みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北医科薬科大学 >> 口コミ
![東北医科薬科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20064/200_20064.jpg)
私立宮城県/東照宮駅
東北医科薬科大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い「自らの意欲を持って学びたい」というかたにはお薦めです。薬学部ではありますが、大学の高学年で行う研究内容や、その先の将来の職種の範囲が広いです。大学1年の時に、実際の現場を見学することができるので将来の自分像が描けるのではないでしょうか。
-
講義・授業良い基本的には他の大学と違い、必修科目の講義が多いです。しかしそのほとんどが専門的なものであり、かつ重要な科目ばっかりです。復習するのが大変ですが、新しいことを覚え活用できるように大学の先生方はとても丁寧に教えてくれます。
-
アクセス・立地良い大学前にはバス停・銀行・コンビニがあり、少し歩くと美味しいと評判のラーメン屋さんとお弁当屋さんがあります。駅までは徒歩20分ほどですが、いい運動になるのではないでしょうか。
-
施設・設備良い構内は綺麗な建物で、この間の地震も大丈夫でした。図書館、カフェテリア、購買、レストランなどが集まっているので、便利です。また駐輪場がたくさんあり、自転車で通いやすいです。晴れた日の研究室の10階からの眺めは最高です。
-
友人・恋愛良い明るい人が多いです。何事もポジティブに考えていて、楽しいです。研究室配属の先輩方を見ていると、その研究室の先生ととても仲良しみたいでした。学部内カップルは結構いるはずです。
-
部活・サークル普通部活・サークルの数は多く、運動系、文化系、学術系があります。10月ごろに行われる学祭では学術系の研究発表があったり、大会などもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学で身に着けなければならない知識や国家試験対策のための講義を学べます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機理系の仕事に就きたくて、最初に出てきた学科が薬学部でした。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を何度も解きまくってた覚えがあります。
投稿者ID:86932 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通入学するのは簡単なのに、卒業するのが大変。
学校の施設はとても綺麗です。
先生たちは優しい先生もいれば、冷たい先生もいて様々です。
薬剤師になって働きたい人には私立で学ぶ方がいいと思います。
研究職に就きたい人は国立大学がオススメです! -
講義・授業良い先生の趣味と思われる授業の内容が多い。
優しい先生は、つきっきりで授業外の時間も付き合ってくれます。 -
研究室・ゼミ普通入る人によります。
とても飲み会が多い研究室もあれば、
なにもない研究室もあります。 -
就職・進学良い就職先はたくさんあります。
選び放題です。特に薬局が人気です。 -
アクセス・立地良い仙台駅から歩いて30分くらいです。
近くていいなと思います。 -
施設・設備良いトイレも図書館もとてもきれいです!
-
友人・恋愛普通群れたがる人が多い気がします。
付かず離れずの関係が多いです。
恋愛は他大の人と付き合う人が多いように感じます。
-
学生生活良い入るサークルによります。
どのサークルも楽しいと思います!!
