みんなの大学情報TOP >> 岩手県の大学 >> 岩手大学 >> 口コミ
国立岩手県/上盛岡駅
岩手大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い最高なシチュエーションの学科です!すごくシチュエーションが最高ですね!なんというかありえないくらい最高ですもう言いあらわせません!
-
講義・授業良い授業内容はしっかりしていて充実していますよ!!なんでもこの学校、主に授業に力を入れているんです!
-
研究室・ゼミ良い先生はとても優しいです!!なぜこんなに優しいのかわからないくらい優しいです!
-
就職・進学良い十分です!なぜこんなに十分なのかわからないからい十分でした!
-
アクセス・立地良い良いです!良すぎてもう倒れちゃいそうなくらい良かったですこんなにいいの初めて!
-
施設・設備良い設備は整っています!というか、整いすぎなんですなぜこんなに整っているのだろう。
-
友人・恋愛良い恋愛はもう最高ですね!友人はほぼ女子だけです!
-
学生生活良い充実しています!十分充実しているというかしすぎてる充実の具合といったらこの上ねぇ。行くぜ!
その他アンケートの回答-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
まだ就職は決まっていませんが、これからこのコースを通して学び、自分に合った就職先を考えて行きたいと思っています。 -
志望動機就職にはとても向いてると思いましたなのでこの大学を選びましたすごくよかった。
感染症対策としてやっていることリモートアクセス投稿者ID:823417 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部化学・生命理工学科の評価-
総合評価良い大学に入って勉強してからも個の大学にはいってよかったと思っています。施設はコンビニエンスストアが近くにある
-
講義・授業良いそれぞれの教授が事細かに教えてくださり特別講師など数多くもうけられている
-
就職・進学良い就職率、進学実績ともに素晴らしく、入学して損は無かったと思われる
-
アクセス・立地良い駅も近く遠くから通う学生にとってはとても通いやすくなっているし近くにコンビニもある
-
施設・設備良い新しい施設もありますが、授業で使うメインの教室内は掃除が行き届いていないとこもある
-
友人・恋愛良いサークルに所属したことで新しい仲間も増えとても充実しております
-
学生生活良いサークル、イベントとともに充実しており、とても楽しい生活を送れています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年を通して自分の学びたいものを学びさらに必修科目を学ぶこと
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機自分の将来の夢を叶えるためもあり、さらにこんごの就職に役立つと思ったから
投稿者ID:789681 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人文社会科学部人間文化課程の評価-
総合評価良いコースによってはモチベーションが無い学生にはキツいと思う。行動科学プログラムでは2年生から実験の手書きのレポート(10枚ほど毎週書いていた記憶)、調査実習、3年からミニ卒論のようなもの、4年で卒論…とかなり忙しい。心理職の資格取得を目指すとなると更にキツい(または就活)。ただ、良い先生も多く、周りもモチベーションが高い人が多いので、意欲がある人にはかなりおすすめ。
-
講義・授業良い正直、かなり差がある印象だが大体は充実している。コロナによるオンライン授業の際、動画配信すらせずレジュメだけ配布した教員もおり、やる気がない教員も稀にいる。
-
研究室・ゼミ普通担当の教員によるが、大体の教員は真摯に向き合ってくれる。あとは、誰と同じ研究室になるかによって議論がどれほど盛り上がるか変わってくるので、周りによって充実感の程度は変わってくる。
-
就職・進学良い公務員講座や資格取得の為の説明会は充実している印象。また、学生で構成された就活支援の組織もあるため、それを利用して就活を頑張っている学生も多い。
-
アクセス・立地良い盛岡駅まで徒歩20~30分ほど。周りにアパートが多いため、一人暮らしをしている学生がほとんど。バスもかなり通っているので不便はそこまでないが、冬は雪が降り、道がかなり凍るので危険。
-
施設・設備普通教育学部と理工学部は新しい建物が多いが、人文社会科学部は古い建物が多い印象がある。
-
友人・恋愛良い一年生の時までは同じ学部で友達ができるが、二年生以降はコースが分かれ、一年生の時の友達がコースが同じでないと授業が一緒になることも無くなるので、友達づくりを一からしなければならないかも。サークル内でのカップルもいる。
-
