みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  医学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1403)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(175) 国立大学 47 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
17511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旧帝大の1つであるということもあり、学ぶ環境は抜群に優れていると思います。広くて美しいキャンパスに、レベルが高く、質の良い教育。合格して良かったと今でも思います。留学制度や奨学金制度も充実しており、学生のサポート体制もバッチリです。総合大学なので、他学部の学生と交流できるのも魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の講義は川内キャンパスで行われます。幅広いジャンルから選ぶことが可能です。自分の興味・関心にあわせて選べます。他の学部の学生と共に講義を受ける機会も多く、また違った視点から物事を考えることができます。専門の講義は、まさに日進月歩ともいえる医療の世界における最先端の内容になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学ということもあり、研究費が多くあります。研究室の見学を通して、どの研究室に入りたいかを決めます。放射線技術科学専攻では、医学系の研究室のみならず、工学系の研究室にも参加することができます。病院に就職せず、医療機器メーカーに就職する学生にとって有利だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年次から病院実習が始まります。ほとんどの学生は卒業後、全国各地の病院に就職しますが、大学院に進学し、さらに学びを深める学生もいます。大学側も大学院進学を勧めていますし、保健学科でありながら、進学しやすい環境が整っています。就職率は医療職だけあって毎年安定している印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車、原付での通学が圧倒的に多いです。最近では、地下鉄東西線の開業で、キャンパス内に地下鉄駅ができました。乗り換えなしで仙台駅まで行けますし、これまで大変だった青葉山キャンパスへの移動もスムーズです。仙台市内はバスも充実しているので、遊びや移動には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの設備は充実していると思います。各キャンパスに体育館がありますし、Wi-Fiが繋げるキャンパスも増えています。いつでもパソコンを使える設備もあります。また、キャンパス間の移動はキャンパスバスを利用すると便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北大学が全体的に女子学生が少ないですが、看護学専攻、検査技術科学専攻は比較的女子の比率が高いです。放射線技術科学専攻は男子の割合が大きいです。このような男女比率の偏りもあって、学科内カップルは少ないような気もします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんどで、週に1日だけ専門の講義がありました。2年次になると、ほとんど毎日が専門の講義となり、やっと医療系の学部に入ったという実感が沸いてきます。人体の基本的な解剖や機能から、放射線の学習に必要不可欠な原子物理学を主に学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      東日本大震災を経験し、医療従事者が関東方面へ流出しているという事実を知り、なんとか東北地方の医療の力になれたらと思いました。中でも放射線技術科学専攻を選んだのは、癌の治療によって、癌で亡くなる方を1人でも減らしたいという思いが強かったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      東北大学はセンター試験の得点よりも一般入試の得点が重視されるので、二次対策に重点を置きました。応用問題を解く前に、基本問題を完璧にして、足元を固めることを意識しました。理系科目の苦手をなくし、1教科でも得意科目をつくることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191163
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業生が教授をやっていることも多く、先生は総じて親切である。仲間と助け合って勉強している。部活やサークルなどに精を出している人も沢山いる。
    • 講義・授業
      良い
      授業は基本的に分かりやすいように説明してくれる。一年生からでも臨床や研究に興味を持てるように実習や講演がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基本的にどこでもウェルカムだと思う。一年生から通う人もいる。3年時に半年間基礎研究を行う期間があり、全員どこかしらの研究室に配属される。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率は他の国立大学の中でもいい方だと思う。就職について詳しく聞いたことはないが、教授を頼って有名病院に行く人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅からは少し距離があり、街の中心部からは離れているものの周辺は静かで暮らしやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い。現在講義棟が改修中のため来年ごろにはきれいになっていると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは医学部だけのものが多い。私大ほどではないがそこそこある。
    • 部活・サークル
      良い
      オープンキャンパスや大学祭にはたくさんの人がくる。4年に一度の医学祭というイベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は主に一般教養、2、3年が基礎医学、4年臨床医学、5、6年病院実習
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行った時に雰囲気がとても良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658612
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院進学と就職が半々で、自分が好きな方に進むことができるような4年間のサポートは手厚い。頑張ることができる環境で、忙しい中で時間を作って友達と遊んだり、サークルに行ったりするので、自己管理する力をつけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      設備が整っていて過ごしやすく、生徒の質も良いのでお互いに高め合える、本当に素晴らしい大学です。
    • 就職・進学
      良い
      自分の進路に合わせて対応しているシステムが構築されていて、卒業後は自分の意思で好きな方向にサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      星陵キャンパスは、周りに飲食店が少なく、ご飯屋さんやカフェを増やして欲しい。駅に近いわけではないので交通は便利なわけではない。