縦のつながりと横のつながりが広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養と、専門的な薬学の領域について学びます。
-
就職先・進学先大手薬局
投稿者ID:466355 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い専門の科目が勉強できるためかなり充実した勉強ライフがおくれる。ただ勉強が大変なので遊びに大学にきたいひとはやめたほうがいい
-
講義・授業良いわかりやすい先生もいればわかりにくい先生もいる。テストの難易度も先生によってかわるので先輩の話はよく聞くようにするべき。
-
研究室・ゼミ普通5年時から研究室配属になるのでそれまではしっかり勉強して成績をとることが大事。
-
友人・恋愛良い勉強友達、サークル友達などできるので充実した大学生活はおくれるとおもう。でも、友達が作れない人にとっては地獄なのでコミニケーションは大事。恋愛関係もイケメンや美人に限るので容姿に自信ない人は諦めて勉強に専念しよう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容サークルや部活など本格的にやっているのも多いためオススメ。学術系のサークルは飲みサーなのでコミニケーションを鍛えたい人にはいいかも。ただ節度をまもって飲まないと大変なことになる。
-
就職先・進学先ドラッグストア、病院、製薬企業、調剤薬局など様々な方向に就職できるので良いと思う。
投稿者ID:322185 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い私立薬学系の大学ですが、わりと学費は高くありません。
ですが、やはり一般的には学費のかかる大学だと思います。
勉強や実習、試験が大変です。試験は厳しく、毎年留年する人が必ずいます。
普段の授業は大体午前中で終了します。
実習があると家に帰るのが遅くて19時などになります。
試験はどの学年も13科目や、15科目くらい必須の試験があり、試験を10日日間ほどで受けます。
寝不足になるし、学校の自販機で売っているレッドブルやモンスターは売り切れるのが早くなります。(笑) -
講義・授業良いいろんな教授がいます。優しい教授が多いです。
あたりまえですが、勉強を一生懸命しようとする学生には大変優しいですが、遅刻や欠席をあたりまえのようにする学生には厳しいです。
あまり宿題や課題はでません。予習復習は当たり前です。 -
就職・進学良い主な就職先は病院、調剤薬局です。 東北で働いている薬剤師さんの多くは、東北医科薬科大学の出身だとよく聞きます。
-
施設・設備良い新しく、綺麗です。
投稿者ID:320357 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬剤師を目指す学生だけでなく、化学が得意・生物が得意な人にも適していると思います。かなり深いところまで学びますし、図書室にも参考本がたくさんおいてあります。得意じゃない人も、教授たちが親切に教えてくれるので問題ありません。毎年就職率は全国的に見ても高いです。
-
講義・授業良い演習問題を解きつつ、少しずつ自分のペースで理解を深めることができます。
-
研究室・ゼミ良い様々な分野の研究室があるので、配属になる5年まで自分に適するところをじっくり選ぶことができます。
-
就職・進学良い毎年多くの病院、薬局への就職者を輩出しています。また、県庁や製薬会社へ就職する人や、大学院に進学する人もいます。
-
アクセス・立地良い仙山線東照宮駅から徒歩15分、地下鉄南北線台原駅から徒歩15分、バスも走っていて、アクセスはいい方です。仙台市中心部へも行きやすいです。
-
施設・設備良い図書室や自習室、カフェテリア、情報センターなど学生の学習環境がかなり整っています。
-
友人・恋愛良い一年から四年までは60人程度のクラスに分かれ、友達を作ることができます。サークルでも多くの仲間、先輩が出来ると思います。
-
学生生活良い授業は基本的に午前中で終わる日が多く、午後は実習などがある日があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養科目が多いですが、2年からは薬学に関する専門科目が増えます。
投稿者ID:288340 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬剤師になろうとしている人はもちろん、化学、特に有機化学を深く学びたい人にはいいと思います。薬の構造の部分で、有機化学がとても重要な役割を果たしているので、深く学ぶことができます。
-
講義・授業良い1コマ70分と他大学に比べて講義時間が短い分、自己学習の時間を確保することができます。図書館、自習室など自己学習に適した部屋があるほか、直接教授に質問しに行くことも可能です。
-
研究室・ゼミ良い5年生から研究室に配属されます。研究室は本当にたくさんあるので、自分で吟味することができます。化学が好きな人は有機化学系や生薬系、生物が好きな人は生化学系やがんの研究、物理が好きな人は物理化学系などが適すると思います。
-
就職・進学良い国家試験合格率は例年、全国でも上位を占め、全国各地でこの大学の卒業生が活躍しています。年に数回、企業が大学にて合同説明会を開催していて、将来の参考にすることができます。
-
アクセス・立地普通JR仙山線東照宮駅・仙台市地下鉄南北線台原駅から徒歩15分ほどの立地です。市街地からは少し離れているので、自転車やバスを利用する学生が多いです。ただし、少し山を登ったところにあるので、自転車は正直きついです・・