学生生活普通サークルの数は多い印象。イベントについては、コロナの影響でかなり制限されている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では必修科目の教養科目を取る。二年生からは自分の進むコースを意識して授業を取るようになる(必修科目含め)。三年生からは自分のコースの授業+副専攻のコースの授業を取る。教養科目は早めに取りましょう。あと、資格取りたいなら早めに全科目確認して下さい。隔年開講のものがあるので、それを逃すと資格を取れなくなる可能性があります。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先無回答
-
志望動機心理学に興味があったため。心理職に就くことを視野に入れて入学した。また、盛岡はほどよく田舎でほどよく都会なため、過ごしやすい。
感染症対策としてやっていること換気、アクリル板、机の消毒などが行われている。また、オンライン授業になることも稀にある。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789102 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価普通教員になるための授業がしっかりしていることや、実習などが多く、忙しいときもあるが、やりがいもある学科。
-
講義・授業良い様々な専攻の教員がいるので、学びたいことが学べないということはないと思います。しかし、教員の数は減りつつあるので、気をつけてください。
-
研究室・ゼミ普通社会科は2年後期から、その他の教科サブコース3年後期から始まるのが多い。社会は地理、教育法(歴史公民)、法学の三つ。
-
就職・進学普通教員対策講座はしっかりしているので、教員へのサポートは厚い。教育学部ではないが、公務員対策講座などはある。
-
アクセス・立地普通チャリがメイン。駐車場は広くない。街中の方にあるので、バスはまあまあある。周辺にアパートはたくさんある。たべるとこもある。
-
施設・設備普通全体的に綺麗なところが多い。今工事しているところが多く、さらによくなるかもしれない。
-
友人・恋愛良い実習や教育法でのグループワークなどがあるので、友人は作りやすいし、恋愛もしやすい。女子が多めなので、男子はいいかも。
-
学生生活普通そんなにイベントはない。サークルはたくさんあるが、実質運営されていないものもあるので、ネットではなく、人伝いに聞いてみるのがいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は教養と、教育という大きなテーマに沿った大まかな内容。二年は教育法と教科の内容。三年は、教育法とサブコースの専攻。四年は実習のまとめと専攻と卒論。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機教員になりたいという気持ちがあったから。具体的には、中学校の社会科。二、三年後は分からないが、今は主免実習と副免実習の二つがあり、三年と四年に実習にいけることも理由。
投稿者ID:784603 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教師になりたい、自分が研究室で突き詰めたいことが希望通りになっていっている途中で、不満はなく、私個人としては、この大学・学科を選んでよかったと思っています。
-
講義・授業良い1年目の時は教育全般に関わる事が授業の大半だったが、(早くて2年目の後期から)各研究室に配属になり、今では所属している教科ごとのメンバーで日々、講義や実技・研修を行っていて、(バイトもしながらだが)毎日何かと忙しい。
-
研究室・ゼミ良い研究室というので構えていたが、教授も優しく、先輩達が準備も手伝ってくれている。講義の資料作りが持ち回りの時は大変ではある。
-
就職・進学良い教授によってサポートの充実さはマチマチだが、大半の大学生たちはコロナ禍でも上手く動いている。
-
アクセス・立地普通バス通学や近場からの通学が基本。電車は近くに駅がないため、結局駅から大学までの移動手段が必要となる。
-
施設・設備良い教育学部は比較的キレイ。設備も新しめだが、教授たちが設備の使い方に慣れてないという現実はある。
-
友人・恋愛良い私は1人行動派なので詳しくないが、周りはサークルや研究室メンバーで仲良くやってるようです。
-
学生生活普通サークル規模のイベントのお知らせは食堂などで見かけるが、大々的に行うのは、コロナ禍もあり控えられているみたい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は全学共通での講義が多く、途中から必修科目?課外があり、2年目から研究室配属や実習など、3年目に教育実習があり、4年目は教員採用試験や就活のための個人行動となるみたい。配属している科目では、大きく3分野に分かれている事もあり、人によっては苦手な講義も出てくるようです。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公的機関・その他
免許証取得によりフリーで活動中 -
志望動機昔から人生や人の権利や尊厳に興味があり、そこを深く知るための研究室を考えると、自然とこの学部かつ学科に辿り着く事になった。大学は経済面から仕方なく近場で選ぶしかなかったのもある。
