みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  工学部   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(878)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(90) 私立大学 942 / 1837学部中
学部絞込
9031-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東北学院大学の電気電子工学科の良いところは、専門的な授業を受けることができ、地元の企業の就職に強いところ。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業だけでなく、基礎教養科目もあり幅広い知識をつけて広い視野を身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      成績が良いと好きな研究室に入りやすくなる。研究室の見学などのイベントに積極的に参加することが大事。
    • 就職・進学
      普通
      専門的なことを学ぶことができ、地元の企業や会社への就職の数はとても多く、地元との繋がりは強い。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがいくつかあるが、バスや地下鉄などが近くを走っており通いやすい立地にある。
    • 施設・設備
      普通
      学科によってキャンパスが分かれており研究設備も充実している。また、図書館もとても良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動などが豊富で様々な人と交流できる環境がある。近くにはコンビニやスーパーもあるのでバイトでの人間関係も築きやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は文科系、運動系どちらも豊富。文化祭やオープンキャンパスなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な学習だけでなく、教養科目も学ぶ。1年生の時は将来に向けて幅広い視野を身につけることができる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491659
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識を身につけたい方には、非常にふさわしい学科であると考えます。その理由は、教授や充実した施設など、学ぶ環境がしっかりしているからです。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい講義が多いように思います。授業内容も充実しております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入る前に、一通りの研究室に足を運び、自分に合った研究室を選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高い学部であるため、就職活動は比較的有利だと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から近くで良いです。またキャンパスの広さや周辺環境も良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      近々取り壊されてしまうのが非常に残念です。充実した環境ですごせました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活動をはじめると、充実した人間関係が形成できると思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍でも、オンライン開催をするなど、充実してるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、情報の分野を網羅的に学習し、自分の最も伸ばしたい分野を学習します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校が工業高校であったため、大学でも継続して学びたい気持ちがあったからです。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820885
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報基盤工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだまだ新設された学科のため良い点も悪い点もあるため、この学科で情報関係を学びたいと考えているのであればそれ相応の覚悟を持って入学したほうがいいと思う
    • 講義・授業
      悪い
      先生の多くが会社勤めをしていた人が多いので説明が下手な先生もいるが、もとから学部にいた先生もいるので自分で勉強できるとよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先述した通り、新設された学科のためゼミ等もわからない点が多いですが、基本的には前身の学科をベースとしているのでそれぞれでつながりもあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      この学校自体がかなりの歴史があるためOBの方が多く、就職はかなり有利です。また、就職サポートも充実しているため就職はしやすいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは5分ほどと近いが、最寄り駅に止まる電車が少ないため交通の便が少し悪い。ただ、止まる電車は少ないが中心地まで1本でいけるのでそこは便利
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書数は多く、課題等をやるための施設もあるため勉強はしやすい環境はかなり整っていると思う。ただ、使われていない設備も多いため評価自体は低め
    • 友人・恋愛
      普通
      落ち着いた人が多いため、個々のつながりは強よい思います。恋愛事に関しては学科によって女性の人数に差が出るので学内ではあまり期待しないほうがいいかも
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってないためわからないですが、軽音楽部は学校祭で大人数を前にバンドをして、発表したりしているのでかなり活発に活動していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はPythonに関する基本情報を学び、2年3年でプログラムの長さを伸ばしていき、AIなどの技術につなげていきます
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415293
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいと思ってる専門的なことを詳しく知ることができる。それに特化して探求できるからすごく楽しい
    • 講義・授業
      良い
      校舎綺麗で学ぶためのスペースが充実してる。まじで楽しい!!!
