みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(471)

岩手大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(471) 国立内108 / 177校中
学部絞込
並び替え
47121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に色んな分野から自分の勉強したいものを選んで学べるので、明確な進路が決まっていなくとも、学んでいく中で見つけることが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって資料のわかりやすい先生もいますが、板書などを一切せずに教科書をなぞるだけ、、など様々です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎ゼミでの被災地研修は良かったと思います。大学の経費の関係で今年度で終了と聞きましたが…
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なのでわからないです。ホームページにもあるように、公務員になる人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      盛岡駅からバスでたしか250円くらいかかります。スーパーやご飯屋さんは多いです。
    • 施設・設備
      普通
      体育館に冷暖房があるととても助かります。授業がある日の昼の中央食堂の混み具合は異次元なので何とかして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人とは同じ課程内で授業を共に選択して受けたりします。サークルや部活に入ることで交友関係は広げることが出来ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさん種類があって充実していると思います。何かしらのサークルに入り、交友関係を広げることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、法学、環境学や社会学、政治学などさまざまな分野の学習ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      被災地にある県の大学であったことに加え、地元と密接につながっている大学だったから。将来公務員になりたいと考えており、進路実績に公務員が半数を占めていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1008986
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことから幅広いことをまなべます!!
      まだ将来何をするか決まってない人にオススメです!
      ぜひうちの学科に来てください!
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優しく教えてくださるのでとてもわかりやすい講義です!!
    • 就職・進学
      良い
      先生方一人一人にあった面談をしてくださいます、
      とても助かってます
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいです
      バスの本数が多いため、通いやすいと思います!!
    • 施設・設備
      良い
      校舎もとても綺麗で、学食も充実しています!
      外にはアイスの自販機もあって、学生たちに人気です
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています!
      毎日友達と一緒に色々なことができて楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      先輩方との交流も取れるので、サークルなどは積極的に入るのがおすすめ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生なのですが、先生方が優しく色々なことを教えてくださります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から通いやすく、また駅からバスも出ているので講義が終わったあとに友達と遊ぶのにもちょうどいいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966056
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授も有名な先生や、フレンドリーな先生が多くいらっしゃいます。施設や研究室もきれいで、自分のまなびたい分野に特化して研究できる。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんの先生がいて、将来役に立つような話がたくさん聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまなゼミがあるので、説明会には、しっかり参加した方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために動物病院や動物と関わる仕事に就く人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      学校のすぐ近くには、コンビニなどもあり、便利。定食屋さんもまあまあある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がきれいで、敷地も広い。トイレも普通にきれいな方だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に所属すると友達がたくさんできる。バイト先の人と仲が良い人もいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多いので、自分に合うサークルを見つけやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、基礎獣医学だけではなく、応用獣医学なども学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      むかしから、獣医になりたいというゆめがあり、その夢を叶えるために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817114