投稿者ID:784339 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良いわたしがイメージしていたものそのもので、学習の場がすごく充実しています。教授とのコミュニケーションもとりながら学習に取り組めるのも良い点です。
-
講義・授業良い授業がとてもわかりやすく学生主体の講義なので、非常に充実しています。
-
研究室・ゼミ良い研究室ではそれぞれの興味のあることを自分で研究し、学びを深めることができます。
-
就職・進学良い進学実績はとてもいいと聞いており、進学に関するサポートも手厚いです。
-
アクセス・立地良い近くに駅があるため、とても通いやすい場所になっていると思います。
-
施設・設備良い充実さでいうと、平均的なものかなと思います。ですが、さまざまな設備があって、おもしろいです。
-
友人・恋愛良いサークルなどで友人関係を築くことができますし、さまざまな出会いがあります。
-
学生生活良い多くの興味深いサークルがあってどれにしようか迷うほどでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容初めは教育の基本について学び、その後は、分野に分かれた学習をします。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機家から近くて、交通の便がよく、進学実績がいいと聞いたからです。
投稿者ID:782944 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教員になるための基本的な部分から、教育実習といった実践的なところまで幅広く学べます。私のいる心理学サブコースでは、心理学の基本的なところから専門的なところまで、幅広く学ぶことができ、統計など大変なことも同じ仲間と協力して乗り越えることに達成感や充実感を感じます。
-
講義・授業良い先生方のフォローも手厚く、教員志望の学生にとっては充実した学びの機会が準備されてあります。学生同士の議論やワークの機会も多くあり、自分の見聞を広めることができます。
-
研究室・ゼミ良い心理学サブコースは、3年後期(教育実習後)からゼミか始まります。臨床心理、学習心理、発達心理の3領域の先生がいらっしゃり、専門分野を研究していきます。アットホームな雰囲気で、居心地のよいゼミ、サブコースの印象です。
-
就職・進学良い教員養成の学部なので、教員採用試験などにむけたフォローは手厚いです。ただ、教員志望でなくなったりした学生へのフォローは、学科としてはあまりないかな、と思います。その場合、大学のキャリア支援課やエンカレッジの利用をオススメします。
-
アクセス・立地良いやや、駅からは遠いです。
ただ、百均やコンビニなどが近いのでそんなに不便だと感じたことはありません。 -
施設・設備良いエアコンがついてない部屋があります。しかし、基本的には不便さを感じたことはありません。
-
友人・恋愛良い2年生まで、もしくは3年前期までは学部内の色んな人とを顔を合わせる機会があり、友人関係が広がりますが、それ以降はゼミや副免やゼミの人にしか合わなくなり、交友関係は狭まる気がしますが、サークルなどの繋がりを持てば問題かなと思います。恋愛関係は人によるのではと思います。
-
学生生活良い学友会というのがあり、そこが運営するサークルオリエンテーションや大学祭などでは毎年盛り上がりますが、コロナ禍になってからは満足した活動があまり出来ていないのかな、とも思います。また、活発なサークルに入るなど、自分次第なところもあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生までは、教養科目や基本的な教科に関する内容などを履修し、3年生以降はより専門的な内容を学びます。ゼミはサブコースによりますが、2年生から始まるところもあれば、3年後期から始まるところもあります。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
岩手県立大学の大学院への進学を目指しています。公認心理師の資格を取り、法務技官もしくは法務教官を志しています。 -
志望動機将来、子供たちにかかわる仕事に就きたいと考えたから。また、公認心理師の資格を取るためのカリキュラムのあるサブコースがあったので、そこに入れば教育関係にも心理関係にもどっちにも道が広がると思ったから。
感染症対策としてやっていること食堂の利用制限、講義室の座り方(感覚を空ける)、換気、消毒投稿者ID:779397 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]農学部食料生産環境学科の評価-
総合評価良い専門的なことをしっかり学べるのかと言えばやや足りないところもあると思いますが、ある程度の知識は授業で身につくと思います。
-
講義・授業良い外部講師が多い、授業の種類が多いです。
地域を考えることが多いです。
似ている授業もあります。 -
研究室・ゼミ良い研究とゼミが毎週あります。