    • 施設・設備
      良い
      医学部のキャンパスは、星陵キャンパスですが、解剖などの実験が行われているため、たまに悪臭がするところがあるのが少し問題である。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部の中でも同じ学科での交流だけでなく、自分が選ぶ部活やボランティアのコミュニティを増やすことで様々な学部、環境の人と仲良くなれることができる
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年たくさんの屋台を出して楽しくのんびりとしつつ活気に満ち溢れている縁日になる。サークルも数えきれないほどあり、兼部をしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は文理問わない、幅広い内容を様々な学部と交わりながら行っていき、高校4年生のような感覚があるが、学年が上がるにつれ、専門性が増し、解剖学や生理学など医療に関わる内容を多く学ぶようになり、キャンパスも大胆に変わる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から化学物質に触れる仕事をしていきたいという思いがあったのと、コロナで医療の需要を大きく感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963257
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護について学びたい人にはいい大学だと思います。教授も有名な方が多く、研究に力を入れているので看護の研究をしたい人にはぴったりです。ただ、ただ看護師になりたいだけの方には少しめんどくさい部分も多いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      授業は教授が行う他、大学病院の先生が教えてくれるものもあります!
      実習はほとんどの領域で大学病院に行くため移動など楽です!看護師さんもそこまで怖くないと思うので看護の実習が怖いというイメージの人はおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      そのまま大学病院に就職する人が多く、他の人も各地域の有名な病院に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅は遠いですが、大学病院前にバスが止まるのでそこまで不便ではありません。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広いですが、保健学科の建物は狭くてそこまで綺麗という印象はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らないと他の学部との繋がりはありません。
      看護は医学科と付き合っている人が多い印象です。彼氏持ちが多いです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響でサークル活動は制限されている部分が多いです。今まで出来ていたことがイベントなども行われないことが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学教育で興味のあるものを選んで学びます。2年次から看護の専門的な知識を学びます。3年次から実習が始まり、4年では実習終了後研究メインで行います。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      小児看護専門看護師になりたかったため。東北大学では小児看護専門看護師の育成を行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873494
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目や全学科目と大変で、課題やテストが大変な時もありますが友人関係を大切にしていけば、お互いに支え合っていけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業と全学教育科目があります。専門では覚えることがたくさんあります。全学は自分の興味ある講義をとる事ができるので、シラバスを見て選択していくと良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので、研究室やゼミの演習のことはわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職がほとんどだと思います。ただ、大学院に進むことを大学としてはおすすめしていると思います。サポートは良いと思います。分からないところは先生方が教えてくれるので、質問していくことも大切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      川内キャンパスの近くには地下鉄やバスが通っているので、自転車に乗らない人でも移動は楽に出来ると思います。周りの景色が綺麗なので、徒歩でも楽しめますよ。 医学部の通う星稜キャンパスの周りには特に何もないですね。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は綺麗です。生協の購買にもいろいろ売っているので、役に立つと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はよくわからないですが、友人関係は充実していると思います。みんな優しく明るいので、きっと気の合う友人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      医学部の部活動に参加しています。医学部だと実習やテストなどが結構大変ですが、先輩方も医学部が多いので、個々の都合を理解してくれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の専門では基礎を多く学びます。1つでも専門を落とすと留年になってしまうので、課題やテストを頑張ってください。でもしっかり勉強すれば大丈夫です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分のしたい研究を行っていたからです。東北大は研究第一の大学なので、この大学なら自分の道を歩めると考えました。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインです。少しずつ対面授業も増えていっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711509
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      門戸開放を掲げているため、研究したい人にとっては受け入れてもらいやすい環境にある。また、三年生に基礎医学修練という半年間の研究期間があるが、その時に留学できるシステムが整っている。さらに、沖縄から北海道まで様々な出身の人がいるので違った価値観に触れる機会が多い。ただし、校舎はあまり新しくないので、それは覚悟してほしい。
    • 講義・授業
      普通
