みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

東北医科薬科大学
出典:運営管理者
東北医科薬科大学
(とうほくいかやっかだいがく)

私立宮城県/東照宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(149)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(130) 私立大学 2137 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
13041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      上の先輩方の話を聞いていると卒延が増えていたり、国試の合格率が下がってきていると聞いていて、あまり良くないのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      国試に向けた対策をしっかりしてくれている。
      自分が怠けることなく活動を組んでくれていて助かる。
    • 就職・進学
      悪い
      コロナ禍もあり、オンライン授業で成績が下がっているように感じる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠い。バス停は近いが、駅からもう少し近ければいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても綺麗で、満足している。節電しすぎではないかと思うこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はサークルで作ることができる。入らなくてもそのまた友達繋がりで仲良くなれる。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭に参加している生徒は毎年かなり少ないのでは無いかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では専門分野はあまりなく、3年から専門分野が増えてくる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      親が薬剤師であり、その姿を見て目指したいと思い東北の中から選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888091
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学の勉強をしたいと思っている学生には良い学校だと思います。
      それなりに遊ぶ時間がほしいと考えている人や何となく進学してしまうと次第に辛くなってくると思います。

    • 講義・授業
      普通
      学年が、上がるにつれて講義が多くなる。
      ひとつひとつの授業をよく聞いていれば学年が上がった時に試験勉強が楽になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は売りにしているので良いようです。
      年によりますが、薬局に就職する人が多いように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周辺の飲食店やスーパーなどはあまり充実してないです。
      仙台へのアクセスは悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は新しいですし、研究棟、講義棟もきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      4年生まではクラス単位で授業を受けることも多いので、関係を築きやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルやイベントはあまり充実していないように感じます。
      広い付き合いがほしいのであれば、インカレに所属するようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教科もありますが、学年が上がるとほぼ専門教科となります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      何か資格を取れる学科を考えていました。ある程度の収入が保障されている点に魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816308
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師を本気で目指している人にはとても良い学校だと思います。中途半端な思いで入ると、試験が大変です。
    • 講義・授業
      良い
      興味が湧く授業が多い。最初から国試に向けた授業をしてくださるため、モチベーションを維持しやすいと思います。
      学ぶ内容はとても多く充実しています。その分、定期試験が大変であるため、人によっては大学受験勉強以上の勉強量になると思います。
    • 就職・進学
      普通
      薬学科は薬剤師を目指す学科であるため、薬剤師国家試験に向けたサポートが行われるが、中には薬剤師を目指していない人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄南北線台原駅から徒歩20分、仙山線東照宮駅から徒歩15分。仙山線は運休や遅延することが多いので注意が必要です。学校の周りは坂が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく綺麗です。授業以外では、図書室、自習室などで勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍ということもあり、気軽にコミュニケーションを取れる環境ではないが、実習、グループ活動などを通じて友達はできる。1クラス約50人だが、カップルもいる。クラスで動くことはあまりないので、一度も話したことない人も多い。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍で活動は一切していない。どこにも所属できていないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では物理や生物、化学、数学などの基礎を学び、2年生から具体的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思ったため。薬剤師国家試験の合格率が東北の私立で1番高かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815433
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学を真剣に学びたいと思っている学生にとっては、とても充実した大学だと思います。一方で、大学生のうちは遊びたいと思っている学生にとっては、辛い学生生活になるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業内容は、充実しているかと思いますが、自由な時間は少ないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ホームページにも載っているかと思いますが、就職率は非常に高いです。大学側のサポートについては、まだ就活を始めていないので分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅からはバスまたは仙山線1本で来ることができるので、立地は比較的良い方かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学施設はどこも新しく綺麗かと思います。
      購買が小さく、大学生協もないため、そこは不便だと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると繋がりが広がりますが、所属していないと中々難しいかと思います。ただクラス制なので、クラスを中心に友人などはできると思います。
    • 学生生活
      普通