発表や論文紹介があります。
けっこう充実してます。
-
就職・進学普通公務員への進路実績が良いです。
進路課がやっています。
説明会などもあります。 -
アクセス・立地普通自転車と徒歩で通えます。
周りにアパートが多いです。
盛岡はバスやJRも充実しているとおもいます。 -
施設・設備普通施設は新しいし立派な作りだと思います。
教室もおおいです。
食堂がやや老朽化していると思います。 -
友人・恋愛普通平均的だと思います。
コロナがなければ普通に充実していたとおもいます。 -
学生生活普通種類が豊富だし、楽しそうだと思います。
自分の興味のあるのがあれば、オリエンテーションに参加して体験することをおすすめします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は教養科目と専門基礎科目
2年も教養科目と専門科目
3年は専門科目、後期からゼミと研究。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機水産システム学コースに興味があったからです。
岩手大の水産もなかなか良いですよ。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778589 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理工学部システム創成工学科の評価-
総合評価良い専門性を身につけることができる他、就職やその後のキャリアもしっかりサポートしてもらえます。そのため、偏差値の割にはいい大学だと思います。
-
講義・授業良いしっかりと内容が身に付きます。専門性を身につけるのには充分だと思います。
-
研究室・ゼミ良い多くの研究室があり、自分の興味に沿った研究室を選ぶことができます。
-
就職・進学良い就職をサポートするサイトや授業が設定されています。実績も十分だと思います。
-
アクセス・立地良い盛岡駅からは少し距離がありますが、バスなどは比較的多くあります。
-
施設・設備普通研究や授業において設備に不満を持ったことは特にありません。ただ、充実しているとは言えません。
-
友人・恋愛普通理工学部は女性の学生が少ないので、出会いという面では少し不満もあるかもしれません。
-
学生生活悪いサークルやイベントは順番ありますが、充実しているとは思いません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械工学に関する基礎知識から、応用的な部分まで、満遍なく学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機生まれも育ちも岩手だったのと、実家から通うことができるからです。
投稿者ID:770462 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]人文社会科学部地域政策課程の評価-
総合評価普通自分の興味に合わせて、経済学、法学、環境学の好きな学問を学ぶことが出来る。公務員を目指す人に向いている。
-
講義・授業良い自分の興味に合わせて、経済学や法学、環境学について学ぶことが出来る。
-
研究室・ゼミ普通3年の前期からゼミが始まる。まだ2年生のため、ゼミの種類はよく分からない。
-
就職・進学普通公務員になる人が多いと聞いている。公務員試験対策講座などを実施している。
-
アクセス・立地普通最寄駅は盛岡駅である。駅からのアクセスは、あまり良くなく、バスが主な手段となっている。田舎であるため、遊べる場所が少ない。
-
施設・設備普通新しい施設もあるし、老朽化している施設もある。不便には感じない。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属することで、友人をたくさんつくることが出来る。
-
部活・サークル普通文化系、体育会系、音楽系などの様々なサークル・部活動が活発に活動している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、経済学、法学、環境学の基礎を学ぶ。2年次から、時間割を自由に組むことが出来る。3年次からは、専修プログラムと副専修プログラムを選択し、ゼミに所属する。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない。
-
就職先・進学先を選んだ理由経済学と環境学に興味があり、どちらも学びたいと思っていたから。
感染症対策としてやっていること教室では、換気を適宜行っている。大学構内の様々な場所に、アルコール消毒液が設置してある。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766273 -
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
「岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 岩手県の大学 >> 岩手大学 >> 口コミ