みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  システム創成工学科   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

理工学部 システム創成工学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(50) 国立大学 1142 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
5041-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木系を学べる学科です。土木の基礎知識を学ぶほか、測量学実習等の実務もあります。大学生活全般に言えることは自分から行動していくこと。自由に使える時間を活かすか無駄にするかは自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      土木系の専門の先生が各分野で集まっており、土木系の知識は一通り習得できる。土木系の各分野ごとに先生が1~3人であるため、専門的に学ぶのは旧帝大と比べて劣る。一般教養は工学部共通で、他の学科との交流がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室で特色が出ている。先生が熱心で学生にずっと指導をしている所もあれば、あまり関与しない先生もいる。研究室ごとに連携を取っている人や大学があり、学科というよりは研究室単位で動くことが4年以降多くなる。
    • 就職・進学
      良い
      大手に就職する人もいれば中小企業もいる。ただ、地元への就職は3割くらいとなっており、仙台や東京で就職する人も多い。研究室はOBとのコネクションを持っている所とそうでない所があり、研究室選びに慎重になるべきである。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から岩手大学を経由するバス路線は1時間に4本以上あるため、便利です。盛岡駅から歩けば30分弱かかりますが、街なかにも近いことや飲食店も多いので利用しやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は改修工事が進み、きれいになってきました。しかし、旧帝大と比べると、研究設備が少なく思います。土木で特色付けるにはもう少し充実した設備が必要かと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内恋愛は少ないです。女子の数が少ないためです。しかし、キャンパスが一つのため、他学部の人と付き合うケースは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木について基礎知識から実務を少し学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都市計画学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      都市計画のことから交通計画のことまで幅広く研究ができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      岩手大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部時代の研究を進めたかったから。震災関連のことをできる研究室であったから
    • 志望動機
      都市計画や交通について岩手県の事情を中心に学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、わからないことがあれば学校の先生に質問していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65209
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基本放任主義の教育なので自分で勉強する癖がないと将来がなくなるし、自分で勉強すればいい会社に就職できる。
    • 講義・授業
      普通
      基本受け身の授業なので自分で勉強しないと身に付かない。機械科だと実習が多いが、レポートなどは自力で仕上げる力がないと卒業は難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって教授の質が違うので研究室を選ぶときは慎重になった方がいい。いい研究室に入れれば充実した研究ができる。
    • 就職・進学
      普通
      田舎なので地元就職はできないと考えた方がいい。就職先は選ばなければ困ることはない。大学は何もしてくれないので、基本的に自分で行動する。
    • アクセス・立地
      悪い
      盛岡駅が近いのでアクセスは便利だが、盛岡市内は電車が通ってないので、移動は自転車か徒歩が多い。中には車を持ってる人がいる。
    • 施設・設備
      悪い
      最近施設がきれいになった。工学部の食堂がおしゃれ。舟崎研究室が新しい施設を建てた。おそらく、風洞試験室だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強好きか、勉強できない人の二極化。勉強できない人は運動もできない人が多い。工学部は男ばっかりなので異性と交流したければ教育学部がおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製図の書き方から、材料力学、熱力学、機械力学、水力学を学ぶ。会社に入ってからの実用性はあまりない。
    • 所属研究室・ゼミ名
      トライボロジー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      表面粗さの接触状態への影響を解析を行ってかいめいする。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      ナックイメージテクノロジー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アルプス電気に落ちたのでいくところがなく、リクルートの紹介で仕様がなく入った。
    • 志望動機
      地元が近いのと、国立大学なので授業料が安いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      古川学園高校
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験対策で赤本を解いた。センターは特に勉強してない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63781
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木に興味があって入るのならば、充実した授業内容だと思います。環境分野の研究室もいくつかあり、授業もあるので土木が途中で嫌になってもどうにかなるかと…。福祉の研究室もありますが、1つだけであまり福祉の授業はありません。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は先生によって変わります。工学部のなので、テストは多めです。専門の授業はためになります。教養の授業は、興味を持たないと大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学と比べたことがないのでわかりませんが、私的には設備が不十分だと感じたことはないです。研究室は3年後期に配属先がきまり、研究室がはじまるのはだいたい4年になってから。
    • 就職・進学
      良い
      建設業、公務員に就職する人がほとんどです。院に進んでから就職する人もいます。あまり就職先に困っている人の話を聞いたことはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停は近くにあるので、バスで通学可能です。多くの学生は付近のアパートに住んでいます。飲食店も充実している方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建てたばかりの校舎もあります。工学部の食堂は他の食堂よりきれいだと感じます。まわりには飲食店も多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部なので、女性が少なめですが機械電気マテリアルに比べたら多いです。社交的な人が多いので、友達ができやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木分野の基本を主に学びます。加えて、環境分野についても学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      防災について興味を持ち、学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を説いたり、問題集を何度も繰り返しといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62307