    • 就職・進学
      良い
      けっこう機械系にしぼられるけど、就職してるひとがおおいとおもう
    • アクセス・立地
      良い
      駅がちかくて公共機関つかうひとも行きやすいし、場所もわかりやすい
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースをよくつかうけれど、すごいきれいで勉強できる環境が揃ってる
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんってわけではないけど友達はできた。ほぼサークル仲間だが楽しい
    • 学生生活
      良い
      サークルのおかげで知らない世界を知れたり友達が増えるきっかけになった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味ある分野を掘り下げながら自分のやりたいことを学べる感じ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      車がむかしから好きで機械のことについてくわしく学びたかったから
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:996202
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木関係の仕事をめざしているならぜひここで基礎を学ぶべきだと思う。また、実験が好きで目に見える成果を求めるならここは最適だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいことの基礎をしっかりと学ぶことができ、実験などの様々な目で見える成果をあげられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には実験を行うことが多く、それ自体にすでに面白みや楽しみがある、それをまとめる論文も作りがいがある。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によって良いかどうかは変わるが、基本的に就職には困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには多賀城駅がありみんなそこから通学している、食べ物屋さんも多い。
    • 施設・設備
      良い
      工学部なだけに、設備ら充実しており、特に図書館ではパソコンを使って調べ物ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が多いので友達には困らないが、恋愛をするには中々厳しい現状である。
    • 学生生活
      良い
      毎年行われる学園祭には有名なバンド等が来るなど力が入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造力学や微分積分の応用、水理学やコンクリート工学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      設備関係と建設関係の仕事をしています。
    • 志望動機
      理系が得意だったのもありますし、将来的には土木関係の仕事に就きたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870709
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械科は工学部の総合学科と言ってもいいくらい他学科の知識を身につけられます。また機械科だけ流体を学びます。
    • 講義・授業
      良い
      校内の工場実習による機械加工を実際に行い、学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での活動は自主性を重んじており個人のやる気によるところがある。
    • 就職・進学
      良い
      インターンも行っており実際に赴き企業にアピールする場がある。
    • アクセス・立地
      良い
      仙石線多賀城駅からすぐで仙台から通うのも楽にできるはずです。
    • 施設・設備
      良い
      実習で使う工場、ガス溶接室、レーザー加工室、製図室、PC室等充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部ということもあり女子学生が少ないです。ほぼ男子校ですね。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには参加してないのでわからないです。ただ地方出身の友人は仲間が増やせるところと言ってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学、流体、熱力学、電磁気学、プログラミング等専門的なことですね。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      私は就職に失敗して在学中にお世話になっていた飲食店でアルバイトしております。
    • 志望動機
      父がエンジニアだったので小さい頃からエンジニアになることが夢でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:735977
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強しようという意志を強く持たないと、周りに流され無為な4年間を送ることになる。私立で就職率が高いと謳ってはいるが大企業も中小も全て合わせた数なので、自分の行きたいところに行ける保証はない。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にレポートが手書きであり、余計な時間を取られる。学ぼうという姿勢がなければ周りの人に流されがち。就職活動は選ぶ研究室によって大変さが変わる。4月まで放置という所もあれば、履歴書からしっかりと見てくれる所もあり二極化する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期からジュニアセミナーという講義で研究室選択をする。何故その研究室で研究がしたいかパワーポイントにまとめて発表する必要があるため、入りたい研究室の内容理解は必須。その時の楽さに流れるのではなく、しっかり活動している所を選ぶと後々楽。
    • 就職・進学
      良い
      各々がどんな企業に入ったかは知らないが、自分の時は就職率80%以上はあった。キャリア支援で面接練習が開催されていたり、合同企業説明会も行われているらしいのでサポートはされている印象。進学する人はほとんどが学院の大学院に進む。稀に東北大学大学院に進む人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台市の隣市にあり、ほとんどの人が仙石線を利用して来る。よって遅延が起こると大半の人が遅れてしまうが、遅刻厳禁の講義があり致命的。遅れたくなければ近くに住むか寮に入るしかないが、寮は制限が多い、男子寮しかないなどあまり良くはない
    • 施設・設備
      悪い
      あと数年後に仙台駅近くの病院跡地に移転する予定。講義棟の並びが覚えにくく、最初は大変。空きコマの間居られる場所が少ないためラウンジなどのスペースは争奪戦になりがち
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活、委員会に入れば違う学科の人とも仲良くなれる。学科で女子が少ない為、男子が苦手な人は孤立しやすいかも
    • 学生生活
      普通
      サークル数はそこそこ、学祭委員も一種のサークルみたいなものなので入れば企画が出来て楽しいかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の学校なので1年次と3年次にキリスト教の講義がある。専門を学ぶのは多くは4年からなので、3年までは基礎的なこと
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手電子部品・自動車部品メーカーの企画職(製造技術)
    • 志望動機
      宇宙分野に興味があり、その辺に関わりがありそうな学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706793
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      電子工学ではデバイス関係と電子制御の2つを主に学べる。
      3年になると選択して単位を取得することになる。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては外部の先生を呼んでの講義もあり充実していると考える。
    • 就職・進学
      良い
      大学在学中に学んだことを活かした企業に就職する人が多いと感じました
