みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(1403)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(107) 国立大学 40 / 601学部中
学部絞込
並び替え
10731-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業のことから、最先端のバイオテクノロジーまで幅広く取り扱っているので、やりたいことがまだはっきり決まっていない人にもおすすめできます。のんびりとした雰囲気なので、都会的な大学キャンパスに憧れている人には物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      教授たちは個性が強い人が多いので、楽しい授業もある分、マニアックすぎてついていけない授業があるのも事実です。けれど、どの教授もわからないことに対しては、しっかりとフォローしてくれるので、ついていけないとかそういった心配は少ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の雰囲気はそれぞれ違います。最先端の研究をしている研究室も多いです。研究室に拘束される時間も、様々なので、実験に没頭することも、または、バイトなどと両立することも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が公務員になっているような気がします。大手企業への就職実績ももちろんあります。ただし、学校側からのケアはあまりなかった気がしますので、自分自身でやる感じになります。先輩に聞いたり、相談したりすることで、問題はないようですが。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台市内に立地するため、アクセスは抜群に良いです。ただし、キャンパス移転があり、そのあとは、山の上なので、あまりよくないかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いです。実験に使う設備は研究室にもよりますが、最先端のものも多いようです。ただし、キャンパス移転をする予定なので、建物は近代的で新しいものになると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、のんびりとした人が多かったです。女子の割合も、他の理系学部に比べて多かったように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に関連することを基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      園芸学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      園芸作物についての成長などの現場で使うような研究から、バイオテクノロジーといったミクロな研究もできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      食べ物について学びたいと思い、農業の現場から、ミクロな研究まで学べることが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111818
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物への研究が主で、植物、動物、海洋生物、農業経済など、でも入学してからも選べるのでまだ決めかねている人にもおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      必修授業だけでなく選択授業も多く、公務員試験に配慮した試験を行ってくれるので、後々とても役に立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各々の研究内容が違うとゼミの発表も違ってくるので、最初は理解できないことが多いです。研究室はアットホームな感じです。
    • 就職・進学
      良い
      進学できないとか、就職できないなどの人はほとんどいません。就職した先輩も相談に乗ってくれたりするのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      平地なので、通学がしやすいです。後々山に移転する予定なのでそこは考慮しなければならないかもしれません。駅も近くお店も近いので現在は非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      古い設備ばかりですが、特に不満はないです。学食は昼ごろすごく混むので、時間帯などを考えたほうが並ばなくて済みそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習があるので、そこで仲良くなりやすいです。飲み会やサークルなどで先輩ともつながれるので、交友関係がみんな広いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に対しての基本的な知識だけでなく、現在研究されていることなど、最新のことも学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物生命科学系とだけ、言っておきます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      従来のことから新規の分野まで幅広く研究できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      目に見えるものを研究したいと思い、生物の研究ができるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本は傾向だけ見て、ほぼやらずに、それに関連した問題を解くという方法をとってました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115055
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本全国から優秀な人が集まってくるのが特長です。南は鹿児島から北は北海道まで友達ができます。留学生もアジア人を中心に珍しくない頻度で知り合えます。2年後にキャンパスが移転予定なので、新しい建物で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業に限っていえば、全体的に熱心な講義が多いです。実験に重点が置かれており、3年生時は週5日とも実験をするようになります。
    • アクセス・立地
      良い
      現在は街の中心部にあります。駅からも近いので、アクセスは良好です。数年後にはキャンパスが移転し、多少不便になります。
    • 施設・設備
      悪い
      現在の施設は古く、清潔感にも欠けます。オープンキャンパスで来るとがっかりすることでしょう。移転後に入学するひとはラッキーだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率がほぼ1:1という珍しい環境です。他大学との交流はあまり聞きません。学内で完結しているイメージです。
    • 部活・サークル
      悪い
      総合大学だけあって、サークルの数は山ほどあります。がっちり運動したい人も、ゆるくお茶を飲みたい人も受け入れてくれるだけの種類がそろっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と科学についての基礎から応用まで
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物資源化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      乳酸菌の研究をしています。ヨーグルトの製造なんかもします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      北日本での圧倒的なブランド
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      おぼろげな記憶ですが、数学よりも英語と理科を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24886
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを好きなだけ学ぶことができ、とても良い大学です。学べる学問のレベルも高く、たいていの分野は最先端の研究を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      一部理解しにくい授業もあるが、どの諸先生方も一生懸命に熱心に指導して下さる。そのため、分からないことがあってもとても聞きやすい雰囲気で、先生方も分かりやすく教えて下さる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅が近くにあるため、最寄りの新幹線の停車駅からすぐたどり着くことができます。また、来年には新たな地下鉄線ができ、より便利になります。
    • 施設・設備
      良い
      現在は古い、伝統のある建物で研究教育活動が行われていますが、近い将来、最新の設備が整った新しいキャンパスで学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内のつながりが学科に関わらず強いので、同じ興味を持った、かけがえのない親友を見つけることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは在校生がすべて認識できないほどの多くの団体があり、どのような趣味を持っていても、好きなことやれる同士が見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオテクノロジーから生物を研究することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物学に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に記述対策を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23730
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部は2年時に6つのコースに分かれる。オープンキャンパスや研究室見学で自分の興味にあった研究室がきっと見つかるはず。
    • 講義・授業
      良い
      教授数が多く、授業数も多いため、自分の専門外の分野で興味がある分野の授業を取ることができる。良い教授が多い。
    • 就職・進学
      良い
      理系は大学院に行く人がほとんど。就職は研究室の教授の紹介で大手に入れるという話をよく聞く。
    • アクセス・立地
      良い
      川内、青葉山は地下鉄の駅から徒歩5分以内。駅から遠いキャンパスはスクールバスもある。学校の近くに住んで、自転車で通学する人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      文系の校舎は少し古いが、理系の校舎は綺麗で立派。特に農学部の図書館は広くて綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活数が非常に多い。友人は他学部でもサークルなどに入ればたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      学祭、新歓祭がメインのイベント。各サークルが出店したりステージ発表したりと非常に盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は数回ごとに先生が変わるオムニバス形式の授業。各コースごとの授業がある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品関係の仕事につきたいため、食品会社への就職が多い農学部に行きたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1014702