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      コースによってはモチベーションが無い学生にはキツいと思う。行動科学プログラムでは2年生から実験の手書きのレポート(10枚ほど毎週書いていた記憶)、調査実習、3年からミニ卒論のようなもの、4年で卒論…とかなり忙しい。心理職の資格取得を目指すとなると更にキツい(または就活)。ただ、良い先生も多く、周りもモチベーションが高い人が多いので、意欲がある人にはかなりおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      正直、かなり差がある印象だが大体は充実している。コロナによるオンライン授業の際、動画配信すらせずレジュメだけ配布した教員もおり、やる気がない教員も稀にいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当の教員によるが、大体の教員は真摯に向き合ってくれる。あとは、誰と同じ研究室になるかによって議論がどれほど盛り上がるか変わってくるので、周りによって充実感の程度は変わってくる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座や資格取得の為の説明会は充実している印象。また、学生で構成された就活支援の組織もあるため、それを利用して就活を頑張っている学生も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅まで徒歩20~30分ほど。周りにアパートが多いため、一人暮らしをしている学生がほとんど。バスもかなり通っているので不便はそこまでないが、冬は雪が降り、道がかなり凍るので危険。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部と理工学部は新しい建物が多いが、人文社会科学部は古い建物が多い印象がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の時までは同じ学部で友達ができるが、二年生以降はコースが分かれ、一年生の時の友達がコースが同じでないと授業が一緒になることも無くなるので、友達づくりを一からしなければならないかも。サークル内でのカップルもいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い印象。イベントについては、コロナの影響でかなり制限されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では必修科目の教養科目を取る。二年生からは自分の進むコースを意識して授業を取るようになる(必修科目含め)。三年生からは自分のコースの授業+副専攻のコースの授業を取る。教養科目は早めに取りましょう。あと、資格取りたいなら早めに全科目確認して下さい。隔年開講のものがあるので、それを逃すと資格を取れなくなる可能性があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      無回答
    • 志望動機
      心理学に興味があったため。心理職に就くことを視野に入れて入学した。また、盛岡はほどよく田舎でほどよく都会なため、過ごしやすい。
    感染症対策としてやっていること
    換気、アクリル板、机の消毒などが行われている。また、オンライン授業になることも稀にある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789102
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻分野を集中して学ぶことができ、研究室も充実しているので、自分のやりたい研究ができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科内のコースに関わらず、実習の時間が多く設けられているので知識を吸収しやすい講義が多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      IT関連の企業に就職している人が多い印象ですが、研究室によってサポートの差が出てきてしまうのが現状のようです。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅からは徒歩で20分ほどになりますが、学校周辺に住宅施設が充実しているので、ほとんどの学生はアパートを借りるなどして生活しています。
    • 施設・設備
      普通
      建物含め全体的に施設の老朽化が目立ちます。特別不便を感じることは今の所ありませんが、気になる人は気になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に参加すれば友人等できる機会があると思いますが、そうでない場合は最初のオリエンテーションくらいしか機会がないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは20以上あり、充実していると言えると思います。大きなイベントとしては所謂文化祭のようなものが年に一度あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の所属するコースは4年間通して主にプログラミングがメインになります。1,2年で入門を学び、その後は実践的にゲーム作成などを通してプログラミングを学んで行きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングについて興味があり、実践を混じえた学習がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732114
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部食料生産環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ではたくさん勉強することがありますのでそれを通して自分の可能性を見出してください。いい友達とめぐり逢いながら楽しく学べますよ。
    • 講義・授業
      良い
      コミュニティーも揃っていて不安などはないですし、食の需要と供給などが学べ、感謝祭などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は様々な素材や器具が揃っていて、研究室の仲間と楽しく学べます。
    • 就職・進学
      普通
      先生などもサポートしてくれます。わからない点は先生と共に就職活動できます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地条件は良くない点もあります。ですがそれ以上に寮などがありますのでそちらを上手に使ってください。
    • 施設・設備
      良い
      充実していますよ。たくさんの学科がありますしその点に関しては不安はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の努力次第ではありますがたくさんの出会いもあり充実してるといってもいいですね
    • 学生生活
      良い
      今の時期だとそういったことはなくなってきてはいますが例年だとあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく食料について学びます。私はこの学科を通して食に対してのの考えが終わりました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食に対しての意識が高くて、食に対しての感謝もあったのでもっと食について知りたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724217
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたい、趣味を貫きたいという人にはとてもオススメです!