      医学部の中ではあまり留年や単位を落としやすい大学ではない。ただし、授業のスピードが速かったり、優秀な先生すぎるせいか説明が乱雑なことがあるので、それは自学習で補わなければならない。ただ周りが優秀であるので自分が分からなくても他の人が理解していることも多い。そのため医学科では協力やグループ学習がとても重要であると思う。これは教授陣も口を揃えて言っていることである。もちろんわかりやすい先生もいる。
      科目によって厳しいものと優しいものがあるので、自分なりの強弱も重要だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基本的には個人の希望で決めるが、定員オーバーの場合は成績で決めることが多い。
      様々な研究室があるので一概にはいえないが、私の通った研究室は、負担なく丁寧に対応してもらえたと思う。
      さらに研究に力を入れている大学なので、1年生から研究室に通える上に、海外留学もさせてもらえるので、研究に興味がある人は是非来てほしい。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に国試の合格率が98%くらいなので、普通に学生生活を送っていれば医者になることはできると思う。
      東北地方の病院であれば受け入れてもらえやすいという話はよく聞く。
      ただまだ就職に関する情報が入る学年でないので詳しいことは分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      東北大学では珍しい平地に大学があるので、登下校は楽である。
      バス停は近くにあるが、地下鉄が遠い問題点はある。
      住んでいる人が多い場所は、柏木、木町、八幡のあたりだと思う。
      コープや西友が近くにあるので買い物に困ることは少ないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備は、研究に重きを置いている大学だけあってしっかりしているが、講義を受ける教室が古い印象がある。それは覚悟して来てほしい。
      ただ、6号館という新しい建物があり、グループ学習ができる部屋があるので試験前はそこにこもって勉強している。6号館はとても快適な場所だとおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部は医学部のサークルに入る人が多いため(過去問や6年間ということもあってか?)、他学部の交流がほぼない。自分からその機会を作りに行かない限り出会えない。とても交流関係は狭くなってしまうと思う。
      ただ出身が様々なので様々な価値観に触れることができる良い大学だと思う。
    • 学生生活
      良い
      部活ごとに試験対策資料が違うことがあったり部活に入らないと試験の情報の共有ができなかったりするので(最終的に統合されることも多いが…)、部活には入ってほしいしきちんと選んでほしい(勿論、自分のやりたいサークルに入るのが一番)。
      イベントは4月の新歓(食事代タダ)から始まり、大会の壮行会、芋煮会など様々なことが行われる(勿論部活ごとに違うと思う)。イベントについては困ることはないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが変更になってしまって授業が前倒しになり、詳しくわかりません。あくまで参考程度にご覧ください。
      1年次前期は全学教育(ほぼ毎日朝から夕方まで入っていて大変だった)、後期は全学教育と専門科目(基礎)4つとらなければならない。
      2年次は英語と専門科目(基礎)、
      3年次は、専門科目(基礎と臨床)、研究室配属、
      4年次は専門科目(臨床)、CBT(病院実習するために必要な知識を試す、センター試験のようなもの)、OSCE(実技試験)、
      5?6年次は病院実習と国試の勉強をしなければならない。
      卒論はない。
      医学部に言えることだが、暗記量が尋常ではないので覚悟してほしい。
    • 就職先・進学先
      医者
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431873
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分からやりたいことを見つけていけば、色々なことに挑戦させてもらえる環境にあります。 古くからある大学であり、東北の医療を担っていくのは自分達だという自負がある先生方が多いです。 研究に力をいれており、低学年のうちから研究室に通う人もいます(3年生の時には全員研究室に所属し、研究を行います)。特に脳の研究に力を入れているので、脳に興味がある方は入学後も面白いと思います(講義で触れる機会も多いため)。
    • 講義・授業
      普通
      1年生はほぼ教養科目で、選択制です。 医療系の専門科目の先生方は熱心な方が多いです。専門科目は全て必修なので、1つでも落としてしまうと留年になってしまいます。そのため、学生同士協力して勉強するように指導されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業の一環で、1年生の内から研究室見学をする機会があります。また、それ以外の時でも自分で研究室のことを調べて、見学を申し込むと快く見学させてもらえます。メディカルメガバンクで行われている3世代コホート調査などはかなり大規模なものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      全国から学生が集まっているため、東北に残るか、地元に帰るか悩んでいる人が多いと思います。東北大学病院で研修をする人はあまりいないようです。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅からはバスで20分位かかります。駅前のお店の多いエリアに住んでいる人と大学周辺に住んでいる人が多いと思います。仙台は電車があまり発達していないので、自転車で動く人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      色々な医療用のシミュレーターがおいてあるスキルスラボを使わせてもらえるのは、とてもありがたいです。古い建物と新しい建物のギャップが大きいように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      今は震災の影響で定員を増やしているので、学生が多いと感じます。 1学年約140人中、女子学生は20人ほどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインで、専門科目は週2回程度でした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      脳に興味があるので、脳研究に力を入れているのが魅力的でした。 面接があまり厳しくなく、経歴なども問題にならないこともポイントでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      鉄緑会、駿台
    • どのような入試対策をしていたか
      センター後はひたすら過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183537
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旧帝国大学であるという歴史に恥じないだけの大学。研究第一という言葉通り、低学年の内からでも、やる気さえあれば、研究室に出入りさせてくれる懐の深さ。タコ足なのが玉に瑕。でも1年は川内→2年からは概ね星陵という感じなので(医学科は)、困るのはサークル活動くらいかな?