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私がこの学部に進学したいと思ったのは、化学と生物について大学で学びたいと思ったからです。私はまだ1年生なので詳しい分野までは学んでいませんが、この学校は、学びたいと思ったことが学べる学校だと思います。
      勉強したいという意識が高い人はどんどん学べる環境が整っていると思います。図書館が充実しているので、知りたいと思ったことについて調べることが出来るからです。
      また、授業でわからないことがあったら教授に尋ねることができるので、学びが深まります。
      また、勉強面だけではなく、他の活動も活気があります。部活やサークルは、運動系も文化系もどちらも活発に動いています。サークル棟ではたくさんのサークルの人が練習をしていて、とてもにぎやかです。また、一人暮らしをしている人が多いので、家事を自分でして、なおかつアルバイトをしている人も多いです。
      交通面では、地下鉄が開通したので仙台駅へ移動するのも簡単になりました。
      総合すると、この大学はとてもいい大学だと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370636
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってからもモチベーションを保つことができ、研究する環境も充実しているため、研究者を目指す人には最適な大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生徒に対して受け持ってくれる先生の数が多く、授業も比較的少ない人数で受けることができるため、理解が深まり、知識が身に付くと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部のキャンパスは街中に立地していて、地下鉄の駅から徒歩5分ほどの場所にあるため、遠方でも通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な実験設備は充実していると思います。農学部の講義棟や食堂は年期が入っていますが、立地がいいのであまり気になりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人は皆高い目標をもって入学してきているので、一緒に勉強していても楽しいです。また、学生実験が1年間あるため、その期間で仲良くなることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活とサークルは数えきれないほどあり、自分がやってみたいことに当てはまるサークルまたは部活が必ず一つは見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学全般の知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物細胞生化学分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物に必要な窒素栄養に関する研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      植物の研究がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23235
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大学農学部では、1年次の成績と本人の希望により2年生からのコースが決まります。自分の専攻しているコースは第一希望ではありませんでしたが、どのコースになっても研究設備は整っていて満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養の講義は興味のあるものを履修すれば楽しいと思います。
      専門科目の方の講義は個々人の興味に関係なく、これから必要となるものなので、授業の内容をしっかりと理解しなければなりません。しかし、物理選択だった人が生物関係の授業を理解するのはとても難しいことだとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室・ゼミには行っていません。
    • 就職・進学
      良い
      東北に本社を置く地方企業でしたら、だいぶ入りやすいという噂を聞きます
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが山の上にありますが、地下鉄があるので苦ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部のキャンパスは移転仕立てで、他学部の人からいつも羨ましがられています
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学であるため、そもそも全学生数が多いことに加えて、周りに大学がたくさんあるので、いい人とたくさん会えると思います。
    • 学生生活
      良い
      インカレのサークル、最高です!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481783
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みなさんが思っているより勉強もしやすく、設備も整っていて、教えてくださる先生方も素晴らしいので、誰でも成績が上がると思います!
    • 講義・授業
      良い
      通学がとても便利で、自分のためになる勉強方法や、自分に合う方法など、色々なことを先生方が教えてくれます
    • 就職・進学
      良い
      東北大は、他から見ても有名な大学で、旧帝大なので、進学実績はとてもよい。
    • アクセス・立地
      良い
      河原町駅からとても近く、すぐに学校へ行くことができます。素晴らしい
    • 施設・設備
      良い
      自然に囲まれた環境で、とても集中しやすい環境となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しています。しかし、恋愛関係はしばしばですね
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分の想像の2倍以上ありました。とても充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とても難しい内容ですが、日々努力を怠らなければ、ついていくことはできると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は、農薬を研究し、人々に害のない薬物などの開発に携わりたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896969
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はあまり勉学に真面目に取り組んでおらず、この学園にはギリギリで入学できただけなのであまり言いづらいですが、学力は伸びます(やる気があれば)。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門家が行う授業はとても分かりやすく、内容が理解できなかったときもあとからかくにんもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はあまり参加できていませんがとても面白く、それだけでこの大学に入る価値はあると思います
    • 就職・進学
      良い
      まだ、卒業してないためあまりわかりませんが、おそらく手厚いサポートをしてくれると思います
    • アクセス・立地
      良い
      私はすぐ近くで一人暮らしをしていますが個人的にはキャンパスへのアクセスもよく満足しています
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が目立つ施設が多くあまり満足とは言えませんが、雰囲気が好きな人にはとても刺さると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は、あまり人とコミュニュケーションを取るのが得意ではないですが、それでもかなりの人と仲良くさせてもらってるので、充実していると思います
    • 学生生活
      良い
      個人的にはあまり満足できていません、ですが、たくさんの種類のキャンパスがあるので趣味が合うならとても満足できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学のことを中心に様々なことを学びます。必修科目が全く興味がないものでしたが今は時間に余裕ができ、キャンパスライフを楽しめてます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から農学には興味があり、北海道の別の農学大学に行くことも考えましたが、こちらのほうが教師陣が魅力的と聞きこちらにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866639
10731-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.25 (105件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (1239件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (412件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東北大学の学部

法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (151件)
経済学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (157件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (176件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.13 (87件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.32 (107件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (178件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.09 (40件)
工学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.22 (314件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.30 (175件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.84 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。