      個人的にすごくいい大学だと思います。
      施設は比較的広い方で、ゆったりと過ごせるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の話が分かりやすいです。
      オープンキャンパスの際に体験したのですが、他の大学よりも詳しく教えていただき、この学校しかないと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。
      先輩方も様々なところに行っており、私自身選びやすい環境です。
    • アクセス・立地
      普通
      都会ということもあってか、少し不便に感じることもあります。
      ですが、環境自体はとても素晴らしいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく、古いものがあまり目立たないと感じます。
      ただ、学部で使う道具は少しいたんでおり、改善が必要ではと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによって雰囲気が全く違っています。
      私自身も先輩や友人と仲良くさせて頂き、比較的充実した日々を過ごしております。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては種類が多く、好きなことを周りと共有できるのが強みだと思います。
      あまり深く考えず、自分の好きなところを広げるイメージで参加するといいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、学部により様々なことを勉強します。
      特にこれをやれというものはあまりなく、自分の興味があるものを突き詰める感じです。先生方もそれに合わせて教えてくださいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から自然がすきでした。
      岩手大学で農学部が発達しており、様々な分野を取り扱っていることをお聞きし、この学部に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710067
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授の当たり外れはかなりあると感じる。選択科目は教授を見て決めることが多々ある。より良い学びができるかは自分次第というところがある。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングやCGなど幅広い授業がある。ただプログラミング言語に関してはあまり詳しくは教えてもらえず、自分で勉強しなければならないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって充実度が変わる。3年後期の始まりに成績順に研究室を決める。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的には学科というよりはキャリア支援課に相談すると良い。基本的には院進を進められるので就職活動は自力で頑張らなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は静かで暮らしやすいが坂が多いので自転車での移動は大変。また、駅から遠いのがネック。
    • 施設・設備
      良い
      24時間365日自由にPCを使えるのでかなり助かる。ただ充実していると感じる設備はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ない上、男女の仲はそんなに良くないと感じる。いつも同じ人と過ごす。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり沢山ある。人数さえ集まれば自分で作ることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング(C・JavaScript・C+)、CG、AR、人工知能、画像処理、デジタル回路など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンはなぜ動くのかという疑問を根本的なところから学びたいと思い志望した。
    感染症対策としてやっていること
    後期からは対面授業に戻っている。マスク着用必須、至るところにアルコールがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709539
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部食料生産環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学について、加工や栽培施設、管理、機械、経済、土木、まちづくり等、広い分野の知見が得られるのは面白いです。ただ様々な分野がある分、興味の的が狭い人には講義が退屈になることもあるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      本学科は1年生末にコース選択が行え、農学の広い分野の知見を得られる。実験や実習も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属です。研究室ごとにゼミがあり、内容も充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就活支援自体はあるが、情報が得にくい。各講座はしっかりある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはそこまで近くないが、飲食店やスーパーが近くに沢山あり、住みやすい。
    • 施設・設備
      普通
      教室によってはエアコンがなかったりと少し古い建物が多い。食堂も少し狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、委員会が沢山あり、友人が沢山できます。学部も4学部が同じキャンパスにあるので、色んな学部もの人と知り合えます。
    • 学生生活
      良い
      学祭はもちろん、スポーツ大会など学内でのイベントは沢山あります。委員会、サークルが沢山あるので自分に合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理、化学などの基礎知識の他、実験や実習などがあります。2年次からコースに分かれた講義がメインになり、より専門的な分野が学べます。3年次は研究室配属に向けより特化した講義を行い、講義が減る分、ゼミで実践的な知識を身につけます。4年から卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    • 志望動機
      高校のときから地域づくりに興味があり、この学科は理系で地域づくりのことをしていたから。
    感染症対策としてやっていること
    前期まではオンライン講義でした。7月頃から実習、実験の講義やテストのみ対面で講義を再開、10月以降は対面講義になりましたが、オンライン講義を行っている科目もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706692
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な講義はまだあまり行っていないため学科の評価はしづらい。専門的な講義内容はなにを覚えたらいいのかがよくわからない。しかし、必修の科目の単位はだいたいとれるため全体を振り返ると良いほうだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      内容はとても詳しいが詳しすぎるためよくわからない。高校生物をとっていないと理解が遅れるように思う。単位は普通に講義に出席していれば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミまだ始まっていないためわからない。研究室には見学に行ったが、どこの研究室も設備が整って居るように思った。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートのようなものがあったため充実していると思う。進学実績はそこそこあると思う。まだよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学まで徒歩で20分くらいかかるが冬場は雪のためさらに時間をようすると思われる。他県から来た人は大学周辺に住んでいる人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      夏場はクーラーが効きすぎていた部屋もあった。図書館は広くて綺麗だと思う。課題をやる上で役に立つのは図書館だと思うが行ったことはない
    • 友人・恋愛
      良い
      普通にいい方だと思う。サークルや部活で先輩と知り合うことが多い。恋愛関係については人それぞれだと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属しているが行っていないため何とも言えない。たまに遠征が行われている。大学のイベントは充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎を学ぶ。必修科目はあまり多くないが、単位を落とすと次にとれるのは4年次という講義があったりするためきをつけたほうがよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414256
47121-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.79 (285件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (209件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (485件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。