みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  口コミ

東北医科薬科大学
出典:運営管理者
東北医科薬科大学
(とうほくいかやっかだいがく)

私立宮城県/東照宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(149)

東北医科薬科大学 口コミ

★★★★☆ 3.80
(149) 私立内311 / 584校中
学部絞込
14991-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが明確にある人は楽しいと思います。特に、がんに関して言えば国が推しているので、いい教授のもとで最先端の研究が学べると思います。就職は先輩方が一流企業にしていたりするため、情報が得られやすいと思います。ただ就職に関しての指導はあまりよくありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野のことがまなべる。化学の授業が多かった気がします。教授に質問できる時間なども設定されているのでいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から教室配属になります。希望すればもっと早い段階から実験に混ぜてくれるところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      企業説明会は多かったですが、志望書の添削はあまり参考になりませんでした。先輩方の就職先が比較的大手にきまっていたりするため情報得られやすいです。推薦ありました。
    • アクセス・立地
      普通
      バスあり。地下鉄からはすこしとおかったです。周りにお店はあまりないので仙台駅まで出ることをお勧めします
    • 施設・設備
      良い
      テスト前になると22時まで学校を解放してくれていたのでよかったです。成績が不振な人には講義、その人たち専用の自習室がありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると先輩とのつながりが増えます。わたしの学科は人数が少ないため、サークルに所属しないとテスト前など情報戦で不利になるかとおもいます、
    • 学生生活
      悪い
      学祭の規模が小さいため、集客も少なかった。部活動ごとにイベントを企画しているところもあるため、外部の施設で何かやっていることも多かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学について詳しく勉強します。薬学部ということもあり、化学に関する分野の授業が多かったです。4年生になるまではほとんどみんな同じ授業をうけます。4年では自分で選択した授業をうけます。これからの自分の進む進路も視野に入れながら授業を選択すると楽しいと思います。卒論は必須ではないが、全教授の前で10分ほどの発表を行います。
    • 就職先・進学先
      金融
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492563
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容や進行については不満な点はなく、実習についても夜遅くまで続くことはあまりなかった(一度20時以降になったことがあった)ため
      人の出入りが多いためか1校時目の冷暖房の効きが弱く、学習する環境として快適とは思えなかった
    • 講義・授業
      良い
      授業だけで賄えなかった部分を補習として講義を行ってくれるなど、理解を深める機会を設けてくれて良かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ4年生で研究室やゼミなどがどのようなものか経験していないので分かりませんが、研究室の雰囲気は良さそうでした
    • 就職・進学
      普通
      進学については難しいと思います
      就職については情報を見ていないので分かりません
      就職説明会などを開催して企業の方のお話を伺う機会を設けてくれているので良かったです
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニやバス停、八百屋などもあり生活の面で困難だと思うことはありません
      緑も多く圧迫感はありません
    • 施設・設備
      良い
      図書館や自習室、カフェテリア、パソコン室など勉強する場所は充実してると思います
      食堂のメニュー数が少ない事が不満です
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制をとっているため友人とも異性とも親密な仲になるチャンスはあると思います
      とくに不満に思っていることはありません
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属しなければならないという雰囲気はなく、実際に自分も所属していません
      大学祭でのそれぞれのサークルの仕事は充実しているそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師に必要な知識と教養を身につけるため座学と実習でを行う
      半年で十数教科の単位を取得するカリキュラムになっている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428419
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本来の目的である国家試験合格へ向けての効率的な学習が望まれるが、教員によっては必要のない知識まで学習することを強いられ、その単位が取れずに留年ということも起こりかねない。
    • 講義・授業
      悪い
      これはハッキリと教員により良し悪しが分かれるが、無駄な努力をさせる教員も少なくない。学校が掲げる目標である国家試験合格に向けての知識以外も無理くり覚えさせられ、結果的に全てに手が回らずに必要な知識までもが不正確なものになってしまうという事態も起こりかねない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      解説がわかりにくかったり速かったりする教員が多い。但し、中には丁寧でとてもわかりやすい教員もいる。人による。
    • 就職・進学
      悪い
      教務課があまりしっかりしたサポートをしてくれない。もう少し生徒側に立って物事を考えてくれても良いものかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは何もない。学校が多く、大学がある所は学生の街といったイメージ。駅は地下鉄、JRどちらもあるがさほど近いわけでもない。
    • 施設・設備
      普通
      私立なだけあって、実験器具や施設等はある程度充実しているように思われる。実習中も特に何不自由なくできた。ただ、これといって秀でていると考えられるところもなかったので3にした。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく社交的で交友関係が広い生徒が多く感じられる。更にまじめに勉学に励む人が多いので、とても良い人間が集まってると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークル等はほとんど飲みサーになっている。普段の勉学に追われているためか、真っ当な活動をしているサークルは片手に収まる程度。その他は名前だけ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校として目指すものは国家試験合格。但し、国から求められている単位も取らなくてはいけないため、その授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428773