-
施設・設備良い建物が比較的新しく清潔です。特に研究室などがある建物は11階建てで、最新機器を使って研究することができます。学食やカフェテリア、売店もあります。
-
友人・恋愛良い科目の選択はできません。4年までは6クラスにクラス分けされ、クラス内で仲良くできます。年に数回、クラス会も開催されます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は高校の復習や一般教養2年生から専門教科が増えていきます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来的に薬剤師になりたかったため。東北では有名大学。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を中心に、足りない部分を補うように勉強した。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182180 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い熱心な先生も多いため、国試に対しての勉強に力を入れたい人にはいいと思います。ただ、単位習得には試験の結果がほぼすべてといえるので留年率も割と高いです。一度留年すると、次年度の単位習得ができないためモチベーションが下がりやすいので、勉強を絶対的に優先する方にお勧めします。
-
講義・授業良い国試にかかわってくるような内容の講義を受け持つ先生はとても熱心です。ただ、そのためか補講が多いので、効率よく勉強することがとても重要になってきます。薬と病気にかかわる講義が多めで、内容が濃いので、将来病院などに勤務しようという人には充実した内容になってくると思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室はまだあてがわれていないため、詳しいことは言えませんが、医療薬学系の研究室が多いです。他の大学はわかりませんが、様々な分野をバラバラに研究しているというよりは、一つの分野をその研究室全体で研究していることのほうが多いようです。
-
就職・進学良い組担任がいるので、就職や進学、資格にはかなり親身に相談に乗ってくれます。それとは別に、進路相談室のような場所もあるため、就活情報などもかなり充実しています。
-
アクセス・立地良い仙台駅から電車・徒歩で20分、徒歩で40分程度の場所で、バスや地下鉄の駅も遠くないため、通学手段は多いです。ただ、生徒用の駐車場がほとんどないので、車では行けません。
-
施設・設備普通基本的に新しいので、施設はかなりきれいです。敷地があまり大きくないので、これといったものはないです。また、裏山があり夏にはやぶ蚊が大繁殖します。
-
友人・恋愛悪い本当に勉強が忙しいので、要領がそれほど良くない人は正直他のことに時間があまりとれないかもしれません。他の大学の人と交流を持ちたいのであれば、学術部以外の部活動の入ることをお勧めします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生、二年生前期は一般教養がほとんどです。二年次後期から専門が増え始めて、三年後期にはほとんど専門科目になります。実験実習は一年生後期から始まり、半年に約2回ずつ分野に分けて行います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機化学が好きだったためです。宮城県で薬学部だと、東北薬科大学か東北大学しかなく、地元でなければならなかったため、この学校に入学しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかとても難しい試験内容だったわけではなく、数学という得意分野があったので、過去問2,3回分を解いたくらいでした。
投稿者ID:191045 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い試験は大変ですが、その他の学校生活については基本的に自由で、楽しく過ごすことができます。特に化学が好きな人にお勧めです。
-
講義・授業良い講義は70分で、他大学に比べて短いです。その分自習時間を長くとることができます。また、教授に質問できるチャンスも確保されています。
-
アクセス・立地良い小高い丘の上にあり、地下鉄、バス、JRなどアクセスも良いです。コンビニも近くにあり、昼食やお菓子の購入、プリントのコピーもできます。もちろん、校内にも売店や学食があります。
-
施設・設備良い前にも述べたとおり、学食、売店のほか、図書室、カフェテリア、自習室があり、テスト期間には多くの学生が遅くまで残って勉学に励みます。
-
友人・恋愛良い友人・先輩の関係は、テスト期間に過去問を入手するうえで重要になってきます。また学園祭では、各サークルで力を合わせて催事を行います。
-
部活・サークル良いサークル活動は本当に活発です。テストや実習などでできない期間はありますが、できるときは非常に濃密で充実した時間を過ごすことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬・人の体の成り立ち、最新医療についで学べる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機就職率が多く、将来的に安定した生活を過ごせそうだから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を中心に、足りない知識を補う形で勉強した。