    • 講義・授業
      良い
      1セメの間の専門教育は、臨床・研究の分野紹介を、各研究室・診療部門の教授などが講義形式で行う。医療倫理なども少しずつワークショップなどで学ぶ。9月には臨床修練と称して、初歩的な医療行為の実習がある(とのこと)。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東西線ができると、各キャンパスの中で、星陵キャンパスが一番不便になるようだ(川内・青葉山が地下鉄で繋がるため)。但し北四番丁駅から徒歩10分程度であるし、歩道橋も無いので(広瀬通と違って)、歩いて歩けないことはない。近くに交通局の車庫があるため、北四番丁→大学病院のバスは異様なほど多い。そもそも県外勢は星陵キャンパスの近くに住むのであまり関係ない。
    • 友人・恋愛
      学科の特性上、年齢とかあまり関係なく、「どうせ同級生でしょ」といった雰囲気がある。他学部からは、年上の同級生とため口で話しているのは違和感があるらしい。うちの学科では到って普通。みんな気にしないので。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来やりたいと思っていた職業が、医学系の研究分野の一つだった。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      AO3
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業と講習だけ。あとは予備校の模試をちょこちょこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:130964
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生のうちから医学研究に没頭することも可能です。臨床医になるための学習環境が整っていると同時に、基礎研究に触れる機会も他の大学より多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教員数が多く、基礎から臨床まで様々な分野の先生方にかかわる機会があります。2年生以降はすべて必修科目となるため選択肢は皆無ですが、そのための環境は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅から徒歩30分、バス15分程度です。勾配も少ないので自転車でも十分移動できます。仙台という立地上、首都圏から時間やお金がかかるのが難点です。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設や病院は最新のものが整っています。講義棟は最近新しいものができました。ただし、購買や食堂といった厚生施設は、2015年2月現在改築のため休止中で再開のお知らせがありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全国から人が集まるので楽しいことも多いと思います。医学科という学科の特性上、恋人に関しては個人差が大きいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      「医学部○○部」という部活が多いです。特に強豪とかというわけではないです。部活によって差がありますが、大体3年生から5年生になると部活に行かなくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための勉強。とにかくそれだけ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      全国の医学科の中でも、基礎研究に強いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の得点は圧縮になるため、二次試験の勉強に重きを置いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84808
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そんなに学力もいらないので簡単に合格できます!!入学してから成績はずっと1位をキープできるのでおすすめです!
    • 講義・授業
      良い
      外部から専門の先生に来ていただくこともあり非常に充実してるといえます!!!先生に質問をするとちゃんとした回答が返ってくるので安心安心でございます!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室やゼミがあります!!!わたしはその中からたったひとつのゼミを選択しました!!!あの超一流大学を卒業し、今では名前を知らない人はいないほど有名な先生がいるゼミです!!!このゼミは本当におすすめでございます!!!
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車、地下鉄、新幹線、飛行機、自動車、徒歩、自転車、バイクなどなど様々な通学方法がございます!!!わたしは毎日1時間のジョギングで通っているため、健康な生活を送ることができます!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで友人関係、恋愛関係を強化することができます!!!
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり複数に所属しても問題ないです!!!わたしは6つのサークルに所属しており、毎日が充実して生活できます!!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      もちろん東京の一流病院の外科医を目指しております!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330010
17511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 星陵キャンパス
    宮城県仙台市青葉区星陵町2-1

     仙台市営地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩14分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.71 (109件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
山梨大学

山梨大学

40.0 - 67.5

★★★★☆ 3.84 (276件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

東北大学の学部

法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (151件)
経済学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (157件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (176件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.13 (87件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.32 (107件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (178件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.09 (40件)
工学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.22 (314件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (175件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.84 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。