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生では高校の授業の応用、化学や数学を主とした専門科目を学ぶことが出来、2年生では実習など実践的なことを経験出来ます。3年生では1番難しいと言われる定期テストを乗り切ることが出来たらかなりの知識が身につきます。4年生ではCBT、OSCEを受けるための勉強や専門的な勉強ができます。追試や最終試験を乗り越えてやっと5年生に上がれます。5年生では実務実習やPBLというグループディスカッションをします。1年生では高校の授業の応用、化学や数学を主とした専門科目を学ぶことが出来、2年生では実習など実践的なことを経験出来ます。3年生では1番難しいと言われる定期テストを乗り切ることが出来たらかなりの知識が身につきます。4年生ではCBT、OSCEを受けるための勉強や専門的な勉強ができます。追試や最終試験を乗り越えてやっと5年生に上がれます。5年生では実務実習やPBLというグループディスカッションをします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343842
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科の最終目標は薬剤師国家試験の合格であるため、そのために必要な知識をしっかり学習することができます。ただし学習量が膨大であるため、日頃からこつこつ勉強していく必要があります。理解が難しい内容については教授に質問しにいけば丁寧に対応してくれます。
      薬剤師を目指して頑張っていきたい学生にはとてもいい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      仙山線の東照宮駅や地下鉄の台原駅が最寄駅となっています。コンビニエンスストアが周辺にあるため昼食や買い物などに便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学習するための自習室や机が多くあり試験前や国家試験に向けて勉強したい人はそれを利用しています。校舎は耐震工事を最近行っておりかなり新しいです。また図書室もあり、薬学の専門分野についての本が多く並んでいます。そのため深く学びたい人が利用することが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学はクラス制であり、講義はそのクラスの人たちと受けることになります。そのためサークルなどに入らなくとも友人が作りやすい関係にあると思います。入学オリエンテーションなどクラス内の生徒と話す機会も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319683
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で薬学の勉強を真剣にしたいと考えてる学生にはとても良い大学だと思います。しかし、学年や時期にもよりますが、実習や試験が非常に大変で、私を含め入学を後悔している生徒は多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      科目によって良い授業をする先生もいますが、一部の科目は真剣に聞いても内容が理解出来ない無意味なものや、理不尽なまでの鬼畜難易度の試験を課されることもあり、うんざりしてしまう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室配属されてないので、詳しいことは分かりませんが、研究室はかなりの数存在しています
    • 就職・進学
      良い
      就職率、薬剤師国家試験合格率は全国の薬学部ないでも高い部類です
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅からバスで30分前後と少し離れている上に、周辺の施設などはあまり充実してません
    • 施設・設備
      良い
      新校舎なので全体的に綺麗です。自習室、カフェテリア、実験室など施設・設備は充実してると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学と比べると高校のようにクラスで授業を受けるのがほとんどなので、クラス内での友達は出来安いです。しかし、基本的に勉強等が忙しいので、サークルなとを充実させれるがどうかは人によります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の勉強の延長のような基礎科目がメインですが、学年が上がるにつれて専門科目がメインになってきます。内容は薬理学・薬物動態学など完全に薬に関することや、機器分析学、有機化学、人体生理学など非常に多様です
    • 就職先・進学先
      薬局、病院、ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223608
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムがしっかりしていて、教え方が丁寧なので薬剤師になるための知識を身につけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の時間は70分でほかの大学より少し短いが、その分集中して講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は5年から配属される。たくさんの研究室があり、自分の興味のあるテーマについて選んで研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントで、病院、薬局、公務員などさまざまな種類から選ぶことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄台原駅から徒歩15分、JRの駅からは徒歩10分だが、大学の前にバスが停るので通学には便利。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学なので、
      設備は新しくきれい。学食のメニューは少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202357
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のカリキュラムがしっかりしているので、臨床現場で活躍できる薬剤師の養成ができると感じ、実際に東北の多くの病院・薬局で活躍している薬剤師が多いため。
    • 講義・授業
      良い
      板書だけでなく、講義プリントも充実しており、オフィスアワー(授業後の質問タイム)なども設けられているので、学習しやすいから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に新しい発見をして賞などをもらっている先生もいるし、研究室ごとに特色はあるが、あまり悪い噂は聞かないため。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%であり、就職課の事務さんがとても優しい。親身になって相談にのってもらえるので、安心して自分の進路を相談できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅(地下鉄台原駅または仙山線東照宮駅)まではどちらも徒歩15分くらいと少し不便に感じる立地となっています。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく校舎はきれいで、教育研究棟は免震構造になっている。自習室や情報センターも学生に無料で開放してくれるので、勉強や調べ物をするのに便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあり、研究などを行なっているところもある。活動量は他大学に比べれば少ないかもしれないが、仲良くやっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心だが、専門教科もある。2年次以降はほとんどが専門教科で実習なども忙しくなってくる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      総合病院でさまざまな医薬品に触れることで、薬剤師としてのスキルを向上したいと考えたから。