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は仙石線の多賀城駅で少し距離があるが東北本線の国府多賀城駅もある。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備や実験設備も多くしっかりとした授業が出来る。 ただ、建物自体は老朽化が進む建物もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動も多く、参加していれば友人関係は充実すると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く、自分に合ったサークルを見つけることが出来ると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は 数学などの基礎
      2年次は専門の基礎
      3、4年次は専門分野について学ぶ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から電子制御について興味を持っており、より知識を深めたいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579177
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部環境建設工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門知識を学びたいと思っている人にはいい大学、学科だと思います。OBもたくさんいますし、就職活動の実績も高いのでおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がそれぞれ専門知識があるため授業もわかりやすく、黒板だけでなく課題も出したりして授業内容の復習ができるようになっている。 また、3年生の時は授業の一環として5つの分野でそれぞれ実験をするという環境建設工学実験があり、研究室選びにもとても参考になる上に、今まで習って来たことが実験や、考察を書く時などに役に立ち、とても良いと思います。さらに、JABEEがあるので卒業すれば技術士試験の、一次が免除される?こと、測量の授業の単位を取れば、測量士補の受験資格が得られる?など利点がかなりあります。さらに環境建設工学科は就職率がとても高く、先生方が色んな会社のことを知っていたり、卒業したOBが多数の会社にいるなど就職に関しては先生に相談すればなんとかなるのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に研究室選びがあり、学科の先生が全員それぞれの研究室の紹介をし、その後、生徒がどこに入りたいか、第1希望から最大第10希望くらいまで希望し、成績順により、研究室が決まります。ゼミは、四年の四月頃から始まり、各研究室で各々の分野の知識を入れたり、プログラミング演習や、3年生の実験指導、卒研に向けた準備など各々の研究室でやることは異なる。
    • 就職・進学
      良い
      先生が色んな会社を知っていたり、企業の人が先生の所に来てこういう人を募集してるんですが、是非ともだれかいい人紹介してほしいですと言われる先生もいるはず。もしその先生の研究室にいたら、就職も少し楽になる可能性があるのではないかな?OBがたくさんいるなどの利点があり、就職率はとても高い。 また、3年から就職キャリア支援係主催のガイダンスが始まり、就活に向けて何をしたらいいかなど色々と教えてくれる。また、面接対策練習や、志望動機チェックなどもお願いしたら、おそらくしてくれる、求人票や、企業の来客情報などは先生がgmailを使って教えてくれるし、就職キャリア支援係に行けば来客情報は見ることが可能。さらに、公務員を目指す人は1年から3年の3月まで公務員試験対策講座が夏季と冬季にあるので早期の対策ができる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは歩いて10分ほどで着くが、仙台駅からは仙石線を使うと電車で25分ほどかかる。お金と時間が少しかかるためアクセスは少し悪い。ただ学校の近くに宿舎があるので県外が来た人は宿舎に入ることもできる。食堂が少し狭いのでお昼時はかなり混み、食堂に来ても座れないこともある。電車が嫌な人は自転車や、バイクで来る人もかなりいる。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化している所もあればきれいな所もあり、なんとも言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや、部活、大学祭実行委員会に所属すれば友達はたくさんできる、同じ学科内では、1年の時にほぼ友達付き合いは固まると言ってもいいくらい。ただ3年の実験の時に今まで話さなかった人と同じグループになったり、友達の友達伝いで知り合いになったりして友達がふえる場合もある。恋愛はわからない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類がたくさんあるので充実している。文化祭も毎年開催していて有名な芸能人や、歌手を呼ぶ時もあるので割と盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養科目や、専門の基礎的な知識を学ぶことが多い、2年からは専門分野を本格的に学んでいく。(環境土木コースと建築コースに分かれてそれぞれの分野を学びます。)3年も同じく専門分野を学び、また、進級に必要な単位を考えて履修登録しないと進級が出来ず、四年に上がることはできない。3年の後期にはもう研究室が決まり、その研究室の先輩と少し交流することもある。四年になってからは本格的に卒研の準備に入ったり、また、卒業単位を満たすために、足りない所を履修するなど忙しくなる。さらに就活も始まるため、就活とバイトと授業と卒研をうまくやっていかないと大変になる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      この大学、学科なら、測量士になれると思ったから。震災復興に携わるのに必要な知識やその分野のことを学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537829
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値は低いとよく言われがちですが、教授たちのレベルで言えば東北大レベルではあると思います。なので自分次第ではどんどん伸びると思います。
    • 講義・授業
      普通
      本学ではオールマイティな人物を育成することを目的としているので、自分の専門科目以外もたくさん学ぶことができます!なかでも工学部なのに文系の科目が受けられるのは楽しいです!計算ばっかりある科目のなかでも、たまに文系科目があると頭が切り替わったりするし、新しい世界を広げることができます!
    • アクセス・立地
      普通
      東北学院大学の工学部のキャンパスは宮城県多賀城市にあって、仙台駅からはJR仙石線で通う学生が多いです。地方からくる学生は多賀城に一人暮らしを始めたり、近場の駅周辺によく知り合いは住んでます。なかでも、多賀城駅近くの多賀城図書館は最近新しくできたので外装もとてもキレイで地元のみなさんにもたくさん利用されています。私よく講義終わりに友達とスタバでお茶するのが大好きでステキなキャンパスライフを送れていると思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478914
9031-40件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五橋キャンパス
    宮城県仙台市若林区清水小路3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩1分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (139件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (235件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (106件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.83 (697件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (164件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.79 (118件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (226件)
文学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.78 (187件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.72 (94件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (155件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (90件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★★ 4.67 (3件)
地域総合学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.00 (2件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.67 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。