投稿者ID:84881 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通本気で薬剤師になりたいと思ってる人には国試合格率も高いため良いと思います。カリキュラムを考えると、6年も通う意味ってあるのかなと思います。 また、長期休みでは留学などの制度がないため、個人的に行けば良かったなと思います。
-
講義・授業悪い将来現場で使える知識って少ないように感じます
-
研究室・ゼミ普通研究室によって勉強環境や実験の頻度が違い、その研究室により全然違います。教授と仲の良い研究室もあれば、ほとんど相手にされないところもあります
-
就職・進学良い製薬会社以外なら就職に困ることはない。ドラックストアや薬局では、就職活動の交通費を支給してくれる会社が多いと思います
-
アクセス・立地悪い仙山線からも、地下鉄の駅からも地味に遠いため不便! また、スーパーや飲食店が近くにほとんどないのがとても不便
-
施設・設備普通学校自体はとても綺麗です。学食があまり美味しくない!そして、学食の割りに値段が高い。売店があるが、品揃えも悪く高い。
-
友人・恋愛普通普通! 単科大学であるため人間関係が狭まり少しつまらない。まじめすぎる人が多すぎる。勉強しかしてこなかったような世間知らずが多い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学についての基礎から国家試験対策授業など
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機実家から一番近かったため!また、高校に指定校推薦が来ていたため
-
利用した入試形式推薦入試
投稿者ID:65066 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価良い東北大学の薬学部は研究方面に進むとして、薬剤師の資格取得を目指すなら、東北ならここが一番無難で安全です。
ある程度の偏差値(下がってきてますけど…)と倍率があるので、壊滅的な頭の悪い人はあまりいないか、連続留年で退学しているからです。
並みの頭があれば入るのは容易ですが、進級できるかは自分次第です。
入学してそれなりに進級して卒業していれば、多少留年や浪人していても国家試験に受かる最低限の頭はあるはずです。
高校生が見てるなら、偏差値と進級率と国試合格率の相関性はよく調べて考えてほしいです。
頭悪すぎ・やる気なさすぎ・真面目じゃない場合、進級できない・卒業できない・国試受からないまま、若い時代の時間と金を無駄にします。
目標である国家試験を受けるのは、上は国公立大?下はBF大。
自分がどのくらいできるか、ある程度把握して、入学したならば、がむしゃらに勉強してください。
特に、文系に進む友達の話を聞いていると、青春を謳歌しているように思えて後悔したりします。
本当によく考えて!薬学部には覚悟を持って入ってください。 -
講義・授業普通基礎の理系科目や教養系科目から始まり、中核となるような薬学にまつわる科目、臨床科目へと学年が進むごとに変遷していきます。
プリントが多いですが、教科書もよく読んでおいた方が応用が効きます。
講義は静かですが、まじめに受けたいなら前の方に座っていた方がいいです。
わからないことは教授に聞きに行ける時間があるのでそれを利用すると良いです。 -
就職・進学良い国家資格ありきの就職なので楽といえば楽です。
学校まで多数の企業が出向いてくれます。
地元密着型の企業だと、大学との付き合いも長いので対策も万全です。
外部講師の講義や、就職課を活用すると安心できますし楽です。 -
アクセス・立地普通仙台駅からはバスが大学のほぼ真ん前に着き、地下鉄だと10分ほど大学まで歩きます。
自転車通学は道路が狭いので大変かもしれません。 -
友人・恋愛普通クラス単位なので、顔見知りばっかで3年過ごしました。
人は多いけど狭い世界ではあるので、恋愛は上手くやれる自信があるならどうぞって感じです。
勉強について、難しい問題もよく考えて諦めない友達を持つことは大切。
過去問など回してくれるし、友達できなさそうならサークル入るなりするべき。 -
学生生活普通学祭は3年生までが中心です。
勉強とアルバイトでイベントやサークルはあまり積極的に参加しませんでした。
あんまりはっちゃけてる人もいないです。
正直楽しくはないです。アルバイトをしていれば尚更自分の時間なんてありません。
でも、卒業してからやっと「ここに進んで良かった」と思えるはず。
苦しいけど頑張って。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容5年生の実習、PBLはやってみないとわかりませんが、国試に大いに役立ちます。
PBLも、教諭の解説講義があったりと他大に比べると手厚い印象なのでしっかり受けてほしいです。
6年生からは国家試験対策中心になっていきます。
6年生まできたなら、人並みにやれば受かる試験です。
でも人生で一番勉強するつもりで勉強してください。
研究方面、大学院を目指すなら、4年次からその旨を担当の教諭に伝えておくべきです。 -
就職先・進学先病院
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:506798 -
- 学部絞込
東北医科薬科大学のことが気になったら!
基本情報
東北医科薬科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
「東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北医科薬科大学 >> 口コミ