    • 志望動機
      患者さんの支えになれる薬剤師になりたいと考えていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      理科の2科目はしっかり勉強しておいた方が良いと思います。暗記だけでは解答できないような問題も多く出題されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183106
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指したい人にとってとてもいい大学です。 勉強はそれなりにしなければいけませんが、教授方は丁寧に教えてくれます。 また、薬剤師になる人がほとんどなため周りは同じような考えを持っている人が多く馴染みやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授によっては、講義がてきとうであることもありますが、 多くの教授は分かりやすい講義をしており、分からないことがあれば個別でも優しく教えてくれます。 選択科目はほとんどないに等しいので迷うということがあまりないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は割りと多くあり、いろいろな分野のことが研究できると思います。他の大学との連携などは詳しくは分かりませんが、あまり盛んではない気がします。
    • 就職・進学
      良い
      しっかり勉強すれば、国家試験に必ず合格できるので、そういう点では就職率はかなり高めだと思います。また、大規模な就職説明会も行っており、自分にあった企業に就職することも可能です
    • アクセス・立地
      良い
      駅やバス停から近いため、交通機関との相性はかなり良いです。 また、コンビニや弁当屋さんもあるので、ご飯を買いたいときも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      耐震工事を最近おこなっており、施設は割りと新しいです。 図書室や自習室などもあり、試験期間中はそこで静かに勉強することが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したときは、オリエンテーションのなかでクラスの人たちとの交流を図っており、友人が出来やすいです。 サークル活動も盛んであるので、そこでも友人ができると思います。カップルはそのなかで自然と出来やすいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養科目から薬学の専門科目まで様々な分野を勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬を調剤することで、病気で苦しんでいる人にはやく治してもらいたいから
    • 志望動機
      薬剤師になるのが将来の夢であったから、それなりに勉強出来る大学がいいと思ったこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な部分をしっかり復習し、分からないことは先生や友人に聞いたりして解決していった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127388
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は難しいですが、先生方もしっかりサポートしてくれます。また、サークル活動なども活発なので交流を深めることが多くできてよい学校であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      薬学の専門知識について幅広く教えてくれます。覚えなければならない量はかなり多いですが、先生方もしっかりサポートするので分かりやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多いため、自分の研究したい内容にあうような研究室が必ずあります。研究内容も、かなり先端であると思われます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験によって薬剤師という職業につくことができるのを考えると、国家試験の合格率は他の大学と比べるとわりかし高めであるため、就職率が高いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分以内であるため交通機関的にはかなりよいです。またコンビニなどもかなり近くにあるため、便利です
    • 施設・設備
      普通
      耐震工事が完了し、設備も新しくなってキャンパス内がきれいです。また、食堂や売店なども斬新なメニューがあったりで楽しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多く、勉強でわからないことがあれば教え合うことが多々あります。そのなかで交流が盛んに行われていたりします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師に関する知識と技能についてまなぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になるために、薬学の知識を身に付けたいため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書等で復習し、練習問題を数多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116101
14991-100件を表示
学部絞込

東北医科薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小松島キャンパス
    宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

     仙台市営地下鉄南北線「台原」駅から徒歩17分

電話番号 022-234-4181
学部 薬学部医学部

東北医科薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北医科薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.63 (87件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.82 (244件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (235件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (226件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
医療創生大学

医療創生大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (73件)
福島県いわき市/ゆうゆうあぶくまライン いわき

東北医科薬科大学の学部

薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (137件)
医学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (12件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。