      勉強が忙しい分、サークルやイベントはそこまで盛んではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では教養科目も多いですが、3年生からは専門的な科目がほとんどになります。学年があがるにつれて、試験のたびに覚える内容も多くなります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      東北地域の中で薬学科をもつ大学として、一番有名であったため、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766014
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的真面目な生徒が多いので勉強したい学生にはぴったりだと思う。
      施設は比較的新しくトイレなどきれいである。
    • 講義・授業
      普通
      先生はわからないところがあれば丁寧に教えてくれる先生が多い。
      3年が一番内容が難しく、留年する割合が高くなる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は選ばなければほぼ確実に就職できる。
      病院よりも薬局に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南北線の台原駅であり、大学まで徒歩15分ほどかかるのでアクセスはあまりよくないと思う。
      大学の近くにコンビニが二件ある。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館や自習室が24時間空いていないため非常に不便。
      テスト期間になると人がたくさん来るため満席になり利用できない時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年までクラスがあるため友達が作りやすい。
      サークルもあるので恋愛関係も充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はあるが飲みサークルが何個かある。
      ほとんど活動していないサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が比較的多いが3年次から専門科目がメインとなってくる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の時理系のクラスに所属しており医療系の職業に就職したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:728646
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自習室などもあるので勉強しやすい空間なのではないかと思います。建物同士の連結具合がいまいちですがまあ慣れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの影響でほぼオンライン授業でしたが先生方の対応はそこまで悪くないと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年目なので詳しいことは分かりませんが研究室の先生のTwitterがあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      国試さえ受かれば就職にそこまで困りはしないと思います。病院、薬局が多く、製薬会社などはあまりいないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から1kmほどですが路線自体の遅延、運休が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでそれなりにいいです。ただちょっと暖房をケチってるのか寒いような気もします。(コロナで窓を開けてる、ということもあると思いますが。)
    • 友人・恋愛
      普通
      3:2で女の子の方が多いです。今年はサークル活動は無かったのではないでしょうか…
    • 学生生活
      普通
      している…と思いたいです。今年は何もなかったので詳しいことはわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は基礎科目が多いと思います。ほぼ必修科目なので授業を組む、という概念はないです。薬学なので化学などがとても多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      免許があるので潰しがきくと思ったからです。
      めちゃくちゃ薬学に興味があったわけではないです。面談の時に担任に言いましたが、割りとなんとなくで入った人も多いとのことです。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒、大学の敷地に入るときには当日の八時半までに検温報告、対面授業の日は窓が常にあいてます。(週2)
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709163
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても綺麗な大学校舎で薬剤師を目指すにはとてもいい環境だと思います。勉強はとても大変ですが仲間と共に楽しく過ごせています。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅から一駅の東照宮駅というところから徒歩約10分です。
      仙台駅から歩いても行ける距離なので遊ぶところも多いし、また近くに池があり自然豊かです。
      コンビニなどもほぼ全種類のコンビニが近くに立地しておりとても便利です。
      ただ坂がかなり多く、自転車通学は体力が必要そうです。また周りの道路がとても狭く、車と接触してしまいそうになることもあります。
      高校が隣にあり、高校に戻りたいと死にたくなるようなこともあります…笑
    • 学生生活
      普通
      運動部、文化部、また実験を行う部活もありとても充実しております。自分で部活やサークルを作る人も多く、みんな自由に活動を楽しんでいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に関するものが当然多いですが、法学や哲学、英語や心理学など人生に役立ちそうな授業も多く、私にとってはとても興味ぶかいものばかりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375642
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習に不安を持つ人も安心して授業を受けられる。
      あまり身構える必要ない。
      先生達も優しく、サポート体制がしっかりしている。
    • 講義・授業
      良い
      大学入学直後は色々不安を抱えると思うが、学習サポートもしっかりしている。
    • 就職・進学
      良い
      学習サポートがしっかりしてるし、メールでも分からないことを対応してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前バスがある。周りがみどりでかこまれている。過ごしやすい環境だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      コロナではいれないところもあるが、先輩たちの声はいい声ばかり。
    • 友人・恋愛
      良い
      対面とオンデマンドの隔週授業で関われない人も出てくるが、やはりサークル等に入るといい。入学前にTwitterで繋がる人もいた。
    • 学生生活
      普通
      コロナが落ち着き次第再開するが、生徒主体となって活動し、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土台となる基礎を固める。生物学化学物理数学は高校の時にしっかりやっておくと、1年の授業は理解しやすい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      東北内の薬剤師育成や、合確率が高いこともあり、自分もじもとで貢献したいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853559