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの分野もしっかりと学べるので、将来の専門分野を選ぶにはいい大学だと思う。土木系に強い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野では実際に現場を見たり、外部から特別講師を呼んだりと、最新の技術を学べる。総合大学なので、選択科目では他学部の講義も受講できる。
    • アクセス・立地
      普通
      JR駅から遠いがバス等は走っているため、大学周辺で生活するのには不便ではない。書店等は駅周辺にあるため自転車等は必要。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物なので設備は充実している。敷地が広いため食堂も複数あり、売店も充実している。在学時、体育館は古かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元の学生が多いが、留学生や県外の学生も多いため、色々な人と交流することが可能。総合大学なので、他学部との学生と交流することも多くあり、勉強にもなる。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動、サークル活動は基本的なものが多く、気に入った活動があれば参加するといった雰囲気。強制されることはないので気軽に見学、参加といった感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木・環境の分野を基本から最新技術まで学ぶことができる。場合によっては現場に遺棄見学することもある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      構造工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      橋梁やそれに使われる鋼材について研究が可能。はやりのインフラの劣化診断についても国内で古くから行っているため、実績は多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      JR東日本
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大企業であるが、地元に根付いた業務が行える。
    • 志望動機
      教科書に出てくるような有名な教授が多く在籍している。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      編入学であったため、数学、英語、専門知識の振り返り等を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25737
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木分野を学べる学科です。先生たちは優しい方が多く、フレンドリーな先生が多いのはこの学科の特徴です。ただ、土木の中でも一分野に1研究室で、1~3人の先生(例えば都市計画は一つの研究室で都市計画・交通計画等様々やっている)なので、さらに専門的に学びたい場合は旧帝大レベルの大学をお勧めします。よく勘違いされる人がいますが、「建築」は学べませんし、資格は取れませんのでご注意を。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は一般教養が多く、2・3年で専門科目を学びます。4年生は各研究室ごとでの動きとなります。特に2年生の「測量学実習」では実際に自然観察園で測量を行い、技術を身に着けます。これが当学科での一番の山場です。その他1年生後期ではプログラミング演習、3年では実験や実習があります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は盛岡駅から徒歩20分かかりますが、駅からバスが出ていて(1時間に4本くらい)交通は便利です。盛岡市中心部からも自転車で10分ほどで着くので、ショッピングや飲み会をするのには便利です。また、周囲は学生向けの大盛の飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古いところと新しいところが混在しています。順次改修工事が進んでいます。エアコンがついていない講義室が数多くあるので、夏になると暑いです。また大学自体がエコに取り組んでいるため、冷房がついている場所でも控えめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      岩手という土地柄なのか、基本的に優しい人が多いです。また、大学全体が1つのキャンパスに収まっているため、他学部の友人ができるのも特徴です。恋愛は同じ学科で付き合う人もいますが、他の学部や他大学で恋人を作る人の方が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルは100以上あります。4月のサークルオリエンテーションで一通り見学することができ、それぞれ自分にあったものを選ぶことができます。最近はサークルに入らない人も多くなっていますが、思いっきり熱中できるのも大学生までです。就活の際に話のネタにもなりますし、入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木について基礎から応用まで学びます。卒業後で測量士捕と技術士補の資格を取ることが簡単になります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都市計画学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      都市計画や交通計画分野の研究ができます。最近は東日本大震災の被災地である田老へ行き、仮設住宅での生活の状況を現地へ行って調査しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      都市計画に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問10年分解き、自分の弱点を徹底的に反復学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24109
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      製造業につきたい人ならいいと思う
      ただ勉強してる内容が将来に直結するという訳では無いのでそれなりに目指すものがない人はきついかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      細かく講義をしてくれて嬉しい
      たまに教科書を買わせといて全然使わず分かりにくい講義をしてくる先生がいるが、気にせず出席はして自習をしましょう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分からないところがあったら分かるまで丁寧に教えてくれる先生やTAがいる
    • 就職・進学
      良い
      過去の実績を見る限りいい感じ
      先輩の話によると就職のサポートは手厚く、研究室でしっかり面倒を見てくれるそうです
    • アクセス・立地
      普通
      コンビニやスーパーはあるが娯楽施設がないためと休憩スペースが狭いため1限と4限しかない時は時間潰しが地獄
    • 施設・設備
      良い
      安いものは何故かケチるためコードが切れてたりダイオードが欠損してたりするが、研究機器はいいのがある
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな人がいてとても楽しい
      黒髪だった自分が急に金髪になっても問題なかった
    • 学生生活
      良い
      学祭では何組か芸人がきてくれる
      出し物をするサークルも多く、とても楽しく過ごせる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路や微分積分学を学ぶ
      また英語の他に韓国語、ロシア語、フランス語から選んで学べる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校で得た知識をより深く広くしたいと思ったから
      また機械をいじるのが好きだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972279
