260
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです。勉強したい人は勉強できます。
      なんせオンラインなので。
      ほかの学科に比べるとちょっと大変かな。
    • 講義・授業
      良い
      充実しすぎてるくらいだと思います。
      怠けてたら落単不可避です。
    • 就職・進学
      良い
      県内での就職は無双できますね。
      教授からのサポートも十分です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からチャリで10分程度でしょうか。
      雨だと遠く感じます。
      なんせ秋田は雨が多いので。
    • 施設・設備
      普通
      オンライン授業なのでよくわかりません。
      いつかキャンパスに行ってみたいなって思ってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろ凄いです。
      どこで出会いを見つけたのかおしえてほしいな。
    • 学生生活
      普通
      これもオンラインだったのでよくわかりません。
      サークルも幽霊なのでよくわかりません。
      これからはちゃんといきたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、量子化学、物理化学、無機化学、反応工学、有機工業化学、無機工業化学、炭化水素化学、移動現象論、分析化学、もっとあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元から化学に興味がありました。しかし、受験期はほぼなんとなくで物質科学科を受けてしまいました。後悔はしてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772119
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最終的な就職だったり進学を考える上では特に学科に問題はなく、結局はその人の行動次第で良くも悪くも働くと思われる。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の講義を受けたことがないので比較はできないが、講師の当たりハズレは存在すると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から仮配属される。充実した研究を行っている研究室もあれば公務員希望が集まる研究の緩いところも存在する。
    • 就職・進学
      良い
      自分からサポートが必要であることを伝えれば十分な就職活動ができると思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩20分程度。学校の周辺には最低限の生活を送ることのできる施設はあると思う。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の規模や実績に応じた設備環境が整っているとは思う。名門大学の設備環境には大きく劣ると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通の大学。充実するかはその人次第で良くも悪くも働くと思われる。
    • 学生生活
      普通
      特別変わったサークルやイベントがあるとは思わないが、学校際などは存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養がほとんどを占めており、専門的な講義は2年次以降から始まる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      国立大学であり、工学系には強い大学であるため。就職にも問題ない学科であると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591250
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部物質科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      材料の学科なのでいろんな分野で通用するから選択肢が幅広くて就職活動などにかなり向いていると思うのでよかったです
    • 講義・授業
      良い
      環境が整っているし先輩たちからも指導をしてもらえるので勉強がはかどる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあるのでその中から自分に合っているものを見つけることができる
    • 就職・進学
      普通
      じゃビーというなんかの称号をもらっているので就職がかなり有利
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにアパートがあるので通いやすい。近くには工場もあって見学に行くことができる
    • 施設・設備
      普通
      最近新しくなったらしくすべてきれいになっているのですきです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科内でもたくさん友達がいますしバイトやサークルでも友人がたくさんできました
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはいろんなものがあって自分もスポーツ系のサークルやバンドなどいろいろやっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに合金や化学物質など材料にかかわるものはすべて学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      最近は家電製品に興味がありそれに関連した仕事をしたいと思っています
    • 志望動機
      学力的にもちょうどよかったし同じ高校の友達が秋田大学を受けると言っていたので
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658829
171-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 手形キャンパス
    秋田県秋田市手形学園町1-1

     JR奥羽本線(新庄~青森)「秋田」駅から徒歩20分

電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  理工学部   >>  物質科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

45.0

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
秋田県立大学

秋田県立大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分
会津大学

会津大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (76件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
福井県立大学

福井県立大学

45.0

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。