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試に向けて私達は日々勉強していますが、それを支えてくれる先生方がとても優しく、行事も充実しているので薬剤師になった後のことも見据えられるような環境にいると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に薬害の被害にあった方から話を聞く講義や、薬剤師として働いている方から話を聞く講義があり、より薬剤師になりたいという思いが強くなったし、その仕事を身近に感じられるようになった。
    • 就職・進学
      良い
      国試に向けての先生方の指導が手厚いので、国試の合格率も高く、病院や薬局で薬剤師として働く人が多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近く、駅から大学までのバスや電車といった交通手段も充実しているので通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      震災後に建て替えたらしく非常に綺麗です。自習室がいくつもあるので勉強をする場所に困らなくていいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの人たちも皆仲が良く、サークルではクラス、学年関係なく、飲み会やバーベキュー、芋煮会などのイベントで交流できるのがいいです。
    • 学生生活
      良い
      バーベキューや飲み会、芋煮会など、サークルのイベントが何かしら月1回くらいのペースであるので、お金はなくなるけど、学年やクラス関係なく交流できて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に一般教養で、様々な教科を満遍なく勉強しますが、2年生からは専門科目に特化した授業を中心に受けています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬に携わる仕事がしたい。
    • 志望動機
      国公立の薬学部に入学したかったが、どこも受からなくて、滑り止めでこの大学を受けていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567916
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大学の薬学部は研究方面に進むとして、薬剤師の資格取得を目指すなら、東北ならここが一番無難で安全です。
      ある程度の偏差値(下がってきてますけど…)と倍率があるので、壊滅的な頭の悪い人はあまりいないか、連続留年で退学しているからです。
      並みの頭があれば入るのは容易ですが、進級できるかは自分次第です。
      入学してそれなりに進級して卒業していれば、多少留年や浪人していても国家試験に受かる最低限の頭はあるはずです。
      高校生が見てるなら、偏差値と進級率と国試合格率の相関性はよく調べて考えてほしいです。
      頭悪すぎ・やる気なさすぎ・真面目じゃない場合、進級できない・卒業できない・国試受からないまま、若い時代の時間と金を無駄にします。
      目標である国家試験を受けるのは、上は国公立大?下はBF大。
      自分がどのくらいできるか、ある程度把握して、入学したならば、がむしゃらに勉強してください。
      特に、文系に進む友達の話を聞いていると、青春を謳歌しているように思えて後悔したりします。
      本当によく考えて!薬学部には覚悟を持って入ってください。
    • 講義・授業
      普通
      基礎の理系科目や教養系科目から始まり、中核となるような薬学にまつわる科目、臨床科目へと学年が進むごとに変遷していきます。
      プリントが多いですが、教科書もよく読んでおいた方が応用が効きます。
      講義は静かですが、まじめに受けたいなら前の方に座っていた方がいいです。
      わからないことは教授に聞きに行ける時間があるのでそれを利用すると良いです。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格ありきの就職なので楽といえば楽です。
      学校まで多数の企業が出向いてくれます。
      地元密着型の企業だと、大学との付き合いも長いので対策も万全です。
      外部講師の講義や、就職課を活用すると安心できますし楽です。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅からはバスが大学のほぼ真ん前に着き、地下鉄だと10分ほど大学まで歩きます。
      自転車通学は道路が狭いので大変かもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位なので、顔見知りばっかで3年過ごしました。
      人は多いけど狭い世界ではあるので、恋愛は上手くやれる自信があるならどうぞって感じです。
      勉強について、難しい問題もよく考えて諦めない友達を持つことは大切。
      過去問など回してくれるし、友達できなさそうならサークル入るなりするべき。
    • 学生生活
      普通
      学祭は3年生までが中心です。
      勉強とアルバイトでイベントやサークルはあまり積極的に参加しませんでした。
      あんまりはっちゃけてる人もいないです。
      正直楽しくはないです。アルバイトをしていれば尚更自分の時間なんてありません。
      でも、卒業してからやっと「ここに進んで良かった」と思えるはず。
      苦しいけど頑張って。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      5年生の実習、PBLはやってみないとわかりませんが、国試に大いに役立ちます。
      PBLも、教諭の解説講義があったりと他大に比べると手厚い印象なのでしっかり受けてほしいです。
      6年生からは国家試験対策中心になっていきます。
      6年生まできたなら、人並みにやれば受かる試験です。
      でも人生で一番勉強するつもりで勉強してください。
      研究方面、大学院を目指すなら、4年次からその旨を担当の教諭に伝えておくべきです。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:506798
13041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

東北医科薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小松島キャンパス
    宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

     仙台市営地下鉄南北線「台原」駅から徒歩17分

電話番号 022-234-4181
学部 薬学部医学部

東北医科薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北医科薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.63 (87件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.82 (244件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (235件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (226件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
医療創生大学

医療創生大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (73件)
福島県いわき市/ゆうゆうあぶくまライン いわき

東北医科薬科大学の学部

薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (137件)
医学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (12件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。