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      航空系の学生はかなり向いていると思う。しかし、ロボット系ならあまりおすすめはしない。また、研究室配属が単純な成績順では無いので入るなら中の上程度ではなくある程度上位層を目指した方が研究室を選べる側になる。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に授業の難易度やバランスは良いと思う
      やや厄介な教授もいるが、それはどこにでもいると思うし授業について先生に聞きに行きやすい
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職についてガイダンスがあり、細かくサポートしてくれるイメージがある。進学については各々の学力的な面はあるが、実績もあり真面目に授業を受けていれば問題ない
    • アクセス・立地
      普通
      バスがあるので比較的駅からも行きやすいとは思うが少し距離はある。住む場所によっては距離があったり周辺にスーパーやコンビニが無かったりするのでそこら辺は要注意
    • 施設・設備
      普通
      大学の資金の問題で、実験や制作に使う設備が部分的に足りない部分はあるが比較的揃っている方だと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば、学科を超えた繋がりや同じ学科の先輩との繋がりもできるので何かしら所属することをおすすめする。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でイベントは少し減ったイメージはあるが、徐々に復活してきている気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に物理(4力)や大学数学、機械系の専門知識(製図や材料関係)について学べる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      前期に第1志望に落ち、後期試験で理工関連の学科を探したところ地元から比較的近い距離にあったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969923
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に評価すると就職に強い内容を学べるが学科なのもあっていいと思うが個人的に合わない学科だと思う。これから大学に入ろうと考えている人は細かい学科を選ぶときに適当に選ばない方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。というよりやるべき講義の量が多くそれに追われるような形になる。今は過去問などがよく出回っているため比較的簡単に単位が取れるが全ての講義を細かく理解して正攻法で取ろうとするには少し難しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職に対する導線が少なく少しでもぼーっとしているとそのまま院進の流れになってしまうことがある。学部卒で就職したいのなら自分で動くべき。東北での就職には強い。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅までは微妙に距離があるので毎日向かうとなると少し億劫になる。岩手大学の周りには住める所がたくさんあるためそこで困ることはない。
    • 施設・設備
      普通
      教育の方の建物は改築されて綺麗だが理工学部の建物は少し老朽化している。いつも使っていた講義室の椅子が木製ですごく硬い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに行けばサークルで友人ができるし、バイトに行けばバイトで友人ができるのでそこは本人次第。ただ学科では同じ人と長い時間同じ講義を受けることになるためそこで友人がいると日々の講義が楽になったりする。
    • 学生生活
      普通
      コロナのせいか縮小しているところもあるが基本的には充実している方。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では英語や外国語、教養など共通の講義を学び、2年からには流体力学や材料力学など物理的な内容を学ぶ。またc言語などのプログラミング言語にも軽く触れる。ただ軽く触れるだけで基本はひたすら計算である。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理工学部に入りたいという漠然とした望みしかなく、その後の細かい学科は直感。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886743
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多岐にわたる研究が思う存分出来て、工学が好きな人にはとてもいい学校だと思った。自分のやる気次第で変わってくる。
    • 講義・授業
      良い
      設備がとても充実していて、敷地面積も広い。教授も親しみやすい人がおおいイメージ。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって就活の相談に乗ってくれる方が沢山いて大変いいと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には飲食店やコンビニ、スーパーなどがあってとてもいいと思った。
    • 施設・設備
      良い
      設備は一通り揃っていて、老朽化なども基本的には心配しなくて大丈夫だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入って気の合う友人が沢山出来た。人が多いので、その中で趣味が同じ人だとかを探すのには困らない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、イベントも定期的にやっている。とても楽しいイベントが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      航空宇宙、バイオロボティクス、システムデザインなど。機械について。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      工学が好きで、ロボットやAIに興味があったから。とくにバイオロボティクスは夢があると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844757
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性を身につけることができる他、就職やその後のキャリアもしっかりサポートしてもらえます。そのため、偏差値の割にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと内容が身に付きます。専門性を身につけるのには充分だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室があり、自分の興味に沿った研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職をサポートするサイトや授業が設定されています。実績も十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅からは少し距離がありますが、バスなどは比較的多くあります。
    • 施設・設備
      普通
      研究や授業において設備に不満を持ったことは特にありません。ただ、充実しているとは言えません。
    • 友人・恋愛
      普通
      理工学部は女性の学生が少ないので、出会いという面では少し不満もあるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは順番ありますが、充実しているとは思いません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学に関する基礎知識から、応用的な部分まで、満遍なく学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生まれも育ちも岩手だったのと、実家から通うことができるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770462
5041-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  システム創成工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。